全1641件 (1641件中 1-50件目)

何年前に買ったのか忘れたけど100円で買ったエアープランツすごく小さかったのにめっちゃくちや大きくなりました数カ月ごとに 一晩水に浸けてるだけなのに育っててすごい
October 28, 2025
コメント(0)
数年前から 盲腸の辺りがチクチク痛くなるのよわりとすぐ治まるけどあ、チクチクしてる、痛い(泣)って感じのが頻繁にあってずっと気になってた内科に行ったついでにそのこと話したらCTとレントゲン、血液検査して特に盲腸の腫れでは無さそうなので大腸内視鏡で腸内を見ることになりまして…腸内をみるから前の日の夕飯は消化の良いもので20時までに済ませる21時に下剤のむ翌朝7時、コップ2杯の水をのむその後、病院から渡されていた液体の下剤を約2リットルも飲むんだけどこれが 激まずい!!!下剤飲むのがこんなに辛いとは(泣)梅干しの汁見たいな強めの酸味があって飲んとなく濃度が濃そうで!飲みづらい色は透明なんだけど、とにかく 激まずいなんか、、、くじけそう(泣)不味すぎるこんなに水分飲み続けたこともないしお水、紅茶、お茶を合間に飲むんだけともうさ、ホントに水分取るのが辛いやっと合格になりそうな便のカスも出ない状態になりました😣飲み始めてから3時間も経過してたここまでは自宅なのこのあと病院へ近いから歩けるけど暑いな!今日病院では検査着に着替えてから採血してその後検査台へ点滴から麻酔と眠くなる薬を注入されてすぐに記憶がなくなり、、、気がついたら検査が終わっててベットに寝てたzモニターとか機材も片づけられてたけど全く記憶がない笑点滴を外しにきた看護師さんからポリープがあったのでその場で取りました、と教えてもらい詳細は結果を聞く日に先生から聞いてください、とのことポリープ採ったから一週間は辛いもの、コーヒー、運動、出張などは禁止盲腸付近が痛かったのはポリープだったのかは…2週間後に先生に聞いてみるか
June 18, 2025
コメント(2)
子宮筋腫の手術の際に仕事を辞めてしまったので無職でしたwその間に気になっていたところを治したいな、と思い右膝の下に万年居座っている、膿袋を摘出することにしましたなんかね、最初はニキビが膝下にできたなーと思ってて直径5mmくらいの膿が溜まるので毎回 爪で絞りだしててそのうち 膿袋が固くなって膿がなかなか出てこなくて周囲が10センチくらい赤く腫れて熱を持ったりしてたかれこれ3年以上そんな感じでなんとかならないかな~と思ってました形成外科に受診したときについでに聞いてみたんです「これって、なんとかなったりしますか?」手術で取れます、っていま無職だし やろうかなってことでお願いしました事前に血液検査して手術は3週間後に決まり昨日が手術日でした今日は消毒に行きます膿袋取った傷の他になんと「ガーゼが皮膚に縫い付けてある」んだって!出血防止らしいけど皮膚に縫い付ける、って初めて知りました今日は縫い付けたガーゼを外して絆創膏になる予定手術した当日は水に濡らしてはいけないため昨夜は風呂キャンセル笑2-3週間後に抜糸予定です今後、膝の膿袋に悩まされることがなくなるならもっと早く手術すれば良かったと思いましたいやもう、本当に病院てなかなか行きづらいけど悩んでるくらいなら行った方が良いんだなってつくづく思うそれにしても、自然治癒を期待してたけど3年もニキビが同じ場所にあって膿持って炎症するなら病院で診てもらったほうがいいとなぜ気が付かないんだ、私ww
May 30, 2025
コメント(2)
毎年GWに床のwaxがけをしていまして今年もやりました用意するものはドライシートシートを挟むモップ(床拭くやつです↑)ワックスの液ボトル去年まではバケツにワクックス液いれてその中にドライシートを入れてビショビショになったシートをモップに装着して床拭いてたけどとにかくやりづらいしあちこちベタベタになる今年はドライシートを乾いたままモップに装着しワックス液を少しずつ床にジカに撒いてすぐに拭き取りつつ伸ばす方式にしたこのほうが断然やりやすいしかもワックス液を使う量が今までよりも少ないのに仕上がり同じワックスを塗るときは何度もこすると汚くなるのでワックス液を少し多めに床に垂らしてシートで1、2回広げるように手早く拭き取りながら伸ばすもう20年もやってるので慣れたw年に1回、waxかけてるとずっと床がピカピカ床に家具が映る💖床が乾くまでは3時間くらい外出してます🙆今年のwaxがけも終わったし明日は浴槽の床のカビ取りしようかな床ってすぐカビというか、黒い汚れがつくのよGWは冬物のコート、セーター、スカート洗って干してアイロンして…片付けして毎年終わる🤣
May 6, 2025
コメント(0)
もうさ、おとなしく寝てることにしたw出血してからは下腹部痛が前よりひどくなってる気がするし止血剤は明日まで手に入らないし…入院時のことでも書きましょw私は何故か医療機関にいくと看護師さんや先生にユーモアのある対応をされがち今回は手術を担当してくれた先生紹介状もらって初めて診察で対応してもらったとき「ぶっきらぼう系だな まぁでも先生はサービス業ではないから 無理に愛想振りまく必要ないし、 質疑応答ちゃんとしてくれれば良き」と思ってて、、いつもあんな感じなのかと思ってた手術後、病室でまだベッドから起き上がっては行けないときに回診来たときは、その先生とは思わなかっためっちゃ腰が低くて「かなり筋腫が大きかったから 今まで生理痛も大変だったと思います」と話し方も感じよくて翌日、検体を見たとき「え、こんなのが(大きい) よく膣から引張り出せたな」と思い、しかも子宮は思ってたよりもズタズタに切れているわけでも無く切れ目は入っているけどなるべく原型をとどめていました(細かく切って出すとは聞いていた)卵管がちゃんとくっついててゆら〜〜〜っとしてるのがなんかかわいい笑↑これを回診に来た担当の先生に言って先生は帰り際、「このボ○は何なの?」枕に頭を乗せるとちょうど視界にめっちゃ眩しい電気があってその光を遮るために前泊したときにクリアファイル(濃青) をカーテンの支柱にテープで貼って見た目が 旗みたいになっているそのクリアファイルに「○ス」って書いてあるんだよね、コーヒーのw上記理由話して「私が(ボス)って意味じゃないですよ」っていったら笑ってて翌日回診のときに私を「ボス」って呼んでた笑だいぶ調子良かったので気持ちが軽かったのかな?「じゃあね、ボス」え〜、冗談とかいうんだねwと心の中で思ってた笑あと看護師さん点滴は3日も続けていると血管から点滴が漏れたりし始めるので別の血管使うんだけど一度失敗されたやつがあるから今回は3本目の血管探しになる二人で血管みてて「これが良さそうじゃない?」と言ったらなんか看護師さんと話してるみたいw看護師さんなんですか?笑いえいえ、前にも入院してたことがあるのでどの血管使うかわかってるだけw別の看護師さんからは「すぐにでも退院できそうな、 この落ち着き!」と言われたw手術で使ったガスが抜けるときの肩の痛みとか肺の痛みとかなくてしかも麻酔による、喉の痛みが全くない他の人は喉の痛みでトローチ出してもらったりあちこちか痛いと言ってたり出血がある、と聞こえて来てた(大部屋5人なので)おそらく看護師さんはそこじゃなくてむしろメンタルの安定度について言ってたんだと思う確かに他の人は看護師さんの1日数回チェック来るときも痛いしか言ってなくて話も暗めで静かに伝えてる感じ私は普通の感じで話すから病人ぽく見えないってことなんだと思ういやいや、4時間かかった子宮全摘やってるよー?(癒着強めだったことは後で聞いた)25歳のときに胆のう摘出やったから腹腔鏡下手術は2回目なんだよねwみんな優しかったな〜看護師さん、めっちゃ忙しそうだったけどちゃんと一人ひとり看護記録つけて(パソコンね)いろいろと異常ないかを毎回聴いてくれてたやる気ない人とか投げやりな態度の人がいなかったのが驚き(怖い人とか面倒そうに対応する人が いるイメージだった)ご飯も病院にしては良かったしな(お会計明細みて納得。外食並みの金額)
April 4, 2025
コメント(0)
今日は退院後に検診の日内診のあと診察で話聞く2日前から出血してることについては膣の奥の縫ってるところに血が溜まっててそれが出てきている癒着もかなりしていたので 体内の傷がふさがるまで時間がかかるので2週間後の検診の日まではなるべく安静にしてくださいやはり1キロくらいの荷物もって30分くらい散歩したのは動き過ぎだって油断大敵だね焦って体力回復しようとしなくても傷が治ってからで良い宅内でできるくらいの軽いやつにしといて、だそうですあとは膀胱に尿が溜まったりガスが出るときや便意を感じるときに特に子宮がきゅーっと痛くなるのはこの時期によくあることでまだ体内の傷は治っていないのでそこに膀胱や腸からの圧がくると痛みが出るそうですやはりかてことはこの圧による、痛みが出なくなるまではお家で安静にして重い物持たないようにしてまずは傷が治るまで 養生してくださいってことですね止血剤が薬局に在庫おいてなくて明日の午前中にお薬は手に入るよ〜
April 4, 2025
コメント(0)
今日は3000歩歩いた昨日は1200歩だから少し多めに歩けたんだけど…少量だが出血した(泣)少しくらいなら荷物持ってみよう、と考えて約1キロくらいの買い物袋を持って歩いてただけお腹痛いのは毎度のことなので気にならないけど出血はね…膣の奥は縫い合わされてるから傷口が開いたのかな、と心配になる1週間は 養生するように言われてたのに少し歩けるようになったからと荷物持って歩くとか勝手に段階を引き上げたからおそらく、腹筋使ってて腹圧かかってて傷口に圧がかかって出血してんだろうな反省。。退院後に体重が1キロ減ったので安心してご飯とか食べてたら順調に体重増えてきたから散歩の歩数多くしたり、荷物持ち歩くとかはまだ早いんだろうね
April 2, 2025
コメント(0)
なんかね、尿が溜まったり腸にガスが溜まったりするともともと子宮があった場所がキューっと痛くなるの子宮とったから膣の奥は縫い合わされててたぶん、膀胱の圧迫とか腸の圧迫とかでまだ癒えてない傷がいたむのかな?退院後に術後のぽっこりお腹が気になった笑腹腔鏡下手術はお腹にガスを入れて腹腔内を膨らませてするからその名残だよね1日10分の散歩と足のストレッチしかしてないんだけど今朝になったらお腹のぽっこりが治まってきててさらにおへその傷(おへそから管から入る)だいぶ腫れが治まってきてて傷が痛々しかったのが見た目、マシになってきた今日はお風呂に浸かってみようかな4箇所、お腹に穴をあけててそのうちおへそ以外は医療テープが貼ってあるお風呂浸かると取れそうだけど自然と取れたらそれでいいらしい
April 1, 2025
コメント(0)
さっき書いた記事が アップされてなくて気力無くしたw日曜は 歩いて5分のコンビニへ行って見たまだ上手くあるけないから ゆっくりね2,3分あるいたら「お腹痛いかも」「引き返そうかな」と悩みながらもコンビニへ到着ポテチとチョコだけ買って帰宅後すぐに横になってましたwお腹いたいかも泣癒着防止のストレッチやかかと上げ運動してタンパク質も意識して摂ってました月曜は 近所の散歩 10分くらい今日は 両足の動きが 通常の人みたいにうごくかも!お腹は時々痛むから速度はゆっくりだけどなかなか良い感じ今日もストレッチなどして明日も散歩しようかな
March 31, 2025
コメント(2)
土曜に退院旦那が車で迎えに来ててそのままスーパーへ買い出しへ行きましたとにかく「好きな物がたべたい!」ので笑フルーツが大好きなのでいちご2パック、オレンジ1袋あとはポテチ、せんべい、牛肉、野菜、パンなどお会計が8000円くらいになってビックリwまだ普通に歩けなくて1歩ずつ、ゆーーーーーっくりですどう見ても「あの人具合悪そう」って感じ笑腹筋が切れてるせいかまだ上手くあるけないんですよね約30年前に 同じく腹腔鏡で胆嚢摘出してときも同じくまともに歩けるようになるまでは 日数がかかった記憶あり旦那には事前にスーパーのカゴ持ったり買い物袋を車に載せたり、降ろしたり、冷蔵庫に荷物を入れるところまでやってもらったあの旦那にですよw いつ面倒くさいってキレるかと思ったけど意外とおとなしく やってましたわいまはご飯作ることくらいしかできないから今月は「食事係り」やろうっと私はと言うと仕事は3月末で辞めてしまったし次を探すにもまずは 人並みの速度で歩けるようになってさらに腹圧かけてもよくなって 荷物を持てるようになって通勤で駅まで自転車に乗れるようになってからが良さそうそうなるとエントリーや面談は4月下旬になるな。。。仕事開始が5月に可能なら うれしい・・・うまく見つかればなんだけどねエントリーすると書類審査通れば数時間か1日後に電話が来る翌週には現地で面談があるので仕事探すのは4月半ば過ぎにしておくか気持ちだけ焦るんだけどね
March 31, 2025
コメント(0)
記録用術前入院1日 流動食 麻酔医と手術室看護師が明日の説明に来る 夜に浣腸手術1日 朝に浣腸 絶食 水は術後6時間後から少量可能術後入院期間4日 術後2日目から歩く お粥 術後3日目夜で点滴とれる 通常食 術後4日目退院後の説明あり全6日間で退院退院後一週間くらいは安静:軽度の生活1ヶ月は自転車乗らない:膣内の縫合取れやすいから性生活:3ヶ月後に膣内の傷が完全にふさがったことを内診で確認してから旦那に聞いたら手術時間は4時間だいぶ癒着してたので通常よりも時間がかかったらしい今後排尿時に何か問題出る可能性ありと先生から聞いた手術後の目覚めは自分のベット 旦那と話した記憶はないが 第一声は「トイレ行きたい」だったそうです笑排尿の管がついてるけど尿意が常にあったからなー管からとれて自分でトイレ行けるのって 自分にとってこんなに大事なことなんだ、と気がついた排尿困難とかはなく頻尿とかもなく術前と同じ感覚なので心配されていた排尿時の問題はないと思う膀胱のカテーテル使ってたから(診療明細でわかる)癒着してたのって 膀胱なんだろうな長年大きくなって固い子宮に圧迫されてたしね癒着防止シート(後に体内で溶ける)も使ってて術後の癒着防止もされてるし自己血は400ml使ったことも診療明細に記録されてる事前に自己血は800ml採ったから残りのは廃棄されます(使いまわしはしないらしい)輸血っていまは自分の血液つかうんだね(不足したら献血のを使うらしい)
March 30, 2025
コメント(0)

さてさて今日からはご飯が通常メニューですよ!やっとだ✨しかも食事制限はないのでお菓子も食べるよw持参したのはうまい棒、キャメルコーン、チョコレート、はちみつ飴、ナッツご飯は病院食の割には美味しい!!!ここの病院は婦人科専門なので女性しかいないし高齢者とか子供とかもいないいろんな病気の人がいなくてみんなが婦人科の何かできている子供といえば、産科があるから新生児は別のフロアにいる産科と婦人科で病室がフロアで分かれてるので大部屋のみんなは似たような症状で手術した人たちなので気持ち的に過ごしやすいしかも見た感じ、年齢が近そうみんな大人なので病室ではめっちゃ静かご飯のときも 音を立てるような人はいないしスリッパをパタパタさせる人もいないしなんとなく社会人の合宿的な気分になる笑以前に総合病院で入院したときはお隣の高齢の方からずっと話しかけられたり(楽しかったけど)同室の別ベットのひとは内科、外科が入り混じっててトイレがベット横にある人もいたし誰かしら夜中にナースコール呼んでて朝になったら横のベットの人が別の人に入れ替わってたり(夜中に移動とかもあるらしい)入院生活はそんな感じかなぁと思ってたけどここは過ごしやすい(*^^*)みんな独立しててカーテン締め切って誰とも話さないし詮索とかするような人もいないしすれ違っても黙って会釈だけだし気を遣わなくていいわwww大部屋と2日間履く着圧靴下とお食事の画像載せるねお食事は全部は撮ってないですw
March 29, 2025
コメント(0)
手術の翌日になって歩けるようになるので尿管を抜いてもらえる!!ずっとこれが苦痛で常に漏れそうな状態っていうのかな、膀胱炎になってるみたいな感覚だったトイレまで歩けるか練習してから管を抜いて自分でトイレいって…なかなか尿がでない少し出たけどヒリヒリするし血尿(しばらくは血尿らしい)一応ナプキンしてるけど血はほとんどつかないとにかくやっと動けるようになったので自販機に水買いにいったりしてた点滴ぶら下げていくからみんなが見るのがちと恥ずかしい自販機に2往復してあとはやることがなくてご飯だけが楽しみになってくるまだお粥なのですが笑 ガスが出ることが目標なのですがお昼すぎにガスが出たので一安心早くポテチとかコーヒーとかカレーとか食べたいよーーー
March 27, 2025
コメント(0)
昨日は手術でした9:30からなので家族は9時に来てもらう昨夜頼んでおいた延長コードとヘアオイルを持ってきてくれた特に話すことはないので洗面台へいきヘアオイルをつけるやたら話すと腹立つこというから話さないほうがよい暇なので横になってて旦那はスマホほんとに会話無い動きがなんかいらつくから早く解散したいんだけどな手術室は病室と同じフロアなので歩いて移動お世話になった婦人科専門病院はなんと 手術の様子を「ライブ配信」で見られるんですよ!みたい、みたい、みたいーーーーー!!と私は思ったけど旦那は「グロいから」とお断りしてた手術後の目覚めは病室旦那はいなかったと思う(ほんとはいて話したらしいけど記憶無い)喉の痛みは今回は全然なかった25歳のときに胆のう摘出したけどその時は喉が痛すぎて大変だったのになんかね、まる一日はベッドから起き上がるのは禁止なので 寝てるしかない左手と両方の足にマッサージみたいな?エアポンプのやつがついててずっとエアポンプの音がしてたそれが暑いのかなぁ?やたらと汗かいてた記憶なんだけどぼーっとしててなんか腰がいたいし若干の吐き気がするお水は術後6時間したら少しずつ飲んで良い看護師さんが時間を知らせてくれて 冷蔵庫から水を持ってきてくれた何より尿の管が気になるなめっちゃトイレ行きたいんだけど管から出でるから、ってこのまま夜中も何度か看護師さんが様子をみにくるけど毎回トイレ行きたいって行ってた笑手術日はこんなかんじ
March 26, 2025
コメント(0)
まずは●オペまでの間「ホルモン剤を使用」することえ?もう使えるのは無いんだけど・・・「新薬がでたのでそれを使ってください」あーーーーー、それ嫌なんだけど仕方ないよね大量出血しそうなんだよな→案の定、服用6日目から大量出血翌日受診して止血剤もらって12日後に出血止まりました今年1月からは、止血剤飲まないと血が止まらなくなってる~●MRI(他施設で撮ってくる)●IP検査(造影剤で膀胱とか尿道とかの位置を把握)●自己血採取400ml×2回●呼吸機能検査、心電図●ネイルを全部オフして爪を短く切る↑大体1週間に1日は検査の日になるように予約いれました手術は約1ヶ月後だったのでちょうど良い職場にも話して休むか辞めるかってところで・・・いま通っている職場が通勤約1.5時間なのでこれを機会に近場にしたいなと思いもあり満期更新なしで退職にしましたオペ後の話はまたあとで
March 22, 2025
コメント(2)
紹介状をもっていざ、病院へ事前に電話予約済受付してから30分ごとに検査で呼ばれました最後に先生と面談して手術希望してる旨の確認と手術日を決めてくれましたいままでのホルモン剤の履歴と検査結果が紹介状に入ってて状況がわかってます、とのことでしたそのあとは入院説明と手術前検査の話を一気にしてくれて助かりました1日行ったら全部手続きしてくれるのはとてもありがたい手術前検査の予約は自分で行うので次回はそれを書きますね
March 22, 2025
コメント(0)
経過書くね若いときから生理痛がひどくて出血量も多く年齢があがるに連れ、どんどん悪化ホルモン剤も各種使ったけどことごとく 効果出ずむしろ大量出血になる「あとは手術しかないですね。。」先生はなるべくオペせずにホルモン剤使って 閉経までなんとか持たせようと計画してくれてたんだけどホルモン剤は種類を変えながら8年かけて全部使ったから もう手術以外に 治療方法がない状態もっと早く手術にすれば良かった?って思う人もいるだろうけどいろいろやってみて それでもダメだったというのを実感した結果の 手術通院している婦人科は手術はしていないので紹介状を書いてくれました紹介先で年齢を理由に(50代)ホルモン治療をまたもや勧められたら嫌なので現在のホルモン値も測ってもらい、結果は「数年は閉経しないでしょう。。」まだ20代と同じくらいの数値だそうです私の卵巣、がんばってるな年齢の割に若く見えるらしいのは女性ホルモンが多くでているせいかもしれないついに手術やっと手術!もっと早く子宮摘出を選択しておけばと思うこともあるなぜなら いままで辛すぎたから毎月の高額なホルモン剤、毎月の大量のロキソニン(通常量では効きません)毎日の鉄剤(常に貧血)毎月の大量のナプキン(21コ入り×4袋)お金かかるんだよ泣毎月の半分ちかくは出血してて体調不良電車に30分乗ったらナプキン変えるころには漏れてる仕事中も頻繁にトイレに席をはずしてたし友人とご飯とかお出掛け予定あっても生理にあたるとキャンセル腹痛、腰痛、吐き気、大量出血で出かけるどころでは無い旅行も生理に当たりそうだったらキャンセルしたり生理ずらすピル飲んでも、出血しないだけで痛みはある仕事は何度か生理休暇で休んだり(痛すぎて動けない)仕事行っても痛みを抑えるロキソニンで強い眠気とだるさ仕事に集中できない生活のクオリティが低いってこういうことだよね子宮を摘出したあとは上記の悩みが一気に無くなるんだよ?!人生の大半が体調不良で苦痛だったのに入院5日、自宅療養2週間すれば解消されるのかーーーーーまだ信じられないw
March 22, 2025
コメント(0)

右手、人差し指の手術をしてからもう8ヶ月も経つのか…いまは普通に使えてるし見た目も自然になってて手術してよかったな、と思う日々第一関節は痛みの原因である、軟骨をすべてとったのでいまはその場所が固い骨になってて固定された状態第一関節は曲がらなくなっててグー✊にすると関節曲らない、ってわかるけど普段の生活にはまったく支障ないむしろ指の痛みが無くなったので本当に良かったなお隣の中指もやりたいけど、、、やるならGWとか夏休みとかにしようかなまだ、ほかにも治すところがたくさんあるんだよ私の体w てか病気多いよな〜〜〜画像載せとく
March 6, 2025
コメント(0)
1月は自己注射思ってたよりも躊躇なく打てました慣れて来たのかあんまり痛くない2週間に一度、一本なので今日はトータル5本目になる12月 1回目に二本12月 2回目に一本1月 3回目に一本1月 4回目に一本1月の変化は…夜に痒みで目が覚めることがなくなった頭皮と体幹のかゆみはある体幹に急に湿疹がでたりするのは変わらずあとは下着の締め付けでかぶれたり下着の擦れで湿疹がでたりするのが改善されたのかをしりたいから普段、タンクトップの上からしている、ブラを肌に直接つけてみたりパンツはタンクトップの裾長いやつにしてるから肌、タンクトップ裾、パンツの順にしてて肌に直接圧がかからないようにしているこれも直接肌にパンツでも大丈夫なのかを試したい…でも湿疹になると治すのに時間がかかるしかゆいから嫌で試すのを躊躇するなー
January 24, 2025
コメント(2)
今年はカーテンを洗う年だったので洗濯機を何度も回してそのせいで時間が掛かりましたとはいえカーテンにはかなりのホコリがついていたりするので喘息持ち、ハウスダストがアレルゲンの私はカーテン洗わない、って選択肢はありませんあと旦那が在宅ワークになってからエアコンのフィルターにめっちゃホコリ付いててびっくりさらに吹き出しのところにはポツポツと黒カビ!!エアコンの掃除もしたのは言うまでもありません来年は健康に過ごしたいなアトピー良くなりたいしあちこち骨が痛いのとか 手足の筋が痛いのとかもう…おばあちゃんだな笑あー、本気で健康寿命を伸ばしたい
December 31, 2024
コメント(0)
1回目に注射をしたあとは30分くらい待機して 体調に変化がないかを見て血圧計ってから 帰ります待機しているときになんとなくだけど 体内の温度が下がっていく感じがしましたこれは私的には良いことで皮膚に炎症があるときってなんとなく体温が高い気がするんですよねもしかしたら 皮膚は目にみえるけど体内にも影響が出ていたとしたら長年、炎症で体温が変に高かったはず注射後に体温が下がった感覚はおそらく炎症が治まって正常になったのでは?と良い兆候だとおもいました1週間経っても特に湿疹は変化無くかゆかったけど10日後くらいには 頭皮のかゆみが前より無くなっていることに気が付いたしかも湿疹は 膨らんでいてジュクジュクしててかゆみがつよくて たまに「頭皮がはりさけそう」なくらいに痛くなるというとても悩みの種だったしかも湿疹は頭皮全体にあり、人差し指の爪くらいの大きさの湿疹が20個以上あるいつも枕には血のあとと黄色い浸出液がついてて生臭い嫌なにおいがするそれが「浸出液がでてない」しかも湿疹の膨らみがおさまって平らになってるかゆみはまだあるけど 以前に比べたら 全然いい枕に血と黄色い液が付いていないのが なによりうれしかった先生に頭皮に効果が出始めたこと体幹にはまだ変化がないことを伝え2回目の自己注射前回打ったから 恐怖心は薄くなっていて痛さ加減もわかっているから意外と 躊躇なく 左足に自己注射お、今回も上手く打てた!出血はないし前回より痛くない気がした笑先生も「大丈夫そうだから次回からは処方箋にしますね」ってことで次回は3ヶ月分の注射代を薬局で払うことになります(このほうが怖かったりして)次回は年明けに受診なのでしばらく更新はおまちくださいませ
December 29, 2024
コメント(0)
いよいよ注射 1回目の日その前に、高額医療制度について少し話します1世帯ごとの年間収入によって毎月の医療費の上限金額が設定されています例えば新薬が1回100万だったとしても保険適用で30万になりさらに高額医療制度により支払い金額はもっと少なくて済みますとはいえ、高いですけどねwでもお金に換えられない価値があることって・・・てか、どうしようもないときが人生にはあるんですよ、本当にマイナンバーカードを病院で登録することでお会計が限度額の請求になるので忘れずに登録しておきましょうまた加入している、保険組合、共済、健保などによって付加保険制度?がある場合はさらに負担が少なくなるので問合せすると良いと思います(これはレセプトをもとに自動計算されて3ヶ月後くらいに給与に戻ってくる仕組み)注射は1回目は 2本打って2週間後に 1本その後は2週間ごとに 1本打ちます一番 ひるんだのが「自己注射」ってところかな~~注射を「自分自身で打つ」ってしたことないし、正直怖い注射を打つ部位は、腕、お腹、太ももから選ぶ私は太ももにしました左足に先生が見本で打って右足に私が打ってみる足に注射って、、、、しなくない?怖いな~~~ペンタイプなので皮膚に対して垂直に立てておせば勝手に注射液が入っていく仕組み最後にカチッと音がしてから5秒まって注射器をはずします注射液が入っていくときが、だんだん痛くなるんだよね泣「いたーーい」って言いながら打ちました先生が打ってくれたところ血管にあたってしまい、出血し2週間も青あざになってましたw私が打ったところは 血管にはあたらなかったので翌日から注射跡もなくて なんとも無い感じ効果あるといいなつづく
December 29, 2024
コメント(0)
血液検査から1週間後に皮膚の検査の予約がとれたので行きました先日の血液検査は問題なかったです今日は背中の湿疹で盛り上がっているタイプのものを一部切り取る注射が少しチクッとしたけど麻酔が効いてるから皮膚を切るのは痛くなかったし、縫うのも早くて手早い「強いステロイドを長く使っていたから皮膚がかなり薄くなっています」と言われたたしかに絆創膏を剥がすときは皮膚ごと持っていかれてはがれるから絆創膏の形に傷ができてしまうのよなので剥がす時は シャワーなどでふやかしてからはがしてます1週間後に抜糸、10日後に検査結果を聞きに行くスケジュール抜糸までは毎日消毒と薬と絆創膏を貼り直すので少し大変でした(背中なので)皮膚の検査は問題がなかったので注射治療が決定!!つづく
December 29, 2024
コメント(0)
いよいよ病院へ担当になった先生は私を初めて診察するわけで3年前の皮膚のひどい症状を知らない3年前に自撮りした、背中、腕、足、頭部の画像があるからパーツごとに印刷した用紙を持っていきましたあとは現在処方されている薬の一覧表と、以前したアレルギー検査の結果の紙パーツごとに印刷した用紙は上半分に画像、下半分に今まで使っていた薬、効果と経過をそれぞれ書いたものあとは、どんなことで困っているかとどうなりたいかを記載困っていることの一例としてはかゆみで眠れない、かゆくて夜中何度もめがさめてしまう睡眠不足で毎日だるい、日中もかゆくて仕事に集中できない毎日の薬と保湿などのケアが数年続けても効果が無く、疲れて来たとか担当の先生は女の先生だった注射の治療になるかどうかはこの先生の判断によって決まるまずは皮膚みてもらって今日は血液検査と後日湿疹の一部を切り取って検査に出すその結果をみて、注射治療になるかがきまるそうです現在何かの感染症にかかっていたり湿疹が別の原因ではないかを確定してから、らしいあとは高額医療制度のパンフをもらいましたうわーーーーーーーーーーー!!!やっぱり高いよねw新薬だしね生物製剤だし「遺伝子組み替え」とか見ると気後れしそうになるけど「血液全部交換したら治るのかな」とか思ったことがあるし「皮膚を全部張り替えたい」と本気で思ったこともある続く
December 29, 2024
コメント(0)
アトピー性皮膚炎の記事を何度か書いてるけどいつも通っている病院の先生から「ストロンゲストのステロイド剤を何年も塗るのはよくない」と言われ弱いの変えると 湿疹は悪化するし一番強い薬でなんとか 症状をおさえていても一向に「改善はしない」んですよね。。。頭皮が一番ひどくて背中がその次であとは腕とか足は良くなったり 悪くなったりを繰り返しています「新薬で高いけど注射にした方が良いと思う」と先生新薬の注射はどこでも受けられるわけでは無くいろんな設備がととのっている、紹介状でいくような大病院のみそれで先生は調べて行ってみれば?的な感じでいってたんだけど私には知識が全くないため病院選びすら、わからないのですよなので「紹介状とか、書いてもらえたり、しませんか」と聞いてみた家から通えそうな病院で新薬取り扱いしているところにしてもらって紹介状は書いてもらったけど予約は自分で取るので 病院を出てすぐ電話して予約しました「混んでいるんだろうなー、どれくらい先になるんだろ」と思っていたけど 3日後くらいに予約がとれましたこの後、新薬注射に至る経過を書いていきますねつづく
December 13, 2024
コメント(2)
実は10月下旬にピンを抜きましたw体って異物を排出しようとするらしくだんだん出てきた金属のピンが 何か書くときも 箸を持つときも急に針を刺されたような、鋭く強い痛みで泣きそう経過観察の日にお伝えしたら「もうピン抜きましょうか」ってやったぁあああああレントゲン見たとき 軟膏を除去した第一関節に軟骨の代わりに 固い骨が できあがっていたそんな訳で経過観察の3日後くらいに早速予約取れて(ねじ込む形で)抜釘麻酔の注射は 手のひら側に1本のみえ、本当にこれで 指先切開したり金属のピン2本を 骨から抜いても痛くないのかな切開は1ミリくらいだったしかも 全く痛くなかった!!いやぁ 先生 本当に 麻酔上手いよね傷は糸では縫わなくてテープ?で止めてあって 4日後くらいに剥がして良いとのこと7月から10月約3ヶ月間は ほぼ右手の人差し指はつかえなかったので第2関節を曲げて(第一関節は曲がらない)箸を持ったりペンをもって文字を書いたり少し練習しないと うまくできない指が突っ張る感じがあって 最初は痛いなって思ってたけど12月の現在、お箸も使えるし 文字も書けてるまだ スプレー缶は人差し指で押すのが怖いから親指使うクセが残ってるけどね(他の指もヘパーデン結節で第一関節は全滅)まあでも痛くて夜も眠れなかったり日中も痛みが強いし日常生活も不便で痛くて 辛かったけど手術したことで関節の痛みがゼロになったし変な方向に曲がっていた指が まっすぐになったことでほんとうに 手術してよかった と思います手術してから固定ピンを抜く段階になるまでは右手があまり使えなくて事務職の私は不便だなって思ったけどその先のゴールが見えてるから 頑張れたちゃんと お礼を言えてないけど先生 ありがとうございました
December 13, 2024
コメント(0)

手術の傷はだいぶ薄くなってきてます関節固定のために入ってる金属のピンがものつかむときとかに当たると痛くて早く抜きたい指全体の腫れがおさまって来ているのでピンが入っている場所が目視でわかるようになってきました爪の横の、少し膨らんでいるところからピンが入っています中指も炎症強くてかなり曲ってるから手術したいけど人差し指が使えるようになってからだな
October 11, 2024
コメント(0)
先日、経過観察へ行ってきましたレントゲン撮ってどうですか〜?の話しして「お箸とかボールペンとか使うとき ピンが当たると針に刺されたような チクッとした痛みが来るので怖い」と話したら先生が確認しようとして指をつかもうとしたので「チクッとくるの怖いので〜!」と手を引っ込めてしまいました笑ピンは関節の軟骨を削った場所に新しい骨が出てきて固まるまで入れておくのでできたら術後4ヶ月は固定しておきたいそうですってことでピンを抜くのは11月下旬くらいあと2ヶ月の辛抱です
September 17, 2024
コメント(0)
へパーデン結節の手術の傷口は完全に閉じたのでお風呂に入って指を浸けても気にならなくなりました赤みと腫れはまだあってネットで調べたら半年くらいは腫れと痛みが続くことがあるらしいあと関節を固定するピンが爪の両ワキに埋め込みしてある爪に力を入れたりするとピンに圧がかかって痛みがでるあと文字を書くときとお箸を持つときにちょうどピンが入っているあたりになるから針で刺されたようなチクッとした痛みが来るのでめっちゃ怖いし痛い(泣)これもネットで調べたら大体、2〜3ヶ月後に骨が固定されたらピンは抜くらしいピンは抜いたほうが良い痛いのはつらいしねピン抜くときはまた麻酔かなー?麻酔しないと拷問だしねピンを刺したところは傷口が完全に見えなくなってるけどどこから抜くかはレントゲン見るだけでわかるのかな??とにかく手術後経過観察とか含めて完全に完了?するまでに1年くらい見たいです手術する前から調べてたのでわかってますけどねw骨削ってるし指ってすごく使うし負担がかかる場所なのでピン抜く段階になるまで変な力をかけないようにしないとつい無理しがちなので気をつけて使おうと思います
August 24, 2024
コメント(0)

ヘパーデン結節の手術後、約1ヶ月後手術した部分の皮膚が一皮むけて黒い傷あとが無くなりました金属ピンを入れたところの黒いかさぶたも取れたのでどこからピン入れたのか分からなくなりそうwまだ手術した部分は赤いし麻痺も残ってるので少しずつ使いながら慣らして行こうと思います曲がっていた指、まっすぐになりましたね!傷自体の痛みはほぼ無くなって来ていますが…まだ 傷は修復中の真っ赤なんだけどたまに意図せず人差し指の第一関節、つまり今回手術した場所をぶつけてしまい、めちゃくちゃ痛い(泣)しかもキレイに治りそうな気配なのにぶつけたことでへんに赤みが増したり縫い目のところが紫色になったりすると「骨が安定するまで大事にしないとな」と改めて反省パソコンは指の腹を使ってうつことができましたお箸持つことができたし文字も書けた(下手な文字)まだ力を入れるのは怖いので養生しながらもとの生活に慣らして行きますね〜
August 19, 2024
コメント(2)

手術した右手人差し指は完全に傷口が塞がった様子なので今日からリハビリしていこうと思いますまずはシーネと絆創膏を外して一日過ごすのとシャワーのときも保護せずに入るのと保湿のワセリンは塗っておこう手のマッサージしてまだ麻痺が残ってる部分が回復していくか様子見るあとは人差し指を実際に使って行こう関節の軟骨は切除して無くなってるから金属ピンで固定してるけど他の指より弱いはずなのでまずはお箸持つことと(今まではフォーク)スマホ操作で人差し指使ってみよう夏休み明けの来週から仕事再開するからそのときに無理しすぎないように使える範囲を確認しよう文字を書く練習もしないとな
August 14, 2024
コメント(0)

今回は手術したのは人差し指ですが後で中指もやる予定なので記録用に傷の具合も残しておこうかなグロいの苦手な人はここまでにしてね下の方に画像載せるよ〜↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ここから術後4週間 傷口は閉じた様子時々ヒリヒリと痛みはあります術後10日目↓抜糸の日右のあたり傷口あいてる?術後2日↓ 縫い口がボコボコしてた痛いからロキソニン飲んでしました
August 13, 2024
コメント(0)
仕事再開してたので記事書くのが遅くなりました抜糸は手術の10日後でした抜糸したときまだくっついて無かったのでテープみたいなのを貼ってさらに一週間様子一週間後に見てもらいくっついていたのでもう絆創膏不要でシーネだけでいいシャワーもお風呂も大丈夫、って言われたけど…傷がまだ赤いし傷のところに黒く固まった血が糸みたいに見えてるから夜に泡石鹸で洗って流す程度にしておいたここで焦って傷口から何か入ったら化膿しそうだし怖いまだ時々痛くなることがあるけど抜糸したあとは痛みがだいぶへりました手術後の赤みはしばらく残るらしいあと指の神経麻痺してるところは徐々に回復して来てます一週間仕事再開してるときは指動かすことが多いので人差し指を使わなくても血流が良くなるせいか傷がシクシクと痛みました(泣)
August 13, 2024
コメント(0)

手術した人差し指は抜糸するまで濡らしてはいけないのでシャワーの時はビニール袋で巻いたり料理のときもビニール袋袋で巻いたりシャワーもほぼ左手のみなので髪を洗うのが一番大変なんだけどだんだん慣れてきましたなんかねー人差し指が使えないから他の指でなんとかしてるけどだんだんと手のひらが筋肉痛になってきた笑慣れない動きをすると手のひらの筋がおかしくなりそう洗濯物干すときのピンチが固いペットボトルの蓋が前にもまして開かないなどなどさて現在の手の様子はこちら色が心配よね〜あと人差し指の一部がまだ麻痺してるけどいつ頃感覚が戻るのかなぁ
July 30, 2024
コメント(0)

今日は日用品の買い物に行きました腕を下に下げていても痛みが増す様子も特になさそう昨日までは心臓よりも高い位置に手を上げるようにしておけば痛みがそんなにひどくないのでいつも肩に手を乗せる姿勢にしてました それでも時折チリチリと鋭い痛みがありましたけどね帰宅後 いつもどおり家事をするのですが家事してると手をよく使うせいか傷がめっちゃ痛くなるやはり安静にしていれば痛みは少ないこうなったら…家事をしないで冷凍のおかず使うしかないさて本日の指人差し指がわかりすく黄土色になってますねこれで良いのかな?月曜に電話して聞いてみようかな?土曜に抜糸予定なんだけど放置してよいか不安
July 28, 2024
コメント(0)

手術後2日の指痛みはまだあるのでロキソニン服用手の色が悪い〜背景白いから??人差し指は黒っぽいよね🤔少し心配たけど治ってる過程なのかなぁ手術3日後テーピングが汚れて来たので巻き直ししました今どきのシーネは熱で柔らかくして形を変えられるみたいです先生がそうやって装着してましたテーピング外してから巻き直し手術4日後あまり変化はなさそう安静にしていれば痛くないけど家事で動かしたりするとピリッと鋭い痛みが出ますたまにジンジンと鈍く痛むこともあるからロキソニン服用家事やらないほうがいいな🤔動かしてると治りが悪くなりそうだし
July 27, 2024
コメント(0)

翌日は消毒へ行きます猛暑なので在宅勤務の旦那に行きだけ最寄り駅に車で送ってもらいましたクーラーの開閉部を私の方向だけ閉じてるのって嫌がらせなの???麻酔が切れてから痛くなるから ロキソニンで対処あと抗生剤は4日間抜糸までは水に濡らしてはいけないのでシャワーの時はビニール袋を被せる左手だけで顔あらったり髪洗ったりするのは 不便ですけどねw傷口は血でガーゼがくっついて取れないから消毒で湿らせながらとりました切開部分は 指の上部を 爪の近くから第一関節したまで斜めに1本切りでした糸が黒なので つけまつげが指に付いてるみたいでおもしろいw傷口は血がまだ滲み出てくる*ガーゼを外してくれた新人看護師さんは直後に気持ち悪くなって退場患部(爪側)を絆創膏でカバーして添え木的な、プラスチックのシーネを指紋側に付けてテーピング第2関節付近が紫色になっていたので聞いてみたら 内出血の血が降りてきているらしいもっと降りてくるよーなるほど第二関節はなんとも無いなら安心毎日 撮影して行きますね~
July 26, 2024
コメント(0)

手術後はこんな感じで包帯ぐるぐる巻き笑指はまっすぐにしてくれたらしい痛みの元である、軟骨切除したから痛みはなくなるらしい(中指も変形してるよ)手術まえはこんな感じでした曲がる方向が明らかにおかしい しかも激痛だし、神経もおかしかった
July 26, 2024
コメント(0)
手術は平日の夕方でしたさすがに緊張する手術してくれる先生は整形外科の開業医(大病院ではなく一見、よく町中にある整形外科)看護師さんに呼ばれて行くと看護師さんの髪の毛カバー、マスク、エプロン?がオペ仕様だったベッドの横に手術のとき使う照明がちゃんとあった仰向けに寝て 右手だけ横の台に置いて先生登場 消毒・麻酔・手術なんだけど看護師さんが「本日のメインイベントは麻酔でございます-」『 ・・・ですよね 』と私ほんとに麻酔すれば痛くないのかな?部分麻酔って切られる感覚とかありそうで不安麻酔は手のひら側 1箇所と手術する指の第二関節付近 1箇所合計2箇所のみ・・・もっと打ってくれても良いのにな不安だよぉ麻酔って痛いのよね心の中で「深呼吸して~、力抜いて~」と繰り返してました麻酔効いてるのか不安だったけど全然痛くなかった!!!先生、麻酔上手い・・・ペインクリニックもやってるから?軟骨を削ってるときはなんとなくわかるけど私の指では無く 隣にあるブロック削ってるのかな?ってくらい無痛途中で寝そうになったw痛みのもとである、軟骨を削るから第一関節と第二関節を固定するために金属のピン?を使います骨に穴をあけるのでドリルつかうドリルの音は思ったより静かでした*歯医者さんのドリルより音がしないピンの固定するときに診察の合間に、たまたま見学に来ていた別の先生に「 ちょっとここ押さえてて 」その後、先生との会話で手術の進行具合がわかった感じピンを刺し終わって 位置が正しいかの確認で一旦レントゲン室へ患部を見たくないので 横向いてましたwほんとはどうなっているのかめっちゃ興味あり骨だよ? しかもピン刺さってるやつ 指の皮膚が切開されているから 血だらけなのかぁいろんな角度にしてピン位置確認が終わりベッドに戻って ピンの長い部分を切って縫合手術時間は麻酔含めて 約1時間くらい次回 画像貼るね
July 26, 2024
コメント(0)
