1
ここ10日間近く、普段とは違う生活パターンになっている。今日は用件を済ませたあと、銀座の画廊を訪ねた。この方の絵画をここで見るのはちょうど10年ぶり。画廊の中は賑わっていた。同窓生らしき方々もいるようで会場狭しと会話がとても弾んでいる。中に無理やり入り込むこともできたが、、しばらくした後、明らかに同窓生とわかる方と主催者当人と三人で雑談タイム。聡明で感性豊かな会話にうなづくばかり。半世紀以上前の高校時代の話に花が咲く。かたや音楽をかたや絵画を、高校の頃の親とのやり取りはそれぞれ、その関わり方も面白く拝聴。画廊の真ん中に飾られている富士山が群青の青をバックに輝いている。題は扶養峰。以前訪ねた時は、確か人物の骨格についての話を聞いてなるほどと思った記憶がある。と思ってみたら、それはなんと15年前だった。この間に、いろいろあったと察せられるが、なんか以前よりも若返ったように見えた。ともかくも元気な姿での再会ができて、良かった♬絵画についてもっと聞きたかったが残念、次の楽しみに残しておこうと思う。 生き方ランキング(現在1位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram youtube --------------------------------------------------------------------習志野の風景 写真集--------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------和太鼓 そでっ鼓連--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------
2024年11月21日
閲覧総数 51
2
芭蕉といえば俳句と「奥の細道」くらいしか知らなかった。俳句も有名な句を4、5つくらい。二ヵ月前の学習会で芭蕉についての話を聞いて、俄然、興味が湧いてきた。早速。本を買ったりネットで調べたりした。その際に芭蕉研究をしている方にもネットで出会った。全国にある芭蕉の句碑、全て芭蕉が、訪ねた地とは限らないが芭蕉人気を碑(芭蕉塚蒐)からも知ることができた。なおこのサイトは親が調査作成したものを子どもが引き継いでフォローしている内容になっていては芭蕉を知る際の参考になる。深川を拠点にしてあちこち旅に出た芭蕉、その深川に記念館があるとのことで、今回、ついでに訪ねてみることにした。京成で八幡から新宿線に乗り換えて森下下車。歩いて7分と近い。「芭蕉そば」のノボリが立っていて、もう近くだろうなと歩いていたら少し行き過ぎてしまったよう。戻ろうとすると芭蕉庵跡の標識かある。寄って石碑を撮影して、記念館へ、中では、目下、芭蕉の初期の旅と、思われる「野ざらし紀行」の展示がされていた。以降各種の旅を繰り返し俳句の作風も、だいぶ変わったようだ。展示一つひとつを細かく鑑賞できなかったが、この野ざらし紀行を端緒として、各種の旅を経て、奥の細道に繋がっていることを知ることができた。なお、今回、往復の車中で以下の記憶に残るやり取りがあった。行く途中で、電車内で中国?からきたと思われる旅行客に席を譲られそうになった。 今までの一方的、我が物顔での旅行客が多いとイメージしていた。その二項対立的イエスかノーかのものの見方、イメージが一変した機会が得られた。また、帰りには二人の欧米?からの旅行客に。席を横にずれて二人席を譲り、喜んでくれた。そんな行き帰りの副産物に心が和んだ日になった。 生き方ランキング(現在1位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram youtube --------------------------------------------------------------------習志野の風景 写真集--------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------和太鼓 そでっ鼓連--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------
2024年11月20日
閲覧総数 57
3
通勤途中にある変わった名前の美術館。気にはなっていたが、特に探す間もなく時間が過ぎていたが、先日、帰宅途中にその名前が目に入り、寄ってみた。 場所は大崎駅そばの大崎ニューシティ内。その名前はO美術館。OHSAKIの頭文字Oと山手線の環状の輪を表現し、現代感覚あふれた新しいタイプの美術館を目指して、O美術館と名付けられたとのこと。 当日は「八雲展」なる展覧会。旧制高校の流れをくむ同窓の展覧会らしい。 なかで、墨象という範疇の作品「私は生まれた」が目にとまり、しばし、鑑賞しているとそばにいたシニアが話しかけてきた。こちらも「なかなか面白い作品ですね」と応対すると「結構、こういう作品はありますよ。特に西洋では‥‥、具象と抽象‥‥、宮沢賢治なんかも‥‥」と、なかなか詳しい。しばらく、その蘊蓄を拝聴して引き上げた。
2010年05月30日
閲覧総数 307
4
高校のときの書道を教えていただいた種谷扇舟氏が亡くなった。日中友好にも尽力され、毎日書道展などでも活躍された。中国に行ったときに手に入れた質の良い筆、墨だと言って分けていただいた。筆は今でも大事に持っている。授業中に吉田元総理の国葬の儀があり、静かに黙祷していた姿が今でも目に浮かぶ。享年90歳。
2004年12月06日
閲覧総数 233
5
