PR
Keyword Search
Calendar
New!
ひでわくさんさんComments
Freepage List
と、先月、12月に思っていました。そしたら、とある日に行った、林食堂、
女将さんが、「もち」、「お正月」と言いました。
日本語が、ほんのちょこっと話せるのです。
ほほぉー、餅が食えるなら、元旦に来ましょう、と言って、その日は
帰りました。
そして、本日は、「明けましておめでとうございます!」の、2016年元旦です。
行って見ましたぞ、林食堂。これが餅です。
なん、なにー? これが、餅? 色がおかしいのー?
と、食べて見ると、意外や意外、餅そのものであります。
これが、焼く前の餅です。やっぱり色が変です。
餅を焼いている日本人(お客さんですね、手伝っている?)の方に聞いて
見ると、紫米だそうです。
紫米は、日本では古代米の一つで、売っているのですねー、知らなかった。
この黒紫色は、アントシアン系の色素によるものだそうです。これが血管を
保護して動脈硬化を予防し、発ガンの抑制に関係する抗酸化作用があると
言われているのですねー。
その他にも、たんぱく質・ビタミンB1・B2・ナイアシン・ビタミンE・鉄・カルシウム・
マグネシウムなどが豊富に含まれていまして、あの中国では、薬膳料理として
古くから使われて来たそうです。
「なんじゃー、この色は、餅か?」、と思いましたが、こんなに栄養が
たっぷりなのですね。
「おでん食べるか?」
と女将が聞くので、「ええ」と答えると、お椀に一杯、持って来てくれました。
値段は聞きませんが、ここは、ほとんど一品、30バーツ、40バーツ、高くても
50バーツ程度なので、確認する必要はありませぬ。
「お粥食べるか?」
と女将が聞くので、それにも、「ええ」、と答えて、食べました。
餅に、おでんに、お粥、を食べて腹一杯です。
「う~ん、満足、満足じゃ。女将、お幾らじゃ?」、と鷹揚に行くと、
「ノーマネィー」、と言います。
「むむ、何事じゃ?」、と何度か聞いても、要は無料との事です。
「おめでとう! おめでとう!」、と言っていましたので、お正月元旦祝いで
無料の大盤振る舞いをしてくれているようです。
普段から、安い料金で、提供してくれるのに、申し訳ないようです。
「コップンカッ」、とお礼を言って、帰りました。
い~い、正月じゃ!
0302 朝の散歩はニマンヘミン 金餃食品で… 2025.03.04 コメント(4)
0301 朝の散歩はチェンマイ大学 クンモー… 2025.03.03
0228 朝の散歩は市営競技場の南側 どてら… 2025.03.02 コメント(2)