高地独特の「空」が・・・不思議な世界なんですよね!

馬&ラクダさんに助けられた旅・・・たまには良いですね♪

ううう・・・私は、ひとこぶ駱駝の方が乗りやすかったけど。

男女の違いかしら・・・・? (2011.08.07 14:36:48)

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

「AIYIMA A80」多機… New! ひでわくさんさん

chikuma city 千曲市… New! tougei1013さん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん
~徒然なるままに@サ… snowshoe-hareさん
<ししぃの館> Sissi@管理人さん

Comments

maki5417 @ Re:1113 リハビリ92日目 重慶 日本語学部女子大生  ~(11/15) New! 右足が上がるようになった事 よかったで…
maki@ Re:1031 リハビリ79日目 有料老人ホームの説明  ~(11/02) New! 介護認定4級では、特養の選択はないので…
私はイスラム教徒です@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
アジアの星一番@ Re[1]:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ロマンスドールさんへ 我が友テラがいて…
ロマンスドール@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) 我が友テラがいて本当に良かったですね。 …

Freepage List

2011.07.18
XML
テーマ: 世界への旅(374)
カテゴリ: 世界への旅


7月16日(土) シルクロードの旅 16日目 その2


不思議な湖、白沙湖を後にして、砂塵の舞う、道路を走ります。

01 DSCF1408a.jpg





天に向かって、走るような景色です。

02 DSCF1411a.jpg





居眠りしていたら、雪山が近くなっていました。

03 DSCF1412a.jpg





運転手にここの高度は、どの位か? と聞くと、3600m程度だ、との答え。
え? それでは、もう、カラクリ湖じゃーないの? と聞こうとしたら、
出てきました、カラクリ湖です。

波がなく、空と、湖が、一体化しております。

04 DSCF1416a.jpg





車から降りて歩くと、フラフラします。そうです、ここは、3680mです。
慌てて歩くと、酸素不足で、呼吸困難に陥ります。

ゆっくりゆっくりと、トイレに向かいました。

トイレから水辺に帰り、その辺りを散歩しました。
ちょっと、肌寒いですが、気持ち良いです。

05 DSCF1418a.jpg





散歩していたら、カルカズ族の青年が、馬に乗らないかと、誘って来ます。
乗るつもりはなかったのですが、素直そうな笑顔に釣られて乗ってしまいました。

06 DSCF1426a.jpg





どうですか? アジアの星一番です。化粧していませんぞ!
(ちょっとだけしか。)

07 DSCF1424a.jpg




ポックラポックラと、湖の周りを散歩しました。
走るのは、無理ですね。馬乗り初心者です。

08 DSCF1427a.jpg





記念撮影です。

09 DSCF1421a.jpg





カルカズ族(克尓克孜族と書く)は、牧畜民だとのことです。
彼に、何族か聞いたとき、カザフ族と聞こえました。後で、ガイドさんに
聞くと、カザフではなく、カルカズ族であると教えられました。

多くの民族が住んでいるのですね。

馬から降りたら、今度は、駱駝に乗らないか? と誘われました。
普段なら、絶対に乗らないのですが、何しろ、3680mの高所、歩きたく
ないので、これまた、乗ることにしてしましまいた。

駱駝さん、腰を降ろして、さぁ、乗って下さいと、言いました。

10 DSCF1433a.jpg





まぁ、乗り心地は、短い時間なので、はっきりした事は言えません。
サハラ砂漠で、乗った時は、登りは良いのですが、下りが危なっかしい
感じでした。あの時は、2時間も乗って、奥へ奥へと行きましたが・・・。

アフリカ方面は、ヒトコブ駱駝。
ここは、フタコブ駱駝。乗る時には、コブの間に乗ります。
そして、前のコブを掴んでいれば良いので、その点に関しては、
フタコブ駱駝の方が、乗り易いです。

11 DSCF1434a.jpg




はい、駱駝でも、記念撮影です。

12 DSCF1431a.jpg





1時間、カラクリ湖に滞在しただけで、山をおります。

昨年、一緒に中国語を習った、ドイツ人、ここは絶対に行くべきだ、
サイコーだと言っていましたが、カナス湖方面の方が、さらに良いかなー、
と、アジアの星一番は思いました。

でも、ここも、良いですよ。

登るときは、感じませんでしたが、降って見ると、かなりの勾配で
あった事が分かります。

そりゃーそうでしょう。富士山の頂上から、富士五湖まで、一気に
下るようなものですから、天を降りる感じの道路です。

13 DSCF1436a.jpg





行きは、5時間、帰りは、4時間半、片道、ほぼ200キロの
工程でした。


カシュガルの町付近へ帰って来ると、道路脇は、ポプラです。
真っ直ぐ、上に伸びるポプラ並木、綺麗ですね。

14 DSCF1440a.jpg







ガイドさん、世界で一番高い場所にある、湖だ、と自慢していました。

しかしながら、

ここ、カラクリ湖 3680m
ペルー、ボリビアに跨る、ティティカカ湖は、3890m位だったはず。

ちょっと、負けていると思いますな。
大きさも、全く違います。美しさに関しても、ティティカカ湖と比べるには、
ちと、可哀そうな感じです。


ただ、カラクリ湖へ行く、道中は、崖あり、幅広の川あり、7000m級の
万年雪の残る、山ありで、変化に飛んでいるので、ここが勝っていますね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.07 10:27:05
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カラクリ湖(07/18)  
snowshoe-hare  さん
おお~~こういう景色、好きなんですよ~~。
お化粧してない一番さん、だいぶ昔の日記で見たことが(^^)

ここは馬に乗って走りたーい!!でも乗っている方も意外と息が上がるから、小走りくらいで我慢した方が良さそう。酸素が足りないですもんね。

ラクダは馬よりも楽じゃないと思いました。乗り方に問題があるのか、ラクダの方がお尻が痛くて・・・
(2011.08.07 12:25:13)

素敵な旅です(^0^)♪  

Re:カラクリ湖(07/18)  
tougei1013  さん
シギリアロック スリランカの中央 テレビでやっていました (2011.08.08 06:41:19)

Re[1]:カラクリ湖(07/18)  
snowshoe-hareさん

駱駝より馬の方が、乗りやすいですね。長く乗る時は、どうなのか
それは、分かりませんが・・・。走るのはとても無理です。

お化粧しないと、とてもブログに登場出来ません。
サングラスしていたので、ほんのちょっとだけのお化粧で済みました。
snowshoe-hareさんのように、絵が上手だと良いのですがね。

(2011.08.08 08:06:12)

Re:素敵な旅です(^0^)♪(07/18)  
ほしのきらり。さん

晴れていたら、もっとすごーく、キレイな写真となったのでしょうが、
この曇り空でも、雰囲気は良かったです。

ここでの滞在時間が少なかったですが、馬やラクダに乗れて、
楽しかったです。漢民族が馬や駱駝の持ち主だったら乗らなかったと思います。

ヒトコブ駱駝と、フタコブ駱駝の乗り心地。
男女の違い? ふ~む? どのように違うのでしょう? ご教授願いたい。

(2011.08.08 08:11:35)

Re[1]:カラクリ湖(07/18)  
tougei1013さん

シギリアロックと言うところでしたか?
スリランカは、もう一度、ゆっくり行って見たい国です。

tougei1013さんも、色んな国へ出かけていますね。

(2011.08.08 08:13:56)

そうですね。  
あんこぱんつ さん
天気がよくないからでしょう…。
私が行った時は天気がよくて、ずっとずっときれいでした。でもその美しいカラクリ湖を見れたのも一瞬ですぐに曇ってきてしまいました。白沙湖はきれいですよね。私は白沙湖好きです。銀色の砂漠で敦煌とはまた違う美しさでしたね。
カルカズ族はキルギス族のことだと思います。
ウイグル族とはまた変わっていて面白いですよね。 (2011.08.08 10:10:50)

Re:そうですね。(07/18)  
あんこぱんつさん

天気によって、印象が全く変わってしまいますよね。

ティティカカ湖もそうでした。ペルー側でボートに乗った時は、
ここは天国か? と思ったほどでしたが、ボリビア川で乗った時は、
風邪も少しあり、曇りで、全く異なった印象です。

晴天であれば、もっとずっと、キレイだったでしょう。

カルカズ族は、キルギス族のことですか。
もうすぐ近くがキリギスの国ですものね。

(2011.08.09 07:58:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: