もらっちゃおう電鉄OO

もらっちゃおう電鉄OO

PR

サイド自由欄




楽天ラッキーくじ一覧(2025年5月改定)

楽天マガジンラッキーくじ5月
楽天PointClub SPWebラッキーくじ430
Rチャンネルのラッキーくじ
楽天 母の日 スロットを回して豪華賞品を当てよう!~2025年5月12日(月)09:59
楽天ポイントモール活動部ラッキーくじ こちらをクリックしてから 次にくじが引けるようになります
楽天ライブ情報局ラッキーくじ
リーベイツくじ
リーベイツくじスロット
リーベイツくじガチャ
楽天マネ活ラッキーくじ月
【おすすめチラシ】毎日当たる!ラッキーくじ(flyer page)
楽天お買い物マラソン
楽天スーパーSALE スロット
楽天レシピラッキーくじ
Rakuten TVラッキーくじ
楽天ブックスラッキーくじ
楽天ウェブ検索ラッキーくじ
楽天ブログラッキーくじ
楽天トラベルラッキーくじ
楽天証券ラッキーくじ
楽天不動産ラッキーくじ
楽天ペイ (オンライン決済)ラッキーくじ
楽天の保険比較ラッキーくじ
InfoseekNewsラッキーくじ
楽天ブックスfacebookラッキーくじ
楽天市場ラッキーくじ(楽天トップページ下)
楽天×ぐるなびラッキーくじ
楽天シニアラッキーくじ
楽天ペイアプリラッキーくじ
ラクマラッキーくじ
楽天カレンダーラッキーくじ
楽天カレンダーラッキーくじ2
楽天Edyラッキーくじ
アプリ限定 楽天ラッキーくじ
スマートフォン限定 楽天ラッキーくじ
リワード特集ラッキーくじ こちらをクリックしてから 次にくじが引けるようになります
リワード特集ページラッキーくじ こちらをクリックしてから 次にくじが引けるようになります
楽天PointClubアプリラッキーくじ
InfoseekNewsラッキーくじ
ニュースラッキーくじ
楽天 お中元・夏ギフト特集2023スロットを回して豪華賞品を当てよう! (終了)
楽天 父の日特集2023 スロットを回して豪華賞品を当てよう!
楽天市場 ホワイトデー特集2023 (終了・記録用)
楽天市場 バレンタイン特集2023  (終了・記録用)

楽天市場 福袋・初売り特集2023 新春おみくじ
(終了・記録用)
楽天市場 福袋・初売り特集2023 (終了・記録用)
楽天大感謝祭2022 (終了・記録用)
超ポイントバック祭2022 (終了・記録用)
楽天イーグルス感謝祭2022 (終了・記録用)
楽天 ブラックフライデー2022 (終了・記録用)
楽天イーグルス&ヴィッセル神戸買ったらポイント倍エントリー







↓当選連絡や個人情報などを含むメッセージは
post-a3.gifメールはこちら
メール送られた際にはブログのコメント欄にも簡単でいいですので一言残していただけると助かります(エラー等で確認できない場合がありますので)

ランキング参加中 気が向いたらクリックしてください
人気ブログランキングへ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年10月28日
XML
カテゴリ: 雑記
今では読む機会もないのですがのニュースを聞くと寂しさを感じられずにはいられませんでした。
ついに今年度で休刊・・・小学館の学年別学習雑誌『小学六年生』『小学五年生』 しょんぼり

ワタシの子供のころは
学年誌と『コロコロコミック』が、いわばバイブルでしたからね。
毎月の発売を楽しみにしていたものです。
コロコロは漫画ばかりでしたので親から自分の小遣いで買え!と言われてたんですけどね、
学年誌だと ほんのちょっと?申し訳程度みたいに学習のページもありましたので『勉強するんだよ~』と親に買ってもらうこともできましたし。。。
もちろん目当ては付録や漫画だったりしたわけですが。

現在はネットもあるし雑誌自体手に取ることが少なくなってきてるんでしょうか。今の小学生ってナニ読んでんでしょうかね~?コロコロとかは今でも売れてる感じのようですが。



