​​
2025年11月28日
XML
カテゴリ: 日々の出来事
11月28日(金   11 ℃/4℃              ​


​​​​​​​​

ご無沙汰です

今日は、雪こそ降っていませんが
朝から雨風強く、雷を伴いあられが降ったりと
大荒れの天気模様の当地です。




ココへいつも立ち寄って下さる方は、良くご存じだと思いますが
私は田んぼの他に牛も飼っています。
今年一年振り返って、何か気づいた事はありませんでしたか?

牛舎訪問

この動画を作成したのは、かれこれ7年前です。
動画に登場する牛さん達
今現在、一頭も残っていません。

今居るのは



丁度一年前位になりますかね。
私の誕生日に産まれた「ほのか」は
12月になれば14ヶ月になります。
「ふく」はご懐妊中で、来年の3月末の出産予定。

和牛飼育は、「肥育」と「繁殖」に分かれますが
お分かりの通り、我が家は繁殖農家。
一年一産が理想で、目標でもあります。

つまり、仔牛が産まれて来ない事には話にならない
そう言う事ですね💦
何回チャレンジしても、ご懐妊には至らない。
どんなに良い牛でも、一年も二年も空胎のままだと
やはり、手放さなくてはいけない状況になってしまいます。

我家の「はな」がまさにそう言う局面に。
昨年、「ほのか」を出産してから全部ハズレ...orz

そう言えば、今年は子牛を市場に出したとか
仔牛が産まれたと言う話はなかったなぁ~
そう思っていた方もいたと思います😅

原因は色々ありますが
「はな」の場合は、「​ 嚢腫 ​」という病気が原因らしいです。
獣医に指導を受けたのは”濃厚飼料の与え過ぎ”は駄目!!
それからは、牧草とWCSのみ給餌して
10日後に再度獣医に診て貰ったところ治ってました
正常に排卵している事も確認出来たので
17日にシダープログラム実施



予定通り、今朝8時過ぎ授精師さんに種付をして貰いました。
授精したかどうかは45日後、獣医に鑑定して貰う予定。
今は超音波で検査するので、早く確実に分かるようになりました。
もしまた外れるようなことがあれば
決断しなければいけなくなるでしょうね。

ただ幸いな事に我が家では、断然女の子が産まれる割合が高いので
自家保留が出来ている訳で。
今ご懐妊中の「ふく」に期待したいし
「ほのか」も12月中旬になれば、ご懐妊出来る月齢になる。

いざ、手放す事になれば親牛でも複雑な気持ちになる。
なので、今度こそと祈りたいです😅

最後まで、付き合って下さってありがとうです(^^)!

温かくして良い週末を
お過ごし下さいね。

へばまたねぇ~



案山子



​​
ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルー  ​​​










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年11月28日 22時23分42秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: