歩人のたわごと

歩人のたわごと

2025/06/10
XML
カテゴリ: マンホール


こんな幸運はめったにないことだ
おかげで労せずして八カ所分を見ることが出来た

一度にこんなにまとめてみると
絵柄の意味を想像して楽しむゆとりなどなく
いきなり市のサイトを見て確認した

結果的にはボクの知識ではほとんど
推定することなどできなかったので
結果は同じことである

1974年、4町の合併で東広島市が誕生
2005年、平成の大合併で市域が拡大
という大まかな事情がわかった

0531-2西条、高屋、八本松町
1974年、西条、高屋、八本松、志和の
4町合併によって東広島市が誕生した

中央十字方向はペンと鉛筆で学園都市をイメージ
周囲は市の木である松と市の花ツツジをデザイン

0531-14西条、高屋、八本松町
上記のノンカラー版

0531-1黒瀬町
東広島市は1974年の市政以来、2005年に
黒瀬町などを合併して現在にいたっている

この蓋は合併前の黒瀬町のマンホール蓋を元に
市章の変更などで対応したデザイン

桜は黒瀬町の町の花・町の木
周囲には山と太陽が描かれ、山間に桜が
咲き乱れている様子を表現している

0531-9安芸津町
同じく合併を期に、特産品のビワに旧安芸津町の
町の花、ジャガイモを加えてデザインした

安芸津町のビワは歴史が古く、1905年
長崎から苗木を持ち帰ったのが始まり
ジャガイモは高級ブランドで全国的に知られる

0531-8河内町
旧河内町の町の花・ツツジと沼田川の清流に棲む
金口鮎をモチーフにしたデザイン
河内町の天然遡上の金口鮎は鮎の最高級品

0531-7河内町
大内原地区農業集落排水マンホールの蓋
旧河内町の花・ツツジと清流を飛ぶホタル
豊かな実りを象徴する稲穂をデザインしたもの

0531-6福富町
中央の旧福富町の町章を東広島市の市章に
変更して、旧福富町のデザインを引き継いだ
主体は沼田川水系造賀川にある落差6メートルの
わにぶちの滝と福富町の町花シャクナゲ

0531-5豊栄町
上記と同じく中央の町章を市章に変更した
豊栄(とよさか)町はオオサンショウウオの生息地
町の木アカマツと蝶の花ミツバツツジをデザイン
豊栄町の豊かな自然を表している

0531-4
東広島市の空気弁蓋
全てツツジだけのデザイン


0531-3志和町
志和堀地区農業集落排水マンホール蓋
東広島市の木・松と清流を飛び交うホタルを
モチーフに農業集落排水事業により
美しい自然と住みよい環境造りを目指して
デザインされた

0531-1酒蔵通り
2011年市民から公募した最優秀作品
酒蔵なまこ壁とレンガ造りの煙突
その背景の飛行機は広島空港臨空都市を表現

0531-17
東広島市の市章
東広島(ひがしひろしま)の2つの「ひ」
を鳥の飛体で表現している



今回のドライブで東広島市の存在を
初めて知った
西条は西条市だと勝手に思い込んでいた

そしてこのマンホールの絵柄のいわれを
知るにつけ、当地にはアユやホタル
サンショウウオが生息する豊かな自然が
残っていることを知った
生息するまだまだ自然豊かな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/06/11 02:00:31 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

漫歩マン@ Re:今週の朝日花壇(11/21) New! 最後の句、「あの子」はどこへ漂着したで…
ひろみちゃん8021 @ Re:今週の朝日花壇(11/21) New! こんばんは(^-^) >ペダルこぐ力士の体重…
神風スズキ @ Re:身近な山野草(11/20) New! Good evening.  有り得ないローラーコー…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:身近な山野草(11/20) New! ひろみちゃん8021さんへ 子どもの頃の思…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:身近な山野草(11/20) New! ふろう閑人さんへ これからの山歩きでは…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: