簡単生活をめざす!

簡単生活をめざす!

2025年08月17日
XML
テーマ: 新NISA(196)
カテゴリ: FX  株 投資
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ぽちっと、宜しく〰️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



マネーフォワードで家計管理している。
銀行口座、証券口座、年金口座(iDeCo)すべて連携していて、現在の評価額で試算した資産残高が一目でわかる。

3人の子供達が全員社会人になり、家をでていき、住宅ローンもなくなった。一方、収入は増えたので、お金の心配事が格段に減った。

お金の心配をしている時と、心配がないときでは
心持ちがやっぱり違うな~と思う。それでも、私はどちらかと言えば、「なんとかなるさー」タイプなので、そこまで深刻ではなかったかもしれないけれど。

20年くらい前から10年くらいは、株、FX とお金を増やそうと勉強もしたし、取引も沢山した。
その経験を経て、今ではインデックスファンドをコツコツと積み立てているのみ。



マネーフォワードより総資産の内訳
(前日比も一目でわかる)


先日、楽天証券の旧NISA(一般NISA・期限5年)を売却した。この旧NISAの時期の相場が良かったこともあるけれど、すべて1.5倍から2倍に増えて決済している。
しかも、非課税だ。


さとうさおりさんが…
話は変わるけど
さとうさおりさんが、1年くらい前にNISAの真実という動画出していて、特に相続時の取得価格の扱いによりより相続後売却するとき多く課税されているケースがあると言っていて、結果NISAをおすすめしないというニュアンスで話しているのだけど、

日経平均大暴落 この際なので新NISAの真実話します

(誰か見たかしら?)
細かい内容は割愛するが、全然内容に納得できない。

時々、NISAは良くない、政府の陰謀だ、と言う専門家等がいるのだけど、実際に非課税の恩恵を受けている身としては、NISA否定的な話は理解できないことが多い。
NISA枠でも、取引はあくまでも投資で、リスクがあるのは特別口座や一般口座でも同じだと思う。


私はNISA枠フル活用目指す。

一方、一般・特定口座では被相続人の取得価格を引き継ぐ。相続人が売却するとき、大きく利益が出ていたらその分税金も高くなる、という認識だがあっているのだろうか?
NISAにも一般・特定口座にも一長一短、メリットデメリットが存在するのだ。
利益が出せるなら、NISA口座
損失が出るなら、一般・特定口座が良い。それだけのことだと思う。



ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月17日 21時25分18秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

Kan-Tan

Kan-Tan

コメント新着

やすじ2004 @ Re:父、点滴だけで3ヶ月め突入(09/10) こんにちは!! 猛暑の中でも、どこかに秋…
やすじ2004 @ Re:産まれるというキセキ☆急にやりたくなったこと(08/23) こんにちは!! 関東〜九州は猛暑が継続中…
やすじ2004 @ Re:急に認知機能が衰えた?【第12胸椎圧迫骨折】(02/21) お元気ですか 三連休最終日、お疲れが出て…
やすじ2004 @ Re:叙々苑の焼肉ランチを食べたら(01/12) お疲れ様です! 朝晩は特に寒さが厳しいで…
やすじ2004 @ Re:めざまし8、相変わらずの報道姿勢にガッカリ(12/26) 寒い日が続きますね 乾燥が厳しくなってき…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: