こんにチクワ ! シチベエのブログです。

こんにチクワ ! シチベエのブログです。

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

シチベエ

シチベエ

Favorite Blog

人を使うのは大変で… New! よびりん♪   さん

試練はチャンスです。 New! よびりん2004さん

新し物好き New! 黒猫の福さん

頑張る夏の花 猫の机さん

熊に要注意! NIJI.さん

Comments

matt@ PUTXtLmushLMRLkQX XF8zmz <small> <a href="http://www.FyL…
julian@ RdmeuSYVhRmvjFOjivg U5nXFy <small> <a href="http://www.FyL…
julian@ IZoacAheblNgNjS a1UVx0 <small> <a href="http://www.FyL…
sally@ pEGNhkOZzW 7f7CK3 <small> <a href="http://www.FyL…
ffcsujfxxvm@ ffcsujfxxvm xR4aj5 &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
2012.01.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
人間の健康長寿を左右する遺伝子があると
NHKテレビでやってましたな~

サーチュイン遺伝子といいます。

くぐって見ましょう。

WIKIでサーチュイン遺伝子

http://p.tl/cZF6

これを活性化するには、空腹感・低カロリーがポイントだと・・・

直接関係ないですが、糖尿病の最先端高タンパク・抵糖質療法と原理は同じですね。

こう言うと必ず、「日本人に高タンパクは合わない。穀物中心の和食が一番!」

という学者が出てきます。どうでしょう?

別に高タンパクは肉に限定されてないし、大河ドラマでも伊達政宗は

鶏肉を食ってます。

白人と日本人で体内のタンパク質の割合がちがうのなら、納得いきますが

おそらく白人も黒人も黄色人種も身体の組成は水分60~70%

タンパク質17~20%

脂質が13~17%

その他ミネラル

代わらないと思うんですよ。

日本人だから、和食が一番というのは昔から無理があると思ってました。

特にタンパク質は日々壊され作られ新陳代謝しながら

身体をつくり変えてるのに対して、糖質はエネルギーいわば燃料であって

身体そのものではないんですね。

高タンパクがダメで、穀物(糖質)中心の和食がいいって

生化学から見たら・・・危ない考えだと思う。

生化学までさかのぼれば、わかるけど・・

タンパク質 C(炭素)O(酸素)N(窒素)から出来てるけど

糖質も脂質も C(炭素) O(酸素)だけですよ。

すなわち、タンパクは糖質になる糖質になれば脂肪にもなる。

でも糖質も脂質もタンパク質にはなれない。

だから必須栄養素な訳です。

話が飛んでしまいましたが、タンパク質より穀物を上位に置く

栄養学は、近代栄養学ではなりたちませんね。

で結論は、高タンパクは大事です。

さらに低カロリーを組み合わせると、サーチュイン遺伝子が活性化して

人を健康長寿に導いてくれます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.29 23:59:17
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: