全1268件 (1268件中 1-50件目)
初めまして。城東労働協会理事長の唐澤正樹と申します。 私は、50年前はエントツだらけの墨田区に生まれました。幼いころは、近所からガタン、ゴトンと音が聞こえていました。通学中や遊んでいる時、工場・商店で働く人が近くと通ると、声をかけてくれたり、御菓子をもらったり、遊んでくれたのを覚えています。 しかし、今は工場も商店は減り、マンションや駐車場が増えました。また、工場は騒音防止のため等で、シャッターを閉めており、近所との交流もなくなってきているように思います。 私は、ふるさとの墨田区で社会保険労務士をしております。お客様は墨田区を中心としました下町の城東地域が多いです。中小零細の工場・商店が多い地域です。この地域では特に、後継者不在、社員の高齢化、採用難などの課題があります。この地域の事業主は、自ら現場の業務も携わっており、社員の採用から退職に関する人事労務や労働・社会保険について、知識を習得する機会が少ないため、困っている方が多いように思います。 この自分を育てていただいたふるさとで、貢献・役に立てることはないだろうかと模索していましたところ、地域を支え・育てる交流の場として、中小企業を中心とした団体を設立・運営することに思い至り、団体活動を通じて、企業の事業継続、発展及びそこで働く社員の労働福祉の増進に、貢献したい思っています。これから、よろしくお願い申し上げます。
2021/01/01
城東労働協会会費規定 会員区分入 会 費正会員無賛助会員10,000円 会員区分年 会 費正会員24,000円賛助会員12,000円 *年度途中に入会した場合は月割となります
2021/01/01
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。私が、師事しています藤咲先生の書籍をご紹介します。中小企業のための退職者撲滅法!!不機嫌な会社を上機嫌に!「楽習チームビルディング」(セルバ社)こちらがアマゾンの紹介サイトになります。→https://www.amazon.co.jp/dp/4863675690 私は、この本を読んで、褒めることは相手を認め、自分を認めることになることに気づきました。自分の気分を良くするし、自分の心が満たされました。すぐ使えるワークがたくさんあります。ぜひ、お読みいただきやってくることをおすすめします。よろしくお願い致します。
2020/04/19
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。私が理事長をしている城東労働協会では、11月23日に、「スミファ」に参加させていただくことになりました。「スミファ」とは、墨田区が主体となって、一般の方どなたでも墨田区の町工場を巡って、職人と話し技術に触れ、ものが作られていく”現場”を肌で感じることのできるイベントです。主役はもちろん、町工場で働く人たち!日本のものづくりを支える縁の下の力持ちのような多様な技術は、ジャパンメイドのブランドの大切な土台となっています。 自分たちの技術をより多くの人に見てもらいたい。子どもたちにこの仕事のことを知って欲しい。一緒に働く仲間が欲しい自分たちの技術を活かしてくれる人と出会いたい。これからのスミファは、そんな工場の方の声に答えらえるような”ステキな出会い”をつくります。あのときの出会いがあったから、今がある。町工場にとっても見に来てくださるお客さんにとっても、未来に繋がるキッカケになれることを願って開催されます。 このスミファに、工場ではありませんが、当協会も、セミナーだけの開催で、参加することになりました。 11月23日に、「褒め言葉トランプセミナー」を開催します。詳細はこちらをご覧いただき、ご参加いただきたいと思います。よろしくお願い致します。https://sumifa.jp/factory/jyoutou-roudou/
2019/11/14
いつもありがとうございます。東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。11月のお仕事カレンダーを公開しました。年末調整という年内最後の大イベントがあります。今月中には書類の回収が整うように段取りを決めておきましょう。↓毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらからhttp://www.sr-empowerment.jp/monthly_work_5977.html
2019/11/06
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。5月に大変な出来事があって、とめていまったことがいろいろあります。まだ、出来事は続いていますが、できることから、一つ一つ行っています。最近、目標を立てずに行動していましたが、すぐできること意識すること目指すことを目標として掲げ生きていきます。
2019/10/23
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。5月のお仕事カレンダーを公開しました。改元に伴い、新元号へ様式の書き換えなどに注意しましょう。毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらからhttp://www.sr-empowerment.jp/monthly_work_5666.html
2019/05/09
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。今年度は、企業研修を積極的に開催していきます。研修はのテーマは、コミュニケーション力アップセミナー開催の目的は、①人づくり 褒める習慣が身に付くことで、他の人を褒め、自分を褒め、 自己肯定感ができ、人間として大きく成長します。②上司と部下、同僚との良好な人間関係づくり 褒め言葉の活用により良好な人間関係を結ぶことができます。 人と人の心をつなぐことができます。③いい企業風土づくり お互いを認め合い、尊重し、笑顔があふれ、思いやりのある 企業風土にすることができます。この研修を行うことで、職場に笑顔が増え、雰囲気が良くなって、生産性向上となるよう、しっかり取り組んでいきます。
2019/04/15
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、 保険料納付済期間と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。 平成29年8月1日からは、 資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになります。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/tansyuku/20170201.html 本日は、小松川信用金庫東四つ木支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。 小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2019/03/13
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、 保険料納付済期間と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。 平成29年8月1日からは、 資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになります。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/tansyuku/20170201.html 本日は、小松川信用金庫奥戸支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。 小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2019/03/06
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。3月のお仕事カレンダーを公開しました。36協定を4月に締結されている企業は多いのではないでしょうか。早めに締結に向けた準備をしましょう。カレンダーhttp://www.sr-empowerment.jp/monthly_work_5531.html
2019/03/01
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。いよいよ4月より、年10日以上の年次有給休暇が付与される従業員について、年休の日数のうち年5日については会社が時季を指定して取得させることが義務となります。このニュースについてはこちらをご覧くださいhttp://www.sr-empowerment.jp/news_contents_5447.html
2019/02/21
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、保険料納付済期間と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。平成29年8月1日からは、資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになります。詳細はこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/tansyuku/20170201.html 本日は、小松川信用金庫市川南支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2019/02/13
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、 保険料納付済期間と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。 平成29年8月1日からは、 資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになります。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/tansyuku/20170201.html 本日は、小松川信用金庫菅原橋支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。 小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2019/02/06
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。2月のお仕事カレンダーを公開しました。年末調整の後処理が終わり一息つく時期ではありますが新年度が近づいてくるため、新入社員の受入れや昇給の検討など準備をすすめましょう。毎月更新しているお仕事カレンダーです。http://www.sr-empowerment.jp/monthly_work_5480.html
2019/02/04
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。私がセミナーを受講している藤咲先生のメルマガを紹介します。藤咲先生は社労士でもありながら、研修講師として、全国を飛び回っております。藤咲先生が理事長の一般社団法人日本褒め言葉カード協会で発刊している「仕事も家庭も幸せになる“褒める・認める・感謝する会話術”」のメルマガです。このメルマガを読むと、毎朝、優しい気持ちで1日をスタートすることができます。よろしければ、ぜひ、ご一読ください。ご登録はこちらからできます。https://www.reservestock.jp/subscribe/68559?fbclid=IwAR0YqkJ7a6eiKHtWkYzikrHN9kwJRiE2kXzvNf3UeJwn8YERFe1QimRxQk0
2019/02/01
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。今回のおすすめ書式(様式)は、「時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定)」です。中小企業では、上限規制の適用が猶予される1年間についてこの従来の様式での届出でかまいません。「時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定)」を含む人事労務管理基本書式集はこちらからご覧くださいhttp://www.sr-empowerment.jp/format_2.html
2019/01/31
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。茂木先生が、「幸せとは、気づくこと。」と言われていました。最近、このことが、わかるようになってきました。今までは、楽しいことをしていても、例えば、旅行をしていても、あれをしなきゃ、あそこ行かなきゃなんてことばかり、考えていると全然楽しい気持ちにも、幸せにもなれません。でも、家で、子供とクイズとするだけで、楽しいな、嬉しいなと思っていることに気づくようになりました。しかし、子どもと一緒にいるとき他のことを考えていたり、仕事をしていると同じことをしていても、イライラしたり、嫌な気持ちになっていることに気が付きました。このほんのちょっとの感情の違いに気づいて、楽しい気持ちでいたいと思います。仕事をしていても、ほんの少しの時間を子どもを見て、向き合うと、子どもも嬉しそうで、そして、私が気持ちがイライラから、楽しいに変化していることに気が付きました。感情に気づいて、いい気分をとりもどします。
2019/01/24
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、 保険料納付済期間と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。 平成29年8月1日からは、 資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになります。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/tansyuku/20170201.html 本日は、小松川信用金庫亀戸支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。 小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2019/01/16
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。1月のお仕事カレンダーを公開しました。寒い日が続いております。体調に気を付けて取り組みましょう。お仕事カレンダーです。http://www.sr-empowerment.jp/monthly_work_5422.html
2019/01/11
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、 保険料納付済期間と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。 平成29年8月1日からは、 資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになります。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/tansyuku/20170201.html 本日は、小松川信用金庫中平井支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。 小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2019/01/09
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。2018年が始まりました。年末年始は、いかがでしたでしょうか。今年は、日帰りでスキーに行ったり、高校サッカーの観戦とのんびり過ごしました。今年も元気に頑張りましょう。よろしくお願いします。
2019/01/08
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 今年も残すところあとわずかとなりました。たくさんのことを勉強させていただき、 成長することができました。ありがとうございます。 来年は、 労災保険の特別加入のご案内をお勧めすること働き方改革に関するご提案をしていくことを行います。 弊事務所は、本日(28日)が年内最後となります。 明日12/29~1/6まで、年末年始のお休みを頂きます。 今年一年間ありがとうございました。 来年も変わらぬお引き立てのほどを引き続きよろしくお願い申し上げます。みなさま よいお年をお迎えください。
2018/12/28
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。経済協力開発機構 は、新報告書「生涯を通じたより良い働き方に向けて:日本 (Working Better with Age:Japan)」を発表しました。報告書では、「高齢者を新たに雇用し、雇用を継続することを事業主に促すため、定年制と年功賃金のさらなる見直しを実施すること」「長時間労働対策を行い、働き方改革を適切に実施し、さらに様々な働き方の心理社会的リスク評価を義務化し、より体系的に実施すること」「女性が労働市場に(再)参入し、長く留まることができるようにするため、子育てや親の介護と仕事を両立させる機会を強化すること」などを提言されています。詳細はこちらをご覧ください。http://www.oecd.org/tokyo/newsroom/japan-should-reform-retirement-policies-to-meet-challenge-of-ageing-workforce-japanese-version.htm
2018/12/27
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。今回のおすすめ書式は、「時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定届)特別条項あり版[2019年4月1日改正版]」です。こちらをご覧ください。http://www.sr-empowerment.jp/format_2.html
2018/12/19
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 今回のおすすめ書式(様式)は、お問い合わせいただいた「内定誓約書」です。内定通知を出したタイミングで、内定者に提出してもらう内定誓約書のサンプルです。↓人事労務管理基本書式集http://www.sr-empowerment.jp/format.html
2018/12/14
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。嫌な感情は、もう手放そうともうすぐ手放すと心から思うことをやっています。
2018/12/12
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。先日、ある会合の席で、初めてお会いした方から、いろいろ溜め込んでいるように見える。もっと自分を出した方がいいと言われました。私は、以前に比べて、自己主張しているつもりになっていましたが、他の人からは、まだのよう。恥ずかしがっているよう。無理しているよう。照れず恥ずかしがらず自分をさらけ出していきます。
2018/12/07
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。12月のお仕事カレンダーを公開しました。いよいよ年末調整の本番を迎えました。これから繁忙期となる方も多いと思いますので、体調管理には十分ご留意ください。http://www.sr-empowerment.jp/monthly_work_5353.html
2018/12/04
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。今週末は、子どもに怒らないと決めて、できるだけ一緒に過ごしました。勉強をしているとき、難しい問題、間違えると、もういやだ、しないとわめきます。最初は、落ち着いていられるのですが、終わらないと、私は、我慢できず、もう、いいよと言ってしまいます。サッカーの練習をしている時も同じです。子どもは、自分がやりたいことができないともういやだ、しないととわめきます。また、私は、我慢できず、やめようと言ってしまいます。そして、数時間お互い嫌な気分になります。でも、その後、お互い謝って、また勉強、サッカーをします。私も、子供を受け止めようわかってあげようと思っていながら、我慢ができなくなります。これからもっともっと気づく力、受け入れる力を身につけていつも気分よく子どもとすごせるようにしていきます。
2018/11/30
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。どうありたいかについて私は、今は、自由でありたいと思います。それは、なんでも自分で決めたいとうことです。今は、他人がどう思われるか、他人はどうかお誘いを断ってはいけないのではないか何度も断ってはいけないのではないかとかを考えて決めているから。お金もこれぐらいならいい、これは高いからやめようととか、欲しいこと、したいこととお金のバランスを考えてしまいます。どうありたいかを考え、自然体で自由にやりたいことが行動できるようになりたいと思います。
2018/11/28
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。週末は、働き方改革のセミナーを受講しました。働き方改革の目的は、稼ぎ方改革であると教わりました。今後、しっかり目的を伝え法令遵守することによって、稼げる体質になっていくことのご支援をしていきたいと思います。
2018/11/26
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。しあわせ感について今まで、楽しい、嬉しいと感じることはありました。でも、しあわせだと感じることはなかったと思います。先日、家族で夕食を食べながらお正月は何をするか、来年は何をするかとかを話をしていたとき、なんとなく、ふわっとしあわせだなという感じがにじみ出てきました。このように感じたことはおそらく初めてです。しあわせ感を感じたひとときでした。しあわせ感を感じるのは、身近にあるものなのかもしれません。旅行に行かなくても。家内、子供、私が、気分よく、好きなこと楽しいことを話をするだけで、いいのかもしれません。これからも、家内、子供、私の家族が気分よくいられるようにしていきたいと思います。
2018/11/22
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。子どもに怒らないようにすると決めています。でも、怒ってしまいます。怒るときはいつも同じです。勉強を一緒にしている時です。勉強をするときの態度、あっちにいったり、ふらふら。わからない。やりたくない。できない。文句を言い続ける。そして、私は怒ります。毎回、こんなことが起きてしまいます。今回は、怒らずにいようと決めていても、ダメです。なんで怒ってしまうのか。私は他にやりたいことがあるから早く終わらしたい。あなたのために私が一緒にやってあげているのに、こどもが、やらないのは良くない。勉強が大変なのは、理解しているつもり。難しい問題をやっているのは理解しているつもり。私はまだ、つもりで、わかってあげられていないのだろう。許す、受け入れることが、不十分なのだろう。こどもと一緒に楽しくいたいという気持ちが少ないのだろう。今週こそは。
2018/11/20
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。余計な一言を言ってしまうことがあります。これを言ったら、嫌な気分にさせるだろうと思っていることを言ってしまうことがあります。どうしても言いたいことなら、言い方、言葉を考えてから言うのがいいと思いました。これからは、言い方を考えて話したいと思います。
2018/11/19
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、 保険料納付済期間と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。 平成29年8月1日からは、 資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになります。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/tansyuku/20170201.html 本日は、小松川信用金庫本店営業部様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。 小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2018/11/14
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。どんな生き方をしたいかを3つ考えました。 穏やかリラックス自由この言葉を思いつきました。穏やか、リラックス、自由を満たすように、自然体で生きていきます。
2018/11/13
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。私が今、心からやりたいこと子どもと一緒に行動したい。子どもの話を毎日たくさん聞きたい。子どもに自分を一番大事ということを伝えていきたい。
2018/11/09
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。どんなあり方でありたいか考えてみました。穏やかゆとり心地よいリラックス正直信頼自由楽しむ真剣自分らしさ情熱励ます寛容この言葉を思いつきました。
2018/11/08
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、 保険料納付済期間と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。 平成29年8月1日からは、 資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになります。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/tansyuku/20170201.html 本日は、小松川信用金庫平井支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。 小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2018/11/07
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。11月のお仕事カレンダーを公開しました。そろそろ年末調整という年内最後の大イベントがありますね。今月中には書類の回収が整うように段取りを決めておきましょう。↓毎月更新しているお仕事カレンダーhttp://www.sr-empowerment.jp/monthly_work_5284.html
2018/11/06
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。先日、私が加入して会が主催するパーティーがありました。お客様と話をしていても、周りのことが気になり始めました。私は、もっとお客様の接待をしなければならないのではないかと思いました。会の他の人がどんな接待の仕方をしているのか気になりました。目の前のお客様と話をしながら、キョロキョロしました。お客様と話をしながら、気持ちは、他の方に向いていました。他のみんなはどうしているだろう。あのお客様にも、このお客様にも挨拶をしに行った方がいいと思っていました。今のこと、今目の前にいるお客様のことを考えていなくなりました。そのお客様にも失礼ですし、私自身も気持ちがソワソワしていて楽しむことができませんでした。この思っていたことは、その場で、少しは感じましたが、修正することができませんでした。今、書いていることは振り返って思っていたことです。今に生きること。他人を気にしすぎないようにしようと思います。
2018/11/01
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。先日、家族で食事に出かけ、食べていた時、周りの人が気になり始めました。そして、楽しい気分でなくなっていることに気づきました。気づけたので、今を楽しもう家族の食事を楽しもうと切り替えすることができました。感情に気づくようにしようと思います。
2018/10/31
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。先週末、ミャンマーに、2棟目の小学校完成式出席のために、行って参りました。また、たくさんの笑顔が見れて感動しました。この完成式の動画をこのプロジェクトを携わったいただいたフォーエバーボランティアグループ様が作成しました。ぜひ、ご覧いただければと思います。https://www.facebook.com/tokyohigashiedogawarotaryclub/?eid=ARB8QkRYEywWGoAHyLrDIv4y--fo6ADTWtsYmrdvuasiVIzFNObRbrlRI_i3wCMMgMPdYZG_gTIhyQRrよろしくお願い致します。
2018/10/29
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。やりたいこと、やろうと思っていることを遠ざけているものを手放していないことが たくさんあります。 ・今まで以上に忙しくなりそう。 ・今の仕事ができなくなりそう。 とか、変な理由が思い浮かびます。 最初の一歩の行動をやります。
2018/10/26
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。今週、子供に2回怒ってしまった。やると言っていたのに、やりたくないと言い出した。頑張っていたのに、もうやらないと言い出した。このようなことはよくあるので、通常はそうかぁと流すことができます。でも、今回は、受け取ることができず、怒ってしまった。他人と一緒に行うこと、他人に迷惑がかかると思ってしまい、わかってあげるという対応をとることができずなかった。少ししてから、謝り、がんぱってやってみようと話をしました。一緒にいた私の友達がフェースブックをやっていました。それを見た子供は、自分もやりたいと言い出しました。そして、私の携帯で、いいねとおしたい。シェアしたいと言い出した。子どもが、やっていることをみていました。そのうち、友達の承認をいいね みたいに、やり始めた。取り上げると、私が知らない人を承認していました。そして、またあせり、怒ってしまいました。子どもにはわからないので、しょうがないのに、怒ってしまいました。その後、削除して、私が落ち着いたあと、子どもに怒ったことを謝りました。
2018/10/25
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。明日から22日まで、2回目のミャンマーに行ってきます。2棟目の小学校の完成式典に、参加するためです。ご寄付をいただいた文房具も届けてきます。子供たちに、配るための御菓子を家族で準備しました。今回もミャンマーの方々と交流し、たくさんの気づきと学ぶことで有意義の時間を過ごしたいと思います。出張中は、不在となりご迷惑をおかけいたします。申し訳ございません。よろしくお願い致します。
2018/10/18
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、 保険料納付済期間と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。 平成29年8月1日からは、 資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになります。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/tansyuku/20170201.html 本日は、小松川信用金庫篠崎支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。 小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2018/10/17
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。先日、帰宅すると子どもが勉強をしていました。頑張っているなと感心しました。でも、だらっとして、うるうるしながらやっています。いつ終わるのかなと感じでした。ウロウロしている時、ウロウロしていても、できないから、やりなさい。と私は言いました。その後も、ダラダラしながらですが、終わらせました。勉強が終わってから、子どもとお風呂に入りました。楽しそうに、ゲームのことを話してました。子どもに、今のように、勉強したら、問題が解けるよと話をしました。すると、子供は、だって、お父さんが、怒るとやる気がなくなると言いました。私は、そうか、それはごめんねと謝りました。私からすると、ずっとダラダラしていたから注意をした。怒ったわけではない。という思いがあります。でも、子供が怒られたと思っているとすれば、それは、言わない方がよかったと思いました。まして、注意した後も、態度は変わらなかったので。そんなときは、そのまま見守るのがいいのか、大変だけど、頑張れとかと、声をかけるのがいいのだろうか思いました。
2018/10/16
いつもありがとうございます。東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。週末は、辻秀一先生のセミナーに参加しました。辻先生のフローについて考えご機嫌でいることの価値については、勉強になり、実践しています。今回は、セミナーで、1、感情に気づく2、意味づけに気づく(意味づけOK)3、意味はないと考える4、フローの価値を考えるを実践していこうと思いました。今週末は、ミャンマーに行きます。寒くなりました。体調に気をつけたいと思います。
2018/10/15
全1268件 (1268件中 1-50件目)