PR
Keyword Search
Comments
Freepage List
☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆ 生まれてから11日目 ☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆
ちっちゃな ベビたん
もすっかり我が家のアイドル
しかし、その実態は...昼と夜、2つの顔を持つ女なのです。ってベビはみんなそうだけど。
おかげでママは目の下くまちゃん 飼ってま~す。
泣いてる ベビたん
、おっぱい?オムツ?抱っこ?なあに?もう難問だらけです。
こっちが泣きたいよ~ぉ!とパパに弱気な態度をとってしまう私。
ダメママだな、と ベビたん
を抱っこしながら反省しています。
本日は午後に「おっぱい外来」があるので産院に行って来ます。
今日は産まれるまでの経過を簡単に書いておこうと思います。
10月31日
予定日=ハロウィン&グティの誕生日(meneaterさん、さんくす)
でも全然産まれる兆しがない。一生懸命床ふきや散歩などしたけど
11月1日
(一応)パパとママの結婚記念日。一応と言うのは、式は翌年5月18日なので。
でもってベビたんはまだ全然応答してくれないから本格的にハーフスクワット10回。
寝る前にやってみてトイレに行ったら「」これが破水?でも違くない?な程度。
お腹も全然痛みなし。陣痛カモ~ン!(この時点では あの
痛さを全く知らなかった)
11月2日
朝、トイレに行ってみる。昨夜と同じ「」だったので産院に
「破水かどうか検査するので入院の準備をして来てください」とのこと。
7時にダンナと眠い目をこすりつつ、ドキドキしながら家を出た。
早速検査を始める。夜勤明けの先生と助産師さんがなにやら脚のむこうでヒソヒソ。
「う~ん、破水だとおもったけど反応がでないんだよね~」って言われ、
「一度、自宅で待機してください。また同じようなことがあれば...」ということでした。
が!しぶしぶ着替えをしたら「」がまたちょろり~んと。先生を呼び戻し、再検査。
「う~ん...(しばらく時間がたって)あっ!反応出た!!破水だね、入院です」だって。
4人部屋に入れられてまずはご飯を頂いた。お腹ペコペコだったから完食ナリ。
その後、顔見知りの助産師さんが入れ替わりでエールを送りに来てくれた。
こういうのってすっごくうれしいし、励みになるし、お任せ甲斐?もあります。
しかしおいしいご飯の後から恐怖の点滴地獄が始まったのであ~る...。
分娩台のある部屋で、最初はNSTでベビの元気度をチェックしたりママの陣痛具合を計ったり。
ベビは元気なのでお昼前から点滴開始!いわゆる陣痛促進剤ですぅぅぅ~![]()
私の血管はどうやらあまのじゃくらしく、大抵1発では入ってくれないので、
ヘタっぴな人がさすと「薬常用者」のような青い腕になってしまうのです。
今回も2回目で成功!まぁ合格としよう。
間にランチがあって分娩台の上でご飯ってなんだか奇妙でしょ。チューブつけてさ。
午後になるとだんだん痛みが感じられるようになる。けれどこれって陣痛じゃないらしい。
それよりも隣や向かいのお部屋で新しい生命の誕生が3件ほどあったみたい。
だって全部何もかも聞こえてしまうのだもの。赤ちゃんの声を聞くとホッとしたけど。
私もあんな風に野生化して雄たけびあげるのか?いやそんなことより絶対に痛いんだ
ワクワクさは120%失われ、恐怖感が増すばかりだった。
そんなこんなで結局陣痛は来ないでこの日の点滴プラスいろいろな検査は夜に終了。
個室希望だったので、チューブのままお部屋移動し、一人の夜を過ごすことに。
担当の助産師Tさんはとても親切で腰にホットタオルは最高に気持ち良かったなぁ。
あまりにも長くなりそうなので続きはまた次回に。
お初な三輪車 Oct 31, 2007
来週はお誕生日だぁ(*´∀`*) Oct 28, 2007
10ヶ月検診に行ったよ。 Sep 6, 2007