PR
Keyword Search
Calendar
New!
ひでわくさんさんComments
Freepage List
暑い! まったく 暑い!
昨夜は暑くて、ほとんど 眠れず。
5部屋
を一人で 占有可能
、 24時間無線ラン
使用可能、これに 目が眩んで
、
泊まってしまった、モンキー・ホステル、 どえらく暑かった
です。
風が全く通りません。 シーリングファン
はあるものの、暑い空気を
かき混ぜるだけで、寝てても、 汗が流れて
きます。
シリアのデリゾール
以来の暑さでしょうか? ユーフラテス川の辺
でした。
あそこも暑かった。停電で、 ファンも止まって
しまって、 蒸風呂の中
で
寝ているようなもんでした。隣の部屋のカップル、 お兄ちゃん
は、 パンツ一丁
で、
部屋から出て歩き廻っていました。
お姉ちゃん
も、 パンツ一丁
で、出て来い、と願っていたら、さすが、お姉ちゃんは、
暑くても、 パンツ一丁ではなかったです
。しかし、明らかに、 ノーブラ
で、ぷるぷる
させながら、歩いておりましたです。暑くて頭がボヤーとしてましたが、そう言う
ことは、鮮明に覚えているものですな。(エヘヘ)
あの暑さよりは、 ここの方がマシ
だったかも。かも、じゃーなく、ましでした。
本日は、要塞都市カンペチェを後にして、 メリダへ直行
する事にしました。
ウシュマル遺跡を途中で見て、さらにメリダへ移動する 強行軍
は、ちと、
厳し過ぎる
と判断したのです。ウシュマル遺跡は、ジャングルの中にあり、
周辺に町がないし、 寝不足
と、この 暑さ
、 無理
です。
本日は、メリダへ移動するだけです。(軟弱なかなー?)
暑くて、眠れなかったモンキーホステル。夜中、風の通る、受付の方へ
行くと、 こんなにも美しい所
なんです。暫く 佇んでいました
。
メリダへの移動は簡単です。たった、 2時間20分
で着きました。
早速、市場の 安食堂へ直行
です。
例のスープを頼みました。
但し、ここでは 、「カルド」
と言わず 、「ソパ」
でした。
オアハカで食べたスープは 、「caldos de menudo」、
牛肉のモツスープ。
本日のは 、「sopa de mariscos」、
海鮮スープとでも言うのでしょうか?
海老とか、タコとか沢山入ってました。
メキシコおばちゃん、 明るいですよ!

ホテルです。
昨日は、エアコンなしのホテルで、 どえらい目
に会いました。
で、本日は、 エアコン付き
です。これを 第一条件
にしました。
見てください! エアコン
です! トイレも温水シャワー
も付いてます。
3泊
するから 負けろ
、と、英語の話せるおばあちゃんと 交渉
しました。
10%負けてくれました。
1泊305ペソ。3泊で、 915ペソ
。10%カットですから、 823ペソ
になる
はずなのに、おばあちゃんの計算では、 915マイナス90
で、 825ペソ
です。
計算を教えるのが、面倒なので、825ペソ支払いました。
これで、2000円弱ですから、 あの暑さから開放
されると思えば、 天国
です。
ところで、 大問題発生
です。
もう、5年も愛用の、PROGRESS社製のバックパックです。
破れました。もう4度目です。
1度目は、日本で補修。
2度目は、インドのミシン屋さんで補修。
3度目は、日本で補修。
新しいのを買おうかと、 グレゴリー
とか 、カリマー
とかの メーカー品
を
東京で見て廻りましたが、 気に入ったのが ない
のです。
このPROGRESS社のバックパックが、僕にとっては、 物凄く使いやすい
のです。
でも、又、穴があいてしまいました。 これをねー、恐れていた
のですよ。
PROGRESSの同じもを買うか迷ったのですが、 何とか持つだろうと安易
に
そのまま来たのです。
まだ旅は始まったばかり。 何とか補修
して使わねばなりません。
針と糸
を買って来ました。 15ペソ、100円
とちょっとです。
しかし、 生地がない
のです! 丁度いい色と材質の生地が。
それで、止む無く、 こそ泥対策
用に、バックパックに 縫い付けた生地
を
使用することにしました。見えますか? ここに縫い付けてあるのです。
ほ~ら、あったでしょう?
ここに 1500ドル
、15万あまりを縫い付けて
おいたのです。まだ10日目でこれを剥がしてしまったら、何のために、
苦労して縫いつけた
のか分かりません。
ですが、止むを得ませんよね?
完成です。
これで、何とか、あと、 5ヶ月
は 持って欲しい
ものです。
黒の生地は、まだ残っているし、針と糸もあるので、又、破れたら補修は
出来ますが、破れないほうが良いなー!
バックパックも補修したので、 ユカタン現代美術館
へ行って来ました。
人物画、風景画、宗教画
などもありましたが、意味が良く分からない、
こんな絵
が多かったです。
ついでに、 州庁舎の壁画ギャラリー
へも寄って見ました。
これは、建物内部ですが、この周囲の壁に大きな壁画が27もあります。
「トウモロコシからの人類に誕生」、
この絵は有名らしいです。
さすがに、トウモロコシを主食にしている人種ですね。
これは、 神である鷲
が、 悪魔である蛇
と戦っている壁画です。
ここは、 マヤ文明をテーマ
にした画と言う触れ込みですが、多くは マヤ人を
捕らえている画
とか、 拷問にかけている画
とかが多く、 侵略者スペイン人
の
観点から、描かれたような気がしてなりません。
チェ・ゲベラの映像を見ました ~ 2020.11.19 コメント(5)
アスンシオン日記10 5/24 ブエノスアイ… 2014.05.26 コメント(2)
アスンシオン日記9 5/23 ワンピース諦め… 2014.05.25 コメント(4)