同窓の方から日本画の作品展の案内をいただき、先日、銀座のギャラリー近江で開かれている展覧会を訪ねてみた。 芸大時代の仲間との開催ということで、二人の力作がたくさん並んでいた。 話が弾んで、大学時代に面白かった授業の話になった。二人とも口を揃えて「美術解剖学」が何と言っても最高だったとのこと。 教授はT大から教えに来ていたとのことで、芸大では反応が良く、教えがいがあったようである。 授業中、あるときは、自分の10年後、20年後の顔を書かせたりしたとのこと。 筋肉などの構造をよく考えた上での創作ということで、イマジネーションを養う上で、非常にためになる学問らしい。 なるほど! 新春早々から、美術鑑賞する上でためになる知識がちょっと増えたうれしいひと時であった。 双樹会 日本画展
2009年01月07日
閲覧総数 105
6
先日新聞を見ていたら「箱庭化」進むSNSという見出しが目に入った。 12月3日 日経新聞朝刊から各人のネットの閲覧もパターンが決まってきて、日々そのルーティンに乗ってみる習慣になってきている気がする。ネットの黎明期のように、あちこちを無作為に渡り歩くようなダイナミズムは失われてきているのでは、そんなことを思い出させる、この新聞記事の見出し。確かに各サイトは閲覧の滞在時間を伸ばそうと、あの手この手で囲い込みを図っていると想像される。多分そこからはみ出ないように策を講じている。無意識でいるとそれに乗ってしまい、同じようなところでグルグル回っているようになっているのではないか?蛸壺的というか、箱庭での情報だけで、知識の広がりを失っているのでは?ある程度、意識してそこから脱しないと、脳を刺激する幅広い知を得る機会を無くしていくように思う。ネットに接する際には、そのことを頭に入れて見る必要があるな。 生き方ランキング(現在1位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram youtube --------------------------------------------------------------------習志野の風景 写真集--------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------和太鼓 そでっ鼓連--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------
2023年12月06日
閲覧総数 103
7
養老孟司×茂木健一郎×東浩紀 著「日本の歪み」帯には「この社会の居心地の悪さはどこからきたのか? “考えたくなかった” 戦後日本の論点を徹底討論」とある。まずは、以下目次第一章 日本の歪み 厄介なとっかかり 日本の変化 防衛費は増やすべきか 天災が歴史を変える 戦争の呼称 明治維新と敗戦第二章 先の大戦 戦争の経験 鉄さ日本 戦争を天災のように捉える日本 人間の責任を追及する韓国 それもまたやむなし 自由意志は存在するか 東条英機の凡庸な悪 天国と地獄のあいだの戦後 占領下の生活 「國體」から「国民体育大会」へ 「国なんてのは儚い」 先の大戦の合理性 第三章 維新と敗戦 明治維新と西郷隆盛 西郷隆盛から「先の大戦」へ 猫が見た明治 外の基準に合わせるストレス 民主主義と家族形態 第四章 死者を悼む 靖国問題の問題 政教分離などできない 死は二人称しかない 安倍元首相の国葬について思うこと 人間関係を学ぶ場所が学校しかない 宗教と心の問題 記憶は継承できるか 死が抽象化される 第五章 憲法 憲法の歪み 同性婚でも夫婦同姓? 憲法は変えるべきか 憲法九条は般若心経である 整合性をつけることへの欲望がない国 日本は軍人国家である 日本語は事実確認に向いていない 日本人はなぜ英語が下手なのか 言語が思考を規定する 問題を発見すること 人文学は解剖学である 吉本興業の行為遂行的な笑い第六章 天皇 小学生にとっての天皇制 触らぬ神に祟りなし 象徴天皇とはなにか 天皇はなぜ生物学を学ぶのか 昭和天皇と戦争責任 日本は大国に向いていない 軍歌とアニソン 恒産なきところに恒心なし みんなの国の民主主義 泣く子と地頭に耐え忍ぶ第七章 税金 目立たないこと ルールの裏に救済がない 全員が納得することは必要か か 税金の使い道が面白くない理由 奇人枠は生きやすい第八章 未来の戦争 台湾有事の現実味 国のために戦うか? 日本・韓国・北朝鮮 讓六章 天皇 フラット化した世界の戦争 ウクライナ侵攻と盧溝橋事件 ロシアとウクライナ 政治的正しさの弊害 政治的なウイルスと政治的な医療 二〇世紀の教訓 ひとはなぜ戦争をするのか 第九章 あいまいな社会 戦後の略歴 「いま、ここにいていい」と思えない社会 満州国がうまくいく道はあったか それはそれ、これはこれ 変な世界から抜ける 宮崎駿・庵野秀明・新海誠 「なかったこと」にできる救い 第〇章 地震 大江健三郎さんの思い出 大地震が来たら 対中政策はそれでいいのか 復興資金はどこから調達するか か 虫が減ると人間も減る? デフレの根本は環境問題にある以下、第六章 あいまいな社会から一部抜粋引用“東:明治期の日本は欧米の支配的秩序に対して挑戦した。それには意義があった。そ れはそうかもしれないけど、結局は戦争に負けて、軍事的にはアメリカの支配下に置 かれてしまった。その呪縛は八〇年近くたっても現在の日本を苦しめている。この結果がある以上、やはり戦前の日本は判断をまちがったのだと思います。” ---------------------------------------------------------------少なくとも、現在は昭和後半のような雰囲気にはない。なんとなく生きづらく居心地も良くないと正直に感じる。日本的風土から考えてみると、単一民族が島国で生活して、その環境上から、同調圧力や予定調和という空気が流れていることは考えられ、そこから脱せられないことによることも。社会が上手く回っていた時はまだしもそれで良かったのかも知れないが、総中流と言われた時代から格差が広がる時代にあって、また同調させられることの意味に疑問を生じる空気が広がり、様々な軋轢が噴出してきた。それにもうひとつは敗戦による米国への属国化が表舞台に露出してきたこと。昭和の時代は戦前生まれも元気で、社会も右肩上がりで抗う空気も政治にあったが、平成を経て、令和になりその空気が大手を振って歩き出したことも大きいのでは、それに第二次安倍政権からは、国民とは乖離した政治が営まれるようになった。嘘や書き替え、文書の破棄などが当たり前のように行われるようになって、その空気が社会にも及び、なんでもありの様相を呈してきている。このモラル感のなさ、そして長期政権による腐敗、、と共に国民に政治を諦めさせる空気が、、、一部には感じる。また、世界もコロナとかも挟んで保護主義化が進んできている。国民一人ひとりから国家中心への体制への変化もあるのだろう。 これへ従属させようとするシステムの変化今、現在その流れの渦中にある。戦争の悲惨さを伝える世代もほとんど消えてきて、知らない世代が増えてきた時が危険だと、以前田中角栄も言っていたが、、、何とも難しい時代になった。はたして日本とはどういう国なのか、現在の立ち位置はどうなのか、そんな考えを検証する意味でこの本を読んだみたんだけども、、、、、、、、日本人が考えたくなかったことを、考えざるを得ない時代になってきたということかも。 吉田政権で選んだ軽武装で経済繁栄を目指す、これの見直しが、、 そんな今の時代、一人ひとりが発信していくことがやはり大事なのだろうと、、、先日、ユーチューブでこの方の動画あったが、、まさにこれ、これだ。同感!!日本人としてのバックボーンが、、、、、それにしても、、 文章が 、まるっきり、まとまっていないな、、、 定年後の読書の旅 更新 生き方ランキング(現在1位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram youtube --------------------------------------------------------------------習志野の風景 写真集--------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------和太鼓 そでっ鼓連--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------
2024年04月12日
閲覧総数 111
8
興味深いテーマの講演会がスペイン大使館で行われた。「歩行から生まれる思考~四国遍路とサンティアゴ巡礼」と大変に興味深いテーマの講演会があるとSNSで紹介があったので、申し込んだ。 六本木一丁目で降りてエスカレーターで上がって少し歩いてスペイン大使館へ。入り口で持ち物検査を受けて会場へ。ほぼ満席でちょうど講演が開始されたところ。講演者は俳人の黛まどかさん。四国巡礼など歩くことへの取り組み方を新聞記事やSNSで読み、その関心の深さも事前に十分に伝わってきている。話の中に俳句を挟み、歩いている時の印象深い写真なども交えながら、歩くことはどういうことか? その時の心情をわかりやすく語りかける。当人は定住していて、しばらくすると目詰まりを起こすので、歩く旅に出たくなると、「寅さん」を例に出しながら説明。今まで自分なりに好んで歩いてきたけど、この時に感じたこととほとんど同じ内容に、歩くことの良さを再確認することができた。西行や芭蕉がそうであったように、これは人間が持っている極めて自然な感性というのかな。歩いて考える、もっとざっくり言ってしまうと歩くことが人生ということだろうか四国遍路とサンティアゴ巡礼の違いも面白い。二度目の四国遍路についての本も近々出版されるらしいので、購入してみよう。 2024黛まどか公式サイト 2019.11.12日経夕刊 「心の玉手箱」から 生き方ランキング(現在1位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram youtube --------------------------------------------------------------------習志野の風景 写真集--------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------和太鼓 そでっ鼓連--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------
2024年11月07日
閲覧総数 85
9
気温の変化が大きい中での卒業生学習会。午前中の一つ目は、19名の方が出演する「沖縄三線・美ら歌コンサート」と題した音楽。今までの音楽とは若干違うパターンで講座。バタバタという感じで準備に追われる。三線という三味線の親戚のような楽器、違いは蛇の皮と犬、猫の皮の違いらしい。前半は王朝貴族、後半は庶民のいで立ちで、歌って踊って演奏の三拍子を披露。今まであまりしなかった、板付きで緞帳の上げ下げを行いながら、アンコールでは馴染みがある花で締めくくられた。午後は一転、サッカーで大活躍した宮間あやさんの講座。直にしか聞けない、ここだけの本音ベースの話と、普段見ることができないような個人的な写真などが紹介され、その周囲の環境や人となりを垣間見ることができた。そしてサプライズはリフティング、もう一つはあのメダル。ロンドンオリンピックのシルバーのメダルとドイツでのワールドカップでのメダルが回覧され、その重さや手触りを味わうことができた。 千葉県生涯大学校卒業生学習会の記憶 更新! 生き方ランキング(現在1位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram youtube --------------------------------------------------------------------習志野の風景 写真集--------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------和太鼓 そでっ鼓連--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------
2024年11月19日
閲覧総数 40
10
ちきりん‥‥この変わった名前を書店で見かけるようになったのが数年前。ペラペラとめくってはいたが、昨年暮れにその一冊を入手した。 ネットの世界では「知る人ぞ知る」の存在であることは何となくわかったが、そのブログを訪れたことはなかった。 まずは、以下 目次 裏を知る篇 第一章 出発点 日記からブログへ ブログ開始にあたって ネット上での個人情報開示 初期のブログ 第二章 ブレーク! 最初の転換点 ネットの有名人へ 第二の転換点 ネットの外へ 意識的なブログ運営の始まり ブランディングのために 第三章 自分のメディアへ メディア価値を高めるために 自分のメディアを作るための5ヶ条 自分と読者のためのルール 第四章 今、そしてこれから 読者と向き合う視点 つながる危険と可能性 ここまで大きくなりました! 自分のためのブログ活動 ちきりんブログの成功の理由 表を読む篇 GROWTH CAREER RELATION EDUCTION POLITICS BUSINESS 以下、第三章の自分のメディアへから引用抜粋 “私の場合は、ライターになりたいわけでも、本業のプロモーションをしたいわけでもありませんでした。さらに言えば、ブログをむやみに多くの人に読んでもらい、ページビューを最大化することも、目標ではありません。そうではなく、「何か面白いことができる、自分の場所を持ちたい」という考えの方が大きかったのです。 自分が運営する場所(サイト)、自分のメディアを持ち、そこに前述したような共通点を持つ、価値観の似たタイプの読者が多数集まるようになれば、アクセス数が増えて広告料が入るなどというレベルを超えて、様々な新しい(そして楽しい)試みが可能になる。そう確信していました。” 著者曰く、IT時代に諸ツールと運よく出会ったという、単なる偶然のいたずらで、ここまで面白いことを実行してきたという実績は目を引く。そこで単に目先の営利に走るとかではなく、自分のやりたいことを貫いている姿勢も参考になる。 IT革命期にあって、何が、どんなものが生まれ育っていくのかわからない時代、やはり、トライ&エラーで好きなことを継続していくことが、ステータスであるという時代に、既に突入しているのかもしれない。 最後に再度、本文から以下引用 “いつも感じるのは「すごいのは私じゃなくて、私を見つけた人たちだ」ということです。スゴイのは「無名だったのに、500席の講演チケットが完売する人気者になった私」ではなく、何の権威の裏付けもなく、テレビにも出ていない妙な名前の書き手の講演に、お金と時間を費やしてやってくる人たちが大勢いるということです。そういう人がここまで増えてきたことこそが、今までとは違う時代を作り始めているのです。 同じことは文章の分野だけでなく、ニコニコ動画やYoutubeを通して、歌やダンス、絵や料理など、様々な分野で起こりつつあります。これからも多彩な才能が日本から、そして世界中から見いだせることでしょう。本当に楽しみな時代になったと思います” しかり! 本当に楽しみな時代になった! --------------------------------------------------------------------------元大学教授の、精魂込めた「燭楽亭」手づくりチョコ!--------------------------------------------------------------------------薬円台、いち押しのカフェ「シンシア」--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- 銀座 「苗」--------------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア先生業養成講座--------------------------------------------------------------------------津田沼囲碁クラブ--------------------------------------------------------------------------千葉コワーキングスペース「シンフォニア」--------------------------------------------------------------------------
2015年01月11日
閲覧総数 183
11
ネットでたまに流れていて気になっていた展覧会を訪ねた。場所は新宿の高層ビル内にあるSOMPO美術館。ここに美術館があったことも初めて知った。山下清生誕100年展覧会。今まで断片的に、緻密な絵を描く人とか、市川の施設にいたことがあるとか、聞いたりしていたが、どんな生涯を送り、どんな作品を残したかはよくは知らなかった。展示は 全五章立て 第一章 山下清の誕生 ―昆虫そして絵との出会い ・画家山下清の誕生 ・山下清と昆虫 第二章 学園生活と放浪への旅立ち ・学園での日々 ・創作の基礎となった静物画 ・放浪へと駆り立てた戦争 ・放浪へ ・進化する貼絵 第三章 画家・山下清のはじまり ・油彩への挑戦 ・ペン画―点と線の芸術 ・進化する貼絵 第四章 ヨーロッパにて ・ヨーロッパ風景・貼絵 ・ヨーロッパ風景・水彩画とペン画 ・ヨーロッパ風景・陶磁器 第五章 円熟期の創作活動 ・才能が開花した陶磁器 ・清が愛した富士山 ・遺作・東海道五十三次子供の頃から好きだったことを、継続し続けた生涯。その初期に、しかるべき人と出会いがあり、その才能を磨き続けられたのではないか。戦争が嫌で、徴兵を逃れるために放浪の旅に出た中で見た風景などを、記憶に留めて戻ってから仔細に描くなど、その記憶力も素晴らしいものがある。絵と共に添えられた話した言葉も興味深い。時系列に素直に思うままに綴られている。子供心を失わず、ケレン味がない画風と文章には心を動かされる。放浪時代のぼんやりと過ごすという時間も、今の忙しい時代に生きている者たちへの教訓になっているように感じる。50年弱の人生に残した、心に響く作品を鑑賞。現代、失われた何かを想起させる時間だった。ところで、一時暮らした八幡学園、この運営に携わり、山下清に多大な影響を与えたと言われている式場隆三郎は式場病院の創業者。重度の精神障害を持った姉が61年前に電車に轢かれて亡くなった時、父が香典を式場病院に寄付したことを思い出した。少しでも役立てばとせめてもの供養であったのだろう。そんなことも思ったりの時間になった。いずれにしても現代人誰もが、見る価値ありの展覧会です! 美術館巡り 更新 人物巡り 更新 生き方ランキング(現在1位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram youtube --------------------------------------------------------------------習志野の風景 写真集--------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------和太鼓 そでっ鼓連--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------
2023年07月05日
閲覧総数 170
12
視覚に訴えて士気(モチベーション)を上げていく大切さ。20年ほど前、上司に教えたもらった手法である。以来、このVMにこだわっている。 具体的には身近なところでは写真。 写真で悪い点、良い点を視覚に訴えて改善していく。 最近ではテレビのリフォーム番組でビデオを使用して、この手法を取り入れている。番組名は『ビフォー・アフター』 改善前、改善後の姿を写真や映像で見せられたらグーのネも出ない。 写真を撮ったアングル、構図そこに含まれた意図を含めて映し出された情景。これらが含んでいる情報は言語情報の数千倍といわれている。そんな意味でも写真(映像)に残す意味は大きい。
2008年08月25日
閲覧総数 378
13
冷蔵庫に個展の案内はがきがマグネット止めされているのを見て、そうだ、今度の休日に訪ねてみようと計画した。 場所は有楽町から歩いて5分ほど。「ギャラリー日比谷」すぐに見つけることができた。 一見サイケ調に見える作品、そのサイズは小振りだが、そこにはいろいろなアイディアや想いやびっしりと詰まっている。電子のチップを思わせるような、幾重もの丁寧に書かれた細い線が特徴のひとつかとも思ったが、それだけではない。背景はメインの絵を描いたのちに塗ったのだという。その緻密な作業を思い起こして、その順番にも驚嘆した。工夫されユーモアも含んだ題名と絵を見比べながら、鑑賞するのが楽しくなる作品の数々。 作品はどのように思い立つのか、を訪ねたらいろいろなパターンがあるとのこと。音楽を聴いていて、その中でイメージが膨らんできたりすることもあるという。普段、何かヒントがあるとメモ帳に記して、ストックしているとのこと。画廊での作者との対話も楽しみのひとつ、いろいろな気づきが得られて面白い。 実はこの作者もとよしちひろさんの妹みよさんの絵もこれまた素晴らしい。 心が躍りだすような絵をさらっと書いてしまうので、ここのところずっと注目している。 この姉妹、絶対にただものではない。姉妹そろってのこれからのますますの活躍が楽しみ! --------------------------------------------------------------------------元大学教授の、精魂込めた「燭楽亭」手づくりチョコ!--------------------------------------------------------------------------薬円台、いち押しのカフェ「シンシア」--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- 銀座 「苗」--------------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2014年04月19日
閲覧総数 113
14
仲代達矢の奥さんが作ったという言葉「赤秋(せきしゅう)」 青い春に対して真っ赤に燃える秋。 真っ赤に生きて誇り高く老いるという意味だそう。 青春とは何だ! に対抗して!! これが「赤秋」だ! ブログ Meekoのひとり言 ブログ 赤秋のこと ブログ 仲代達矢「赤秋」 テレビ 青春とはなんだ! にほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram -----------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野-----------------------------------------------------------------------習志野ぶらり-----------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん-----------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP-----------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成-----------------------------------------------------------------------わくわく習志野-----------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)-----------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報-----------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-----------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野-----------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)-----------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-----------------------------------------------------------------------
2007年11月24日
閲覧総数 4678
15
副題は~無駄なものをそぎ落とす~コロナ禍の一冊と、以下目次第1章 人は誰でも「無心」になれる 無心になれば「人」は集まり、「結果」につながる 雑念は認めて、追いかけずに手放す 執着や妄想は全て捨て去る いつまでも悔やまない、いつまでも喜ばない 前後際断――過去にとらわれず、未来を憂えない マインドフルネスは禅から生まれた 無心の極意は「喫茶喫飯 無心になれば、仕事の効率も人生の意味も変わる うまくいかなくても「なんとかなる」 無駄なものをそぎ落とす 「任運自在」、そして「無心是我師」 求めるもものをやめることで到達できる場所 不安や心配事のほとんどは現実にならない第2章 「般若心経」の教えと「禅的思考」 あなたの中にもある「仏性」 「般若心経」に学ぶ「空」と「色」 「無心」になることで悟りも得られる 「いま」を生きるということ 日常の中にこそ道がある 「ケの日」を過ごせる幸せ あれこれ考えるより、まず動く 人が習慣をつくり、習慣が人をつくる 「所作」は心を映しだす鏡 人はいつ悟れるのか 「小さな悟り」は誰でも得られる 人生百年時代における新型コロナウィルス 定命を「よく生きる」ということ 諸行無常と所法無我 真理と共に生きていく第3章 おだやか心になる作法 「呼吸」と「座禅」 雨の日には、雨の日の良さと意味がある 苦しい時期にも動じない 必ず春が来るので、悩みや悲しみを抱え込まない つらい時期にこそ四季のうつろいに目を向ける 強い心よりしなやかな心を手に入れる 頭にきかけたときには「ありがとさん」 怒りは絶対に増幅させない 幸せはお金で買えない 「生への感謝」は心の平穏を生み出す 生き方は人それぞれ 人間は二度亡くなる 不安や悩みは誰でもなくせる 比べることをやめれば、幸せを得られる 見栄や物欲を捨て、心を無にする 比べるのをやめれば、心の重荷をおろせる 出世で手に入れる肩書「数年だけの名札」 身心がリラックスする「丹田呼吸」 「正しい姿勢」とは 「座禅」は無心になるための最高のトレーニング 誰でも手軽にできる「椅子座禅」 心を整えるための「五つの習慣」第4章 「孤独」を大切にしながら、人と「つながる」 「孤独」と「孤立」 損得感情を持ち込まない付き合い 菩薩行とゆずる意識 「利己の心」と「利他の心」 他人のせいではなく因果応報 人からの評価は気にしない 「ありがとう」のひと言が持つ力 無財の七施 相手との距離を縮める「挨拶」 「勝ち負け思考」はやめる 感謝の気持ちは本気で示す 「一期一会」とかけがえのない日々第5章 「病い」や「老い」、そして「死」とはいかに向き合うべきか 「老い」に寄り添い、「死」を拒まない 「どうせ」ではなく「もしかしたら」と考える 長生きは目的ではなく結果 ガンになったら、ガンと仲良くやっていく それぞれの死生観と、人生の下り坂 人生の後半には「無」に近づく いかに時間を使うべきか 「十牛図」に学ぶ、折り返し後の生き方 当たり前であることがありがたい 常に隣り合わせの「生と死」 生きている間は生きることに徹する 最後の言葉「死にとうない」 平気で生きておられる時は、平気で生きておったらいい 「良き死」を迎えるために 魂の存在を信じるか 以下、本文から“”部一部抜粋 “花を見て、美しいと感じて心が癒されるのであれば、花が無心であるのを感じ取れているということです。” 