ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2025年10月22日
XML
カテゴリ: 温熱環境


おはようございます、
紙太材木店の田原です。


少し肌寒い朝です。
曇っていて 陽射しは望めそうにない
一日になりそうです。
外気は14度ですが 室温は18度
暖房をしようかどうか、 迷う温度ですね。
なんとなく 後ろめたさがあって
上着を着れば大丈夫でしょ
なんて言われると
ごもっともでございます・・・
でも指先が少し冷たい。

18度と言うのは、
ある基準になっている温度で
デグリーデイを出すための気温です。
正確には暖房デグリーデイ
一日の平均気温から出します。

平均ですから、
朝のうちは14度くらい
昼間は20度前後
一日の気温を平均すると18度。
朝のうちは寒いですから
暖房している人もいるでしょう。

この18度を基準にして、
例えば今日一日の平均気温が
17度だったとすると その差は1度です。

冬季にこの18度を基準に
温度の差を合計すると
暖房デグリーデイが出ます。

北海道のような 寒い地域であれば
3000度日を越えますし
九州のような 温暖な地域であれば、
1000度日程度。
私の住んでいる地域だと
2000度日を少し下回ります。

寒い地域ほどこのデグリーデイは
大きな数字になりますし、
暖かい地域ほど 小さな数字になっていきます。

数年前、 国交省が地域区分表を 改訂しました。
参考にするのは、
各地の暖房デグリーデイです。

​「建築物エネルギー消費性能基準等を定める
算出方法等を決める件」​です。

温暖化の影響からか
この時の改定で 多くの地域が、
1段階暖かい地域に区分されました。
3地域だった高山市が4地域
4地域だった恵那市が5地域

私の住んでいる川辺町は5地域のままですが
お隣の美濃加茂市は6地域になりました。

断熱性能等級は 住んでいる地域区分で変わります。

同じUa値でも、
等級が6になるか5になるかは
住んでいる地域の地域区分で 決まります。

断熱性能等級6のUa値は
4地域では0.34
5地域では0.46

GX補助金等の要件に
断熱性能等級6以上というのがあります。

隣接している市町村で
地域区分が分かれると、
同じUa値の家でも
隣の町では補助金が貰えるけれど
私の町では貰えないということも・・・
面積の広い市などでは、
同じ市の中でも
そのようなことが起こります。

断熱性能等級を Ua値で決めるのは、
大雑把というか乱暴で
本来であれば
暖房負荷で決めるべきもの

室温を20度にするのに
どれだけのエネルギーが必要な家か?
そのエネルギーをお金に換算すると
いくらかかるのか?

住まい手にとっては、
等級が何か
Ua値が何かよりも
住んだらいくら暖房費が かかるの?
の方が大切なはず。


大手のHMの中には
全国一律でUa値を〇〇すると
言っているところもありますが

Ua値を小さくするには、
窓を小さく
あるいは少なくすれば出来ます。

でも、 大切な庭とのつながりは絶たれますし
暖かな陽射しも望めません。
そうなれば 暖房負荷も大きなものになります。

新住協でもPHJでも
住まいの暖かさの基準は 暖房負荷で、
Ua値ではありません。

暖房負荷と同じように
冷房負荷も必ず確認してください。


紙太材木店インスタグラムこちらから​
紙太材木店HPこちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年10月22日 12時47分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[温熱環境] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: