香和会 茶道教室

香和会 茶道教室

2024年10月22日
XML
日曜日、秋の茶会無事に終了しました。
茶券は180枚販売されて、当日は150名以上の方がいらしてくださいました。
すごい出席率。

私達にとっては5年ぶりの大寄せの茶会でありました。
お点前、半東、お運びを6名で回していました。
ギリギリの人数。
みんな、ただいま筋肉痛真っ最中のようです。

大寄せはじめての方も1席終えるごとに成長著しい。
大変よい勉強にはなったのではないかと思います。




風炉の名残りでありましたが、今年に限っては「夏の名残り」でもあったよう。

なかなか秋が訪れないので、長板で深さのある古い上野焼の大水指を使いました。

今年は冷え込みがないので、なかなか紅葉という気分になれない。
今年、秋を感じられたのは、きれいなお月様だったなぁ、と思う方が多いのではないでしょうか。

ということで、大きな金継ぎのある大樋焼を主茶碗にしました。

娘がお点前しながら、大きな金継ぎが月に見えて、大水指に映りそうだなぁ、と思いながらお点前していたそうです。

皆様にも小さな秋が見つけられていたら、うれしいです。
お越しいただきました皆様、ありがとうございました。

そして、6人で立ったり座ったり、一日お手伝いくださった母の社中の皆様、お疲れ様でした。
またご一緒しましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年10月22日 14時01分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[鎌ヶ谷市 茶道教室] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: