全624件 (624件中 1-50件目)
3日間続いた晴天も今日の午後は雨降り、本当に雨が多い・・・。こんな時期に雨が多いと夏は干ばつになりそうな気配がします。またまたえらいこちゃにならなんだらいいのだが、こればかりはそのときにならないとわからない。 畑も元肥をたっぷりやり、すき込みました。いい天気の内に畝立てもしとこうと機械を出してきて畝を作りましたが、石抜きででこぼこになった畠は波を打っており、うまく畝ができませんでした。 土を移動して平らにする作業しなくてはいけません。また、体力勝負です。 ハナちゃんも手伝いをしてくれたらいいのですが、最近、動きが緩慢になり期待できません。 のんびりと急いでやっていこうと思います。
2013.03.13
コメント(0)
春一番は吹きまくり、強風で小屋の戸も開けておけずせっかくのいい天気なのに閉めきりでした。3日間の晴天続きで、ぬかるんでいた田も少し乾いたように見えました。 この調子で乾いてくれると、元肥や水路の整備も進められるようになり、一安心ですが、どうなることやら・・・。 ハナちゃんも、ひなたぼっこで気持ちよすぎて我を忘れるほどです。ちょっと人が来るとびっくりしたように起きて、何事かと思うほど吠えたりもします。散歩に誘うとふらふらとして違う方向に歩いたり、寝ぼけています。 いい気候になりました。
2013.03.07
コメント(0)
昨日の風はすごかった!家が飛んでしまうのかと思うぐらいの風が吹いていました。夜が明けると積もった雪はないものの。吹雪のように雪が舞い、寒いのといったらありゃしない、風も冷たくちょっと外にいてもぶるぶると震えがきます。 こんな日は、何もできません。 はなちゃんと散歩に行って、あとはテレビでも見て暖まります。
2013.03.02
コメント(0)
朝から雪が降り、今日は積もりそう・・・。と思ったら、お日様が出て10時頃には溶けてきました。 ハナちゃんも朝からうれしそうに散歩し、もっと積もるのを待っていたのに、残念です。 この前からやっている農道作りも、水路にU字リフュームを入れてもう埋めるだけのところまでできているのに、今日は休むしかありません。こちらも残念・・・。
2013.02.24
コメント(0)
雪が舞って、幻想的な雰囲気の中、快調にユンボが動き農道付けの作業を始めました。これまでのようにスコップとくわの一人作業では、疲れだけが大きくなり作業の進捗はなかなかでしたが、今日は、おもしろいようにできていきます。ユンボの操作はいまいちうまくはないけど、それでも何回もやる内にコツがわかってきて、イメージ道理の農道ができていきます。 仕上げの水路付けは明日にして、今日の作業を終了しましした。
2013.02.21
コメント(0)
今日も朝からすごく冷えて、氷も5cmぐらいありそうでした。こうなると畑も全く手がつけられず、間引きをしようと思う気持ちばかりで、何にもできません。 昨日、ユンボもオイルを吹きだし使用できませんし、お手上げ状態です。 はなちゃんもさすがに寒そうで、縁の下から出てきません。散歩をしてひなたぼっこかな?と探してみると「縁の下」に入って寝ています。寒い一日になりました。 朝から雪もちらついて、積もるまでには至っていませんが、今夜あたりどうなるのか、明日が楽しみです。
2013.02.11
コメント(0)
確定申告、農業収支報告書、各種事業の報告書の作成、提出の時期となり、庭木の剪定、竹の伐採と重なり気持ちも焦ります。さらに、田んぼの法面の崩れの修復や水パイプの修理、農道の整備もあり、天候待ちで延び延びになった作業もしなくていはいけない時期に来てしまいました。 そうそう、タマネギも苗が無駄にならないように、残った苗を植えようと思います。 今晩から雪になりそうな予報で、冷え込みもきつくなってきました。明日の朝が楽しみでもあり、作業ができないので残念でもあります。 ハナちゃんは、喜びます。
2013.02.05
コメント(0)
昼間の暖かさは春を感じさせるが、朝晩は寒い。今日は、イワンド池の田の横にある茶畑の間引きを行い、始末もしてしまった。間が開いたことで見通しが良くなり、小動物の隠れ場所にはならなくなりました。ちょっと安心。 去年は、ヌートリアが潜んでいたり、そのほ正体がわからないものがいたりして追い出しに苦労したが、これで改善できた。 ハナちゃんも追いかけやすくなりました。
2013.01.31
コメント(0)
粉雪が舞い散る中、水路作業の続きを行う。残り3本のU字リフュームを敷設し完了。どうなるかと思った今回の作業も、みんなの力でやりきることができました。道から水路を見ると、まっすぐに伸びた白い水路が、今年のスムーズな水の流れを予感させます。 夜にはしっかりと雪が降り、朝は完全な雪景色となりました。そんな中。誰も歩いていない新雪の道をハナちゃんと歩きました。
2013.01.27
コメント(0)
風が冷たい・・陽が上がるとちょっと暖かさも感じるが、風が冷たい日となった。今日も水路の回収作業をみんなでやることになっていて、重機を使ってU字リフュームを敷いていく予定です。 身体が冷えていると、ちょっとコンクリートの当たったり、手や足を挟んだりすると、ものすごく痛い・・。骨が折れたり、血が出たりはしてないけど、ものすごく痛い。 そうならないように、焦らず、慌てず、ゆっくりと作業が進んでいきます。でも、今日も完成は無理で、明日もこの作業が続きます。雪が降らないように願うばかりです。 ハナちゃんも元気でいます。
2013.01.26
コメント(0)
水路作りの作業が始まりました。以前にやったU字リフュームが劣化し水漏れが激しくなったことと、勾配が変わってきたことで水の流れがスムーズで無くなり、水の無駄が顕著になってきたことで、今回改修することになりました。ユンボを2台移動し、古い水路を引っ張り出したりして、外すだけで半日かかりました。明日は、アスファルトを切って道の下を改修します。 まだまだ作業は続きそうです。 ハナちゃんは、家で留守番をしています。昼に家に帰ると、車の音でわかるのでしっぽを思い切り振って迎えてくれます。「もうちょっと待っててね」と、ご飯を食べて明日の作業の準備にまた出かけます。
2013.01.19
コメント(0)
今日も朝から粉雪が舞う、寒い1日の幕開けです。ドアの向こうで「ひーひー」とハナちゃんの呼ぶ声が聞こえていましたが、散歩の後のご飯作りをしておかないと、帰ってきてからのご飯がありません。「ちょっと待ってや・・。」と声をかけ、せっせとご飯を作りをして散歩に出ました。 田の水が引かず作業はできないので、今日も機械の整備に時間をかけることになりそうです。ユンボの部品も一つ一つ入ってきているので、やれるところから組み立て始めています。 もう少しでできると思うと楽しみです。
2013.01.17
コメント(0)
今日も朝から粉雪が舞い、真っ白な世界となりました。寒さはあるものの雪が降っているので暖かさを感じます。ハナちゃんも元気で、雪の上に新しい足跡を残しながら歩きました。田んぼには雪解け水が溜まっていて入りたそうに上からちらっと見て、アゼをある行きます。 野菜にかけたマルチも雪の重さでつぶれかかっています。昼頃には雪が溶けて元の形に戻ります。 何もできない日が続きますが、今のうちにインディアンテントを試作し、ユンボの修理も終わってしまいたいと思います。
2013.01.15
コメント(0)
今日も朝から雪が降り、白銀の世界までとはいかないまでも、雪景色がまぶしい日となりました。昨日の雪が凍りばしばしと音がする中でハナちゃんと散歩をしました。今日は、虎ともサブちゃんとも会えませんでした。 ひなたぼっこをするハナは、屋根から落ちる雪の音にびっくりして「わんわん」と威嚇していますが、相手が雪なので反応がありません。ちょっと吠えた後は、知らんぷりしていつもの場所で休憩です。 畑も田んぼもぐちゃぐちゃで何もできません。機械の整備をして水の引くのを待っています。 竪穴式住居の試作をしています。やってみるとおもしろさがあるので、もう少し考えてみようかと思います。でも、インディアンテントでもいいのかも?
2013.01.14
コメント(0)
雪景色だよ!昨晩からの雨が雪になり、朝起きると一面真っ白な雪景色になっていました。朝、雨音がしなくなったなぁーと思って表を見たら真っ白・・・。久しぶりの雪でハナちゃんも大喜びです。 ちょっと元気の無かった野菜もこれで元気を取り戻すのではないかと期待しています。 もうこうなると表での作業はお休みです。ちょっとゆっくりできるのでうれしい気持ちもあったりして、楽しみです。 ストーブを3台つけて、家を暖めています。中ではTシャツ一枚でOKです。
2013.01.13
コメント(0)
依然として冷え込みのきつい日が続いています。今日は。天気も良くお手伝いもいたので、道作り作業の続きをすることにしました。運搬車にユンボで土を載せ100m程離れた田んぼまで、ふらふらしながら押していきます。使っている運搬車は、3輪なので土をたくさん乗せるとバランスが悪くなり、コントロールが難しい。お手伝い人は初めてなので、ふらふらとひっくり返しそうになりながらも作業場に運ぶことができました。「あーよかった」5回運んで今日は終わりです。 ちょっと様になってきた今日の作業でした。 あと、20杯ぐらいで完成できると思います。その頃には、購入したユンボも直り、楽しさが倍増するでしょう。
2013.01.10
コメント(0)
今年の冷え込みは例年に無くきつく、暖かい日もあっていいはずと期待しても、やっぱり寒い・・。 エンドウなんかの双葉もちょっとは出てきてもいいはずなのに、全く気配がありません。 タマネギも寒さで、かわいそうなくらい元気がありません。 どうなちゃうのか?畑や田んぼの土は、コンクリートのように固まっていて、これでは芽は出ないわなーと笑うしかありません。 干し芋は、計画道理できましたがサツマイモ保管は、昨年よりだいぶ頑丈にしましたが、寒さでやられてしまいました。 来年の「ほしいも」玉豊で決まりです。ハナちゃんも大好きで毎日食べていますが、ここんとこちょっと飽きてきたようです。ミニユンボ手に入れました。
2013.01.08
コメント(0)
正月の3が日が開けました。今年は天候もよく良い正月となりました。本格的に新たな出発を迎えることになり、ちょっとわくわくします。これまで暖めてきたことが実現できる年になるよう、新年の決意として「何事にも真面目に、気持ちを大きく、安定した内容となるよう、必ずMEMOする」ことを誓いました。 ハナちゃんも正月のごちそうを毎日食べて、さらに、ちょっと大きくなったような気がします。でも、食べられるのは元気で生きてる証として、いいんじゃないかと思います。今だけですよ・・・。 このハナちゃん日記も今年は、「ハナちゃんのお百姓大好き」に改名します。
2013.01.04
コメント(0)
ここまで来てしまいました。大晦日の昼は忙しく、これまでできなかった掃除もちょっとやって、お正月の準備です。昨日は餅つきで粉まみれになって、今日はほこりまみれです。 ハナちゃんも、今日は元気に早起きして散歩に行きました。昨日は雨降りで朝からぐずぐずして真下が、今日はとっても元気です。 明日は、お正月でなにかごちそうをつくってあげたいとおもっています。今日はいつものご飯です。
2012.12.31
コメント(0)
田んぼで農道の拡幅をしていると、ぱらぱらぱらとあられが降ってきて、腰やおしりに角砂糖のように溜まってきて、冷たいの・・寒いの・・といったらありゃしない。下はぐしゃぐしゃでバケットには泥が張り付いて作業がしにくいといったらありゃしない。 もう、今日はやめようとユンボのゆっくりした足で家に帰りました。 そしたら、ハナちゃんが大喜びでしっぽが振り切れんばかりに左右に振って出迎えてくれました。ちょっと顔をなでなでして、「ちょっと待ってね」と言い聞かし機械を片付け、長靴の泥を落としてストーブで手と足を温め、散歩に出ました。
2012.12.25
コメント(0)
この暖かさはどうしたことか?昨日までかマイナス気温だったのに、今日は10度以上の暖かさ。外に出るともっと暖かい15,6度はあるのじゃないか? これまでの寒さで、寒さの良さを楽しんでいたのに・・・今日のような暖かさだとシャツ一枚でも十分でウインドブレーカーなど着ていると汗だくだくで、ちょっと臭いがしてきたりもするんじゃないかと心配してしまいます。 ハナちゃんもとっても元気で、寒いと早起きなのですが、今日はゆっくりでした。ちょっと気抜けしたのかいつのも強引さがありませんでした。女の子らしくていいのですが・・・。
2012.12.16
コメント(0)
寒さも厳しきなってきましたが、どうゆう訳か身体が早くなじんでそれほどの厳しさを感じません。もしかしたら身体が鈍感になってきたのかも・・・。 ほしいも作りも順調で、見た目も美味しそうにできるようになりました。ハナちゃんは相変わらずそのばを離れませんが、それでも忙しくしていると、そっと出て行ってひなたぼっこをしています。 乾燥に6日間かかるので、ちょっとペースが上がりませんが、それでもどんどんたまっていき、入れ物を準備するのが大変になった来ました。いよいよ真空パックの道具がいるのかも? そんなこんなで忙しい日々を送る羽目になりました。
2012.12.13
コメント(0)
急に寒くなり、零下となる日が続きます。サツマイモがちょっと心配・・・去年は保温がうまくいかず大量に腐らせてしまったことで、それまでの苦労を無駄にしてしまったいやな記憶があります。 今年は、完璧とはいえないまでも保温材をぐるぐる巻きにして何とか持たせようとしています。 ほしいもにするには結構時間がかかるので、全部やり終えるには相当の期間が必要だとわかりました。 干し芋はこれまで2回転しており、今日で3回目となりました。まぁまぁわかりかけてきたこともあってうまくいっている状況です。 はなちゃんも楽しみにしており、作っている最中はその場を離れません。しばらくは静かに見ているのですが、そのうちにしびれを切らしてせがんでくるパターンで、そうなると表に出されてしまいます。 熱くて、寒く、イモの臭いでいっぱいのほしいも作りが始まりました。
2012.12.02
コメント(0)
今日ははるちゃんが遊びに来てくれました。久しぶりに会うはるちゃんは、もう中学生になるそうです。前に来たときは、ジャガイモを掘ったりして、土の中のジャガイモにびっくりしていました。で、今日は、ほしいも作りに挑戦です。 干し網1枚分のイモを12時50分から蒸し始め、2時に「つき」ができるよう準備をして待っていました。 ハナちゃんはとっても元気で、干し芋を作り始めるとそのばから動きません。よだれを垂らして、おこぼれちょうだいを待っています。 それほで広くない作業場は、ハナちゃんが座っている分狭くなり、動きにくくなります。
2012.11.23
コメント(0)
干しいもを乾燥させて6日目、予定ではもうしっかり乾燥できているはずなのですが、ついた後の天気がいまいちで、状態もいまいちになってしまいました。本当なら飴色のおいしい干しいもになるはずが、ちょっと表面に固さが出ています。食べられないことはないのですが「うまさ」は満足できるものになっていません。今日も干しいも作りに応援に来てくれたのですが、町内に不幸がありできませんでした。明日こそは何とかと思っています。 ハナちゃんは元気です。散歩の途中でヌートリアに遭遇、ヌートリアもたいしたもので、ハナちゃんを見ても逃げません。2匹は向かい合って互いに威嚇をしています。「えらいこっちゃ」ハナちゃんの応援をしなくてはと、持っていたスコップでヌートリアに向かい、向かってきたので思い切り鼻っ柱をたたきました。ヌートリアは動きを止め、ちょっとめまいがしているのかふらふらしているようでした。ハナちゃんも噛みつこうと寄っていきます。ひもを引っ張りちょっと離して、もう一発スコップでたたこうと手を上げると、手にはスコップの柄しかりません。そのすきにヌートリアは森の中に逃げていってしまいました。ハナちゃんと力を合わせてがんばった散歩でした。
2012.11.18
コメント(0)
刺激的な寒さが身体にしみてくるような時期となりました。ストーブの暖かさが、家を快適なものにしてくれています。霜がサツマイモの葉を凍らし、真っ黒に変色しています。早く芋掘りを済まさなければと・・・。今日は、おーさんが手伝いに来てくれる予定です。 2人でやると、話をしながらしんどさもそれほど気にならなく、作業もスムーズに進みます。 ハナちゃんも手伝ってほしいのですが、ハナちゃんは自分の気に入ったものだけとったら、がりがりと食べまくり作業が進みません。なので、家でお留守番です。 秋の味覚を思う存分楽しんでいるハナちゃんです。
2012.11.10
コメント(0)
秋の雨は寒さがじわじわと身体にしみこんできます。こんな時に雨が降るなんて・・・。干しいもの製造もなかなか進みません。といっても道具もまだ完成していませんし、まぁもうちょっと時間がかかりそうです。 朝の散歩で砂遊びをしていたハナちゃんは、耳に何かが入ったようで「きーきー」と泣いて痛がります。耳の穴の中を見ても何も無く、いつもならいやがって見せないのですが、じっとしてはやくとってほしそうにしています。でも。なにも見つけることはできませんでした。 すぐに家に帰り、通院の用意をしていつもの動物病院に急行。エンジンをかけ助手席のドアを開けると、飛び乗って準備OK、病院で診てもらいました。 ちょっとましになったようですがまだ気にしています。
2012.11.05
コメント(0)
今日もヘルパーさんが2人来てくれました。この前来てくれた人もいたので、勝手がわかっていてスムーズに作業に入れました。もう一人は初めてでしたが、ヘルパー同士、一緒に行動しているので、何となく後ろについてやっていました。本当に助かりました。これ前なら、必死に動いて、それでもなかなか作業が進まず、作業後の疲れがどっとでて参っていましたが、今年はヘルパーのおかげで楽しい作業ができました。 ハナちゃんはどうしたことか?ヘルパーさんがきても、全くよっていかず知らんぷりです。誰がきてもとりあえず足下で相手の出方を見るのですが、ヘルパーさんだけは初めから完全無視を決め込んでいます。ハナちゃんも何か感じていることがあるのかも?
2012.10.09
コメント(0)
台風17号は大きかったけど被害も無く、吹き荒れた風だけで、あっと間の通過でした。稲刈りの予定日の19日は、今のところ晴れマークがついており、その前も天気は良さそうなので、楽しい稲刈りになりそうです、ヘルパーも来てくれるそうでちょっとは楽になりそう・・・・。 でも、次の台風19号、20号がどうなるか、いまのところ大丈夫だが、急に進路変更というのもよくあることで・・・なんともいえない。 ハナちゃんは元気です。夜の散歩はいやがるようになりましたが、朝は早くから準備をして待っています。今日もポンコツ屋のところまで行き、途中、屋根のあるところで車の往来を見ながら2回休憩して家に帰りました。天気のいい日はゆっくりできるのがいいです。
2012.10.03
コメント(0)
今年から、作業を手助けしてくれるボランティア「おたすけ隊」が登場、早速、申し込み実は今日来てもらいました。女性と男性各一名、2名のお助け隊は作業に慣れている人とそうでもない人でしたが、どちらも初めての場所で、緊張もあったと思いますがそんなことを全く感じさせないほどのがんばりを見せてくれました。おかげで今日は、余裕のある作業となり、望んでした「楽しみながら」ができました。 いつもなら、初めての人にすぐよっていくハナちゃんですが、どうしたことか全く近づいていきません。もしかしたらいぬ嫌いの人だったのかも・・・。 耳の中がただれて痛そうだったハナちゃんも、通院後は薬が効いたのか、首を振ることが無くなりました。触るといやがっていたのも、前のように掃除をしてくれと持ってくるようになり。中を見てみるとかさかさに乾いていました。もう少しで完治です。
2012.09.19
コメント(0)
ハチに刺された。何年かぶりにハチにさされた。ハチに強い身体・・のはずだったが・・・。腫れ上がった左手は、痛みがだんだんと増してくる。こんなはずでは無かった・・・。 深夜、ハナちゃんが「うぉうぉー」と吠えて、何かが来たことを伝えています。飛び起きて、鉄砲を持って表に出て、懐中電灯で照らしたが、何も姿が見えません。鉄砲を4発打って、ハナちゃんの頭をなでなでして、今日はおしまい。
2012.09.10
コメント(0)
ここんとこ、夕方になるとかなり強い雨が降っています。昨日も、ぽつぽつと降ってきたと思ったら、一気にざっざざーと・・・すごい降りようでした。風はたいしたことは無かったので良かったですが、それでも小屋の通路は吹き込んだ雨でびちゃびちゃになりました。 稲刈りの時期になり、晴れが続いてほしいところなのですが、いつもこの時期になると雨が降って、タイミングが難しくなります。 ハナちゃんは元気です。涼しくなって気持ちいいのか、朝もゆっくりですが散歩に出かけます。昼間は、じっと様子をうかがいながら、誰かが来ると、しっぽを振ってうれしそうにお迎えしています。
2012.09.06
コメント(0)
9月に入り、稲穂も黄金色になってきました。もうすぐ稲刈りに突入・・・。今年は、「おたすけ隊」の応援もお願いして、楽しい収穫を実感して、らくらく稲刈りになりそうです。 ハナちゃんは、元気なのですが、最近、散歩に行きたがりません。うんちんもおちっこも我慢して、ぎりぎりになると何とかこんとか、いつものコースを歩きますが、それでも、途中で座って休憩すると、もう帰る方向を向いてさっさと歩き始めます。 どうしたのか?今年の暑さは厳しかったので、夏ばてか?それとも何か具合の悪いところがあるのか?心配です。 後でゆっくりと話をしてみようと思います。
2012.09.03
コメント(0)
暑い日が続きます。日中の暑さは異常とも思えるほどで、2時間ぐらい草刈りをしていると倒れそうになります。でも、その時間が何ともいえない快感になっています。 ハナちゃんはどうかというと、そうでもないようで”はぁはぁ”いいながら涼しい場所を求めて移動をしています。 雨も降りそうで降らず、このままだと畑の野菜は全滅になりそうです。もうなっている野菜もあります。 気象が異常だ!
2012.08.23
コメント(0)
雷が鳴り響き、音がだんだんと近づいてくるのがわかります。雲の流れも速くなり、一面真っ黒です。ふるぞ!ふるぞ!と思っていると、ざっざっざーと雨の音・・。雷も依然として鳴り響いています。バケツをひっくり返したような雨でした。短い時間でしたが、たくさん降りました。警報も出ていたようです。雨がやんで、涼しくなっても雷はごろごろと鳴っています。 ハナちゃんは、よしずの陰で雨宿り・・。でも、あまりの強さに、体はびしょ濡れでした。「ハナー」と呼ぶと、急いで小屋に入ってきました。 体を拭いている間、じっとして気持ちよさそうでした。
2012.08.18
コメント(0)
降りました。大雨・・・。滝のように流れる雨を見て、またどこかが崩れるのかと心配しましたが、そんなことはありませんでした。久しぶりの雨で、畑の水やりはしばらく休みをもらえそうで、ちょっと感謝です。 ハナちゃんは、元気です。生活の変化にもすっかり慣れ朝もゆっくりと出かけるようになりましたが、ちょっと調子が狂っちゃたのかペースが定まりません。でも、ゆったりとした動きは年のせいもあるのかも・・・。
2012.08.15
コメント(0)
ちょっと遅くなっちゃいましたが、サツマイモを植えることがでいました。でも、猛暑続きでしっかりと根を張ることができるかどうか、さつまいも頼みです。 こんなに猛暑が続き、全く雨が降らないことも、これまであったかどうか?野菜には厳しい今年です。 ハナちゃんは、午後には美容院できれいにしてもらいます。けものの臭いが、はなの臭いになるにが楽しみです、ハナちゃんにとっては苦痛かも・・・!
2012.08.09
コメント(0)
梅雨明けです。夏らしい天気がこれからやってきます。朝晩は涼しく、昼間は暑い・・・。これを待っていたのです。こうなると、朝の涼しいウチに仕事をして、午後は昼寝。それから夕方に作業のパターンになり、何事もはかどります。夕方は、外で涼みながらビールをぐいと行くのも楽しみです。 ハナちゃんは、暑さに弱く、ここんとこちょっと元気がありません。散歩もちょこっと行ってすぐに家に戻ろうとします。いつもならどんどん行くところが、くるっと振り向き家の方に歩き出します。はっきりしたところが、ハナちゃんらしさです。
2012.07.24
コメント(0)
大雨警報・・・。びっくりするぐらいの雨が降りました。これまでも結構降っていて、九州の雨のこともニュースで見ていて、”すごいな”と他人事でしたが・・・。昨日はすごかった・・・バケツの水をひっくり返したとの形容がありますが、それどころじゃ無い。”お風呂の中で自分がアリになったような”そんな量のあめでした。 雷もひっきりなしで、ハナちゃんは縁の下に入って出てきません。きっと怖かったのだと思います。 一夜明けた今日は、朝方は雨が降ったりやんだっりのおかしな天気でしたが、昼頃から晴天で、今度は暑くて・蒸してたまりません。ハナちゃんもぐったりです。 こんな天気はいつまで続くのか・・・。早く梅雨も明けてほしいです。
2012.07.15
コメント(0)
梅雨らしい日が続きます。晴れ間が見えたかな・・・と思うとにわかに雲行きがおかしくなり、空は真っ黒な雲に覆われ、ざぁっざぁーと大粒の雨が降ってきます。うれしい雨ですが、この雨で草も一気に成長し、昨日刈った畑も、緑一面です。もう、あきらめるしかありません。もう少し待って夏の暑さになり。草も暑さに負ける時を狙って草刈りをすることにします。 ハナちゃんは元気です。いつものように散歩・・・。でも。ちょっと年齢を感じさせる時があります。それまでだったら走って行くところが、のっしのっしとおしりを振ってゆっくりとちかずいていくのです。 やっぱり、ハナちゃんもとしをとったのです。
2012.07.06
コメント(0)
梅雨の晴れ間は蒸し暑く、ハナちゃんもぐったりです。いつもなら外でお庭番をしているのですが、今日は小屋の冷たい土のところから出てきません。小屋の入り口を開けていおいても、知らんぷりです。 こんな日は仕方ないかと、横を通ってクーラーの部屋で大リーグ観戦です。今日は草刈りもせず、明日の準備で考え事の多い日でした。
2012.07.02
コメント(0)
台風4号、5号のおかげで、池の水は満杯・・しばらくは水の心配をしなくていいようになりました。どうなることかと・・集会を開いたりもしましたが、今は。みんなもにっこにこで余裕があります。 梅雨明けには、あと2,3週間ぐらいあるので、しばらくは大丈夫じゃないかと安心しています・ ハナちゃんは元気です。最近、変わったことはといえばこれまで以上に人に寄り添うようになったこと、人が訪ねてくると必ずお迎えに行き、足下でなでなでをせがむことが目立ちます。 ちょっと、人恋しくなってきているのかも・・・。
2012.06.23
コメント(0)
降りました。大雨・・・。待ちに待った雨です。 いからからの池に水路を流れて大量の水が入ってきます。これまでの水道からの量と違って、どっどっと流れ込んでいました。 夜もばちばちと大粒の雨が降り、恵みの雨となりました。よかった! ハナちゃんは、雨が降り小屋でじっとしていましたが、ちょっと上がった時間に散歩に出ましたが、すぐに家に戻ろうと動きません。「帰ろう」とさっさと家に帰りました。
2012.06.16
コメント(0)
日照り、乾燥、水不足となっている状況です。ここしばらく雨が全くなく、台風もかすめて行ってしまい雨らしい雨が無く、池の水もこの時期にそこが見えている状況です。 少し前、水不足の時に稲にやかんで水をやったことがあるといっている人もいるようで。今年の水不足は、水で苦労した時を思い出させるほどです。 ハナちゃんは元気です。最近、畑で体をねじ付けたり土の中に花を突っ込んで楽しそうに土を舞いあげて遊びます。イノシシのようです。ハナちゃんも野生を思い出したのかも・・・。
2012.06.06
コメント(0)
気になっていた庭木の手入れに、古くからの友達が手伝いに来てくれました。ご主人は退職後、いろいろな体験を、地域の教室に行って学習しており剪定も学習したところだったそうで。実施の剪定はどうなのかを試しに来たようでした。2時間程たって見に行くと、見るも無惨な丸裸で、すっきりしたのか、切りすぎたのか?判断が難しい状況でした。 剪定を始めると、枝が気になりどんどんと切り進んでしまうようで、陰になるところはなくなっていました。でもいいか?と次もお願いしておきました。 ハナちゃんは、お客さんが来ると大喜びで、休憩になるとテーブルによってきて離れません。おやつもしっかり食べたのに、お茶菓子をおねだりして、挙げ句の果てに甘えた声を出したり、脅したりしていい思いをしていました。
2012.05.31
コメント(0)
冷え込みがきつくストーブが片付けられません。燃料も片付けたので、油ぎれになると小屋まで入れに行かなければなりません。毎日でないので、それほどの苦痛はありませんが、それでもいつまで続くのかとあきらめ気分です。 ハナちゃんはとっても元気で、畑に行っては鼻っさきを土に突っ込んで、放り上げ前足で土をかいて「どうだ」といわんばかりに横目で見ます。とっても楽しそうに遊んでいるので、いつも、納得いくまで待って、自分で帰る気になるまで楽しんでいます。
2012.05.17
コメント(0)
今週は、畦塗り週間・・。土寄せをして少しか乾くのを待って形を作っていきます。これまで慌ててやっていたので、うまくできないところもあったが、ゆっくりと形を作っていくと満足できる畦ができあがりました。まだ、全部というわけではないですが明日の雨が降るまでにはできそうです。次の雨で代掻きができそうです。 ハナちゃんは元気です。ゆっくりの散歩にちょっとわがままもでたりして、鋤いた畑に顔を突っ込み臭いをかいだり、イノシシのように土を巻き上げたりして走り回ります。ちょっとこっちを見て様子伺いをして、走り回って遊びます。朝から完全燃焼・・!
2012.05.12
コメント(0)
田植えの時期となりました。水路の掃除も済み13日には早植えの田から順に植えていきます。いつもはゆっくりすぎぐらいゆっくりの成光さんは、もう田植えを始めています。ちょっとびっくり・・。まだ寒いのに、稲もびっくりしているのではないかとちょっと心配してしまいます。 はなちゃんは元気です。ゆっくり、ゆったりのペースにもすぐに順応して、朝もゆっくりと、もっそもっそと起きてきます。いつもならここでおしまいというところで、もっと行こうとがんばります。天気さえ良ければ、行きたいところまで行って、納得してから帰ります。後はお昼寝タイムです。
2012.05.07
コメント(0)
晴れ間も今日まで、何とか田をすいて田植えの準備を進めたいと思っているのですが、天気次第の仕事でなかなか思う道理にいきません。一度雨が降ると一週間は乾かないので、降られると作業が止まってしまいます。何とか今日は、西所だけでもやっておきたい。 毎日、ハナちゃんと散歩しながら鹿が入っていないか、イノシシが入っていないか、ハナちゃんと一緒ににおいをかぎながら形跡を探しています。 今日の朝は、アナグマらしき死がいが水路にうつぶせになっていました。夜にトラックにはねられて、息も絶え絶えに水路まで這ってきたのか、それとも水路まで飛ばされたのか。それを見つけたハナちゃんはもう必死です。何とかそれに近づこうと必死に引っ張りますが、「よし」と声をかけ帰りを急ぎました。
2012.04.19
コメント(0)
春到来、やっと暖かくなってきました。朝晩の冷え込みはあるもののストーブの暖かさが暑さになることも多くなり、やっときたなーと感じています。外を見れば青々とした草が、昨日までは数センチだったものがぐっと伸びて「草-!」と自己主張してます。 ハナちゃんは元気で毎日散歩を楽しみにしています。長いときは1時間以上歩いて、途中の休憩もとってもいい顔で、余裕が見受けられます。でも、一緒に歩く私は、ちょっと膝が痛い・・・。
2012.04.18
コメント(0)
全624件 (624件中 1-50件目)
![]()