何故、花を美しいと感じるのか? 花を見ていると花が語りかけてくることがある。無心なものに感動を覚えることが、なるほどよくわかる。 ところで、こういう本には必ず空とか雲とか水とかが出てくるが、少し飛躍はするが、それは取りも直さず、そこに真理が潜んでいるとも考えられるからかな? いずれにしても、空や雲や水を見るともなしに眺めていると、それらと同化してきて気分が楽になる。 そのような時間を活かして気持ちよく過ごせれば、、、 今はそんな時かも、、 広大な宇宙のほんの片隅で生かされているのは紛れもない事実、たぶん、そんな宇宙を感じながら生きれば良いのだろう。 最近目にした無心な花の数々 にほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram -----------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野-----------------------------------------------------------------------習志野ぶらり-----------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん-----------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP-----------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成-----------------------------------------------------------------------わくわく習志野-----------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)-----------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報-----------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-----------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野-----------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)-----------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-----------------------------------------------------------------------
2021年01月23日
閲覧総数 727
16
柏シルバー大学院に入ってから1年3ヶ月が過ぎた。ところで、この度、ホームページができたとのこと。ネット上のベース基地ができたことで、情報の受発信が一段階レベルアップする。ここでそのページをご案内します。 ・柏シルバー大学院とは ・入学案内 ・募集要項 ・学年構成・教場 ・学習内容 ・社会活動参加こんなページ構成になっています。千葉県生涯大学の卒業生であれば応募できます。ぜひ皆さんの応募をお待ちしています。 柏シルバー大学院 学園記 更新中! 学んで巡って気ままに発信 生き方ランキング(現在1位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram youtube --------------------------------------------------------------------習志野の風景 写真集--------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------和太鼓 そでっ鼓連--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------
2024年07月09日
閲覧総数 376
17
千葉県生涯大学校卒業生学習会夏休み明け最初の講座は、マリンバとピアノのキーボードユニットによる音楽と楽しい演出と話。良く知っている音楽を幅広くアレンジしてメドレー形式で取り込まれている。宮野下シリュウ氏の、時には4本も使うマレットサバキも素晴らしく見ていても楽しい。この方のコンサートは4回目かな。音楽とは文字通り音を楽しむことだと、、午後は雰囲気が一転して「奥の細道の面白さを解く」という文学講座ちょうど2年前の講演が面白かったので再講演という位置づけでの開催。冒頭、半年後まで記憶に残るのは5パーセント。その率をあげるには人に教えることだと、これだと70~80パーセントと驚くほどの効果があるらしい。まずはその効果の上げ方についての話。ところであらためて振り返ってみたら、なんと2年前に講義を受けていたことがわかった。何という記憶力の無さ、最近の記憶力の低下の甚だしさにショック😂さて、これから本論。 今年は芭蕉生誕380年とのこと。