歩人のたわごと

歩人のたわごと

2025/01/09
XML
1230出雲大社駅1
一畑電車(いちばたでんしゃ)『出雲大社駅』
出雲大社の門前から参道を300mほど
下ったところにある
文字通りの出雲大社最寄り駅

1230出雲大社駅2
駅構内・待合室
なんとなくレトロな雰囲気が漂う

1230出雲大社駅3
ドーム型の天井とクリスタルガラスの窓

1230出雲大社駅3-2
路線図、当然ながらなじみのない駅名ばかり
時刻表を見ると一時間に一本程度
利用状況はどうなのでしょう?

とは言ったもののやはり気になるので
ウィキペディアで調べてみた

自動車道の整備の影響を受けるなど
地方路線の乗客減少の宿命を背負って
沿線自治体とともに懸命の努力を重ねるも
効果のある方策は難しく
苦難の経営状態の歴史であったことがわかる

逆の見方をすれば、そのような懸命の努力の結果
現在まで経営が続いているのだともいえる

1230出雲大社駅4
使用されていないホームに展示されている
日本最古級という車両

1230出雲大社駅6
同上、内部
いかにもシンプルでクラシックな印象

1230出雲大社駅5
同上、説明
文字が小さいのでグーグルフォトで読み取った
文章をそのまま下記に紹介


映画「RAILWAYS」の中で最も多く登場し、強い印象を残した車両がこの「デハニ 50形」です。昭和3年、小博道(現一畑口)~北松江(現松江しんじ湖温泉)間、及び 昭和5年の大社線開業に併せて新造された一畑電車唯一のオリジナル車両です。

客貨同時輸送を考慮した荷物室付き車両であり、今ではほとんど見ることができ ない貴重な車両です。また、製造当時には当たり前だった客室の手動も、全国にいくつか残る同時代の車両が全て自動扉に改造された中にあって、唯一製造時のまま残されている点においても貴重な車両と呼ばれる由縁です。

この「デハニ50形」は1928年~1929年に合計4両が製造され、現在は「52号」 と「53号」の2両が現存しておりますが、老朽化の為共に2009年3月末をもって 現役を引退いたしました。その後映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」撮影の為に2009年8月の1ヶ月間、再び営業線上を走行いたしました。それ以降は、雲州平田駅の車庫内で保存しておりましたが、映画公開に併せ多くのお客様にご覧いただくため、ここ出雲大社前駅に展示するものです。


この説明を読んでも、映画「RAILWAYS」
をはじめ、テッチャンではないボクには
知らないこと、興味のないことばかりである

映画については、下記の説明があった

2008年(平成20年)には一畑電車を舞台とした映画が製作されることが決まり、同社では全面的に撮影に対して協力を行った。この映画は2010年(平成22年)5月29日より『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』として公開されたが、試写会の段階から利用者が増加し、定期外利用者が前年と比較して約10パーセントほど上回った。一畑電車でもロケ地見学会やデハニ50形の展示などを行ったが、特にデハニ50形を使用した体験運転イベントは毎回定員を上回る応募があった。

「しかしこのような効果は長続きしない」
と続いているのは失礼ながら予想通りである



旅先でたまたま立ち寄った私鉄の駅ではあるが
このような説明に触れるとつい親しみを感じる
これが旅情というものなのであろうか





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/01/09 05:19:49 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ビッグジョン7777 @ Re[1]:続・今月のエッセイ「AIで書いたエッセイ」(11/27) New! ひろみちゃん8021さんへ >AIは 上手に…
漫歩マン@ Re:続・今月のエッセイ「AIで書いたエッセイ」(11/27) New! >出来た川柳はどこかに投稿しているの…
神風スズキ @ Re:続・今月のエッセイ「AIで書いたエッセイ」(11/27) New! Good evening.  ひどい黄砂ですね~! …
ひろみちゃん8021 @ Re:続・今月のエッセイ「AIで書いたエッセイ」(11/27) こんばんは(^-^) 「和を乱さないことと意…
神風スズキ @ Re:続・今月のエッセイ「AIで書いたエッセイ」(11/27) Good evening.  荒れた天気の一日ですね…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: