2006.03.13
XML
カテゴリ: 神社史跡
七福神福禄寿、別名権五郎神社

平安時代末期の創建と推定され、関東の平氏五家の祖を祀っていたが後に五家のうちの一つ武勇で名高い領主の鎌倉権五郎景政公だけを祀るようになった。
鎌倉権五郎景政公は後三年の役(1083年~)に16歳で出陣し源義家に従って活躍

祭神:鎌倉権五郎影正(かまくらごんごろうかげまさ)
   :鎌倉七福神福禄寿 福(子孫繁栄)、禄(財産)、寿(健康長寿)
   :弓立の松
   :手玉石28貫(約105kg)袂石16貫(約60kg)
祭礼:元旦祭1月1日
   :敬老祭9月17日

   :例祭9月18日(鎌倉神楽)
   :例祭9月18日(神幸祭)
   :例祭9月18日 (面掛行列)
花見:桜、もも、あじさい、いちょう、樹齢350余年タブの大樹(かながわ名木100選)
写真:鳥居の前が江ノ電踏み切りなので江ノ電写真スポットして有名。あじさいの名所でもある

交通: 江ノ電 ・長谷駅徒歩約4分
駐車:なし、 長谷駅前コインパーキング
住所:坂ノ下4-9
拝観:無料(収蔵庫100円)、自由拝観
電話:0467-22-3251

神奈川県神社庁  御由緒詳細はこちら

御霊神社地図

05.09.18麺掛行列-1.jpg
面掛行列



鎌倉なんでも検索リンク集









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.17 09:17:44


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: