全397件 (397件中 1-50件目)
一緒に歩いた散歩道。今は一人で歩いているでも足下にしっかり気配を感じるから不思議やっぱり好きなこの道を一緒に散歩しているにちがいないと思うそう思うととても暖かい気持ちになるもんです
2008/03/24
コメント(2)
こちら、ハノイのホテルの部屋にかざってあった薔薇毎日違う薔薇の花がかざられていましたっけ。今私のアトリエにもいろいろな花にまじって薔薇もあります。チョッチがいないのでさみしい毎日。でも絵は描かねば
2008/01/28
コメント(1)
甘いものを食べてしまった昨年末にまたしてもやってしまったぎっくり腰ギックリきた直後安静にしていられなかったので今回はなかなかすっきりしない。腰は要なので、集中力にもそこはかとなく影響が、、、制作ストレスでついつい甘いものに走る私、写真はドイツで食べたアイスクリーム。さすがに今日はこんなにどかんとは食べませんでした~
2008/01/27
コメント(0)
新しい年は銀世界からはじまりました。昨日からずーっと雪が降り続いてます新婚の娘夫婦と共に二年参りをする年越しも,愛犬がいない年越しも初めての事こうやって人生どんどん進んでいくのですね。今年もがんばります!
2008/01/01
コメント(3)
昨日愛犬チョッチが旅立った16歳と6ヶ月チョッチ、本当にたくさんの幸せをありがとう!
2007/12/21
コメント(4)
先日、水戸での個展が終了した。これで今年の個展はすべて終了。今後は来年の個展その他の企画に向けて制作開始!
2007/11/01
コメント(2)
娘が結婚した。お客様の心温まる祝福につつまれて本当に幸せな一日だった。おめでとう~我が娘よ!
2007/10/10
コメント(6)
朝焼けを見た、美しい。ありがたい。
2007/09/17
コメント(2)
一年ぶりの個展なのでちょっと緊張気味で最期のがんばり中この写真はオランダの地方都市の小さな花屋さんで写したものお花の国ですからアレンジもいろいろ新鮮なものがたくさんありましたとにかく花が安く手に入るので、花を惜しげもなく使ってアレンジも自注自在というかんじ花器や植木鉢などもとても素敵でおしゃれでお安いのです安いけど、かさばるし割れるしで持ち帰れず残念でしたぞ
2007/09/05
コメント(0)
暑い暑いと思ってるから暑いのではなかろうか!?この程度で活動が鈍る訳がないとおもっていたが涼しくなってみて、いかに暑さは猛威だったかがわかった。急に頭も体も円滑に働くようになったのだ!やはりアトリエにエアコンを設置するべきだ、、、今年はベトナム、ヨーロッパ旅行で使ってしまったので無理だったけど来年こそはエアコンを設置せねば、それとも夏はどこか涼しい所に行ってしまおうかな、、、昨年の明日、オランダに飛んだんだな~とおもうと、本当に早かった一年だった充電しまくったので、これからはしっかり蓄電と放電。写真はルーブル美術館広場内にある有名なカフェで友人と食べたデザートであります
2007/08/31
コメント(0)
日本中暑いらしい北海道も34度とか、、、こんな事はあまり記憶にない天気予報に地区別熱中症危険度が出されていたりするのも初めての経験長野もばりばり暑いのであるが、ここまで暑いとなんだか神聖な静けさとも言えるものがあたりを支配し濃密な気配があふれている感じがして、感動してもいる。なにもしなくても汗がふきだし体のメカニズムがかってに作動している感覚も不思議などと思っていても、ひとたび働きだすと、そんなこた~言ってられませんがねたちまち過酷な灼熱地獄となりまする、
2007/08/13
コメント(2)
マンゴーなんだけど、どこかで見たような気がして、、そう、私の大好きなブランクーシの作品にそくりじゃなかろかただ顔がごろんところがってるような作品あるじゃないですか大理石製と金色に輝く金属製のもありますねこのマンゴーをデッサンしながらブランクーシはぜったいにマンゴーから着想したに違いないと確信いたしましたです。
2007/07/30
コメント(2)
スキポール空港からアムスの中心部に向かうために乗ったタクシーナビは搭載してるのに運転席付近をみてもメーターがないばかりか古そうなメーターが隅っこにあって稼働していないゴミ状態になっている。げ!まさかぼったくりタクシーに乗ってしまったのでは!!それでメーターはないのか?と聞くとこれだよと指差したのがバックミラーの端にひかる電飾文字こんなの見た事なかったよ。でびっくり。東京あたりではこんなの常識なのかしらん?田舎者の面目躍如ってとこだったかな。ちなみにとても良いドライバーさんでした。
2007/07/19
コメント(2)
サマータイムとはいえ、これは夜10時30分をすぎた頃窓辺に置いたシャクヤクを自然光で撮影したもの。撮影日は6月20日、この日はオランダの夏至この日は部屋の明かりをつけずに、窓の外にいつまでも残るわずかな光をただただ眺めるという贅沢な時間をすごしました。
2007/07/17
コメント(8)
5月7日から7月8日までオランダに行ってました、昨年よりも制作できましたし、いろいろな素晴らしい出会いもありでかなり充電してきました。さすがに二ヶ月も家を開けていると、帰宅してからの整理事項が多くようやく落ち着いて来たかなというかんじ、9月20日からは大きな個展が控えているし、暑さに負けずに制作がんばります!
2007/07/13
コメント(2)
ハノイの田んぼや畑周辺にはたくさんの牛がいてこれがみな、耕作その他の人間の仕事を手伝う為の牛なんですねだから人間と牛はとても親密でした
2007/04/21
コメント(1)
今年の春は寒い日が多いので桜を長い間楽しめますいつものワン子お散歩コースの桜もまだまだ咲いていますさすがに今日あたりから散り始めてますけどね
2007/04/21
コメント(0)
ハノイでは人間のパワーがすごかった。そこで、ひたすら目を丸くし(多分口もあいてたかも。。。)きょろきょろあちこちみていたので、帰ってきてから写真をチェックすると、観光地写真ばかりで、旧市街地の人々の様子を写したものがあまりなく、がっくり。とはいえ、人々の日常生活に無遠慮にカメラをむけるのも失礼な気がした結果なので仕方がないかも。バイクや自転車に山のように物資を積んで走っている人があちこちにしかも、車やバイクでひしめいている道路を平然と走行さらに、歩行者はそんな道路を普通に横断していく(信号なし)
2007/04/16
コメント(0)
一週間ほど、ベトナムのハノイに行ってきました、人のパワーに圧倒されっぱなしの1週間でした。この写真は市場の一こまいつもならアドレナリンがでて選びまくるところですが(一足100円くらいらしかった)着いた直後で、あまりに予想を超えた喧噪と混沌とした強烈パワーに圧倒され、物欲に火がつかなかったのであります。
2007/04/13
コメント(4)
それにしても、できない注文された絵なんでだ~なんてほざいてもしかたない、またいちから始めます。何も知らないお花もワン子もよゐこで励ましてくれるのですていうか、普通にしてるだけなんだけど。
2007/03/23
コメント(0)
今朝の光りは明らかに春長野はまだ梅が咲いた程度。数日前には雪も舞っていて寒いでも、やっぱり春の光りエルニーニョが終わったとかで、まともな天候になったのになまくらな体はすっかり温暖化に順応、急にまともな寒さがきたのでビビリバビリブーそんな人間を尻目に、いつも安定したワン子のスタンスがまぶしい!?
2007/03/23
コメント(0)
住んでいたお部屋の窓辺においたチューリップとっても安くて、50本なんて単位で売ってたりするんだよね、いろんな種類がほしいんだけど、二種類で、、100本なんてどこに飾るんだ~今花屋ではいろんなチューリップ売ってますよねオランダ産のがたくさん入ってきてるようですどんどん日本に輸出できるように、いろんな事したらしいです先日も、とても安いチューリップ30本買ってきました。売っている人から、オランダ直輸入でっせといわれました。
2007/03/16
コメント(0)
お馬さんと言えば、アムステルダムの街中を馬にまたがったポリスが巡回してます。観光用の馬車も走ってるし、観光客がひしめく中、自転車、市電、車、バス、馬、みんな共存してるからすごい。マリファナがメニューにのっているコーヒーショップもそこここにありそして、有名な飾り窓地帯は大学エリアと道をはさんだ隣のエリア郵便局に売っている絵葉書の中に飾り窓の写真があってびっくり、飾り窓地帯は国家的な観光資源なのね!あれもあればこれもある、人間の本能を合理的に肯定してるスタンスなんでありましょう、人種差別も合理的ではないので、徹底的になくしているようです。それやこれや80日間の滞在は予想以上に大変居心地がよかったです。
2007/03/15
コメント(0)
オランダでは、街のすぐ外に牛さんや羊さんがいます、意外にもお馬さんも結構います休日には、馬にのって走っているグループを見かけるのがそんなに珍しくなかったりして、なんというか、生活の余裕を感じます。今年は余裕のペーズで進めていたのに、結局閉め切りぎりぎりに確定申告書を送付とあいなりました。スケジュールに余裕があるので、2月に入って、社交の場にあちこち顔をだしていたせいで、気が散ったのでしょう。制作への集中がなかなかできなくなってしまい、うなされるところまでいきましたが、ようやくまともになってきたような、、、。やっぱり制作には一人静かに過ごすのが良いようです。
2007/03/15
コメント(2)
レンブラント・夜警・の前にはいつも人がいっぱい。一部屋が夜警部屋になってます。今朝も寒い。でも日差しは強い。ようやく作品が絵になってきた。うれしい うれしい
2007/03/14
コメント(0)
咲き始めた睡蓮、とっても綺麗だったのでした。
2007/03/12
コメント(0)
今朝の6時まで描いて、結局半分ぐらいは消してしまったそれでも、ようやく完成イメージが見えて来たかも今日はお手伝いの人をお願いして午後からアトリエの改良作業。、忙しさにまぎれてただ表面だけの整理を繰り返しているうちに、いつの間にかあちこち古くなったこのアトリエも昨年夏ごろから、いろいろ質素な改良を繰り返しよみがえってきた。後は私が充実した制作をするだけ写真は、ハーグの駅にある花屋に並んでいた睡蓮の花このように、一本単位で小さな花瓶に入って売っている。帰国まで1週間もないときに買ったので、結局満開を見る事はできなかった昼には出かけていたので、開花している所を見る事が出来なかったというべきか。睡蓮の花は夜には閉じてしまうから。
2007/03/12
コメント(0)
あーーーできない。どつぼにはまってる。なにかが間違ってるのであるぞよ。これを超えたらきっと素晴らしい世界がみえるでありましょう~お世話になった音楽家宅の窓辺に咲いていたセントポーリアはいまどうなっているのであろうか。
2007/03/11
コメント(2)
どこまでも平で人工的なオランダの風景の一つです巨大な発電装置が何種類もの綺麗なパステルカラーにいろどられていてそれが、周囲の景色としっくりなじんでいるのはさすがでしたね。それにしても、作品難航してます、こんなに産みの苦しみになるなんて思わなかったよ
2007/03/10
コメント(0)
やっぱりパリはきれいだった。シャンゼリゼ通りのカフェから見たお月様。ところで現実の話コンサートはとても素敵な会場でした16メートルあるステージの壁の高い所に展示されている10年以上も前に描いた大作と久々のご対面作品はたて2,5横4メートルもある大作なんですが空間が巨大なので、そんなに大きな作品には見えないんですねとても良いバランスでした。それを描いたのは私だけど、もうそんな事とは関係なく絵が存在しているという感じ絵っていいもんです。写真を撮ってこようと思ってたのにいろいろな人にあったりして、わすれてしまったのでした。
2007/03/09
コメント(0)
昼過ぎ出発上京します紀尾井ホールのピアノコンサートのステージに私の大作が展示されるそうなのです100点を越す候補作品から、ピアニストが私の絵を選んだそうです楽しみ!作品はすてに10年以上前に描いたものいろいろ用事があるので、せっかく上京するんですがワンポイントで長野に帰ります
2007/03/07
コメント(0)
電車で2時間走ると、これまたベルギーにでます。知人のお姉様が暮らしている、メッヘレンという街を訪れました。食はベルギーと言われているだけに、その方行きつけのカフェでのカフェオレがまた抜群に美味しかったんですね。
2007/03/06
コメント(0)
注文された絵なんですが、なかなか出来ませんです先月下旬、一つクリアーしてほっとしたのもつかのま今度の作品はすんなり出来るとおもってたんだけどな~甘かった頑張れ自分!