奥の細道に同行した曾良(そら)の日記がS18年に見つかり、それとだいぶ内容が異なることから、奥の細道は事実とは違うフィクションが多いと。H8年に自筆本が見つかり、これをみると随分推敲した跡が見られることからも、そのことが伺えるとのこと。原稿は三十数枚だけど、そこには人生や歴史全てが凝縮されていて、不易流行を含めて無常の世に伝わり続ける心を描いたのではないかとの推論。ジェスチャーとPPTで補足しながらの情景豊かな話に、あたかも旅をしているような感覚になる。奥の細道の奥の深さを伺い知ることができ、とても面白い講座だった。そうだ! これ、 今度の読書会の話材にしようかな🎵 早速、サクッと南米の密林で氏の著書を手配した。明日にも送られてくるらしい、楽しみだ!いずれも傍からで、聞くことに専念できなかったが、講(公)演者の技量に魅せられたひと時だった。 千葉県生涯大学校卒業生学習会 学習記 更新 人生後半は学んで巡って気ままに発信 生き方ランキング(現在1位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram youtube --------------------------------------------------------------------習志野の風景 写真集--------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------和太鼓 そでっ鼓連--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------
2024年09月18日
閲覧総数 91
18
午前中は生大仲間で市川街歩き。幸いなことに雨予報だった天気も崩れず、時折り薄日がさす感じで快適。大門通りを北へ向かう。途中、紅葉間近のモミジにタネがあることを教えてもらう。真間の継橋を渡り手児奈霊堂前ではさだまさしの名前の名前を見て、同年代の歌い手にいっとき思いを馳せる。メンバーには植物に強い方もいて、桂の木を初めて知る。落葉した葉は良い香りを放つとのこと。真間の井では彼岸花の葉を初めて知った。いろいろな人と歩いているとそれぞれの知識の花が開いて勉強になる。弘法寺の石段の27段目は石が一つだけ濡れている不思議な光景が、涙石というらしい。へええ~、ほんとうに不思議だ。登りきった先に枝垂れ桜の老木が伏姫桜と命名されていて、里見八犬伝に話が展開する。再度、大門通りを下り駅南口にあるアイリングタウンで45階まて上がり再度階段を登り、市川市はもとより周辺広域を見渡す。江戸川のうねり状況がよくわかる。スカイツリーの目標物があるため、鉄道の曲がり具合も把握できる。富士山や筑波山は残念ながら展望できなかった。一年通った市川二中も森の脇にはっきり望むことができた。降りたところで、午後の予定の関係で皆と別れた。 定年後の小さなぶらり旅 更新 生き方ランキング(現在1位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram youtube --------------------------------------------------------------------習志野の風景 写真集--------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------和太鼓 そでっ鼓連--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------
2024年11月16日
閲覧総数 58
19
いつもの通り道が何か騒がしい。そうか?今日は近くの大学の学園祭である。 キャンパスをみると年配の人もいたので臆せずに中に入ってみた。 昔、定番であった、たて看やヘルメット姿、アジ演説などはどこにもない。 平和で落ち着いた学園祭である。中央ステージでは「中ノ森BAND」が活力ある演奏をしている。 たこ焼き、お好み焼き、焼き鳥、ポップコーンやカレーライスなどの模擬店会場がずらりと並んでいる。 勧誘の文面を見て、さすがに最近の若い人はキャッチコピーがうまいと感じた。
2006年11月26日
閲覧総数 4
20
風が強い、雲の流れが早い、薄着できたのがちょっと失敗だったかと思いつつ、最初の目的地、湿性花園に向かう。ここはつい先日、FBでTさんに教えてもらったスポット、幸いに着くころには風も収まり春らしい日和の中、咲いている花、終わりかけの花、これからの花、いろいろな草花を鑑賞、たくさんの花の名前の、その由来を想像するだけでも面白い。人の気配を嗅いで鯉も口を開けて寄ってくる、が、残念、エサはない、、、 次はそばにあるラリック美術館に、ガラス工芸などを中心に、ラリック芸術が何であるか、興味が広がった。 続いて、これもすぐそばにある星の王子さまミュージアム、サンテグジュペリの波乱万丈の生涯を知り、その残された作品と共に感銘を受けた、よくできたミュージアム。 最後はポーラ美術館、日経新聞の展覧会紹介でよく掲載され、気になっていた美術館、今回はピカソとシャガール、、ピカソの奇々怪界な画風には全く手が出なかったが、最近は何となく親しめるようになった、一方のシャガール、見ているうちに、思わずOさんの作風を、思い出して、なんか共通点があるような、、今度会ったら聞いてみよう、、 そこで、裏の林を見ながらのランチで帰途に、、、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月19日
閲覧総数 127