ヘパーデン結節の手術 受けてきました手術するまでには 約2ヶ月待ちでしたヘパーデン結節の手術してる先生が少ないらしくて。。手術できる先生なのかを調べないで受診しても あしらわれて終わりなのでネットで調べたら・・・市内にいました!!*その病院までは1時間かかるけど県外と初診の人は予約ができるので予約するも混んでて2週間後くらいに予約がとれました他の病院では症状の説明してもあしらわれて終わりだけど今回は普通に「手術ご希望ですね~」って前提でレントゲンとか症状の聞き取りしていつにするか決めて(最短で2ヶ月待ち)血液検査と手術とその後のスケジュール表もらってめちゃくちゃスムーズに1回目の診察が終わりました2回目に行くときは手術の日となりますヘパーデン結節は症状が軽い人もいれば重い人もいて大体の人は数年で関節が自然に固まることが多いらしい*その数年が激痛なんですけどね私は左手の人差し指と中指に炎症が起きて固まるまでに約7年くらいかかりました三年くらい前からは右手に炎症が起きて利き手がほぼ使えないのは本当に不便さらに今年はヘパーデン結節の痛みが強くなり夜眠れないくらい痛かったり指を使っていないときでも急に痛みが強くなったりして「指、切りたい」って思うくらい辛かった特に右手 人差し指と中指 が痛い両手の薬指、左手の小指もいま炎症起きてるけど まだ初期段階です
July 26, 2024
コメント(0)

ヘパーデン結節になって数年指が痛すぎて細かい作業はできないネックレスとか無理でもつけたいときもあってネットで調べても「留め具を変える」ばかりでてくるその、留め具を変える、という 手先を使うのがそもそも痛くてできないんだよ(泣)いつもどおり100均パトロールしてたらひらめいた!「留め具使わないで、 安全ピンで留めれば良いよね??」ネックレスの留め具はどちらにも穴が空いてるから、安全ピン使えるし!!しかも安全ピン使うなら痛くてもギリギリできそうw留め具が安全ピン…見た目が気になるかな?そしたらリボンとかお花の飾りが手芸コーナーにあったからこれ使えそう!下はイメージ↓もちろん、後ろ手ではやりづらいから前に回してやる予定いま外出中だけど帰宅後に早速やってみる!もし気力があれば完成図を載せたい※気力ないから貼らない可能性大やってみたら予想通りにかわいいから載せます❤アクセサリー箱に入ってる様子もかわいい💖それにしてもヘパーデン結節って治療法ないって言うよね数年も痛みに耐えろとか、ウソみたい。。自然に固まるまでテーピング固定どんだけ生活が不便で痛みに長年悩まされて指がまともに使えなくて悲しくなったり情けなくなったりわかんないよね、当事者にしかなんで治療法だれも探さないの?中年女性だから放置なの?中年女性は1番生活で忙しいよ?仕事も家事もしてるよ?指が痛くて家事できなくても誰も代わってくれないよ?仕事も指が痛くてなんて言ってたら何処にも雇ってもらえないよ?どの口がいうの?「なるべく使わずに安静にすれば」良いって安静にできるのって入院とかしない限り無理なんだよ?整形外科はほぼ男性だから女性の病気は軽視してるの?患者が不平不満あっても自己主張せずにおとなしくしてるからなの?だからヘパーデン結節の痛みなんてたいしたことない、ってたかをくくってるの?一度代わってみてよ?1日耐えられる?3日間は?一週間は?一ヶ月、1年、数年…我慢できるの?自分だったら?テーピング固定とか痛み止め飲むとか言わないで関節の骨が溶ける痛みって成長痛とそっくりなんだよね私は関節のトゲ取るのと固定の手術したいけど、できる先生ほぼ皆無だから手の専門って謳ってる整形外科へいってもテキトーにあしらわれて終わりレントゲン取ってテーピング固定してください、って言われるために行ったんじゃないよ?そのためにわざわざ行くと思ってんの?どうしたいか、希望言ってるのに!!できないならそう言えばいいのに。うちは手術はやってません、って(できません、技術が無くて)できないなら、ヘパーデン結節診てるって書かないでほしい時間とお金の無駄治療法もなくテーピングだけって前世からの何かの罰なのか?とさえ思えてくる話、脱線した笑
May 14, 2024
コメント(2)
婦人科のいわゆる「ホルモン剤」は合わない年末に膀胱炎になったついでに婦人科を受診したときに久々にホルモン剤を服用することになりましたジエノゲスト1mg今回は3週間服用して 1週間休んでその間に出血させるピル的使い方になるでもこの薬私が服用すると 逆に大量出血になるんですよwあとなぜが 背中側の腰付近に鳥肌くらいの細かい蕁麻疹が両手のひらサイズにでるめっっちゃかゆい 飲んでる間はずっとでてるけど 服用止めると 蕁麻疹も治まる ・・・薬に反応してそうだよね先生にご報告してこの薬はやめよう私は大きめの子宮筋腫があるので毎回大量出血、強い腹痛と腰痛、痛み止め効かず規定量の倍服用とかでいわゆる 機能性月経困難症数年前に「出血しなくなる」前提で同じ薬(ジエノゲスト)を毎日服用していて当時は保険適用でも高価で1ヶ月9000円だった今は1500-1600円くらい出血はなくなることはなく少量で1ヶ月以上続いた確か1年くらい飲んで止めたそのさらに数年後別の婦人科でも同じ薬(ジエノゲスト)を処方されて飲んでたけど この頃から大量出血になった服用前より悪化していて生理2日目の勢いが2週間くらい続き文字通り フラフラになった(貧血の鉄剤飲んでいても)唯一相性がいいホルモン剤は女性ホルモン充填方式のもの年末に一度処方された、ブラノバールは良かったけどなぜか1度だけで そのあとはジエノゲストなんだよね
March 1, 2024
コメント(2)
裏庭の植木スペースを人工芝にしました裏庭といえば…バラ4種、ブルーベリー、ジューンベリー、クレマチス、水仙など特に5月のバラの開花時期はとてもきれいでいい香りがしてましたが 腱板炎やってから 肩が痛くて植木のお手入れが辛くなり手がかかるバラを抜いたへパーデン結節の炎症が右手にでた去年は毎日が突き指状態で家事をするにも指が痛いし握る動作や力が加わるのが痛いのでハサミ持つ、スポンジを握る、買い物袋を持つ、などの日常生活に影響がでて裏庭のお手入れとかするのも …無理になってきてたそれでついに裏庭の植木 全部処分しました去年の11月から少しずつ 旦那を使って木を切って蔓草のグラウンドカバーを抜いてあとは不織布を敷いて人工芝を敷くのは私今後の裏庭のお手入れは出てきた雑草を抜くだけになりました…まあ それも真夏は辛いけどね笑
February 20, 2024
コメント(0)
まだまだかゆいステロイドの塗り薬はストロンゲストしかしそれでも尚 抑えきれない強いかゆみなるべく 体を温め過ぎないようにしている温まると無性にかゆくなるから寝てる時がかゆくなりやすい夏はクーラー冬はかゆみが出た箇所を布団からだして寒い空気に当てる飲み薬は効いているのだろうと思うけど何種類か試した結果薬価は高めだけど体調に影響が一番でなかった飲み薬にした頭皮のカサブタは調子が良いときはほぼ無いときもあったりするでもそれも2週間続けば良い方でそのうちぶり返す体の皮膚も同様調子良いときもあるが2週間続けばいいほうで細かい水疱があるとき突然大量にできて強烈なかゆみが長く続くしかも体じゅう、あちこちでそうなるアトピー性皮膚炎は体質だから治ったりはしないけど調子良くなれば 数年その状態を保つことも可能20歳くらいから50歳近くまでは花粉症の時期だけ薬飲めばよかったのになホルモンバランスとかストレスとかきっと そんな感じで仕方ないのであろう。。。あーすればいいこーすればいいっていうガセ情報にだまされないでいこうそういう人達って自分ではアトピー性皮膚炎ではなく勝手に薄い知識で好き放題に無責任なことを言うだけ、だから2024年度の目標は?いろいろ持病はあるけれど・・・楽しいこと見つけて生活していけたらいいな疲れたときは無理せず休んで家にいたく無かったら無理せず外泊して外部の嫌な人間関係は無理に続けないまずはストレスを減らす抱えてるものを手放す勇気と決断日常のタスクを減らす義務と思い込んでいることは本当にそうなのか?人と自分は別の人間なのだ考えも意見も違うのだだから「何言ってんだこいつ」とか「都合良くものを言ってくる人」は存在する合わせる必要はない私は私なので。他人の思い通りに動いたりしてやらないくてよいいろんなことを言ってくる人はその人の価値観を言ってるだけ私とは違うどうしたいのかは私が決めるだから押しつけはうざいだけ。押しつけたいと思っている人は無責任な都合で押しつけるさて・・・手始めに「町内会から抜ける」ことにするすでに何世帯か抜けているけど私達だけ「抜けられないよ」って止められるのはおかしいしな「若いから」って言われるのが一番ムカツク単身世帯はウチだけ。ご都合主義で押しつけて来るのは二世帯の人達ウチは仕事・家事・持病町内会やってる人は実は・・・仕事してない人ばかりもう知るかこっちは指の骨が数年腫れてて家事もろくにできないのに
January 2, 2024
コメント(2)

今年は旦那の部屋の絨毯とお風呂場の着色汚れを落とすために年末にTV通販でやってたケルヒャーのスチームクリーナーを買いましたジャパネットタカタで約2万円使ってみた感想原理としては高温のスチームで汚れを浮かすのでその後すぐにタオルなどで汚れを吸着する汚れが古かったりすると洗剤必要スチームはもちろん水なので使ったあとは絨毯は湿っているから乾燥するまでは濡れている旦那の部屋の絨毯はお気に入りなのに旦那に使わせるとすごく汚すなんですかね、この黒いのは?!1回できれいになるのではないので同じところを何度も繰り返してスチームを当ててみてください私は一度に使えたスチームの量は作業時間1時間分くらい最大1リットルの水を入れられます使い切ったら本体が冷めるまで蓋を開けないでください圧力鍋と同じ原理でスチームを作るので圧が下がるまで触らないようにお気をつけくださいませ掃除前 掃除後
January 1, 2024
コメント(0)
毎年の記録用です今年も2日に分けました1日の作業時間は約5時間 午前2時間、午後3時間1日目 キッチン、冷蔵庫、カーテンレール、クローゼットの内ホコリ、TV裏、お風呂の排水口、窓、サッシ2日目 お風呂場鏡と蛇口、洗濯機周り、トイレ周り、床と階段の壁との境目、玄関まわり、外のタイル今年はカーテンは洗ってませんキッチンのカフェカーテンだけは汚れが目立つので洗ったら…レース素材で年数経ってたせいかボロボロになりました(泣)あとで新しく買い直したほうが良さそう今年も旦那はサボりを試みるのですが見つけて注意するといつもどおり逆ギレするので私も余計にムカついて近所に響き渡る声量で大ゲンカになりますだってさ「メール1通打つから」と部屋にこもり休日なのに急いでメールってなんだろ?夜では無く昼にー??不審に思って部屋に近づくとギターの音が!!何をサボってんだよ?さっさと分担終わらせろってなるあと嘘つきなところが腹立つ逆ギレして正当化しようとする、その態度が私の怒りを煽るんだよなぁ
January 1, 2024
コメント(0)
今年は全然、ブログ書いて無かったな一応 元気?にはしてるけどいろいろ面倒に思えたり気が重かったりだるかったりでも大掃除の時期になると「去年はどうしてたっけ?」と気になって確認しに来ます笑去年カーテン洗ったなら今年は洗うのサボろっと♪2日版、今後もこれでいいんじゃないかと思うほこり取ってれば大丈夫だとおもうし今年は「裏庭の植木を一掃する」と急に思い立ってとりあえず 植木を全部切りましたあとは蔓草がまだあるから来年1月のどこかで片付けてシート張り替えて置物を最小限にするつもり庭の手入れとか気力ないし もう無理だなあの旦那を片付けに手伝わせるけど毎回話が通じずおかしな動きして 勝手にキレるから二人で協力が必要になるものはなるべく「無くしていこう」っておもった疲れるからな指は関節がずっと曲がり続けて、何年も痛いから家事もツライしパソコンもテーピングしてるのに庭仕事まではさすがにねあとは表の植木も一気に短くしてしまおうこれも1月にやっておけば来年 気苦労が減る予定あ、玄関前の植木も辞めました笑水やりとか。。自分以外のお世話が気力無くてできなくなった自分のお世話・・・できてるかも謎だけど在宅勤務になったダンナがずっと家にいるから全くくつろげないんだよね日中の睡魔鉄剤飲んでても 健康診断では貧血だし今回は 甲状腺?が引っかかってLDL数値高めは毎回だから良いとして楽しいことがないから気力が無いのかな?コロナ渦で旅行行く習慣が 無くなったから楽しみが無くなって・・・気力が失せたのかも謎
December 24, 2023
コメント(0)
今年も大掃除は2日間版です1日目は2階のみ2日目は1階のみ今年はカーテンをあらったのでスッキリ!庭の木は強剪定にしました剪定枝を片付けるのが毎度たいへんで気が重い笑旦那が昨日から「だるい」と言っていて本日ついに寝込んだので(大掃除完了後ね)熱を測ったら 37.8度・・・コロナなのかなあ。。。在宅勤務だけど一人飲みに行くの好きだし趣味のギターセッションにも結構行ってる2日前は・・・まだ仕事の日だったハズだからどこで感染したのやら私から、の可能性を忘れてました通勤組なので可能性は高いかもですねやたら咳をする人が同じ車両で近くに立ってた今年は健康運が良くなくていろいろ不調の1年でした来年は健康運が上がって欲しい
December 30, 2022
コメント(2)
玄関鉢、冬はいつもビオラなんですけど今年は違う種類にしてみました今回は一方向からのみ撮影したのでベストショットではありません笑玄関のリースは買い物ついでに園芸店で購入したものです画像サイズ大きすぎて載せられないため後日アップしますね!!
November 29, 2022
コメント(0)
家庭内別居といはえ、キッチンが共有だし同じ家に住んでるし家事分担にしてる相手に何か期待したり依頼したりしちゃいけないんだってことをいつのまにか 忘れてしまい。。相手の行動に口だししないことも 忘れてしまい。旦那が●ス●ぺルガーでいろんなことに理解がないこと人間らしい共感とか思いやりがないことすっかり 忘れている時もあり他の人と同じ行動や思考回路を要求してしまったりできないことを指摘したり馬鹿にしたりウンザリするって言ったりした昔から 旦那は大暴れするタイプでその キレるきっかけが謎でもある昨日は 数年ぶりに大暴れしてドア壊しそうになったり食器やトレー、カップを一瞬で粉々にした・・・何かを壊すのはキレるときにする、お決まりの行動大声で罵倒してくるのもそうモラハラ、DV本人はその自覚無しオレを怒らせたオマエが悪いって考え方最初は私に出ていけと言ってたけど結局 旦那が出ていっていまはたぶん、ホテルかも「アパート借りるから見つかったら荷物取りに行く」って別居する、の一点張りで話し合いはしない、してもムダ、もう無理の連絡だけくる数年前の「離婚する」騒動の時は私がマンション探しをしてたでも1週間位したら「あれは本気で言ったんじゃない」とほざいた。私がどんだけ メンタルやられたか。。。今回も メンタル結構来てるDV相談窓口は日曜もやっていて連絡すると泣いてしまい、うまく状況説明できないけど電話相談員の人の話は建設的でとても良い専門の人は心強い涙で目が腫れているけど明日は仕事に行こう。。家にいたら 考えすぎて辛くなるから
November 6, 2022
コメント(4)
全1641件 (1641件中 1-50件目)