2007/03/05
コメント(0)
仕事が忙しく、ようやく一段落といいたかったのに予定の作品が仕上がらなかった、でも眠いので今日は無理オランダの雲ではなく、我が家の前の空の雲、早すぎる春の気配
2007/03/01
コメント(0)
ようやく一点どうにか仕上がったかもちょっとほっとしました。オランダを電車で移動するときは、いつも雲に見とれてました。それにしても、雲ってどうやってデッサンしたらよいのか何度試みても、ぴったりくる方法がない一生の課題って事かな
2007/02/22
コメント(0)
アムステルダムから電車で20分北海を臨む海岸にでる。駅から歩いて5分シーズンオフの海岸でも、たまたま日曜日だったせいか、風がビュービュー吹く寒い日だったのにたくさんの家族連れがきてました、その家族の犬同伴率が高い!オランダは人もでかいが犬もでかい知らない犬種がいっぱいで、犬どうし楽しそうに走り回ってあそんでます、犬みてるだけでも楽しかったな
2007/02/22
コメント(0)
ユトレヒトにある博物館の入り口にすわっているロボタン(とかってに命名)ですここは二度行きました。この斜め前にはブルーナの美術館があり、やっぱり日本人がたくさん来てましたね~ミッフィーは日本人にとても愛されてますからねそれ故かグッズのロゴまで日本語にしてあったりして、、、好意から出た事とは思うけど、日本のファンはそれは期待してないと思うゾネ、、、、ミッフィーはまさにオランダのテイストなんだなと思いましたよシンプルなフオルム、素朴な愛の祝福感覚 人間のそばにいつも動物がいるしブルーナがレジェを好きで影響うけてるとは知らなかったし、こちらもなかなか面白かったです。
2007/02/21
コメント(0)
数日前誕生日だったので、温泉に行ったりしてました、今年にはいってから、このようにとことんのんびりしている、よう、、でいて、、結構仕事もしてますです。個展がないだけで、注文いただいた絵があったりして(なんとありがたいことでありましょうか!)その制作に悩んだりして、温泉でうなされたもんね、、。オランダではあちこち歩き回って疲れると、カフェでコーヒー飲んで一休み、、、というかビール飲んでる率も結構高かった。結局私はお酒がすきなのであろうか、、でも、普段は全然飲まないのよん、ていうか、太るから飲まないだけなんだけどね。
2007/02/20
コメント(4)
アムステルダムは運河の街船に乗って運河を巡ると、また違う視線で街が見えてなかなか良いのです
2007/02/16
コメント(0)
オランダのお天気はくるくる変わる晴れた空からザザーっと雨が降ってきたりそれがすぐ止んでしまったり。また降ってきたり、、雲もびゅんびゅんながれて行きます。
2007/02/15
コメント(0)
デュッセルドルフからさらにもう少し電車にのっているとケルンに着きます、お世話になったご夫婦に車でお連れいただいたのと自分一人で電車で、、、と二回行きました。張り付くくらい駅の真ん前にケルンの大聖堂があるんだけどやっぱりこの大聖堂はすごかった、とおい昔、大学の西洋美術史の教室でこの大聖堂のスライドを観た時のインパクトすごかったけど、とうとう拝むことができたなという感じでしたよ、今回たくさんの大聖堂を観ましたが、外観のインパクトはやっぱりここが一番でしたね
2007/02/15
コメント(2)
アムステルダムから電車で2時間もするとドイツのデュッセルドルフに着いてしまうパスポート提示なんか求められる事も全然なし素晴らしい美術館がたくさんあるので、3回も行きましたこれはカラバジョ展を観た美術館のカフェから吹き抜け部分を撮った所金沢21世紀美術館のオープニング展覧会にこの作家の作品が出てたよね
2007/02/15
コメント(0)
オランダは日本人から観たらまさに巨人の国世界で一番背が高い国民だそうですが、、、本当にでかいのよ~人ごみにいると林の中にいるような気がしたもんね。森を案内してくださった彼も、見上げるような背丈しかし、お顔はとっても小さいのですよ
2007/02/15
コメント(0)
お世話になったご夫婦にいろんな所をご案内いただいきました、オランダの森はとても静かで美しかった、いろいろな種類のキノコゆるゆると流れる小川おっとりした樹形の大木日本の自然のたたずまいとは全然ちがうのです
2007/02/15
コメント(2)
ハーグにある彫刻家のスタジオをたずねました。この建物の一階はシアターになっていて、いろいろなイベントをやっているようです彼女のスタジオは3階だったかな。これは廊下ですが、右側は吹き抜けになっていて、一階が見えます。この建物内の部屋は貸しスタジオになっています、階段の手摺やドアがこんなグリーンで、とてもおしゃれでした、シンプルで色を生かしたところに特徴のあるダッチデザインの雰囲気がこんな所にも感じられますダッチデザインに関しては、オランダを訪れるまで全然知識がなかったんですが、とても気に入ってしまいました。
2007/02/14
コメント(0)
ハーグにある王立アカデミーをささっと見学しました自分の遥か過去、、、美大時代をおもいだしましたね日本から留学してる女性にもあったけど、日本料理の店でバイトしながら頑張ってました世界じゅうに頑張ってる若い人がいるのね私も頑張らねば!と思いつつあちこち動き回っていたのでこの時、かなり疲れがたまっていたようで部屋を出かける直前、軽いぎっくり腰になってしまい見学中、頭がぼーっとしてたのでありました。せっかくご案内いただいたのに、ちょっと残念な一日でもありました。
2007/02/13
コメント(0)
アムステルダムから空港までは、電車で15分ぐらいだから、空に飛行機雲がでてるのはいつもの事でも、この日の朝のそらは特別だった。朝焼けと飛行機雲カーテンを開けたら、思わずわ~~っ!と感激の声が出ました。
2007/02/11
コメント(2)
オランダへは、光りと絵画を求めていったのですが私のメーンモチーフである花の国でもあったんですよね着いた時期はダリアとグラジオラスが盛りの時期とくにダリアは日本ではなかなかおめにかかれない様々な種類があって、しかもお安いのですあれもこれも欲しくなってしまうのですが一束の本数がおおいので、そうそう何種類も買えないのですよね、、。
2007/02/10
コメント(0)
ということで、ハーグのマウリッツハイス美術館。何度も行きました、この絵をみるために。
2007/02/09
コメント(0)
高校生の時に、何もしらずに、ある絵葉書を買った。ほどなく、その絵がフェルメールの有名な絵だと知った。そして、51歳にして、とうとう本物の絵の前に立つ事ができた。51歳の私は、画家としてこの美術館を訪れる事が出来た。神様、ありがとうございます。
2007/02/09
コメント(0)
全397件 (397件中 1-50件目)