それにしても表紙だけ見ると子供向けって感じしませんよね~。なんかアイドル雑誌みたい。


特集内容も見てみると
5年生
巻頭特集 秋のベストヒットおしゃれBOOKーゼッタイほしい16スタイルをチェック!/『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』ーいよいよジムリーダーと対決開始!必勝スクープ4/カラーグラフ原寸大で見る!ー動物写真図鑑/D・M神化編第2弾ー「太陽の龍王」全ぼう解明!/付録 ステーショナリーデコシール、業界用語ドリル/表紙ー映画『ATOM』でアトムの声優に挑戦!上戸彩
6年生
『ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー』ー最速攻略/映画『僕の初恋をキミに捧ぐ』ー井上真央×岡田将生/ロック・ポップ・キュート激カワ大作戦ーミリタリーコレクション/CDデビュー10周年記念コンサートレポー嵐/付録 ステーショナリーデコシール/表紙ー井上真央×岡田将生

ゲームにアイドルかあ。。
あいかわらず遊んでばかりで学習ページってあるのかなあ

で、小学館サイトのほうを見て驚いたことがありました。

あさりちゃん 』ってまだ続いてたんですね!!!びっくり
1978年スタートで現在も連載中。。コミックス90巻超えてる!!

だからいまだに『あさりちゃん』ががんばっていたとは露ほども知らず。
にしてもすごいなあ。

ただ絵のタッチは今風になってるなあ。。

実はですね、ワタシ小学生の頃漫画家さんたちにたくさんファンレター出してたんですよ。
で、その中で

その一人が
このあさりちゃん!!(の作者)
印刷したヤツじゃなくて直筆のイラスト入り年賀状。かなり友達に自慢して宝物になってました(・・そのうちなくしてしまったのですが)
だから思い出の作品でもあるんですよね~大笑い
ちなみにもう1人返事もらえたのは『名探偵カゲマン』でした。。。知ってる~?
あーなんか記憶がよみがえってきた
そういえば『うわさの姫子』も好きだったなあ。それに『のんきくん』だ!
今じゃあ任侠漫画でしか見かけない立原あゆみの性教育?的な漫画もあったよね。。なんだっけか。。。

いかんいかん、いつの間にかノスタルジーにふけってしまったあ。。
試験中に部屋の片づけしだして出てきた古い漫画をついつい読んじゃうのと同じ!?状況ですね・・・話を進めないと

なぜ、この話題を持ち出したかといいますと

休刊=売れない=プレゼント応募者数が少ない=当たりやすい

ですからね、売れてなさそうな雑誌を狙って応募するのが当選への第一歩なのです。
今回は小学時代の思い出に筆を走らせてしまいましたので
今後、雑誌懸賞を取り上げる際にまた詳しく書きたいと思います。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月28日 22時48分01秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


マンガ雑誌禁止だった(T_T)  
Velvet†Room  さん
「なかよし」だけは時々買ってもらえたけど、基本禁止。コロコロは男の子に借りて学校帰りとかに読んだかな。
だから学年誌は嬉しかったなぁ。。。昭和の表紙はどんなだったですかねぇ??
ネオさんあたりなら知ってそう(笑)

あさりちゃんは姉妹喧嘩があまりに酷いとの理由で母がすごくイヤな顔をしてたような気がする。
しかしまだ続いてたとはね~~確かに絵も変わってるわ。
(2009年10月28日 23時04分45秒)

漫画は拾って読め!!(父の教え)  
からっかZ  さん
Velvet†Roomさん

その反動で!?自由に買えるようになったら大人買いしちゃうわけですよね。

Velvet家の姉妹はお母様の教育もあって、まさに「なかよし」!?
ちなみに「ハイスクール・あさりちゃん」とか「カリスマ保育士編」とかもあるそーです。。。 (2009年10月28日 23時23分07秒)

マンガにはなぜか寛容だった両親。ありがたかった   
私もコロコロ大好きでした。
コロコロだけでも1年間ブログやっていけます(笑)
学年児童誌の日記、これで4人見かけました。
やはり、話題になるんですね~

私は小学1年生からお世話になってますね。
6年間読んでいたんですが、全然思い出がなくて(苦笑)
藤子先生のコミックとコロコロの印象が強すぎて・・・
ただ、表紙はアイドルや芸能人ではなかったですね。
多少の有名人は映っていたかもしれないですが、
確か、普通の子供たちや、マンガ・アニメキャラや
ホビー(ラジコンやグッズ)関係の写真だったような。
からっかZさんの雑誌の見出し分析のおかげで
いろいろ分かってきますね~
なんというか、背伸びしてるように思えます。
幼稚扱いする、安易な子供向けは悪いですが
子供心を大切にした、小学生向けの路線を
どこかで崩してしまったように思えますね。
いい意味でコロコロとかぶってもいいと思うんですよね。
一時は低迷していたそうですが、
コロコロから映画化されたマンガが出てきましたし
100万部に届く勢いだという情報を聞いてますし
コロコロはもう10年は頑張れそうですね。
何しろ創刊号は、ドラえもんがでかでかと表紙に出てますし
藤子マガジンとして始まっていますから
国民的(児童的)漫画誌をこれからも目指して
永遠に続いてほしいですね!
長々と失礼しました・・・ 
   (2009年10月29日 02時20分06秒)

あ、書き忘れてました!   
長々と書いていながら、まだ忘れてるものがありました。
カゲマンしってますよ。やまねあおおに(双子のうちの1人)さんでしたよね。
今のマンガでは、名探偵といえば推理ですが
カゲマンは単なるギャグマンガでしたね。
数冊抜けてますが、1巻から最終巻まで持ってました。
むかし、最終巻が4000円か5000円で
オークションで見かけたときは
我ながら見る目あるなあ・・・などと思ってしまうほどでした。
私の持ってるマンガ、プレミアが多いです。
それだけ小学館は知られざる名作を出し続けてきた
ということなんですけどね~
獅子王伝、がんばれ!ドンベ、天才ドンベ、
超人キンタマン、いなかっぺ大将、日本動物記
のんきくん、ドラえもんの発明教室などなど
もちろん、あさりちゃんも
昭和50年代の発行で10冊ほど持ってます。
まあ、まだまだあるのですが・・・
とりあえずコロコロ好きでしたら
「コロコロ爆伝1977-2009」は必読です。
からっかZさんにもぜひ読んでほしいです。
コメント荒らしみたいになってしまって
たびたび済みません。
お気に入り登録でお許しを! 
   (2009年10月29日 02時37分22秒)

コロコロだけで飯が食える  
からっかZ  さん
ネオ・リーブスさん

湾岸戦争のころでしたかねー。小学六年生大幅リニューアルとかで『エイズ』を誌面で取り上げて物議を醸しましたよね。確か、大人でも楽しめる雑誌にしようとか言うコンセプトだったのか。一時は話題になって部数を盛り返したようですが結局今に至ると。子どもには子ども楽しめるものを与えて欲しいものです。

大人の目で見ればくだらないものでも子供時代には宝物ですからね~。
コロコロがまだまだ元気なのは子どもココロを忘れてないからでしょうね!

『ロボッ太くん』のキンポコバッジ全員プレゼントに応募したり ゲームセンターあらしの「炎のコマ」本気で練習したり~。キン肉マンじゃなくてキンタマンのキン消し集めたりチョロQクラブに入ったりと。あのころはコロコロが娯楽の中心だといっても言い過ぎではないでしょう。キンタマンアイスを探して友達と自転車で店めぐりしたこともあったなあ。

ワタシの後をついで弟がコロコロ買い続けたのを読んでたので「おぼっちゃまん」あたりまでなら大体把握してますね。
「爆伝」おもしろそうですね~。
もしかして「熱血!! コロコロ伝説」も全巻揃えちゃってますか!?
(2009年10月29日 10時41分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

空塚絶人

空塚絶人

カレンダー

コメント新着

空塚絶人 @ ご指摘ありがとうございます 細かいところまで見ていただいてありがと…
Kenny@ Re:【AIで加筆修正版】フンドーキンとフンドーダイ 社名の由来は?(08/25) 「フンドーキン商品を500円以上購入で応募…
空塚絶人 @ 修正しました 昨夜は時間がなくてあわててやっていたの…
空塚絶人 @ ありがとうございます くろにゃん1969さんへ 助かりました。参…

お気に入りブログ

ネガティブ・ケイパ… New! ai*keroさん

丸森いち うふふ大好きさん

スコシフシギな世界… まつもとネオさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: