全757件 (757件中 1-50件目)
大変ご無沙汰しておりまーす、毎日暑いですねっ。楽天を放置すること3ヶ月弱・・・。 らいおん国にいた時はほぼ毎日UPしてたけど、 沖縄に引っ越してきてからパタリと書くコトが なくなってしまいました。 理由1:らいおん国では日記ネタにこと欠かない 生活環境、シゴト環境、チャンプルー文化だった 理由2:沖縄には大して興味がナイ(今までも南国に暮らしてたので南国生活、南国人気質には 何も新鮮さを感じない)から書くことがナイ 理由3:専業主婦の4ヶ月間は社会から隔離されたワタシ的には思いっきり退屈な生活で半分死んだ ような状態で世の中や世界がどうなってるのか さえキョーミがなかったので書くことが なかった そして4月からフルタイムのシゴト復帰、相変わらず 日記UPしてませ~ん理由4:片道約1時間のクルマ通勤で疲労コンパ~イ 理由5:残業が結構あるので、朝7時半に家を出て、帰宅は大体8時台~9時台、月~金は、家には寝に帰るだけって感じで日記どころじゃ ナイ 理由6:シゴト復帰で社会との接点が出来たから書くネタはあるにはあるけど、沖縄社会、らいおん国の日本人社会以上に狭い世界、必ずどこかで繋がってるので、めったなコトは書けナイ ダラダラと書いてきましたが、今現在、日記UPをしない 最大の理由は6です。楽天という誰もが アクセスできる場には書いたらヤバイことが多い・・・ でもブログ事態はキライじゃない・・・ほんならミクシィ にでも書きましょか~ ・・・ってことで、当面はマイミクさんのみへの公開で日記をボチボチUPしていきたいと思っています。怖いもの見たさで(笑)ワタシの沖縄生活をチロっと覗いてみたいという方、いらっしゃったら、メッセージください(その際は、恐縮ですが簡単なプロフィールもお知らせくださいませ)。沖縄での生活も8ヶ月経ちました。相変わらず、らいおん国に帰りたい!って思うけど、沖縄にも夏到来、らいおん国とそっくりな気候になりました。それに比例してワタシのゲンキも倍増中です みなさんもお元気かしら~? これからもヨロシクお願いしまーす。 かれん拝
July 22, 2007
コメント(11)

GW中の雨がウソの様に昨日、今日と快晴!!!の沖縄でした。お天気がイイのはいいけど、日差しがぁ~!!!!朝8時前でもかなりの直射日光です。既に半袖ORノースリーブで出勤なので、車を運転するときには、肘の上まである黒手袋着用、顔には日焼け止め塗りまくり(これは、熱帯らいおん国時代から1年365日ずっとしてます)、サングラスもかけてるけど、容赦なくワタシの皮膚がジリジリと焼けてく感じ均等に焼けるならまだイイけど、身体の右半分と左半分では焼け方が違う~均等に焼けたいなら外車も1台買って、一日交代で運転するしかないか!?はぁ~ここんとこ、外が明るいうちに退社出来てるのでうれしー昨日、信号待ちしてる時に見た沈みかけの太陽がとってもキレイだったので思わずカメラでカシャっ。 そして今日も、場所は違うけど信号待ちで沈みゆく太陽を眺めることが出来ました。今日もまたカシャっ。 沖縄は高層ビルがナイので(うちの近所に建築中の25階建てマンションが超高層と呼ばれてマス・・・)、田舎暮らしはイヤだぁ~!と沖縄に越して来て以来毎日絶叫してるワタシだけど、太陽や月が都会より大きく見えるんやなぁ~、田舎も悪いコトばっかりじゃないわ~とチラっと思った夕暮れ時でした(ホントにチラっとだけど 笑)。みなさんの住む街の夕暮れはどんな感じですか~?沖縄は明日もお天気になりそうですね~、おやすみなさーい。
May 9, 2007
コメント(9)
みなさまGW明けの今日は如何お過ごしでしたか~?ワタシは定時に帰れてラッキーと気をよくして日記をUPしております(笑)連休中は那覇をウロウロしてただけだったので、職場への行き方覚えてるかしら?と今朝はマジで不安になりましたが無事到着、今朝はいつもより路も空いてました・・・まだ休み中の人が多いってコト!?連休中は、ずっと隣に夫ハニー(鬼教官・・・笑)を乗せての運転だったので、ほんの4日ぶりとはいえ1人で車に乗るのはキンチョ~しました。私の運転武者修行はまだまだ続きます久々の遠乗り、しかも1人で・・・という以外にも今朝はドキドキ要因あり。今朝また地震があったんです!「ひょっとして運転中にまた地震ってなコトにならへんよねぇ~?!」自練(教習所)で習った災害時の避難方法(道端にクルマを寄せて、鍵をつけたまま施錠をせずにクルマから離れる・・・だったかな!?)を思い出し、那覇から遠く離れたとこで被災したらどぉしよぉー、うへ~んツイテルツイテル!と叫び続けたお陰か、被災せずに職場へ・・・ホッ今朝の地震、那覇は震度1ということで、ワタシは全く感じなかったけど(出勤前にTVの速報で知った!)、沖縄市に住んでる同僚は、かなり揺れた~!!!と言ってました。関西人のワタシ、関東の人たちの様に地震慣れしておりませーんそして去年まで長年暮らしていた我がココロの故郷らいおん国は地震がナイ国なので過去10数年地震知らずで来ました(阪神大震災の時もすでに、らいおん国暮らしでした)。「日本は地震があるから住みたくナイ!」と言ってた結婚前のワタシ、「沖縄は地震ナイからいいはず~」というハニーの言葉を信じて沖縄に越してきたのに、先月辺りから小さいとはいえ地震が何度もあるじゃーありませんか!話が違うぅぅぅぅ~怖いいぃぃぃ~!!←先月、朝4時ごろに地震があった時は、爆睡中で何~も感じず、しっかり揺れを感じていたハニーを「ポルターガイストちゃうん?ワハハ」呼ばわり・・・地震が本当にあったことを後でニュースで知りビックリというコトもありましたが地震のナイ国らいおん国は、震度3までしか建物が耐えられないそうです。沖縄の建物の耐震度はどれぐらいなんだろう~?知りたいような知りたくないような・・・。とにかく、もう地震がナイことを節に祈っておりまする~!!!今、ケーブルTVのチャンネルをパチパチかえてたら沖縄の映画(チェケラッチョ!?)やってて、見覚えのある場所が色々と登場して何かヘンなかんじ~(笑)
May 7, 2007
コメント(8)

いや~、日本でのGWって何年ぶりだったのか!?多分15年以上ぶり!らいおん国時代、GWシーズンになると日本サイドとのやりとりが全てストップしてしまうので毎年イライラ、GW・お盆、・年末年始と日本は休みが多すぎじゃ~!もっと働け~!もっと勉強しろ~!!!!と激怒しておりましたが(笑)、日本に引っ越した今、有難~く休ませて頂きました、オホホっ4月から遠距離クルマ通勤を始め、想像以上に心身ともに疲れていたようです。毎日遠くまで通ってるので、「遠出はイヤ~!」とGWは夫ハニーと近場に出かけたり、家でま~ったりしたりであっという間に最終日を迎えてしまいました(涙)ま~さんど~1 ちょっとだけ遠出して、泡瀬のパヤオへ。私たちの住む那覇では、なかなかお手軽には食べられないモノが沢山野菜も安かったのでいっぱい買って帰りました。また行きたいでーす。ま~さんど~2以前から気になっていたアジアン カフェChai Deeへ。小禄にはなかなか行く機会がナイのでChai Deeにも行きそびれてたのですが、遂にチャンス到来\(^o^)/大好きなアジアン雑貨屋さんRAMAYANA系列のお店ということで、インテリアはワタシ好みハニーとお昼のセットをオーダー。 東南アジアのご飯大好きのワタシ、カレーはもっとスパイシーなのが好みですが、全体的には◎デザートも美味しかったし是非近いうちにまた行きたいと思ってます。雑貨屋さんついでに小禄のジャスコにも行ってきました。沖縄には洒落たショッピングモールやデパートが皆無なので、らいおん国時代に比べると買い物の楽しみは半減してしまったけど、Three Minutes Happinessなるお店を発見!安価でキュートな雑貨がイロイロあり夫婦でいっぺんにファンになってしまいました。コムサ系のお店とのこと。うちの近所にはコムサはあるけど、Three Minutes Happinessはナシ、新規店舗として是非是非オープンしてくだされ~!花火那覇ハーリーが昨日までの3日間開催されました。期間中は太っ腹なコトに毎晩花火大会♪1日目は、クルマを走らせ会場へ。久しぶりの日本の花火にウキウキ。そして2日目・・・ギリギリうちのベランダからも花火が見れることに気付き、2日目・3日目は自宅から鑑賞しましたぁ~、ラッキー! 肝心のハーリー、大好きだから絶対見に行くぞ~!と鼻息荒く思ってたのに、本番の昨日は雨・雨・雨。そして、「難儀ぃ~!」とあっさりTVで観戦(苦笑)、らいおん国に居た時は、ドラゴンボート フェスティバル(ハーリーと同じ起源)を必ず見に行ってたのに・・・トホホみなさんのGWは如何でしたか?今度は夏休みが楽しみですね~、休みが多いニッポンばんざ~い←変わり身激しいワタシ(^_^;)明日からまたシゴトで、ちょっと意気消沈中ですが、「おかげさまで」を忘れずにツイテルツイテルでまいりましょ~!!ステキな1週間でありますように
May 6, 2007
コメント(16)
うひゃ~!またまた日記、ご無沙汰しておりました今回は約1ヶ月ぶりのUPです。前回、「明日から仕事です!」と日記に書いたっきり、パタリと消息を絶ってしまったので(笑)、ゲンキにしてるの?仕事大丈夫?とご心配頂いてメールを下さった方たちもいらっしゃり、感謝感激です、ありがとうございますシゴトを始めてもうすぐ1ヶ月。らいおん国でのシゴトを辞めてからのブランクが約5ヶ月、そして日本で本格的にシゴトをするのは今回が初めて!そしてそして、片道1時間以上の自動車通勤(ご存知の方も多いと思いますが、免許は先月取ったばかりぃ~!)と慣れないことづくし。シゴト自体は楽しくやってるのですが、通勤に要する時間とエネルギーがかなりのモノでして、帰宅後は何もしたくナイ~!!!!とにかく寝たい~!!!状態(笑)で日記まで手が廻っておりませんらいおん国でやっていたシゴトが好きだったので、本当に後ろ髪引かれまくりで退職して日本にやって来たワタシは、専業主婦をやってた時期には「あ~~~社会から隔離されてて息が詰まる~!!!早くシゴト復帰したぃ~!!!」と暗くなってたのに、いざ仕事復帰すると平日は毎朝7時半に家を出て、帰宅は早くて夜8時・・・「専業主婦がラクでよかったわ~」と天邪鬼(苦笑)数日前、作者不詳という詩に出会い、トンカチで頭を殴られた気がしました。以前の日記(いつ書いたか探し出せない)に「忙」という字は「心」を「亡」くすということ云々と書いた記憶があるのですが、この1ヶ月弱の間のワタシは心を亡くしていたのかもしれないなぁ~と思いました。とっても有名らしいのでご存知の方もいらっしゃるかもしれないけど、「ほんまにその通りやなぁ~」とつくづく感じた、「おかげさまで」というこの詩を下記に掲載させて頂きますね!「おかげさまで」夏が来ると、冬がいいという冬になると、夏がいいという太ると痩せたいという、痩せると太りたいという忙しいと閑になりたいという閑になると忙しい方がいいという自分に都合のいい人は善い人だとほめ自分に都合が悪くなると、悪い人だと貶す借りた傘も雨があがれば邪魔になる金をもてば古びた女房が邪魔になる世帯をもてば、親さえも邪魔になる衣食住は昔に比べりゃ天国だが上を見て不平不満の明け暮れ隣を見て愚痴ばかりどうして自分をみつめないのか静かに考えてみるがよい一体自分とは何なのか、親のおかげ先生のおかげ、世間さまのおかげのかたまりが自分ではないのか つまらぬ自我妄執をすてて得意勝手を慎んだら世の中は きっと明るくなるだろうおれがおれがを捨てておかげさまでおかげさまでと暮らしたい GWの谷間の明日と明後日は出勤の私、「あ~ん、週末まで通しで休みたぃぃぃ!!」と全然思ってないワケはありませんが(笑)、「おかげさまで」の気持ちで明日は出勤したいと思います♪GW後半の4連休中に、この1ヶ月のイロイロを日記にUP出来たらいいなぁ♪と思ってます。みなさんもステキなGWでありますように
April 30, 2007
コメント(22)

またまた日記サボッてましたぁ~、そしていつの間にか4月になってました~近況報告などをば・・・。選挙「衆議院沖縄選出議員補欠選挙投票所入場券」なるハガキが那覇市民になった私に届きました。4月22日に選挙があるんですって。どなたか立候補してるのかさえ知りまへ~ん。日本で投票したのって1回か2回のはず・・・またまた新しい体験ですっ。シゴトえ~、昨年11月8日に後ろ髪引かれまくり~!で、らいおん国でのOL生活に終止符を打ったワタクシでございますが、明日4月2日よりシゴト復帰致しまーす。約5ヶ月専業主婦してきたプラス日本では殆どまともにシゴトしたことがナイので、正直なところかなりドキドキなんだけど、無芸大食なワタクシにシゴトのオファーをして下さったコトに感謝してワクワクニコニコで行ってきたいと思います。仕事で使う英語も日本語もPC操作も思い出せるかしら・・・きゃー(苦笑) そして・・・クルマで1時間ちょいの通勤、これまたドキドキなんですが、安全運転ツイテル ツイテル!で行って参ります!それより何より・・・明日6時半にちゃんと起きられるかなぁ・・・年金手帳就職するにあたり、人事から「年金手帳」を初日に持ってくるように・・・と連絡がありました。成人してから海外に越すまでの暫くの間、年金に加入してたので年金手帳を持ってたのですワタクシ。実家の母に預けてオーストラリアに旅立った!と信じて疑わなかったので、先月里帰りした際、「お母さん、私の年金手帳預かってくれてるやろ~?」と言ったら、「へ~?そんなん預かってへんで~」あちゃー!!!!失くしてしもたー!!!一昨日の金曜日、那覇の社会福祉事務所(?)にバタバタと行って、その場で年金手帳の再発給をしてもらいました。以前ワタシが持ってた年金手帳はオレンジ色だったのに、今回のはブルー、そいでもって「基礎年金番号」なんていう初めて聞いた番号も記載されてました。やっぱり浦島かれんなσ(^_^;)満月情報日記をサボっていて満月フリフリ情報も滞りがちでした・・・ゴメンなさーい。今回の満月は、4月3日(火)午前2時15分でーす。みなさま臨時収入ゲットいたしましょー!ワタシは明日の夜からお財布&通帳フリフリです。お月様、今月も臨時収入お願い致します!パン屋さん話題の(?)パン屋さん@新都心に行ってきました♪恩納村の本店の大ファンのワタシ、うちの近所で同じ味が買えるようになって万歳\(^o^)/ワタシと同じく明日初出社という方、結構いらっしゃるのかもしれませんねっ。ドキドキだと思うけど、楽しくやったるで~!で参りましょう!!!明日、晴れたら↓みたいな風景を楽しみながら通勤できるんだけど明日の沖縄の天気は雨っぽいです。恵みの雨かなぁ~?初出社の方も、いつも通り出社の方も、ツイテルツイテル1週間になりますように!!
April 1, 2007
コメント(7)
きゃ~!また日記をサボってましたぁー沖縄に来てから日記UP率がグ~ンと低下、あっという間に3月もおしまいです。今週の初めに待望のクルマ納車、夫ハニーに隣に乗ってもらってあちこち出かけてますが、早速バンパー凹ませてしまい保険適用・・・あ~保険入っておいてヨカッタ~^_^; 4月2日からシゴトが始まり、遠いところへの車通勤が始まります。先日職場まで運転して行ったものの、全然道順覚えられなぃ~車庫入れメチャ苦手ぇ~・・・っていうか、隣に誰か座っててもらわないと運転できない久々の仕事復帰へのドキドキより車通勤の方がドキドキだなんてトホホですがツイテルツイテル(笑)記念日1え~、今日で楽天を始めて丸3年になりました。独身OL@赤道直下で始めたこの日記ですが、ハニーと結婚して沖縄・らいおん国の遠距離婚を経て、私の沖縄への引越し・・・と変化に富んだ3年間の日々の記録となりました。書いてる瞬間は「とりとめもナイ日々の記録」なんだけど、読み返してみると、あ~そうだった!!!とどれも懐かしいものです。1年前の今日、私は日本に戻るコトも、沖縄に引っ越すコトも全~然現実のコトとして捕らえてなかった状態(「まぁ、いずれはそうなるかも(不本意ながら・・・笑)」ぐらいは思ってましたが)だったのが、今、私は那覇市民、人生ってホントに予期しないコトの連続ですねっ。3年間ずっと見守り続けてくださった皆さん、アリガトウ皆さんのコメントやメッセージから沢山の思いやりや閃きを頂いて、どれも私の宝物です、だから日記はやめられな~い実際にお目にかかった方達もみなさんステキな方!月並みな言い方だけど、出会いってギフトだなぁと思います。最近は日記サボリがちだけど、これからも細々でも続けていきたいと思っていますので、引き続きヨロシクお願い致しまーすm(__)m記念日2今日で日本に引っ越して来て丸4ヶ月になりました。先月の今頃はまだ車の免許を取ってなかったので、この1ヶ月での最大の収穫は車の免許をゲットしたことでしょうかねー。沖縄での生活は車がナイと不便極まりナイです。これで私の生活範囲も広がるかな~?足がなかった私を遠回りなのにピックアップしてくれた沖縄のお友達のみなさん、今までホントにありがとね~!!!どんなに助かった&嬉しかったか分からないよぉ~!!日本での生活、もう4ヶ月も経つの!?っていうのが本音です。相変わらず日本語も怪しいし、らいおん国のことを思い出してウルウルなるコトもあるし、日本や沖縄の習慣に、ヘっ!?ってコトも多い日々ですがシゴトが始まったら今とは全然違った日々になるかも!?・・・全然想像つかないけど(笑)私、れっきとしたオバサンの年齢です。「年だから・・・」というアイデアは、あんまり持ってナイつもりだけど、日本に戻るとかシゴトを変えるといった大きなコトを起こすコトについてはもの凄い不安や恐怖がありました。物理的に日本に引っ越すコトは出来ても、今更日本の生活や文化に馴染めるのか?仕事は見つかるのか?ちゃんと生活していけるのか?車社会の沖縄で免許ナシの私がどうやって暮らしていくの?・・・思い始めたらエンドレスで不安や恐怖がドンドンと襲ってきましたらいおん国での生活や仕事にも未練たっぷりだったし。でも、この年になったけど、車の免許も仕事もゲットできました。単にラッキーだったのか私の執念(笑)だったのかもしれないけど、自分で「多分無理」と当初決め付けていた2つのモノが、ちゃんと車を運転してる自分、やりたい仕事をやってる自分だけをイメージし始めたら、ちゃんと私の人生にやってきてくれました。「思いが現実を作る」をもの凄く実感させてもらった出来事でした。これからそれらを生かすも殺すも私次第、「もう若くはナイから」とは思わずにワクワク楽しく付き合って行きたいと思ってます昨日、ハブに両足を咬まれる夢を見ました。痛みもリアルで、うぎゃ~!と叫んだところで目が覚め、夢だと分かりホっ。夢だと分かった後も心臓がしばらくバクバクしていた私、隣で爆睡していたハニーに「ハブやぁ~!ハブに咬まれたぁ~!!!」と叫び、大騒ぎ\(゜ロ\)(/ロ゜)/していたにも関わらず、「ヘっ?ホント?那覇で!?」と言っただけでまた爆睡モードに逆戻りされてしまいましたぁ~(涙)今朝起きて薄情者呼ばわりしたら、そんなコト言ったことさえ記憶にナイ様子で、「大声で叫ぶほど元気なら大丈夫って思ったんじゃないのぉ~?アハハっ」だって~、ますます薄情者ぉ~!(笑)夢占いにはそれ程興味がナイけど今回の夢はキョーレツだったのでちょっと検索してみたら、「ヘビに咬まれる夢”は最も良いことが起きる前兆です。」とあったので、うれし~\(^o^)/明日はどこにドライブに行こうかな~♪ 沖縄のみなさま、若葉マークのオバサン見かけたら車間距離十分に取ってね~(^_^;)
March 24, 2007
コメント(16)

吉永小百合、高村光太郎、佐野元春、そしてワタシの共通点・・・3月13日生まれ~!昨日は私の誕生日でした。朝一番に母@京都からオメデトウの電話で起こされた(苦笑)のを皮切りに、色んな方達からメールや携帯にお祝いのメッセージを頂き感激。こんなに沢山の人たちが私の誕生日を覚えてくれてるなんて全然想像もしてなかったのでビックリでした。らいおん国の友人や元同僚たちからのメールもあり、ちょっとウルウルでもありました。そう言えば、日本で誕生日を迎えたのは20年ぶりぐらいだったはず。大学の春休みも大抵は海外旅行に出かけてたから、海外に引っ越す前から誕生日は海外でというのが当たり前になっていたのです。なので沖縄で迎える初めての誕生日でもありました=夫ハニーと過ごす初めての誕生日だったワケですハニーはラッキー&偶然にも昨日と今日、仕事が休みご飯行ったり、映画のレイトショー見に行ったり(と言っても沖縄の「レイトショー」って全然遅くない・・・笑)、遅くまでTV見たりと、楽しいバースディになりました。誕生日なのでちょっとお洒落なところでご飯を・・・とハニーから提案があったんだけど、「中華がイイ!」とワタシ(笑)沖縄に越してきてから中華らしい中華を食べてなかったので、とーっても中華が恋しかったのです。ふぅ~食べた食べた~!!!大食いハニーも呆れる程食べました。勿論、らいおん国の中華の方が何倍も美味しいと思うけど、想像してたよりずっと美味しくて身も心も満足でした。デザートの紅芋の大学芋、メチャメチャ美味でした。以前の日記にも書いたけど、らいおん国では誕生日の人が廻りの人たち(家族や同僚、友人等)にご馳走をします。「いつもありがとう」ってコトだとワタシは勝手に解釈してますが、ワタシもこの考え方が大好き。なので、昨日は自分でケーキ焼きました。りんごのカスタード タルトでーす。タルト型がなかったので形はきれいに出来なかったけど味はハニーから◎もらったので、みなさんにも、いつもアリガトウということでUPさせて頂きます、画像だけでゴメンなさーい去年と一昨年の誕生日はどうだったかなぁーと思い、日記を読み返したら記憶が鮮明に蘇ってきました、あー懐かしい~!来年の今頃、きっと今日の日記を読み返してることでしょう。その頃、どんな自分になってるか楽しみです。
March 14, 2007
コメント(20)
ただいまぁ~、京都から戻りましたぁ~♪・・・って、つい最近沖縄に戻ったみたいに書いてしまったけど、もうとーっくに戻って来てましたのっ(笑)1年以上ぶりの内地でした。昨年11月末に日本に引越し、年内には夫ハニーと京都の実家に挨拶という心積もりを私たち夫婦はしてたんだけど、「京都は寒いから、春になって暖かくなってから来なさい」とワタシの両親に言われて京都行きが延期。熱帯・亜熱帯カップルの私たちを気遣ってくれたんだろうけど、ちょっとガクっ(笑)で年を越してしまいました。1年ぶり以上で会う両親や祖母や従姉妹、そしてハニーと京都に行くのは今回が2回目でした。京都生まれの京都育ちのワタシ、住んでた時も、そして海外に出て一時帰国した時も、いつも「はぁ~、京都ってホンマに田舎やなぁー、お寺と神社しかないやんかー、退屈~!!」と思っておりました。沖縄が一番!というウチナーンチュの方達、沖縄に癒され移住までしてしまう沖縄大好きのヤマトンチュの方達、そういう方達にとって沖縄は最高の地なんだろうけど、結婚が唯一の理由で沖縄に住んでいるワタシにとっての沖縄は、嫌いじゃないケド、決して住み易い場所ではありません。絶対的にモノや情報が足りず、物価も決して安くなく、あ~不便!あ~退屈!癒されたいのはワタシだぜと思うことが少なくありません。きっと素晴らしい場所なんだろうけど、今でもらいおん国命!のワタシ、らいおん国に暮らしてた時に日々感じていたワクワクと同じだけのワクワクを沖縄ではまだ感じたことがありません。でも、3ヶ月とちょっと、沖縄で暮らしてきて、まっ、こんなもんでしょーと慣れ始めてきておりましたのっ。それが!京都のことを「何という都会!便利やし、美味しいモノもお洒落で気の利いたモノもいーっぱい!えらく風情があってエエやんかぁ~!」と生まれて初めて思ったのでした。今回の京都滞在では、特別なコトをしたり特別な場所に行ったわけではありませんが、お好み焼きやタコ焼き、カフェのケーキが死ぬほど美味しかったのは勿論のこと、何の変哲もない、おうどん屋さんで何の変哲もないモノを注文し、その美味しさに感動♪1枚だけ入ってた超うすーいカマボコの味にさえ感動を覚えたのでした(笑)そしてスーパーの品揃えの豊富なコト!沖縄にも同系列のスーパーあるけど、品揃えが全然違うー!沖縄ではなかなかお目にかからない芸術品ともいうべき霜降り和牛がフツーにいーっぱい並んでいて、おぉぉーそうだった、これがフツーの風景だった!と思い出しウルウル、霜降り和牛なんて一体何年食べてへんにゃワタシ?デパ地下では、夫婦2人で感動の嵐・・・沖縄にはデパートらしいデパートないんだもーん(涙)それから道や歩道がキレイなこと!京都よりずっとキレイな、らいおん国に住んでた頃は、京都の道は歩きにくい~!とブツブツ文句言ってたのに、今回は「ヒールで歩いても全然平気♪クルマなしでもアチコチ行けるなんて素晴らし過ぎ~!!!」とまた感動(笑)楽しい楽しい里帰りはあっという間に終わりの時が来て、生麩、ヤマザキの食パン、おでん種、赤福、蓬莱の豚まん、おたふくの揚げ玉etc、沖縄では入手困難な品々を買い込み(らいおん国時代にも持って帰らなかったぞー 笑)沖縄に戻って来たのでした。京都滞在中はポカポカ陽気で最高のお天気が続きました。それが沖縄に帰ってみれば寒いっ!京都にいた時より気温が低いではないかー!!熱帯の気候に慣れてるワタシ、20℃を切ったらヤバイです。頭の回転が遅くなるだけではなく、気分がドーンと落ち込んでしまうのです。振り返れば沖縄に引っ越してからのワタシは寒さとの戦いでしたっ。でも寒さだけならまだよかったんですねー。内地の豊かさという、見てはいけないモノをワタシは見てしまったのですぅ・・・パンドラの箱を開けてしまったー!!昨日まで、撃沈しておりました。ホームシックというのとは、ちょっと違います。相変わらず、戻るなら絶対らいおん国と決めてるので、京都にまた住みたいとは思ってません。今まで私が住んできた場所(京都や海外)と沖縄の環境がここまで違うんやぁーとココロも身体もビックリしていたようです。外出する気にも家事する気にもなれず悶々としてました。沖縄とは距離をおきたくて、TV見てて沖縄の風景や音楽が流れると即チャンネル替えたりもしてました(笑)昨日、大好きな「探偵ナイトスクープ」を見て大笑いしたら急にゲンキが湧いてきました。そして今朝起きたらいつものお気楽なワタシに戻ってました。外は久々の青空で暖かく、TシャツでもOKでした、あー気持ちイイ近所に咲いているハイビスカスを見て「キレイだなー」と久々に感じる自分がいました。ワタシ、もう大丈夫だはず~。でもねー、今回のことで、らいおん国に遊びに行くのが怖くなりました。もっと大きなパンドラの箱を開けてしまうかも・・・って思って。行く予定は今のところ全くナイんですが(苦笑)どうぞ、よい週末をお迎えくださいね♪来週もツイテルツイテルでまいりましょー大きな独り言「探偵ナイトスクープ」、沖縄は2週間遅れだそうです。関西とズレなくやってぇ~!!
March 10, 2007
コメント(14)

沖縄は桜満開と前回の日記で書きましたが、昨日、車の本免、無事一発で合格し、私にも春が訪れました。応援してくださったみなさんアリガトウございました。今日の那覇はポカポカで、国際通りで見かけた観光客の方の中にはノースリーブの人も・・・寒がりのワタシはしっかり長袖2枚ですが那覇の免許センター、うちからそう遠くなく、バスに乗ったら15分ぐらいで着きます。でも時間通りに全然来ないコトが非常に多い那覇のバス、集合は8時15分だけど余裕をもって7時過ぎには家を出発。昨日は何故か時間ピッタリにバスが来たので7時半には会場に到着。那覇市役所同様、数十年前にタイムスリップしたような建物でした(笑)「私一番乗りかも!?」なんて思ってたら、すでに100人以上の人が来てました 聞いたら、普天間や嘉手納あたりから受験に来てる人も多かったです・・・遠い~!!!!一体何時に家出たんだろう!?最終的には200人近い人が受験したようで、大きな教室が満杯。前夜、ダジャレ合戦を夫ハニーと延々深夜までしていて寝不足のワタクシ、会場に着くまでは緊張で眠気なんて微塵もなかったけど、会場で席に着いた途端におねむモード。。。普通自動車の最大積載量は何キロだっけ?最大重量は?けん引免許いらないのはどういう時だっけ~?え~?ヤバイ、どれも曖昧な答えしか浮かばない・・・もしかして今日は撃沈!?と思いきや、数に関する問いは一切出ず、仮免の時よりずっとずっと簡単な問題ばかりでした。でも、もしかして引っ掛けの問題を見落として答えてるかもだし・・・と合格発表まではドキドキ15分ぐらいで結果発表と聞いていたけど、普段より受験者が多かったのか30分ぐらいしてやっと電光掲示板に合格者の番号が出てきました。きゃー!ワタシの番号あったー!!!!\(^o^)/ 昨日の合格者は89人だったそうです。自練の先生が、沖縄は他府県に比べて合格率が異常なほど低い!と言ってたけど、うーむ昨日の合格率をみてもそれは残念ながら本当みたいですねぇ。合格者は試験会場に呼び戻され、視力検査、写真撮影とバタバタが続き、ようやくランチ。合格者には隣の安全学校(だったかな!?)にある食堂の50円割引券が配られたので、合格記念(笑)にそこでソバ定食を食べました。450円也。味は・・・可もなく不可もなく也(笑)午後に再集合、簡単な講習のあと免許証の交付♪♪あちゃー髪の毛乱れまくりぃー!寝不足もモロ顔に出てる、しかも肝心の造顔マッサージもしてナイ・・・。でもまっ,免許証の顔写真は大抵の人がトホホみたいなのでヨシとしておきましょー、オホホっ周りの人たちが、「本免の点数が免許証に載ってる~!」「オレは92、お前は95さー」とか言ってるのをアチコチで聞き、はっ?と思い該当する箇所の番号を自分の免許証で見てみました。。。私のには100の数字が。満点だったってコト!?有り得ん~!!!!!ガセネタ!?興味あるので、車の免許お持ちの方、よかったらちょっと免許証を見てみてくださーい。交付年月日の右横の数字です。90台か100で始まってますか~?今年からICチップ付の免許証の交付が始まったと聞いて、私のにもチップついてるかなぁとチョット期待してたけど、従来のモノでした。まだ幾つかの都道府県で交付が始まったばかりらしいので、沖縄はまだまだ先のコトでしょう(苦笑)明日から週末まで、短期間ですがハニーと京都に行って来ます♪電車大好きのハニーは、内地に行くと色んな電車や地下鉄に乗れるので今からワクワクしてるみたいです(笑)内地には美味しいもの、買いたいものが山ほどあるので、食べすぎ&財布のヒモを緩めすぎないように気をつけて行って来たいと思います。久々の内地、外国旅行に匹敵するのでちょっとドキドキだったりもします。楽天、携帯UPの登録は以前からやってるけどイマイチやり方が分かりません、でも里帰り中にトライしてみようかな~ではでは行ってきまーす!(^o^)丿
February 27, 2007
コメント(12)
明日で日本に越してきて3ヶ月。1ヶ月前の日記をちょっと見てみました。仮免に合格して第二段階に入ったところ、毎朝、路上教習の電話予約に大忙しだったんですね~。1月初めまでは予約も簡単に取れたので仮免は順調に2週間で取れたけど、2段階の中盤以降は、予約がなかなか取れなくて卒業までに1ヶ月ぐらいかかってしまいました~!沖縄には「就職休み」なるモノが存在するらしく、高3の子達、学校行かなくてイイから教習所通いするんですって~・・・「就職休み」、沖縄だけですよね!?私が高校生@京都だった遠い昔は、「試験休み」しかなかったぞっ。←大学の合格発表以降は殆どサボってましたが1週間と1日前に無事、卒検に合格し、「チョットだけ息抜きして、来週(今週のコト)には本免受けに行くぞ~!」と思っていました。公安での本免(筆記試験)、月~金しか実施されてません。そして、今日は金曜日、まだ受験してません・・・トホホ 一応、昨日・一昨日と教科書広げて勉強、自練で練習問題も何パターンが解いてみたんですが、どーも気乗りしない、練習問題の出来も平均92~93点。本免は90点以上が合格でしょ、今のままじゃ、ちょ~っとヤバイんじゃないかい?と思い、今日の受験を断念。卒検に受かって燃え尽きたのか!? うーん、と言うよりは・・・息抜きに忙しいのです(笑)おともだち免許が一段落したら会いたい~!!と思っていたお友達がいました。Sさんと月桃ちゃん。2人とも私と同じく、ウチナーンチュ男性と結婚した女性。そして2人とも結婚する前からおつきあいさせてもらってる仲。月桃ちゃんとはご近所ながら、日本に来て以来長いこと風邪が治らなかったので、月桃ちゃんやベビちゃんに風邪を移しては大変と思ってるうちに、自練に入校で多忙に。昨日や~っと会えました\(^o^)/約半年ぶりに出会った月桃ちゃん、ほんの2ヶ月前に出産したとは思えない程のスリムな身体に、益々美しさが増したお顔♪まだまだ独身で通るはずねー(笑)ベビちゃんH姫、超かわいー!抱っこさせてもらったらニコニコ笑ってくれて、かれんオバチャンは至福の時でした。H姫の人生に幸多かれ~!とお祈りしました。Sさんとは、実は今回が初対面!でもネットで色々とやりとりをしてきたので、全然初対面という気はしませんでした。独身時代の仕事のこと、沖縄での生活、これからのこと等々、話が全~然つきず、軽くランチのつもりが、気がついたら外が暗くなってきてる、6時間近く喋りっぱなしでしたカフェの方には申し訳なかったけど、楽しかった~日本のことも沖縄のことも全然分からない私、月桃ちゃんやSさんをはじめとする沖縄でのお友達の存在は本当に心強いです。みなさん、私を支えてくれてアリガトウみなさんナシに私は沖縄で生きてけないよー、これからも末永くヨロシクお願いしまーす。3月末までヒマしてますので(まだ本免取ってナイけど・・・笑)、ランチやお茶、声かけてね~!!!デジタル パーマ私の髪、エライことになってましたのっ。らいおん国で最後にデジタル パーマをかけたのが今から約半年前。11月末に、らいおん国を離れる時には、まだちょっとパーマっ気が残ってたので、まっいっか~と思い、カットもせずそのまま沖縄へ。沖縄の乾燥した空気で一気にパサパサ、そしてこの3ヶ月の間に髪が伸びる&パーマっ気がなくなってくるで本当に見苦しい状態。新しい土地での美容院選びってかなりの冒険ですよね。沖縄ではまだまだデジタル パーマが普及してないと聞き、どひゃ~過去2年ほどずっとデジタル パーマで来た私は、今更普通のパーマに戻る気ナシ、あ~困ったぁーと思ってました。私の住むエリアは那覇でも新興住宅地。ドンドン新しいお店が出来る毎日、美容院のチラシも幾つかポストに入ってたけど、う~んどこに行っていいか分からない!と思ってたら、デジタル パーマの割引券付の広告。その安さに、ココにしよう!と怖いモノ知らずのゲンキンな専業主婦σ(^_^;)は、今日その美容院に行ってきました。案の定、毛先がかな~り傷んでたので20センチ程切ってもらい、デジタル パーマ。とっても感じイイ美容師さんにやってもらい、仕上がりもイイ感じ。まだ、自分でシャンプーやスタイリングをやってないので、あと数日しないと成功か否かは分からないけど、ず~っと気になりながらも放置してた髪を何とか出来てヨカッタ~。結婚しても、オンナを捨ててはいけない、美容院もちゃんと定期的に行かなくっちゃ~と心新たに誓ったのでありましたー!(大袈裟~ 笑)本久しぶりに図書館で本を借り、読書できて至福~英語の本や雑誌、新聞も置いてくれたら尚イイのにぃーと思うのは贅沢!?今度は県立図書館に行ってみよう。ってなワケで、今週は充電期間だったようです。本免を受ける心積もりもようやく出来てきたので、週末はちょっと気合入れて勉強、週明け月曜日に受験してきまーす!!一発で受かるぞ~!!!ツイテルツイテル!!!来週は実家京都にも夫婦で行ってきまーす、1年ぶりだ~!みなさま、よい週末を~!↓沖縄は桜満開でーす。
February 23, 2007
コメント(10)
新年あけましておめでとうございまーす♪・・・今日は旧暦の元旦、日めくりも派手派手です。旧暦体質のワタシにもよやく新年が到来です。改めまして今年もよろしくお願い致します、幸多き1年になりますように!ツイテルツイテル!卒検合格日記に沢山の書き込みを頂いてアリガトウございます、筆記試験に受からないと免許証はもらえないので、これから勉強して今週中には受験してきたいと思います・・・でも卒検に合格して満足してしまったのか、全然勉強する気になれないです母@京都に卒検合格の知らせをしたら、「言っとくけどなぁ、私全部(仮免、卒検、本免)一発やったでー。因みにマニュアル車、あはは~」と、AT限定の私にケンカを売りました(笑)絶対、一発で受かってみせるで~!!!!年末に教習所に入校して以来、私の最優先事項は早く免許を取ること!だったので、バレエのレッスンに週1で通う以外は、他にやりたいことがあってもまずは免許!と目の前にニンジンぶらさげて突っ走って参りました。免許取ったらやりたかったコト・・・おけいこ事を増やすこと、お友達に会うこと、街をブラブラすること、ゆっくり本を読むこと等々。おけいこ事。今は平日の昼間にバレエ教室に行ってます。4月あたまに仕事が始まるので、この教室に通えるのも3月いっぱいまで。勤務先が家から結構遠いので、仕事場の近くか家に帰る途中のどこかで他の教室を探さないといけないなぁ~と思ってます。そしてバレエ以外で週末に出来るエクササイズ系のおけいこ事を探しておりました。らいおん国に居たとき、バレエと並行してピラティスとヨガを習ってたので、そのどっちかがあったらイイなぁ♪と思ったら、ハリウッド ヨガのクラスを発見、うちから歩いて行ける距離、料金もリーズナブルなので即決、早速クラスに参加してきました。ここ数年、ピラティスと並んで、ヨガも世界的にブームですね。らいおん国のジムでも色んな種類のヨガのクラスがありました。伝統的なインドのヨガから,ホット ヨガ、パワー ヨガ、ハリウッド ヨガ等々。ホット ヨガ、かなり興味津々だったけど、お試しクラスに行った友人があまりの暑さに貧血でダウンしたと聞き怖くなって私はパス。今回、どうしてハリウッド ヨガにしたか!?特に理由はナイけど、ミーハーなのでハリウッドという名前に惹かれて(恥;)初参加の私に先生は私のバックグラウンド等をクラス前に聞いてくださったのでヨカッタです。日本語が咄嗟に分からないことがあること、日本語でヨガのクラスを受けたことナイこと等話したら、とっても興味を持って聞いてくださり、リラックスして受講できました。ヨガのクラス、らいおん国では2ヶ月ぐらいしか受講しなかったので、全然やったことナイに等しい私、うひゃー!というポーズも幾つかあったけど、ドンドン汗が出てきて気持ちよかったー!!今朝起きたら、思いっきり筋肉痛、バレエとは違う箇所に筋肉痛ってのが何かとっても新鮮♪そして、クラスの最後のリラクゼーション中には何故か突然沖縄の海の風景がド~ン!と出てきて至福の時を過ごしました。ヨガはやっぱり単なるエクササイズではないのかもしれません。これからも楽しく続けていきたいです♪そして!先週から夢中になってるコト。田中宥久子さんの「造顔マッサージ」。楽天おともだちのニャンチャさんから強力オススメを頂いたDVD付の本。マッサージを始めた直後から目に見える効果が出た!というニャンチャさんの言葉で、私も買いました。買って来た当日は、夫ハニーもPCの前に座り、2人でDVDを見ながらマッサージの練習(笑)その後は私1人がやってるんだけど、確実に効果が出てるかんじでーす!日本に越して以来、寒さと乾燥、そして生活環境の変化から来るストレスも多少はあったと思うのですが、なんせ私の肌はボロボロで、はぁ~(-_-;)だったのが、このマッサージを初めて以来ハリが戻ってきたし、化粧ノリも格段によくなったー!ニャンチャさんに感謝感謝、そして更に美しくなったニャンチャさんに近々お会いするのが楽しみ~ 私、全然知らなかったんだけど、この田中宥久子さんって、超売れっ子の方なんですね、10年前の肌よ再び~!!!と思う方、コレお勧めでーす。そして、私と同様に毎晩PCの前でDVD見ながらマッサージをしてる同志のみなさん(笑)、美しく年を重ねませうね~今週は、お友達と会う予定も幾つか入っていて、楽しみ♪♪ 来週で沖縄に越して3ヶ月。少しずつ住人になってきたかな~?みなさま、今週もツイテルツイテルで参りましょ~!!
February 18, 2007
コメント(11)
今日は卒検、昨夜は早めに寝るぞ~!と思いながらも結局寝たのは2AM過ぎ、7時半にアラームをセットしておいたけどアラームが鳴る前に目が覚めるとは、やっぱりかなりキンチョーしていた模様仮免の時と同じく、レイキ やって、イメージングして、ガネーシャさま &トイレ の神様 にお祈りして、そして仮免の時に着てたのと同じ服着て(ゲンをとーってもかつぐんですのっワタシ)家を出発~!昨日の雨がウソのような晴天でした、ツイテルツイテル点呼・注意事項説明が終わり、配車とコースの発表。私はコースナンバー8とのコト。やったぁワタシが一番好きなナンバーやん♪ツイテルツイテルそして、同じ車での受検は何度か学科が一緒になって仲良くなり、それ以来待合室で会うたびHiと挨拶してた外国人女性。思わぬ再会に手を取り合って喜ぶ\(^o^)/\(^o^)/私たち。久しぶりに会い、日本語での教習の苦労話自慢大会(笑)で盛り上がってるところに検定員の発表・・・うひゃー!!!!ワタシを半泣きにさせた某センセだー!!!!今日は落ちるかも・・・この先生、厳しさには定評があるらしく、今日検定を受ける人たちが口々に、教習中にいじめられたー!!!と語ってくれました、そして「うわー、あの先生が検定!?」とかなり同情されたワタシ達(-_-;) 検定落ちたら補習と2回目の検定代で1万円かかると聞き、あ~んワタシの1万円~~~!!!と思ったけど、気を取り直してツイテルツイテルと叫びまくりで検定開始。案ずるより産むが易しでございましたー!!!心配していた自主経路も走り慣れた経路だったので行き方を決めるのにも時間がかからずホっ、無事指定の場所に到着しました。一般経路も、普段は交通量が結構多い上、路上駐車が多い場所なのに、今日は奇跡的にも交通量・路上駐車共それほどなくスムーズに。そして方向転換が苦手なので絶対縦列駐車希望~!!!と思ってたら、縦列駐車があたりました♪♪奇跡だ~!!!!そして随分待たされて結果発表・・・合格~!!!! 同乗の外国人女性も合格で、抱き合って喜びました検定員の先生もニコニコ顔でした。教習中はとても厳しい先生だったので敬遠してたけど、先生から受けたお叱りは安全運転をする上で大事な注意事項ばかりでした・・・振り返るとイイ先生だったなぁ・・・でもやっぱり先生の教習は二度と受けたくない(笑)12月の末から通い始めた教習所、1ヵ月半と少しの間には色んなコトがありました。日本語大パニック、寒さで登校拒否(笑)、地図恐怖症、早起きして電話予約の日々。たった1ヵ月半の間の出来事だったの~?と思うほど色んな思い出が出来ました。明日以降学科試験の勉強をして、来週、本免受けに行きたいと思ってます。一発で合格するぞ~ん♪沢山の方に応援していただいて今日までこれました。感謝感謝、本当にありがとう
February 15, 2007
コメント(20)
日本に来て3ヶ月弱、日記にも何度か書いてますが、相変わらず日本語がなかなか出てきませーん(-_-;) なので、自練に行く日はかなり疲れます。ピンと来ない地名の他に、馴染みのない看板(「ファミマ」が何かを知ったのはつい最近ですからねー )のオンパレードに教官の指示もちゃんと聞き取らないといけないし、路上に出た日はほぼ間違いなく10PMごろからウトウトです。教官にワタシの事情を話して以来、随分気を使ってくれるようになったのでホントに感謝なんだけど、沖縄で生まれ育った教官と、コテコテ関西人のバックグラウンドを持ち、今は日本語かなり不自由なワタシ、同じ「日本語」という共通言語を持ちながらも結構かけ離れたコトがお互いの頭の中を駆け巡ってるハズ(笑)路上教習は、教官の指示する経路を走る場合と、地図を見て自分で目的地まで運転して行く自主経路の2つに分かれます。地図が読めないオンナの典型のワタシ、経路を指示してもらう方がずっとリラックス出来ます。「次の交差点右でしたよね?」とか直前で確認出来るし♪そんな感じで何気なくワタシが言った言葉、教官には通じませんでした・・・ハっ何ね、それって言われてしまったー!!!!ワタシが言った言葉は、「どんつきを左ですね?」。どんつき(=つきあたり)・・・標準語だと思ってたー!!!!!帰宅して、ウチナーンチュ夫ハニーに、「ハニちゃん、どんつきって意味分かる?」と尋ねてみました。「わからーん!」と即答。「どんつき」は京都弁もしくは関西弁だったのかー!!!!(驚) 丁度その時、京都人の中村玉緒さんがTVで、ほかすという関西弁を使っていました。「前から気になってたんだけど、ほかすってどういう意味?」とハニー。「捨てるっちゅーコトや」と説明で納得のハニー氏。私がたまに「ほかす」というコトバを使ってたけどイマイチ意味が分からなかったらしい、分からなくてもその場で聞かないのがウチナーンチュなんだそうだ(笑)沖縄で使われてる言葉も理解不能なモノ結構あります。地方に行けばどこにでも方言があるし、それがその土地の味と思うので沖縄の言葉に対してもそんな風に思ってますが、やっぱり内地の言葉とはかなり違ってるので戸惑うことも。エモンカケという言葉をハニーから初めて聞いた時、何のことがサッパリ分かりませんでした。(服をかける)ハンガーのことを、エモンカケと呼ぶらしい。私ってば、首を吊ったドラえもんを想像してしまった・・・(怖)エモンカケ・・・気になって検索してみました。「衣紋掛。約1mぐらいの竹の中央部に紐を通し、それにきものを掛けて、壁などにつるす和服用ハンガー。竹製が多いところから衣紋竹ともいう。衣紋につけることによって、きもののしわを伸ばし、衿を整えておく効果がある。なお、衣桁のことを衣紋掛と呼ぶ場合もある」おぉぉー!!!!和服をつるすアレかいなー!!!母が着物を脱いだら掛けてるヤツだ。ってことはかなり古風な呼び方なはず。なのに沖縄では洋服を掛けるハンガーをエモンカケと呼んでるとは全然ピンと来ないなぁー。カジュアルな会話のときでも決して「~人」と言わず「~名」という言うのと似てる!?あまりにワタシがピンとこないので、自信がなくなってきたハニー、「もしかしたらエモンカケって普通に呼ぶの、うちの実家と母方実家だけかも・・・(-_-;)」と申しております。沖縄のみなさん、エモンカケって普通に言いますか~?連休中、結局自練に行かなかったので、今日の卒検には間に合わなかったのですが、今日みきわめ良好をもらい、あさって木曜日に卒検を受けることになりましたー!!!「随分、日本語にも慣れたんじゃない?」と原簿にハンコを押しながら教官が今までよくやった!と褒めてくれました。卒検、一発で合格したらもうこの自練で車に乗る事はありません。先生、今まで有難うございました♪ 木曜日は、ツイテル ツイテル!!で受験します、みなさんの更なる応援を頂きたく、ヨロシクお願いしまーす!!!
February 13, 2007
コメント(26)
ワタシ、2日前の夜、幽体離脱したみたいですのっ。毎日爆睡、不眠とは無縁、そしてとーってもメンドくさがり屋のワタクシ、ベッドに入ってからトイレに行きたいと感じても極限状態になる迄行きません、睡眠優先♪です。なので、夜中に起きてトイレに行くなんてこと滅多にありませーん。2日前の夜、寝る前にコーヒーを飲んだ私たち夫婦。2人ともコーヒー大好き、マグカップに作ってガブガブ飲みます。ワタシはあんまり夜遅くにはコーヒーを飲まないようにしてるのだけど、あの夜は滅茶苦茶飲みたくなって夜中過ぎてから飲んだのでした。コーヒーを飲むと途端にトイレに行きたくなるので、ベッドに入る前にちゃんとトイレに行き、おやすみなさーい。これで朝まで大丈夫なハズでした。でも・・・。うひゃートイレに行きたいよぉー!!!とかなりの極限状態になり爆睡状態から浅い眠りに。トイレ行こうかなぁー、朝まで我慢してこのまま寝ようかなぁー、やっぱ行った方がイイかなぁーとウトウトしながら悩む・・・トイレまで徒歩数歩(笑)の拙宅、下らんコトで悩まずサッサと行ったらイイんですが(苦笑)「あかん!もう我慢できひん!」と思い起き上がったところ、隣で寝ていた夫ハニーの一言、「ハニちゃん、トイレ行ってきたん?」「え?今からやで。コーヒーのせいやわ、メチャ行きたい。」とワタシが言ったら驚いた様子で、「さっきハニちゃん(ワタシ)がベッドにいないと思って見たら(ベッドルーム)のドアのところに立ってたからトイレに行ったんだと思ってたのに。」「ううん、これからやでー。」とそれ以上追求せずにトイレに行き、ベッドに戻ってまた眠りについたのですが、内心ドキドキドキっ、ワタシ幽体離脱してた!?翌朝、前夜のコトをかなりドキドキでハニーに聞いてみました。ハニーの口からも幽体離脱の言葉。暗闇でそのコトバを敢えて使わなかった私たち2人・・・2人とも霊的にかなり感じやすい体質なので、コトバに発することをためらったのでした。コトバにした途端にウヒャ~~~!!なんてコトが起こったらコワイしなぁとあの時のワタシは思いました。幽体離脱自体はコワイこととは思ってないけど、暗闇が怖いのと、あの夜はベッドルームに漂う空気がいつもとはチョット違ってた気がしたので(悪いモノとは感じなかったけど)。トイレに行きたい~というキョーレツなワタシの波動を感じ取り、ドアのところに立つ私を見たのではないか?とハニーは自分自身を分析しておりました・・・成長したのぉー(笑)幽体離脱してトイレへ・・・全然エキサイティングじゃないです。どうせなら、もっとイイとこ行きたい!今後の課題です(笑)とりあえずは、らいおん国に戻って、美味しいものいーっぱい食べて、ショッピングを思いっきりしたーい!!!みなさんは、幽体離脱出来るならどこに行きたいですか?教習所、残るは見極めと卒業検定のみになったのに、高校生がい~っぱいで、相変わらず予約が全然取れず、見極めが受けられませーん来週月曜の予約、取れなかったので月曜はキャンセル待ちスタンバイしに朝から行ってきまーす。月曜に見極めOKもらって、火曜日に卒業検定合格ツイテルツイテル~!!!をひたすらイメージしてます、どうぞ応援してくださいませ♪みなさま、よい週末を~
February 10, 2007
コメント(6)

専業主婦@日本になって約2ヵ月半、らいおん国でお局OLをしてた頃とは生活が一変!自他共に認める「家事をしないオンナ」だったけど、メイドが簡単に雇えない国に越してきてしまったので、夫ハニーにサポートしてもらいながらボチボチやってまーす前回の日記で書いた牛乳パックで作るケーキの反響の大きさにオドロキ~!!「牛乳パック」で作るってのが、ワタシもハニーも気に入って、その後も色々作ってます←「このパックが空いたらまた何か作れるねぇ♪」とミルクやジュース消費に積極的なハニー(苦笑)いつも非常~にお世話になってるCOOKPADですが、今回もCOOKPADに載ってたのを参考にパンもどきのスナックを作ってみました。今回も超カンタンです。パンだとイースト発酵させたり生地寝かせたりと時間も手間もかかるのでせっかち&無精者のワタシには不向き。でもこれは、パンケーキ ミックスで作るので材料を混ぜて焼くだけ♪ワタシは、玉ねぎを生地に混ぜ込んで、愛しの空きパックに入れ、ソーセージやらケチャップ、マヨをムニュムニュ、パセリをフリフリして焼きました。↓すごい膨張、パックが変形してます(笑) ↓パックから出すと、それなりに見えて味も我ながら、おいしー♪♪粉チーズが入ってるのでパンケーキ ミックスの甘さが気になりませーん。リピート決定♪ 次回は何を入れようかな。朝ごはんにもおやつにもイイです 参考にさせて頂いたレシピは、簡単♪ホットケーキMIXでハムチーズパン by とうちゃんちです。そして、今日作った目からうろこの濃厚チョコ アイス!!!生クリーム入れてないのにとってもリッチな味わい。GODIVA系の濃厚チョコ大好きだけど、年のせいか(涙)食べ過ぎると胸焼けがすることも・・・。その点、コレは、味はとーっとも濃厚なのに食後の胸焼け一切ナシ!!!意外なモノが材料なんですよねー。これもホントにカンタンにできるので、チョコ好きの方はぜひぜひお試しあれ~。ワタシは一旦冷凍した後、冷蔵庫に移して半生状で食べてます。 これのレシピは、 意外な材料で作る濃厚チョコアイス by ルッカーでーす。予約がなかなか取れなくて、最近行ったり行かなかったりだった教習所ですが、いよいよ来週卒業検定の予定です、ドキドキドキっ。一発で受かりたいゾっと!
February 8, 2007
コメント(12)

昨日の寒さから一転、今日の沖縄はポカポカでした\(^o^)/ これで一気に春が来るといいなぁー。ポカポカ天気に気をよくしてケーキを焼きました。日本に越してくる時、ケーキ型を持ってこなかったので我が家にはまだパウンド型がありませーん。そろそろ買わないとなぁと思いつつ、その場しのぎで紙製の使い捨てを何度か使ってきました。仕事を辞めてヒマになったせいか、日本に来てからケーキを焼く頻度が高くなり、使い捨てのを買うお金もバカにならない・・・と思ってたら、牛乳パックでも作れるというコトを知り、今日、初挑戦こんな感じに、ちゃんと焼きあがりました♪ケーキ型、洗うのが結構メンドーな時もありますが、これなら終わったらポイ!と捨てられるのがGOODです。ミートローフ焼く時もよさげ!この紅茶ケーキ、とっても簡単に出来るので作り方書いておきますねっ。今回は、らいおん国時代からのお気に入り、スリランカのDILMAH社のキャラメル フレーバーのティーバッグを使いました。DILMAHの紅茶は最高に美味しいです。沖縄で見かけないので次回らいおん国里帰りの際には大量に買ってこなくっちゃー。材料 (牛乳パック1箱分)バター:100グラム砂糖 : 40グラムx2回小麦粉 :120グラム (ふるっておく)ベーキング パウダー: 小さじ1(小麦粉と一緒にふるっておく)卵 : 2個 (卵黄と卵白に分けておく)ティーバッグ: 4包 牛乳 : 70cc作り方1.牛乳とティーバッグ4包のうち2包を鍋に入れ、弱火で煮出し、冷ましておく2.ボールにバターを入れて混ぜ、白っぽくなったら 砂糖40グラムを加え、さらに混ぜる。 3.2に卵黄を1個分ずつ入れて混ぜる。 4.別のボールで卵白をピンと立つまで泡立てたら、砂糖40グラムを加え、さらに泡立てる。 5.3に4を泡をつぶさないように混ぜる。6.5にふるった小麦粉&ベーキングパウダーを混ぜる。7.6に1とティーバッグ(2包)から取り出した紅茶葉を混ぜる。 8.7を牛乳パック型に入れ、170℃のオーブンで約30分焼く。 (オーブンによって焼き具合が違うので、加減してください)注: 牛乳パック型の底の外側(天板に接する面)に、アルミホイルをひいてください。電子レンジで牛乳パック型を使用する場合は、ホイルの部分には熱が伝わらないのでホイルなしで使用して下さい。沖縄で売ってる牛乳、アメリカ統治時代の名残で、1リットルではなく946CC=4分の1ガロンなのがありまーす(↓)そして・・・笑える広告(↓) アメリカでは、牛乳パックに行方不明中の子供の顔写真が印刷されたりするんでドキっ!とするけど、門限の広告とはねぇ(笑)・・・泥酔して車道で寝た挙句に車に轢かれて亡くなる方も少なくない県民性、笑い事ではナイか・・・。「午後12時」って、なんか「お昼」ってイメージなんだけどなぁ、ワタシ的には。まっ、いっかー。さーてケーキを食べましょ、バニラアイスと一緒に食べたらムフフっかもです。
February 3, 2007
コメント(22)
いやぁ~寒い1日でした。今日は今年一番の冷え込みだったんですって。今日に限らず、11月末に越してきて以来、ず~~~っと沖縄の寒さと格闘してきた熱帯ヤマト嫁の私を笑っていたウチナーンチュ夫ハニーですが、昨夜は帰宅するなり「暖房つけてイイ?」、そして今朝もブルブルと震えておりました。私?多分あと数回行けば卒業の自練の路上教習をキャンセル!そう、朝7時25分に起きて電話してゲットしたキチョ~な予約を。だって、頭が全然廻ってなかったのです。いつも以上にボ~っとして路上で大惨事!なんてコト、シャレになりませんからねっ。明日、また7時25分に起きて来週の予約入れなくっちゃ~寒い寒いって一体何度?と沖縄以外の方は思ってらっしゃるかも。今朝の那覇の気温は11℃だったそうです・・・あ、笑いましたね?(笑)我が故郷、京都で2月に11℃だったら「今日はエライ暖かいどすなぁー、結構なこって」というコトになるけど、沖縄ではやっぱコレはかなり寒いはず~。風がビュンビュン吹いていて、実際は8℃とか7℃ぐらいに感じるんじゃないかな?でも、息が白くならないんです、コレぐらいの寒さでは。やっぱり暖かいんかいな~?・・・子供の頃、はぁ~って白い息吐いてゴジラ、ゴジラとよく言ってたけど、沖縄では言えません、ちょっと残念かも(笑)ハニー妹が北海道旅行から戻り、お土産を持ってきてくれたんだけど、北海道の寒さ、全然平気だったと言ってました。昨夜まで「寒い!」と言ってなかったハニーといい、沖縄の人は結構寒さに強いんじゃない?と思います。極寒の京都に生まれ育ったワタシだけど、10数年の熱帯暮らしで毛穴が開ききってしまったのか、沖縄程度の寒さもダメになってしまいましたぁー、手も足も鼻の頭もいつもキンキンに冷えてます熱帯と亜熱帯、夏は同じぐらい暑くなるけど、それ以外は全然気候が違うんだ!と気付き、「老後はやっぱり東南アジアに戻りたいよぉ。。。」とマジ思う今日この頃です。今年は沖縄も暖冬で桜の開花が遅いと聞いたけど(沖縄の場合、気温がある程度下がらないと桜が開花しないと聞き、へぇ~!と思いました。だから沖縄は北から桜が咲いていくんですってー)この寒さで一気に開花かな?春よ早く来て~!!!ではでは、みなさま、よい週末を~♪ 風邪を引かないようにしてくださいね今夜は、満月です、お財布・通帳フリフリしてねっ
February 2, 2007
コメント(10)
教習所通いも、第二段階終盤戦になり以前ほどは毎日路上教習に行かなくなったワタシめです。だって毎日寒いしぃ・・・沖縄で10度を切るなんて考えられない~~~!!!毎日ブルブル震えてます、相変わらず(苦笑)寒いというのも理由の1つだけど、ボチボチ卒業検定の日にちを考えながらの教習になってきたので、変に日程詰めて行ったら、みきわめ→検定日の間隔があく→運転の感覚が戻らないままの受験→ちょっとしたコトでパニクるかも・・・と思って。え?みきわめ?まだ全然もらってませんよ~、エヘヘっ。第二段階は最短で19時間、今現在15時間まで終了してて、最近やたらと「検定時には・・・」と教官が言うので、ボチボチかな~?と都合よく勝手に想像してるだけです(笑)月曜日に高速教習で沖縄市まで行って来ました。もう1人の教習生と2人で片道ずつの運転。教官は、学科では習ったことあるけど実技では一度も習ったコトない教官で、ちょっとドキドキっ。乗車前に、「行きは、○○くん、帰りは☆☆さん(ワタシ)ね、☆☆さんは後ろに座ってて。」いやーん、ワタシまた2番手だわー。こういうキンチョーする場面では、サッサと済ませてしまいたいから一番にやりたいのに、修了検定(仮免)の時も、先日のセット教習も、そして今回も2番目ここのとこ、路上教習は地図を見ながら目的地までの経路を自分で決める自主経路をやってるので、きっと教習所から高速までの道も自主経路!と思い、自主経路が超苦手な地図の読めないオンナなワタシは、2番手でよかったじゃーん♪と思ってたら、「経路は指示するから」だってー、ガクっ。シートベルト全員着用!が法律で決まってる、らいおん国でずーっと馴染んできたので無意識に後部座席でシートベルトをカチっ!としてたら、「後ろはいいから。高速入ったらやって。」なーんて言われてしまった○○くんの運転で教習所から市内を通り、高速道路までガラガラの道を進み、これまたガラガラの高速を通り無事、沖縄市の市内へ。そっか、月曜日の朝遅くに那覇から沖縄市って行く人少ないもんねー。高速降りてスグの市内の空地で運転手交替、今度はワタシ。Uターンしてさっき来た道を引き返し、再び高速へ。入口でのカード取りは問題ナーシ!加速して合流も道がガラガラで「はい、上等!」と教官。さぁ那覇の道が混まないうちに帰ろうぜ~!!!と思ってたら、「もうすぐしたらパーキングエリアでちょっと休憩するからね」と教官。無事、パーキングエリアに到着。うっ!結構混んでて、駐車スペースに選択幅があんまりナイ。。。「気をつけて止めてよぉー」と教官。言われんでも分かってますわー!!!ドキドキドキっ。休憩時間が終わり、駐車してた場所に戻ったら隣にはベンツ!・・・さっきは軽が止まってたのにぃー。反対側の隣は、ラインを越えて(うちの車のスペースまで侵入してる)止めてる車。「ハイ、こすらないようにバックして。」分かってます、センセ~。○○くん、替わってぇ~と言いたかった(涙)なんとかバック成功、また高速にのる。加速エリアでルームミラーを見る・・・うひゃー!!!!何でいきなりこんなに車の数増えてんの!?!?!「タイミングちゃんと見て合流するように」と教官。頭ではちゃんと分かってますよぉ・・・。ドキドキの合流も成功、でも走ってる車は○○くんの時とは数が大違い。那覇方面に行く車が多いのね、行くなー!(スンマセーン)車間距離をちゃんととってナイ車も少なくなく、教官の指示での車線変更もドキドキハラハラっ。ワタシ、今後通勤で高速使う可能性大だから、少しでも慣れておかなくっちゃーと真剣そのもの。「はい、上の標識何て書いてある?」と教官・・・ん?と見ると"SPEED CHECK(確かそんな英語が書かれてたハズ)"の字。その上には漢字で「自動速度ナントカカントカ」・・・漢字を読み終わらないうちに通り過ぎてしまった。とりあえず、「スピード チェックです」と答えた。「は」と教官。「英語のほうはそう書いてありました」。「日本語は?」「読み終わらないうちに通過してしまいました」。「☆☆さん、日本語の方から読まないの?」「英語から読むことの方が多いです。」「は」とワケわからん状態の教官(笑)うちの教習所で、ワタシが日本に越して間もないと知ってる教官は2人しかいないもんね~。「日本語分かりますか?」とおっかなビックリで聞いてきた(笑)「咄嗟には分からないコトもあります」と答えたら、ふ~ん・・・と納得したようなしないような感じ(笑)何とか無事に那覇に到着、料金所でもスムーズで「はい、上等!」怖かったのは、ココから。ずっと80~90キロで走ってたので30とか40で走るのがとっても難しい。無意識のうちに車間距離が狭まってる。そして、お昼前だったので市内は結構な渋滞。路上駐車も多いし、神経使う。コワイよぉー。○○くんの時はスイスイだったのにぃー。貴重な経験が出来てツイテル ツイテル~と自分を励ますコトしきり。帰りも教官が経路を指示だったんだけど、「もうすぐ右折するから適当なトコで第三車線に移って」と言われつつも、車が多くてなかなか移れない・・・どこで右折するんだろう?と思い、「右折はどこのjunctionですか?」と咄嗟に言ってしまった。。。えーっと、junction、日本語で何ていうんだっけ~、えーっとえっとー・・・(涙)いきなり日本語が出ないこと、よくあるのですワタシ。海外にいた時からその傾向はあったけど、日本に来てからますますこの傾向が健著に。←現在、多言語の環境にいないので、複数の言語の切替スイッチがOFF気味の模様。「ジャンクション」「どこで右に曲がりますか?」と怪しいガイジン化してしまった。コーサテンという言葉を思い出したのは、教習が終わって30分以上たってからのコトでした、はぁ~。日本語、なかなかピンとこないコト多いです、漢字はまだ大体の意味がすぐ分かるけど、ひらがな・カタカナは、10秒ぐらい考えないと分からないコトも。昨日、ブルーシール(アイスクリーム屋さん)の前を通りがかった時に、「タマゴ シェーク」という文字発見。ウゲゲっ、なんか気持ちわるーと思い、夫ハニーに言いかけ、もう一度よく見たら「マンゴ シェーク」(笑)ワタシの脳では、「タマゴ」と「マンゴ」、簡単には判別出来ないようです。(マンゴーと書いてくれたら、まだ分かったかも・・・笑)あー、日本語での教習所通い、ホント大変!!!でも!ワタシの通う教習所には何人か外国人の教習生がいて、その中の1人の方と学科教習で何度か一緒になったことがあります。どうも日本語はなせるけど殆ど読めない方のよう。筆記試験で出る項目を授業中に教官が線引きさせるんだけど、どこに線を引いていいやら全然分からない様子で、英語でビッシリとメモをとっているのを見たので、たまたま隣に座っていた私が「線引くのココ!」と合図したことから授業のあと少しお喋りしました。私も日本語でかなり苦労してるというコトを彼女に話して盛り上がり、それ以来、待合室等で会ったらHi!とやってます。彼女の苦労に比べたら私の苦労なんて何でもナイ、文句言ってたらバチがあたるわーと思いますね。この彼女の他にも、生まれも育ちもブラジルで、大人になってから日本に越してきた日系ブラジル人の方を知ってるけど、この人も上述の彼女のごとく、日本語話せるけど読み書きは殆ど出来ない状態で教習所に通い、猛勉強して1ヶ月で免許を取ったそうです。あースゴイ。かれんよ、お前は大学まで日本に居ながら、日本語が喋れん、理解できんとは、その程度の頭やったというコトやんかー!(苦笑)でも日本語、やっぱり難しいよー・・・って、まだ言ってるしー満月情報 あさって2日は満月です、お財布・通帳フリフリですよーん♪
January 31, 2007
コメント(10)

「スミマセン。。。私、沖縄・・・っていうか、日本に来て間もないので、誰もが知ってるような地名とか場所の略称とか知らないコトが多いんです・・・(-_-;)」と、一昨日、自練路上教習中、教官に告白した日本生活2ヶ月と数日のワタクシ。一昨日から、地図を見て目的地まで自力で運転する「自主経路教習」が始まってまーす。「ハイ、ここまで行ってみて」と地図上に印をつけられ、どうやって行こうかをパパパっ!と決めないといけません。どこで右折・左折するか、その為にはどこで車線変更しないといけないか、全然土地勘のナイ場所で、「ハイ、行ってみて」と言われてもねぇ・・・大体、私ってばもともと大の方向音痴だし幾つ目の交差点を曲がって、その後、幾つめを曲がって・・・なんて交差点の数だけでは間違えちゃう。だから目印になるモノを覚えないといけないけど、日本では誰もが知ってるチェーン店や企業の名前さえも私には馴染みのないモノが多いし、沖縄の建物は小さいものが多くて、見逃すことも多い。目印の建物がウチナー(沖縄)的な名前だったらお手上げ\(-o-)/状態(笑) 大事な場所をあまりにも覚えられない私が、教官に言ったコトバが冒頭のモノ。「へ?そうね!?今までどこにいたの?」「らいおん国です。」「どれぐらい?」「10年以上です。その前にも海外にいたので16年ぶりの日本での生活です。」「そうね?16年ぶりに沖縄に戻ったの。」「いえ、沖縄は初めてで、2ヶ月前に来たばっかりです。だから日本語にも慣れてなくて・・・。(因みに、「ファミマ」=「ファミリー マート」というコトを知ったのはつい先日!)「あんた(沖縄では普通に「あんた」と相手を呼ぶ模様・・・もう慣れたけど最初はかなり抵抗あったー 笑)、ウチナーンチュじゃナイのっ?」「京都人です。」「えーーーっ?全然大和のヒトって感じしないから、ウチナーンチュと思っていたさー」そこから、らいおん国での生活やら沖縄での生活やら質問攻め(笑)ウチナーンチュ ハニーを夫に持つ私、ウチナー姓なので、ウチナーンチュと信じ込んでたのかいセンセ?(笑)私は、らいおん国時代にも香港時代にも、そしてオーストラリア時代にも十中八九、チャイニーズと思われてたので、典型的な大和ンチュの顔ではナイのかもしれないけど、コトバ使いで分かりそうなモノなのにねぇ(笑)今までマゴマゴしてた私に呆れ顔だったセンセ、海外から越してきたばかりで不慣れと言った途端に、優しくなって、「そりゃー分からなくて当然だはず。いい機会だからこの近辺のこと、運転しながら覚えていったらいいさー。一緒に勉強していこうねぇー。」と地獄に仏のおコトバ(感涙)卒業検定のルート、早く覚えなくっちゃー!沖縄に住んでるヒトなら、簡単に読めると思うけど、それ以外のみなさん、これ読めます~?1)北谷 2)南風原3)東風平4)東浜 5)恩納6)喜屋武7)勢理客8)城間答え1)ちゃたん、2)はえばる、3)こちんだ、4)あがりはま、5)おんな、6)きゃん7)じっちゃく、8)ぐすくま日本語にもウチナーグチ、ウチナーヤマトグチにも苦戦中どすー昨日は、ムーチーを食べる日でした。体内時計は旧暦の私、そろそろ旧の12月8日じゃなかったけ?と思い、「今日ムーチーの日ちゃうん?12月8日やし。」と、らいおん国から持ち込んだ、旧暦・新暦・おまけにイスラム暦まで載ってる日めくりを手に言うまで、全然気付かなかった、ハニー(笑)「うち(実家)は、父方のバーチャンも母方のバーチャンもムーチー作らずに、買ってきてたはず。作ってるのを見た記憶ない~!!中部や南部では作る家多いと思うけど。」と言っておりました。そういえば両家とも、ウチナー ウチナーしてないけど、那覇ではそういうお家多いのでしょうか~?ムーチーを食べながら、らいおん国のコトを色々と思い出しました。チャイニーズが旧暦5月5日の端午節に作るバチャンやら、バナナの葉っぱに包んで焼くオタオタ、同じくバナナの葉っぱに包んであるナシ レマ、ムーチーを包むサンニン(月桃)の葉によく似たパンダンリーフに包んで焼くチキンやお菓子等々、ワタシが大好きでよく食べてたモノ達。やっぱり沖縄と似てるところあるのかなーって。そういえば、お餅みたいなお菓子を、らいおん国では「ムワチー(福建語!?)」と呼びます。ムーチーと音が似てますね。昨日の、路上教習はセット教習(他の教習生と私が交代で運転後、お互いの運転の悪い点等を指摘しながら教官も交えて、危険予測のディスカッションをする教習)で自主経路はナシ。私の運転したルートにはお墓のエリアもありました。道の両脇がお墓で、いきなり人が道に飛び出してきてヒヤリ!「シーミー(清明祭)以外でも、お墓参りする人いるんですねぇ」と思わず独り言・・・センセも、そうだねーと言ってました。沖縄の人は清明の時以外はお墓に行かないと思ってました。ムーチーをお供えにいったのか!?チャイニーズも清明節(チンミン)にお墓参りするので、これも沖縄と一緒ですねー。チャイニーズは沖縄みたいにお墓の前でピクニックしないけど(笑)沖縄も早く、らいおん国みたいに暑くなって欲しい~!!!!今夜も寒さにガタガタ震えてる熱帯ナイチャーなワタクシでございます。みなさま、よい週末を~
January 27, 2007
コメント(18)
日本に越して来て、今日で丁度2ヶ月となりました。日本語に慣れるコトがナイどころか、らいおん国に住んでた時より怪しくなって来てる感じ・・・トホホこの2ヶ月、あっという間だったという気持ちと、もっと前からココにいる感じと両方です。2ヶ月で劇的に変わったのが、気温。既に何度も書いてますが、熱帯からやって来た私に、沖縄の冬は寒すぎます(号泣)最近、ちょっと暖かくなってきたかな?と思えば、また極寒に逆戻りだったり・・・三寒四温っていうヤツかしら?早く春よ来い!・・・いえ、来てください、このとおりですm(__)mそして起床時間。お局OL@らいおん国の時代から日記を読んでくださってる方はご存知かもしれませんが、OL時代の私のウィークデーの平均睡眠時間は4時間~4時間半でした。2AMごろ寝て6AM過ぎに起床。このリズムに身体が慣れてたので、5時間以上寝たら逆に身体が痛くなったりしてました(週末は別です・・・笑)それが!日本に越してからというもの、専業主婦でヒマというコトが大きいんだけど7~8時間は平気で寝てます。昼寝はしないけど、今までの倍も寝てるなんてオドロキ!!!しかーし!ここ数日、とっても早起きしてるんです。早いといっても7時25分、会社勤めしてる人なら、とっくに起きてる時間・・・っていうかもう家出てますよねぇ(汗;)7時25分に起きて何をしてるか!?電話をするんです。どこに?自練(教習所)に(笑)ワタシが通ってる自練、実技の予約は2日後まで入れられます、当日・翌日・翌々日分。年末に入校した時は、この予約、前日に入れたら大体希望の時間帯で取れてました。だから、仮免も2週間ぐらいでゲットできました。仮免合格したのが2週間弱前。でも、第二段階に入って路上教習を受けたのはまだ9時間。路上は最短で19時間路上教習必要だから、まだ半分もクリアー出来てませーん異変(笑)があったのは、先週ぐらいから。「明日の予約取りたいんですが。。。」と予約カウンターに行ったら、「明日・明後日とも、どの時間帯も既に予約でいっぱいです。」と言われたコトが3度続き、何で急に!?と思ったら、高3生や大学生の休みがもう始まりつつあるとのコト・・・学生やめて長いから(涙)、すっかりボケてましたワタシ。そんなワケで運転を2日連続しないコトが3回、こりゃー身体も頭も忘れてしまう!!・・・なんせオバチャンですからねー(苦笑)「朝7時半から電話予約受け付けてますよ。」とカウンターのオネーサンに言われ、おぉ、ちゃんと7時半に電話したろやないけー!(いやーん、お里が知れちゃうわ・・・慌;)と、7時半に起床、これでバッチシと思いながら即自練に電話。なのに、通話中予約の番号は3つあるので片っ端からかけるが、どの番号もプープープーインターネットなんてなかった私の高校・大学時代、コンサートチケットの予約の大半は電話。ウドーとかキョードー(まだあるのかな!?)に電話するんだけど、ずっと通話中、つながった瞬間「売り切れです」なんてコトがよくあったコトを思い出すなぁ・・・でも自練にかけてるんだよ!?何で10分も15分もこんな早朝から電話が、つながらんのよ!?そうか!7時半に起きてるからダメなんだわ、7時半ジャストに電話をかけたらエエんやー!その為には起床は7時25分!!!!寒さ・眠気と格闘しながら7時半ジャストに電話するようになってからも、やっぱり5~10分間は通話中のこと多し、大繁盛のようだけど、無事予約取れてます今日も自練行って来ました。車の運転でも学科でもなく、「原付教習」(笑)原付、大学の時に欲しかったんです。でも、父が「メチャメチャ危ないから、取るなら車の免許にしなさい!」と猛反対。「車は運転するモノではなく、乗せて貰うモノ」と昔から思ってたので(苦笑)、結局、原付も車の免許も取らぬまま社会人に。仮免で路上に出るようになってから、いきなり現れる原付にヒヤっ!としたこと数回。「ワタシの近くを走らんといてー!」と原付に限らず2輪全ての人に叫びたい!車の免許にもれなく原付免許がついてきても、私はきっと一生、原付には乗らないと思うから行っても仕方ないのに。。。と思いつつ参加。今日の那覇は今にも雨が降ってきそうな気配プラス強風、絶対にコンタクト飛ばしてしまう!と思ったのでメガネで行きました。想像以上の寒さで、参加者一同2時間ブルブル~~~!!でも、想像に反して楽しかった コース内をブルンブルーン♪とあちこち走り回ってイイ気持ちでした、お天気がよかったらサイコーだったのに。S字やクランクも2輪ならスイスイじゃんっ(笑)でも、あんなオモチャみたいなので公道に出るのは自殺行為だと、やっぱり思いました。原付のみなさん、お互い十分注意して走りましょうねっ。明日は久々の路上教習です。そして、もうすぐ高速教習らしい(怖)この2ヶ月@日本での大きな動き・・・自練に通い始めた、就職が決まった、バレエ再開・・・のんび~りなワタシにしては、大きな成果かもしれません。日本に移ってからも日記に遊びに来てくださる皆さん、いつも応援ホントに、ありがとうございます。これからもヨロシクお願いしまーす
January 24, 2007
コメント(16)
海外に住んでた10数年間、もらって嬉しい日本からのお土産はずっと日本のTV番組のビデオ(去年あたりからはDVDに録画してきてくれた人多し)でした。でも、何事にも好き嫌いが激しいワタシ、ご好意で「何がいい?」と聞いてくださってるのに、特にコレ!という番組以外は「2時間完結のサスペンスもの以外はいらない!」とタカビーに答えていたのでした。ワタシ、今も昔も日本のTV番組の大半を面白いと感じません。2時間サスペンスだって毒にも薬にもならないモノだろうけど、ボーっと見てられるしチョット日本気分も味わえて好きでした。お笑いは、吉本新喜劇ならOKだけど(生粋の関西人なので・・・笑)、イマドキのお笑いとかバラエティーは、どこが可笑しいのかさっぱり分からず、私にとってはウルサイだけだからパス。情報番組は、見ていても「だから何」と思うだけだし・・・かなり性格が歪んでるのかもしれませんワタシ。納豆で問題になってる「あるある」のコトは、名前だけは聞いたことあって、番組で紹介された食材等は、すぐに売り切れになるという社会現象も知ってました。ワタシはTVや新聞で報道されてるコト、学校で習うコトの全てが真実とは限らナイ!と思っているので、番組で紹介されたからといってそれを鵜呑みにする人がいて、しかも何の疑いもなく実践してしまう人が少なからずいることにとーってもビックリ。勿論、捏造というコトはあってはならないコトだけど、多くの視聴者から「信じてたのに!」的な苦情が殺到することがとっても不思議に思えます。なんかね、信じてた恋人や配偶者に裏切られた!信じてたのに!!というのと同じって思えます。「裏切られたのではなく、自分に見る目、見抜く力がなかっただけのこと」じゃないのかな?って(笑)海外に住んでた時も、日本に越してきた今も、「日本の人って洗脳されやすい人多いなぁ」と怖さを感じてます。疑り深い人間がいいのか?ってことではナイけど、情報を取捨選択するというコトが抜け落ちてる人が非常に多いのは何故!?教育?家庭での躾?不思議だなぁ。ワタシは「あるある」を見たコトもなければ、納豆も生まれてこの方食べたいと一度も思ったことがナイので、振り回された納豆業者の方たちが気の毒と思う以外は、ふーんって思うだけですが、今後日本で非常時になった際、自分で判断して行動しなければエライことになるんじゃないの?信じてたのに!とたかが、痩せる痩せないといったコトに日本中が大騒ぎする程度の問題ではなくなるコトになりますよーと思います。日本に来て物凄く不快に感じるコト・・・ニュース番組がショー化されていて、下らないコメントや取材で1つの事件をひっぱり、もっと報道すべき日本や世界の情勢等が全然報道されていないこと。国営放送のニュースでさえ、朝のワイドショーの様に、被害者・加害者の周りの人達にくだらん質問を浴びせ、それを報道しているのを見て絶句しました。あーあ!
January 22, 2007
コメント(24)
「あれはハリウッド映画では表現できないよぉ」と、らいおん国人の友人たちが言った意味が分かりましたわー!去年10月に、らいおん国で"The Departed"をその友人たちと一緒に観た後に友人たち(チャイニーズ)から聞いた感想でした。私自身は、"The Departed"も楽しめたんだけど、この映画の元となった香港映画をいつか観てみたいなぁとそれ以来ずっと思ってたのです。香港・・・らいおん国に移る前の2年間、ワタシが暮らした街。たった2年間だったけど、思い出いっぱいの街、我が青春の街ですな~♪香港に住んでた時にチョコチョコ香港映画を観るようになり、好きだったのが、劉徳華(Andy Lau)、黎明 (Leon Lai)、梁朝偉( Tony Leung)。3人とも香港在住中にホンモノに遭遇、メッチャかっこイイ~!!!と益々ファンに。その後、私はらいおん国に引っ越したのですが、らいおん国は香港よりずっと西洋化された国、私が観る映画の99%はハリウッド映画になりチャイニーズ映画はTVで観る程度に。広東語も中国語(マンダリン)もカタコト程度のσ(^_^;)、字幕を追いながらの映画鑑賞は疲れるので、どうしても英語の映画に足が向いてしまうという言語的な理由もあって。日本でも今週から"The Departed"が公開、ちょっと前からTVでしょっちゅうCMやってるけど、夫ハニーに、「ハリウッド版も結構面白かったけど、オリジナルの香港版がエエらしいでー!レンタルしよー!!!」と言っていたら、ケーブルTVで放映してるコトが判明!!!!!先週ワクワクで2人でTVの前でスタンバイ♪大好きなアンディとトニーが出てて、私はドキドキ。懐かしい香港の風景が広がり、胸がキュ~ン。私が働いてたエリアや住んでたトコの近所も写ってました。ストーリーも面白い!!!!なのに・・・私ったら・・・。最後30分爆睡!!!!!!! 字幕読むのに疲れたのね・・・目が覚めた頃には次の映画が始まってましたのっ。ハニーに感想を聞くと、「あれは香港映画にしかない味だぁー、いい映画だったぁー」としみじみ&一番イイところを見逃したワタシに呆れ顔(笑)ひえーん観たかったよぉー!!!!!でも!ケーブルTVのプログラムで今日の夕方、またこの映画をやるコトを発見!リベンジだー!!!絶対に観るでー!絶対に寝えへんでー!!!!路上教習を終えてそそくさと帰宅、今回は最後までバッチリ観ました。あぁぁぁー何と悲しく切ない映画なんでしょう。香港映画でないと出せない味だと私も思います。映画が終わってもしばらくボーっとしてました。パート2、パート3も観たいなぁ。パート3にはLeonも出てるなんて~!!!香港ってイイなぁ、香港映画好きだなぁ。香港にはもう何年も行ってないから、久々行きたいなぁ、広東語、香港にいる間にどうしてもっとちゃんと勉強しなかったんだろ、広東語であの映画を理解したかったわーとマジに思ったのでした。映画のタイトルは、 「無間道(Infernal Affairs)」、日本語のサイトはコチラ、3部作全部のストーリー等、盛り沢山なので、興味のある方は見てみてくださいねっ。あーカッコイイーーー!!!!コーフン覚めやらぬワタクシでした(笑)
January 19, 2007
コメント(16)
今日は朝から雨で肌寒い沖縄、気温は現在15℃・・・寒い、寒すぎ、熱帯からやって来たσ(^o^)にとって20℃未満=極寒ですぅー。ここ数日暖かく、教習所の路上教習の時はエアコンつけたり、ディナーは家のベランダで食べたり(ベランダだけやけに広い不思議な我が家・・・苦笑)、蚊に食われたり・・・と春が来たかな~♪と思いきや、今日は家中締め切り、フリースを総動員して冬ごもり、教習所も休んじゃった~!沖縄では、旧暦の12月8日がムーチービーサーと言って寒くなる時期らしいです。旧の12月8日は1月26日、来週。これが終わらないと沖縄の春は来ないのかなぁー。サッサと免許を取ってしまいたい!と、第一段階の頃から学科も実技もかなりつめて受講していたワタシ、2週間で仮免を取ったまではヨカッタけど、日本語の洪水で今、ちょっと頭がパンク状態(笑)教習所通いにも慣れてきたのでバレエにも先週から通い始め、ここでも勿論ニホンゴ。教習所もバレエも頭・身体両方を使うでしょー、予想以上に頭が疲れるみたいで、昨夜は、夫ハニーとの会話でも全然ニホンゴが出てこず、かなり怪しいニホンゴと英単語で話したのでした(笑)相手が言ってることは理解できても、自分の口からニホンゴが出てこないのです。日本語と英語、どっちが得意か?とよく聞かれるけど、話すトピックによって違いますねぇー。海外に出てから英語で読んだり見たりして身についたモノは英語の方がラクだし、子供の頃、日本で体験して身体で覚えたものは日本語の方がラクなことも。でも、英語を24時間聞き続けても疲れ果てるというコトはナイけど、日本語を集中して3時間以上聞いたり話したりすると脳が酸欠状態です、トホホ; 今日は、朝からケーブルTVで英語の番組ばかり見てたのでかなりゲンキになってきました♪今夜、らいおん国にいた頃から好きで見てた“So You Think You Can Dance”を見たらバッチリでしょうさてさて、明日は新月、願い事DAYでーす!先月作った願い事リストを見てみたら・・・9つのうち8つ叶ってましたー\(^o^)/・・・今月も書くぞー!今月の新月の詳細は下記の通りです。日本時間で1月19日(金)13時02分@山羊座願い事リストの書き方はコチラ、今月のボイド タイムは新月直後~15時14分までの間。 ワタシは路上教習が終わってから書くとしましょー!新月が山羊座にあるときに実現しやすい願いごとキーワード: 老後の安定、責任、目標達成、成功、処理能力、権威者、伝統、他人を操作しない・・・など。 関連のある身体の部分・症状: 骨と間接、ひざ、関節炎リウマチ 、胆嚢と胆石、皮膚・乾癬・かゆみそれから! 宇宙航空研究開発機構(JAXA)があなたの名前とメッセージを月へ届けますという夢いっぱいのプロジェクトを展開中とのこと。ワタシも届けてもらおうかなぁ♪と思ってます。詳細はコチラ。みなさんの願いが月に届きますように
January 18, 2007
コメント(12)
みなさん、ワタシの仮免合格について沢山のお祝いメッセージありがとうございましたー!筆記は満点だったそうで、教官からオメデトウ!と言ってもらいました。土曜日に免許証をもらったけど、土日は学科を集中的に受けて(今日現在16教科中、10教科制覇!)、路上教習は今日からのスタートでした。第二段階からは、1日に3時間まで路上に出れるんだけど、今日は初日というコトで取り敢えず1時間分だけ予約。ワタシの通ってる教習所(沖縄風に言うと「自練」)は、出てスグが交通量の多い通りなのでドキドキっ。話には聞いていたけど、マナーの悪い運転をする人多し!の沖縄(教官によると、信号無視と飲酒運転は沖縄が全国でワースト1だそう)、こわー!!!という場面もあったけど、今日はイイ天気で、バイパスに乗ったら気持ちよくって知らぬ間に70キロ・・・「ちょっと出すぎです・・・」と注意を受けました、気をつけなくっちゃー免許の学科で習う内容は、基本は全国一律なんですねー。なので、鉄道がナイ沖縄でも「踏み切り」、やります。修了検定でもちゃんと、窓を開けて「右よし、左よし、音よし!」やりましたっ!でも形だけやったって感じなので、実際に内地でもし運転する機会があって踏み切りに遭遇したら心臓バクバクなはず!第二段階では、雪道走行とかチェーンの巻き方とかあるのかな~?今日は、3時間連続の応急救護処置のクラスで人工呼吸、心臓マッサージとAEDやってきましたよー。それから止血方法・・・これは、かなりリアルで、怖かったです。それから・・・沖縄らしいモノも習いました。交通事故とは関係ナイけど、「ハブ咬症(こうしょう)の処置法」(笑)そうですよねー、オキナワですもんねー。沖縄は至る所にハブがいる!と私も信じて疑ってませんでした。「ハブ注意」の札が立ってるところもあるし・・・。でも、街中にはいないみたいで、自称シティー ボーイ(プププっ)の那覇ンチュ夫ハニーは、生まれてこの方ハブに遭遇したことナイそうです。ヘビ大嫌いなワタシ、一生涯ハブちゃんに遭遇せず、今日習った処置法を使わなくてイイことを切に祈りますぅぅぅー!!明日は2時間路上です、おっかない気分半分、ワクワク 半分です。明日もやるぞー!!!!ツイテルツイテル
January 15, 2007
コメント(20)

昨日の日記に、「明日は修了検定~!!!」と書いたら、夜遅くに日記UPしたにも関わらず、書き込みや、携帯に応援メールを沢山頂いてホントにアリガトウ~~~!!!感謝感激です。昨日は12時過ぎには就寝、朝は7時過ぎには起床!入校式でもらったCD-ROMの模試をやって、レイキやって、イメージングして、ガネーシャさま&トイレの神様にお祈りして・・・と思いつくことは全てやって(笑)家を出発!昨夜、夫ハニーに「修了検定(実技テスト)の順番は絶対1番がイイなぁー」と言ってました。自分の番が来るまでに緊張度が増すから、やるならサッサとやってしまいたい!!と思ってたのです。・・・が!!!配車の発表があり、試験官から、「○○さん(同じ車で受検する人)1番、☆☆さん(ワタシ)2番ね。☆☆さんは、最初は後部座席に座るように。」と言われ、いや~ん!!!先にやらせて~!!!!とココロの中で叫ぶことしきり。でも結果的には、2番手でラッキーでした。コースも覚えられるし、注意事項も復習できるし♪ 心配してたS字とクランクがスムーズに出来たのも、2番手でコース順が分かってたからだと思います。そして、○○さんがシートの位置を上手くアジャストしてくれてたので(私以上に小柄な女性だったのです)、それも運転しやすかった理由の1つ。○○さん、アリガトウ!○○さんとは、検定までは何の面識もなかったんだけど、配車の発表があってから検定結果が出るまでは、同志のようになり、「2人で合格しようね~☆」と元気付けました。肝心の検定結果ですが、2人とも無事合格しました~!!!それから、修了検定に引き続き筆記試験(仮免)。それも合格して、無事仮免ゲットでーす♪♪午後から、早速、第二段階の学科を受けてきました。来週から路上の始まりです、ドキドキドキっ今日、ドキドキしなかったといったらウソになるけど、それ以上に応援してくれてる皆さんを始め、教習所に通い始めて以来、家事をかなり疎かにしてるワタシをフォローしてくれてるハニー、教習所の先生達やスタッフの人達(とっても親切なんです)、教習所通いに専念できる環境等々、色んな人達や色んなコトに「ありがとう」と思う気持ちが、家から教習所に向かう途中に急に湧いてきてウルウル(苦笑)、ドキドキする気持ちを吹き飛ばしてくれました。そして、昨日辺りまで、とーっても寒くてお天気も曇りがちだったのに、今朝は見上げれば青空、そしてポカポカ陽気♪♪ あーワタシは守られてるなぁーと実感したのでした。で、どこからともなく、ビートルズのHere Comes the Sunの歌が聞こえてきたような気がしました・・・この曲、最後に聞いたのはいつ!?20年ぐらい前!?!?特に好きな曲ってワケでもナイのに、サビの、♪Sun Sun Sun, here it comes♪の部分が何回も何回も!!!←みなさん、引かないでぇー!!!!○○さんの検定中、後部座席でコースをキョロキョロ見渡してたら、コース内の花壇に「シマ カボチャ(沖縄のかぼちゃ)」の札があちこちに(笑)コース内で野菜を栽培してるとは沖縄らしいわーとプププっ13時間このコースを運転したのに、教習中はカボチャの存在に気付く余裕なんてなく、今日はちょっと得した気分。その時もまた、♪Sun Sun Sun, here it comes♪・・・検定前なのにアンタ大丈夫!?と自分でも苦笑だったけど、リラックスして受検できました。まだまだ第二段階、路上と学科があるので、免許取得はホントにこれからなんだけど、早くとって自力で沖縄のキレイな海を見に行きたいなぁーと思います。英語で書いてあるのって内地もそうだったー!?(日本の記憶が殆どないワタクシ;)今日の画像は携帯で撮ったヤツなので荒くてスミマセーン!
January 12, 2007
コメント(26)
車の免許を取るべく、先月末に自練(教習所のコトを沖縄ではこう呼ぶ!)に入学したワタクシ、年末年始の休校を除くと今日で14日が経ちました。そして!!!!明朝、技能修了検定なんですぅぅぅそれでもって、修了検定に合格したら引き続き、仮免学科試験。技能の方は今日の、見極めでは、「上等さー!停止線とか目視とか丁寧にやれば大丈夫」とセンセに言われたけど、キンチョーしたら何をしでかすか分からないワタクシ、どうか落ち着いてできますように。。。と祈るばかりです。学科は、今日、模試を8パターンやったけど、96点が2回、94点が1回、92点が3回、90点が1回・・・それから及第点に届かない88点が1回とノンキに構えてられない状態今夜は早めに就寝、明日は早起きで元気ハツラツで行ってきたいと思います。どうか応援してくださーい明日もツイテルツイテルでまいりましょー!!!!
January 11, 2007
コメント(19)

チャイニーズ圏でずっと生活してきたワタシにとっては、とーっても地味で少し拍子抜けだった沖縄での初お正月・・・やっぱり新年は金ピカ&真っ赤っかじゃなくっちゃー!と書いていたら、金ピカ、キラキラなモノに巡り合いました♪♪護国神社に初詣には行ったものの(おみくじは大吉でした)、まだ孔子廟にはご挨拶に行ってなかったので夫ハニーとお参りに行ってきました。先日の日記にも書いた通り、沖縄に引っ越す前からお参りに行ってたのに、「引っ越してきました!」という挨拶をせずに年を越してしまったコトが気になってたのです。久しぶりに行って、アレコレと報告&お願い、あ~スっとした~♪ やっぱりチャイニーズ系のところに行くと心が落ち着きますそして、孔子廟からそう遠くはない、ロワジール ホテルへ。金ピカ、キラキラには、ココで出会いました。コレでーす。 虫好きの方はご存知かもしれませんが、オオゴマダラのさなぎなんですってー。おぉぉぉー!!!金色、お正月だわーんと、虫、特に幼虫系は大の苦手なクセに、金色ということで一気に正月気分になりました(笑)孔子サマのお計らい!?ちゃんと大人になったオオゴマダラもいっぱいいました(↓) そして、ホテルの中のお店で「蛍の雫」という名のピアスをみつけました。沖縄で作ってるらしく、暗がりでは蛍みたいにポ~っとほのかに光るとのコト。蛍も大好き♪なワタシ、買おうかなぁーどうしようかなぁーと思ってたらハニーが買ってくれました、るんるーん それから、RYUBOでやってる中国展に行きアレコレつまみ食い。やっぱりチャイニーズはエエのぉー♪・・・寒い寒いとそれまで半泣きだったのが、急にニコニコ顔(笑)苦手だったクランク(教習所)、今日は3回とも「上等、上等!」とセンセに誉められました、イエーイ♪♪教習所のコトも孔子サマにお願いしておいたから、早速効果アリかな?孔子サマ、この調子で仮免、本免もよろしくお願いいたしまーす!!!今週もツイテルツイテルでまいりましょー!!!!先週金曜日の夜中(=土曜の2AMごろ)に凄い飛行機音が2回。米軍の戦闘機の轟音でした。私達は那覇に住んでるので、日々の生活の中でそれ程、米軍を意識することはナイけれど、うーむ・・・と思った一件でした。 昨晩も飛んだみたいです。日本政府もアメリカ政府も、やっぱり好きになれないなぁー。
January 7, 2007
コメント(14)
内地の皆さんはまだまだお正月気分でしょうか?沖縄では、もうすっかり普段の日に戻ったって感じです。今日から仕事の人も多いみたいです。私も自練(教習所)に1週間ぶりに行って来ました・・・いきなりクランクやS字でキャ~~~!!!さてさて、新年早々ブッたまげましたのワタシ。兄がケッコンすることになりました。それなりの年齢、オバサンと呼ばれる年齢のワタシの兄でありますから、トーゼン然るべき年齢になっております。今までずっと独身だったから、一生独身なんだろうなぁー、そういう人生もありだよなぁーと思っていた妹かれん。兄は大学を出てからずっと東京。東京なら独身生活も謳歌できるだろうし、仕事も楽しいみたいだし、両親や祖母は、ワタシの独身時代と同じく1日も早くケッコンして欲しい!!!と望んでたようですが。それがいきなり、ケッコンのニュース。それだけで十分にたまげるんですが、ナント!彼女と知り合ったのが沖縄~!!!!ウチナーンチュ(沖縄)ハニーと結婚してるワタシですが、もともと沖縄が好きだったわけでも何でもありません。でも、どういうご縁か知らないけど結婚して今、沖縄に住んでます。兄も特に沖縄フリークだったわけではナイはず。でも、仕事で行った沖縄で運命の出会い。ワタシがこんなにビックリしたのだから、両親はもっとビックリだったでしょう、兄妹共なんで沖縄なの!?って(笑)お相手の女性、沖縄の方かな~?とハニーとワクワクしてたんですが、内地の方でした。かなりディープなエリアにお住まいということから、きっと沖縄が大好きなんだろうなぁー、ワタシにとってのらいおん国みたいなんだろうなぁーと思います。兄と結婚することになり東京へお引越しとのこと。私が日本に戻ってくるコトについてアレコレと考えた様に、彼女も色んなコトを考えた末での結論なんだろうなぁーと大きなお世話ながら思いました。今日、京都の実家に2人で挨拶に行ったようです。兄からも両親からもまだ報告きてないけど、どんな様子だったのかな~♪とワクワクです。社会人になってから兄はずっと東京、私はずっと海外、両親は京都と三角形で暮らしてきたワケだけど、そこに沖縄という土地が加わり、私達全部がガッチリ繋がった様な気がします。ご縁って不思議だなぁーと改めて思いました。ご縁といえば、年末に親戚廻りをしていた時のコト・・・。ハニー母方親戚んちで、私は旅行で沖縄に来てた時から、那覇の中国寺(孔子廟)によくお参りに行っていたという話になったんですが、ハニー母が、「あれー!うち(義母実家)は戦前まではあそこのお寺(=孔子廟)にお参りしてたのよー!」と言うではありませんか。「うちはもともと中国から渡って来たはずだからね~」と義母弟。「かれんさんは、内地の人っていうよりチャイニーズっぽいし、らいおん国にだって住んでたんだから、きっとウチとの繋がりで沖縄に呼ばれたハズね~!」と義母弟嫁(=要するに叔母笑)私はハニー父方実家とも、ほぉ~!という接点があったりするので、ホントに呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ンなのかもしれませんね。私に限らず、世の中って人間智では考えもつかないご縁でみんなが繋がってるんだなぁーと思います←今夜のオーラの泉を見ていても頷くことしきり(笑)何はともあれ、お兄ちゃんオメデト~!!!!彼女に会える日を今から楽しみにしている妹です。
January 4, 2007
コメント(18)

みなさんお正月は如何お過ごしでしょうか~?ワタシは、とっても簡素なお正月@沖縄に、相変わらず、うーん。。。全然日本のお正月っちゅー気ぃ、せーへん!!!と叫びまくっております。「日本のお正月」といっても、実家京都のお正月しか知らずに、その後海外に10何年も出てた私、狭義の「日本のお正月」しか知らないのかもしれないし、海外に出てる間に「日本のお正月」に対する妄想が膨らんでしまったのかも!?そして、私の身体は、もう随分前から旧正月カレンダーにのっとり動いてるので、今日はまだ11月15日。年明けにはあと1ヵ月半。旧正月が来たら、派手派手にお祝いしたいと思ってます♪チャイニーズ文化に慣れた私は、お祝い=ド派手でないといけません!旧正月にはまだ少し時間があるけど、昨日夫ハニーにお願いして、らいおん国から持ち込んだ、財神様の飾りを玄関のところに飾り付けてもらいました♪♪これで少しは新年!って感じがしてきました。財神様、我が家に富を~!幸福を~!!!! さてさて、今夜は満月、お財布・通帳フリフリですよー!!!!!年末年始で物入りだった方も多いはず、フリフリして臨時収入をGETしましょう♪うちも夫婦揃ってフリフリしまーす。先月も2人でフリフリしましたが、色々とラッキーなことありました、感謝感謝♪お正月最終日の今日、午後からハニー祖母宅に新年の挨拶に。どんなトークが飛び出すか、楽しみでーす。明日から自練(教習所)も再開。運転の仕方覚えてるかしら~?とチョット不安ではありますが、やったるでー!!!!でいきたいと思いまーす。沖縄のおせち(オードブル)・・・内地とチョット違うでしょ!?
January 3, 2007
コメント(10)
あけましてオメデトウございまーす!!!前回楽天をUPしてから、10日も放置しておりましたぁ・・・日本(沖縄だけ!?)のクリスマスの祝い方にとーってもカルチャーショックを感じ、あちゃー!と思ってるうちに年末を迎え、内地人のワタシにとっては、全然お正月らしくないお正月を沖縄で迎えておりますが(笑)、今日の沖縄は20℃以上半袖でもOKで気分は上々です。2006年は、レイキ伝授を受けたり、16年ぶりに日本に引越したりとワタシの人生で大きな節目であり、変化に富んだ1年でした。さーて今年はどんな1年になるかな~?3月には仕事復帰も決定し、ワクワクしています。沖縄に来てから日記のUP率がグググーンと低下しておりますが(専業主婦でヒマなはずなのにぃー)、沖縄での話をイロイロと書いていきたいと思ってますので、らいおん国時代に引き続き、今年もヨロシクお願いいたします!2007年がみなさんにとって、サイコーにHAPPYで笑顔いっぱいの1年になりますように、世界が今より平和になりますように。今年もツイテル ツイテル!!!!でまいりましょー!!近況報告1.先週から教習所←オキナワでは「ジレン」と呼ばれてます 笑・・・に通ってて(3日までお正月休み)、第一段階中です。実技は約半分、学科は7割終了・・・無事仮免受かりますように・・・。久々の学生気分、かなりエンジョイしてます2・らいおん国から送った船便の最後の3箱が昨日届き、体重計もその中に。5週間ぶりに体重測ったら2キロ増今日からダイエット開始どす
January 1, 2007
コメント(14)

海外に出てから、家事らしい家事は一切やらずに16年。そんなワタシがメイドを雇うという習慣がナイ国、日本に移住して明日で4週間。日本に引っ越すことを決めた時、誰もが言ったのが(当時の上司も・・・笑) 「家事どうするのぉ?!日本ではメイド手軽に雇えないんでしょ?」 失礼ねぇー!!!と言いたいところだったけど、実際にワタシの口から出た言葉は 「そぉなのよぉー!!!一体どうしたらイイのかしら?」知り合った当初から夫ハニーには、「ワタシ、家事は嫌いだし、ほとんどやらないよぉー。メイドがやってくれるから不自由はないし。」と言ってたので、ハニーはそれなりの覚悟でワタシとケッコンした模様(笑)ワタシが沖縄に遊びに来た時に簡単な料理を何回か作ったので、全くできないとは思ってなかったけど、「掃除は特に嫌い。家のどこにモップがあるかさえも知らんわー、アイロンも自分でかけたことないし。」と恥ずかしげもなく豪語←開運のためトイレの掃除だけは自分で毎日やってましたが(笑)そんなワタシでありましたが、日本に越してきて以来、ちゃんと三食料理してるし、ケーキも焼いたり、家の掃除もハニーが感心してくれる程(私自身が一番感心してるけど 笑)、まともにやっておりますのっ。専業主婦っての、一生やりたいとは全然思わないけど期限付きなら、まっ、いいかなぁーと思います。でも、「今日の献立」がその日の一番の懸案事項ってのは、ワタシの性にはチョット合わんなぁ・・・と思ってて、仕事復帰が待ち遠しいですワタシが住んでた、らいおん国は、料理を含む家事を女性がすることが当然とは思わない国なので、フルタイムの仕事を持ってたし、そして外食がとっても安くで出来る国でもあったしで、手の込んだ料理をするコトは特別な日以外にはありませんでした。でも今はなんせメイドはいないそれに何より自由時間が多い身、料理でもやってやろうじゃないの!ってな感じ。最近寒い日が続き、熱帯からやって来た私には泣きたいほどの極寒・・・外出する気すら起きまへん。昨日もそんな1日でした。よーし今日は沖縄系でいきまひょー!!とココロに決めました。沖縄に住んで、沖縄人とケッコンしてるんだもーん♪何を作ったかというと・・・ 軟骨ソーキ(スペアリブ)の煮付けと、パパヤ イリチー(若いパパイヤを炒めて煮つめたもの)。骨までトロトロになった軟骨ソーキはワタシの大好物♪豚の角煮は何度か作ったことあったけど、ソーキは何だか難しそう・・・っていうイメージがありましたが、作ってみたら、ちゃーんと骨までトロトロのが出来ました。外で食べたら安くはないので、これからは家で作ろう!!と思いました。数日前、仕事関係の方からパパイヤをもらってきたハニー。パパイヤには、野菜として食べる若いの(タイ料理でもソムタムで使いますねっ、大好き!)と、フルーツとして食べるものがあります。「フルーツのほうだよー」とハニーが言ってたので、デザートがわりにいただきましょう!と思ってたのです。らいおん国時代は、フルーツが豊富で安かったから毎食後何かしらのフルーツを食べてたのに、沖縄では種類は少ない、高い!という環境なので、とっても嬉しかったのです。そして昨日食後にいただきましょー!と思って切ってみたら・・・。野菜扱いのほうでした道理で見かけが違う!!!と思ったー(笑)よし、ソーキ作るついでにもう一品ウチナーむん(沖縄モノ)でいこう!しかーし!肌が弱くて、マンゴーやパパイヤを素手で剥けないワタシ、ハニーにスライサーでシリシリしてもらい、調理はワタシがやりました。実は、パパヤ イリチー、今まで食べたことなかったのです。ハニーにどんな感じかを聞き適当に出汁、お醤油、ごま油、みりん、ツナを入れて完成。結果・・・ハニーから合格点をもらいましたー!!!!注)ハニー母は、それ程手の込んだ料理をする人ではなく、ハニーはワタシが作る料理は何でもかなり感激して食べてくれるので、一般的な合格点とは異なる恐れありですが(苦笑)人間やったら出来る!というコトが分かりましたぁー!それから何でも美味しいと食べてくれるハニーに感謝きっと、全然何も出来ない!と覚悟してた私が、まぁまぁやるのでポイントが高いのでしょうが(苦笑)今日は冬至。香港時代もらいおん国時代も、冬至の日には家族が揃って夕食を食べ、甘く味付けされたお湯に入ったお団子を食べるのがチャイニーズ系の習慣で、ワタシも友人宅によく招かれました。丸い物(お団子)を食べて家族円満に♪ということらしいです。なのでワタシも今日はあんこ入りの白玉を作りました。ハニーはまだ仕事から戻ってないんだけど、今夜は2人で食べたいと思います。これで夫婦円満バッチシだ!ちなみに沖縄ではジューシー(炊き込みごはん・・・これまたワタシの大好物)を食べる日らしけど、ハニー実家ではそういうしきたりはなかった様子(笑)←本家ながら何事も略式な実家ゆえ、長男嫁のワタシも助かるけど、ちょっとは伝統やら習慣を大事にしたいと思っているヤマト嫁のワタクシ、来年の冬至にはジューシーを作ってみたいと思ってます。それにしても寒い~~!!今17℃、外はビュンビュン風が吹いてます。Honey、hurry back home!!!
December 22, 2006
コメント(24)
今日の沖縄は先週末よりずっと暖かく、ホームシックもどっかに行ってしまいました♪今これを書いてる時も、らいおん国のFM聴いてますが泣かずにゴキゲンですカキコミやメールでご心配頂いた皆さん、アリガトウございました。これからも、カルチャーショックやホームシックを感じることは多々あると思いますが、そんな自分もちゃんと受け止めていこうと思いますので、どうか見守っていて下さい。さーて!今夜は新月ですよー、願い事DAYですよーん。前回の新月の時にはタイに旅行に出かけていて日記のUPも願い事リストも作らなかったので、今月はやるわよーんと思っています。先々月のワタシの願い事リストを見てみました。9個のうち8個願いが叶っておりましたぁ。そのうちの1つは、昨日叶ったばかりの叶いたてホヤホヤ笑・・・実はこの願いは私が沖縄移住を決めた頃から毎月書き続けていたモノ。現実的には有り得んといった内容だったんだけど叶いましたそして沖縄に引っ越した途端に叶ったとは、やっぱりベストのタイミングで願いは叶うんだなぁーと改めて思いました。願い事リストに載せてもなかなか願いが叶わない・・・という方少なくないと思います。叶いやすいように書くコツ・テクニック的なコト、確かにあると思います。でも、天(守護してくれてる何かという解釈もありますね)が「まだ機が熟してないぞよー」と思ったら、今すぐには実現しないかもしれません。水面下ではコトが動き始めていてるけど、表面にまだ現われてない、気づいてないだけかもしれません。叶わないというコトが逆にお守りされてる証拠というコトであるケースもあると思います。焦らず、ウキウキワクワクの気持ちを忘れずに、自分自身との対話の時間も兼ねてのリスト作り・・・とワタシ自身はこのリスト作りを位置付けてます。さーて今月の新月の詳細は下記の通りです。日本時間の今夜、12月20日(水)23時01分射手座にて。海外在住の方は、日本との時差を計算してくださいねっ。ワタシは未だに、らいおん国時間(日本時間マイナス1時間)が体に染み付いていて、「ワタシは22時01分だわー」と思ってしまいがちですのよー(笑)願い事リストの書き方等の詳細はコチラ。今月はちょっとした注意事項があります!ボイド タイムというヤツです。ワタシはそれ程気にしてないので、今までワタシの日記には触れていませんでしたが、願い事リスト作成を、もし出来る事なら避けた方がイイよーという時間帯のことです。 ボイド タイムについて詳しく書いてらっしゃるブログを見つけたのでリンクさせて頂きますねっ。今回、どうしてボイド タイムについて触れたかというと、新月が始る瞬間、23時01分から明朝01時38分の間がボイドタイムにあたるからです。寝る前に書いておこう♪って思う人多いはずなので。ワタシは01時39分まで起きてようかな?明日朝書こうかなぁ?今晩、自分の瞼と相談♪新月が射手座にあるときに実現しやすいキーワード:真実の追究、心の安定 、旅行・自由・冒険、法律問題、忠実さ・楽観主義、 解決策を見つける、 過剰を克服する ・・・など。 関連のある身体の部分・症状: 腰、肝臓、座骨神経痛、大腿部・足の付け根今年最後の新月、みなさんの願いが沢山叶いますように、最善のコトが起こりますように♪ ツイテルツイテル
December 20, 2006
コメント(4)

沖縄のみなさん、でーじ寒い週末でしたね・・・雨と強風、気温は15度くらいだったと思いますが、私はマジで凍え死ぬかと思いました。内地のみなさんは、15度ぐらいで大大袈裟なぁ!と笑うかもしれないけど、熱帯から引っ越した私にとって15度とは想像を絶する寒さ!手先・足先とも凍りのように冷たくなり仮死状態になりますのっ!冷え冷えとしていたのはお天気ばかりじゃーございませーん。昨日の朝、あることから気まずくなったワタシ達夫婦、おでかけしよう♪と前日話してたけど立ち消え、ハニーはほぼ1日ベッドルームから出てこないし、ワタシは寒―いリビングでTVにも読書にも飽き飽き、寒いリビングからもっと寒い戸外を眺め、溜息はぁー。そうだ!らいおん国のFM放送を聞こうじゃないの!とひらめき、ネットに接続。ホントに便利な時代になりました、らいおん国から遠く離れた沖縄でも、らいおん国のラジオ番組がネットでリアルタイムに、しかも無料で聞けるんですもん!FM局、何局かあるんだけど、昨日は、らいおん時代によく聞いていたCLASS95を聞くことに。聞き覚えのある地名、人名がDJの口からポンポン出てきて、一気に気持ちは、らいおん国にワープ。ほぉー、らいおん国も今日はお天気悪いのねーと思うとこまではよかったんだけど、その後、らいおん国の懐かしい風景、友達とか元同僚の顔のオンパレードで、急にホームシック状態。そして、昨日の朝、船便が13箱一気に届き、それを開けなくちゃーと2~3箱開けたら更にホームシック。らいおん国の青い空とかねっとりした空気とか、色んな人種の人達とか、そんな色んなモノがドンドンと頭に浮かび、ワタシはキッチンの床に座り込んで号泣しました。 夜になり、ようやくハニーがベッドルームから出てきたけど、今度はワタシがソファで眠りこける始末・・・暖房を入れてホッとしたのか急に眠気が襲ってきたのでした。目が覚めたのが11PM過ぎ。まだまだ気まずい空気漂う我が家、そのまま寝る時間に。昼間あれだけ泣いたのに、ベッドに入ったら益々涙が出てきて、オイオイ泣く始末。沖縄に越してきて約3週間半。始めは不思議な程、らいおん国のことを思い出しませんでした。もしかしたら意識的に、その思いにフタをしてたのかもしれません。それが、こっちでの生活にも少し慣れてきたところに、この寒さ、そしてハニーとのちょっとしたケンカ…色んなコトが重なったんでしょうねー。ワタシの気持ちを最優先にしてきてくれたハニ-にも疲れが溜まっていたのかもしれないし、ワタシは自分のコトに精一杯でハニーへの感謝や思いやりが足りなかったのかもしれません。赤の他人が一つ屋根の下に家族として暮らすのだから、言葉や思いの行き違いがあって当たり前。お互いの違いを認め、受け入れつつ、ボチボチやっていけたらなぁと思います。 今?もう仲直りしてますよー、ご心配なく♪久々のケンカでした(苦笑)今日は、以前から行きたいと思ってたイタリアン ブッフェ ランチに行ってきましたぁー! 沖縄のレストラン・・・特にマズイ!とは思わないけど、絶賛するモノに、まだあまり遭遇してないのですが(探し方が足りないのか!?)、今日は、おいしー!おいしー!を連発しました。デザートが美味しいと尚よしなんだけど、飲み物、デザート、サラダも食べ放題・飲み放題で850円なら、上等かしらー? また行きたいでーす。 ランチの後は、輸入品を売ってるお店へGo♪ らいおん国から持ってきた愛用のハンドソープ(↓)あと僅かで、沖縄でも売ってないかなーとずっと探しております。このシリーズ、シャワーソープ、タルカム パウダーもあり、私はここ数年シリーズで使ってます。ラッキーなことに、シャワーソープは那覇のあちこちで売ってるのを見かけたんだけど、ハンドソープはまだ見つかってません。沖縄で見かけたことがある方、情報をお待ちしております!! よろしくお願いいたしまーす! お目当てのハンドソープは見つからなかったけど、似たようなソープを発見!ハニーの好きそうなチョコレート バーとアイスティー ミックスと共にお買い上げ~! ストロベリー味のヤツ、かなりお気に召したようですわー(笑) このお店、愛用洗剤のTIDEも結構お手軽価格だったのでこれから贔屓にさせて頂きまーす。 いやーそれにしても、寒さが少し和らいでホっとしました。早く春にならないかなー。 みなさま今週もツイテル ツイテルでまいりましょー! そうそう、クリスマス リースもようやく飾りました・・・日本って(那覇だけ!?)クリスマスのムード全然足りず、もうすぐクリスマス!!!という気が全然しまへーん!
December 18, 2006
コメント(20)

「那覇市民への道!」続編をUPしようとワードに下書きを昨日しておりましたのっ。そしたらPCが突然動かなくなり、夫ハニーに修理依頼。夜中までアレコレやってくれてたみたいだけど(私は爆睡・・・トホホ)、まだ復旧の目途が立たずハニーのPCを使ってます・・・早くよくなって欲しいですぅぅぅ。 ・・・というコトで今日は、ゆんママから廻ってきたバトンに挑戦。19歳の時に何やってたか?というヤツらしいっす。では早速やってみましょー!Q1.19の時の身分は何ですか? 大学生Q2.どんな恋愛してましたか? アメリカ人の彼とラブラブでした(高2で日本人の彼にフラれて以来、日本人男性には全く興味がなくなり、それ以降、夫ハニーに出会うまで歴代の彼氏は全員外国人。。。笑)Q3.何を頑張ってましたか? 昔から頑張るの好きじゃなかったので、何も頑張ってなかったけど免税店でのバイト、恋愛、パーティーに明け暮れる毎日でした・・・青春~☆ バイトのお金は夏・春休みのアメリカ旅行軍資金となってました。 Q4.19の時と今、自分はどこが変わりましたか? 精神的には何ら変わっておりまへん変わったのは体型とお肌・・・ぐすんっQ5.19の時、描いてた今の自分はどんな感じ? 国際結婚して海外在住沖縄人ハニーと結婚、10数年ぶりに日本で暮らしてるので当たってなくもナイ!?Q6.19の時、何して遊んでましたか? 京都の在住の外国人社会で夜毎繰り広げられるパーティーに入りびたり。ディスコ(年がバレるぅー)も外国人が多いところばっかり行ってましたねぇー。 Q7.19の時、どんな音楽聴いてましたか? Whitney Houston、George Benson, Tina Turner, TTD、Bruce Springsteen、TOTO,Police, Prince…他にもいっぱい。80年代バンザイ Q8.19の時の忘れられない出来事は? 上述の外国人宅パーティーに警察が乗り込んできたコト大麻・麻薬等の疑惑のタレコミがあったらしい・・・。Q9.19に戻れたらやりたいことは? 我人生に悔ナシで今までやってきてるので(感謝ですねー)、特にありまへーん Q10.『19』を一言で表すと? 嬉しい・楽しい・大好き!!Q11.バトンをまわす5名は? 広島で何してた~?さゆりん19の時もドラマチックだったんじゃぁ?Deviさん横浜での青春はどんなだったかな?ひまわりちゃんもうダーリンと知り合ってたかしらん?なりママさんバックパッカーしてたかな?けろっぱーずさん既にバトンが廻ってる方は忘れてくださーい!ではでは皆さんよい週末をー!あーんPCちゃん、なおってちょーだい・・ ツイテルツイテル
December 16, 2006
コメント(14)
日本での生活が今日で20日目となりました。こんなに長く連続して日本にいるコトは海外に出てから一度もなかったので、16年ぶりってコトですねー。沖縄で会う友人達やメールをくれる内地の友人達が皆口を揃えて、「かれん、ホントに帰ってきたのねぇー」と言います、みんなワタシが本当に日本に移住するなんて半信半疑だったみたいです。でも、一番ビックリしてるのは当の本人、ワタシほんまに引っ越して来たんやわー!(笑)今日の那覇は暖かく、これを書いてる今もTシャツに素足、網戸で快適でーす。正真正銘オバチャン年齢のワタシだけど、全くの世間知らずのまま海外に出てしまったので、ワタシの社会通念や社会人としての常識みたいなのは、殆ど全て海外で身につけたモノ。その全てが日本の社会で通用するモノではありまへん。なので、ワタシは日本の社会ではもろ半人前、日本の同年代の人達なら当たり前に知っているようなコト、いわゆる常識が全然身についてなかったりします。なので、先日、那覇市役所に転入届を出しに行った時も心臓バクバクでした話は16年前に遡ります。日本に住んでたときは一度も引越しをしたことがなかったので、転出届・転入届なるものの存在を知らず、オーストラリアに引っ越すときに転出届を出さずに日本を出発。オーストラリアに住みながら、ワタシは京都市民でもあったわけです。国民年金は海外在住者は任意加入だということを知ってたので区役所に届を出して支払いを止めてもらってからの日本脱出だったけど、住民票は16年間ずっとそのまま・・・市民税は両親が払ってくれてたのか!?トホホなワタクシ、転出届というものがあることを知ったのは、らいおん国に移ってから。海外在住でも選挙権が与えられるようになったと聞き、問い合わせたら転出届を出している人だけと大使館の人が言うではありませんか一瞬ウヒャー!と思ったけど、「まっ、ナントカなるでしょー、日本に万が一住むようになったらその時に考えましょー」と、当時、一生日本には移住しないと思っていたのでかなり気楽に構えていたのに、移住してしまいましたのっ、あらタイヘン!風邪がマシになった先週那覇市役所へ。夫ハニーが事前に問い合わせてくれた、海外からの転入者が必要な、パスポートと印鑑を持ってGO GO GO!一人では不安なので勿論ハニー同行。県庁前辺りで、コレだー!と思った建物は沖縄県警でハズレ、そして今度こそ正解!と思った県警よりチョットおちる建物は沖縄県庁でまたハズレ、「えー?何コレ?」と思った古くてオドロオドロしく建っていたのが目指す那覇市役所でした(笑)中に入ってまたまたビックリ。建物も働く人達もタイムスリップしたのか!?ってな様相(笑)、なんかワタシの子供時代の風景がそこにありました(驚)そして外国人登録のカウンターには「Ailien(エイリアン)」って書いてあった・・・火星人が登録してたら笑えるなぁー、フフフっ。ワタシはエイリアン カウンターではなく転出・転入のカウンターへ。海外からの転入と言うと、用紙を渡してくれて注意事項の説明。「居住されてた国での住所をここに書いてください。」「はい。」その他にも色々説明を受けたんだけど、殆ど右から左。まっ、ハニーも一緒に聞いてくれてくれてるから、分からんトコはハニーに聞いたらイイっしょー。でも1つ気になったことが・・・。「居住国での住所、全部カタカナで書くんでしょうか?」と質問。去年日本大使館@らいおん国で婚姻届を出した時のコトを覚えていたから。「はい、カタカナで書いてください。」とのこと。やっぱりー!あーんメンドくさー!と思っていたら、「国名だけでいいですよ。」国名だけでイイのなら「住所」ではなく「居住国名」じゃないの?私がたまたま質問をしたから、国名だけ明記というコトが分かったのであって、そうじゃなかったら狭いスペースにアドレスをフルでカタカナ明記してたではないかー!!!気が利かん職員よのぉー!この国名表記については、続きがあって、用紙を記入後カウンターに提出したら、「国名の書き方あってるか確認しましょうねー」と職員がファイル(アンチョコ)のページをくる。各国名の日本語での表記の一覧表が出てきた。「はい、大丈夫ですねー」。ちょっとー!!!!クイズじゃないんだから、記入前に確認して「この表記名の通り書いてください」って言えば済むことじゃないのぉー?!とプンプン!!!転入届の用紙、記入例(カウンターでもらった用紙と書式が微妙に違ってて例にならない・・・苦笑)とニラメッコで書いたにも関わらず、カウンターであれこれ訂正をされながらも、最後の欄まで職員のチェック終了、あとはシステムに入力するだけっぽい。さぁ、ワタシは遂に沖縄県民(ワタシの故郷、京都は県ではなく府なので、「県民」という表現が未だにしっくりきませんわー)、そして那覇市民となるのねと思っていたら、席を外した職員が戻ってきた。そして・・・。「誠に申し訳ないんですが、本日、お客様の(役所でも「お客様」って言うんだ!?とビックリ)転入届を受理できない可能性が大です」ええええええー!?!?!・・・次回につづく
December 13, 2006
コメント(20)
先月24日の日本到着以来、沈黙を守っていましたが・・・って単に新居@那覇にネットが開通してなかっただけのコトなんですが、今日ようやく開通しましたので、また楽天を再開したいと思います。沖縄に越してきて2週間と少し、でもなんかもっと長い時間が経ったような気がしないでもありません。熱帯らいおん国から亜熱帯の沖縄に越してきたワタシ、亜熱帯とはいえ朝晩は冷える沖縄は別世界(でも昼間は大抵半そででOKですよー♪)、そして日本語の洪水の毎日で常に聞き取りテスト状態=神経集中!!なので、お気楽専業主婦してるにも関わらず意外と疲れてる毎日です。 夫ハニーが沖縄から、らいおん国に持ち込んだであろう強力風邪菌は、日本に到着する数日前からほんの数日前までワタシの身体の中で活発に活動、今回は久しぶりにダウン寸前になりました。みなさんも風邪にはくれぐれも気をつけてくださいね!!ハニーとタイに行ったときのこと、沖縄に着いてからのこと等々、書きたいことは山ほどありますが、久々の楽天で、何から書いていいやら分からず(苦笑)、明日以降ボチボチと書いていきたいと思います。明日は、トホホの沖縄転入届@市役所でも書きましょうね~←ハニーと四六時中話してると、こっちまでウチナー(沖縄)風表現になってしまぅ。。。(笑)とにかく、これからも、らいおん国時代同様どうぞヨロシクお願いいたしまーす。那覇市民かれん・・・寒いけど素足(笑)・・・より
December 11, 2006
コメント(24)
みなさん、ちょっとご無沙汰しておりました。さっき日本に到着、那覇行きのフライト乗継まで結構時間があるので空港のラウンジで休憩中です←クレジットカード提示で使用無料でウシシ、入国早々ツイテルツイテル、インターネットも無料なので今だぁ~と日記更新しておりまーす。空港到着、夫ハニーは開口一番、「あーコトバが通じるって素晴らしー!!」(笑)、私は「えらい殺風景やなぁ・・・外国に来たって感じ。。。」(笑)タイから到着の私たち、検疫の黄色い紙を書かないといけませんでした。実は!私たち、タイ滞在中に喉がメッチャ痛くなり、それに続いて咳。らいおん国に戻ってかなり回復していたのが、昨夜バンコクでのトランジットの数時間でまたぶり返し、機内でもゴホゴホ風邪というよりは、タイの大気汚染にやられてしまったようです。そして、バンコク空港の凍るようなエアコンにも・・・ 日本に着いた時に熱なんかあったりしたらヤバイことになるわぁ・・・でもツイテルツイテル!を繰り返したのと、レイキでヒーリングして無事に検疫前のセンサーをクリアー昨日は、ついにらいおん国での最終日。途中タイに行ってたので、その時点で「私の、らいおん国生活は終わった」的な感覚があったのか、タイから戻った時には、半分はオノボリサン気分、残り半分は銀行等での手続きがあったせいで住民気分。とにかく、長年住んだ土地をとうとう離れる~!!!というドラマチックなモノは感じず、自分でもヘンな感じでした。一昨日の夜も、感傷に浸ることなく爆睡そして昨日は、空港に向かう直前まで追加で送る船便の梱包・発送に追われ、空港に行くタクシーに乗り込んだときはヤレヤレ、泣いてる余裕なんてありまへーんと思っていたら・・・。らいおん国の元同僚を皮切りにドンドンと友人から携帯メール・・・みんな、「気をつけて行ってらっしゃい。これからもマメに連絡をとりあおうね~」的なモノ。忙しさから開放されたせいか、タクシーの中でいきなり号泣空港に着いたら何人かの人たちが見送りに来てくれてました。泣くかなぁ?と思ってたけど、旧正月には沖縄に遊びに来る!なんてことをみんなが話し出したので、それほど別れ!!!という感じもせず、記念撮影もお別れも終始笑顔でもねー、飛行機がテイクオフして、らいおん国の夜景を空の上から眺めていたら、涙がいっぱい出てきました。国際線って、結構すぐに雲の中に入ってしまうのに、昨日は15分間ぐらいずっと景色が見えていました・・・こんなの有り得ん~!!!神様が最後のプレゼントをくれたのかもしれません。私は「今まで本当にありがとうございました」と何度もココロのなかでつぶやいて、らいおん国にお別れしました。そして、ちゃんと、「また来まーす!」と付け加えておきました♪那覇の新居、まだネット開通してないのですぐには日記@オキナワを更新できないかもしれないけど、これからもヨロシクお願いいたしますとりあえず日本到着のお知らせでした♪
November 24, 2006
コメント(18)
ようやく船便の最終を今朝出し終わりました。そしてあと数十分で、6年半住んだコンドともお別れです。らいおん国生活12年のうちの半分以上をここで過ごしたので、荷物の数に比例して思い出もいっぱいです。昨日と今日はオイオイ泣きながらの荷造り、荷物が片付いていくのが嬉しいの半分、寂しいの半分でした。今夜ハニーがやってきて、あと1週間はこっちにいたりタイに行ったりするんだけど、もう私は働いてもいないし、ホテル住まいになるしで、らいおん国住人!ってことではなくなります。あーん寂しいよー!!!らいおん国について書きたい事は山ほどあるけど、もうすぐ大家さんが来て引渡しなので時間がありません。大学生の時に初めて来て一目ぼれ、あれから20年近くたった今でも大好きで大好きで、日本に居たときに「らいおん国に住めたらどんなにいいだろう・・・ぐすん」って思ってた時のことを思い出しては、「あーこうして今、私はらいおん国で生活してるんだわ、ホントに幸せ~♪」と今でも思います。ホントに来てヨカッタ!!と思います。日本に移る事については、未だにほんまかいな!?と思ってます(笑)だって日本に住むと言う実感が全然湧かないんだもーん。毎晩繰り広げられてきた送別会で、「日本に引っ越す思いってどう?」と毎晩聞かれ、"That was the toughest decision I've ever made in my life"と必ず答えてきました。人生最大(難しい)の決断・・・結婚の決断より大きな決断でした(^^ゞでもね、The very best decision I've ever made in my lifeにしようと思います。今は悲しくて涙がいっぱい出るけど絶対にそうします!今回の退職や日本への引越しで気付きました。。。私はホントにホントに沢山の人達に支えられてこの12年、らいおん国でやってきたんだなぁーと。国旗にお願いしてるサイン、60人を超えました(驚)ふらりとやって来た外国人のワタシをみんな家族みたいに扱ってくれてありがとう。ワタシはこの12年間、1度たりとも寂しいと思ったことなかったです。「いつでも戻っておいでよね、待ってるから」という言葉に涙が出るけど、私には帰ってくる場所があるんだなぁーと嬉しく思います。楽天で応援してくださってるみなさんもありがとう!2泊3日や3泊4日でバタバタと観光と買い物をして帰る以上に魅力のある国なんだよーと1人でもいいから知って欲しいなぁと思ってたら、予想外にみなさんいつも日記を読んでくださいました。今日で、らいおん国からの発信は最後になると思いますが、本当に今までありがとうございました。沖縄でも日記を続けようと思いますので、これからも宜しくお願いします。らいおん国バンザイ、ワタシが愛して愛してやまないらいおん国、どうかこれからもワタシのことを見守っていてください。私はどこに暮らしても、らいおん国の様に前だけ向いて明るく有言実行で生きていきます、それがこの国に来て教わったことだもん♪ 再見、新加坡、我的家!!!さーてこれからホテルに引っ越して、またまた送別会、そしてハニーを迎えに空港に行ってきまーす。忙しくて泣いてるひまないぞー!・・・でも涙目(笑)では、しばしの間お別れでーす、ワタシのことみなさん忘れないでね~(T_T)丿
November 17, 2006
コメント(7)

おはようございまーす、プー太郎早くも5日目です。仕事をしながらの船便造りはホントに大変だったので、「プーになったらさぞかしスムーズに作業が進むだろうなぁ♪」と思いきや・・・全然!!・・・。今週の金曜にはハニーらいおん国上陸、私は住み慣れたコンドを引き払い、ハニーの到着を待ちホテルへ移動。らいおん国最後の1週間は、ハニーと一緒☆彡=今週の金曜の午前中までに荷物は全部片付いてないといけないのです。退職前に思い描いていた私のプー生活は・・・1 朝は7時台に起床2 軽くコンドのジムかプールで1時間ほど毎日運動3 前日にパックしておいた船便小包を午前中に郵便局へ。1日最低1箱。4 日中は思い出の場所を散策5 夜は送別会出席(ハニー上陸まで毎晩予定あり)実際ちゃんと実行してるのは、1と5だけ・・・トホホ; 2も4もまだ1回も実行してまへーん!しかもどちらも、らいおん国にいる時でないと出来ないコトじゃないかー!かれん、どうするよ~?あーん、なんでこんなにバタバタしてるんだろう?!特にグータラしてるつもりはナイんだけど、船便詰めに思いのほか時間がかかるんですよねぇ~。そして疲れる!!!自分の念の染みついたモノを触ってるからそれで疲れる!?ヒドイ時なんか、1箱詰めるという単純作業をやっただけで、一気に疲れ、昼寝~!!!なんてことも。しかも!最初の3箱目ぐらいまでは、中身のかなり詳細なリストを手帳に書き込んでたんだけど、4箱目以降(今日は9箱目発送予定)は、超テキトーで「バッグ・靴多数」。でも実は、バッグ・靴以外のモノも入れているのです(笑)そして、案の定、「あれ?○☆どこだっけ?もう発送したんだっけ?」の連続。捨てるはずはナイんで、今手元になければ、発送済みなんだろうけど箱に入れた記憶がナイ!!!「これから送別会行って来ます」とハニーに毎日携帯メール。 「仕事してたときより多忙だねぇ」とハニーから返信。ホントにそう。不思議の国のアリスのウサギのようにチョコチョコ動き回っていて、相変わらずPCの前にゆっくり座る時間がありません、「仕事辞めてからの1週間、らいおん国の12年を振りかえるぞーん」とセンチに思ってたのになかなかそういう暇もなく・・・でも、泣き虫な私が、暗くならないように神様が私にそんな暇を与えずにいてくれてるのかな?と思ったりも。今日はこれからハードスケジュールですよーん。1 郵便局が開いたら船便発送2 日本人会に退会の手続きへ3 送別会ランチ4 生命保険会社に旧姓→新姓変更、住所を日本に変更5 どうしてもしないといけない買い物6 バレエのレッスン7 送別会ディナーほんとに仕事してた時の方がのんびりしてたわー(苦笑)バタバタしていて楽天の更新率、頂いてる書き込みへのレスも滞りがちなのに(ごめんなさーい m(__)m平謝)、アクセス数は急降下というワケではなく、「らいおん国を発つあたりにアクセス数13万かな?」と思いきや、多分今日あたりになりそう。みなさん本当にありがとうございます!!13万を踏んでくださった方は、是非とも足跡を残してくださいませ。オーチャード以外でもクリスマスの飾りつけが着々と進んでますよーん♪オーチャードの様な派手さはナイけど、いいかんじ、シティ ホール近辺です。クリスマスの飾りつけもこれからUPしていきますねっ。今日も、そして今週もみなさまツイテルツイテルでまいりましょー!!!
November 13, 2006
コメント(9)

ガネーシャさまは、また願いを聞いてくれました。退職する日の朝、私は前日と同じくお願いしました、「笑顔で会社を去れますように、思い残すことなく仕事が出来ますように」。最終日だというのに、一向に仕事が片付かないワタシ、「とっても申し訳ないんだけど、KFCとPizza Hutに電話してランチ オーダーしてくれない?ごめんねー」と、オフィスの中で一番面倒見のイイSくんにお願い。前日に、「明日はワタシのlast dayだからランチはワタシのおごりねー」と同じフロアーの人達に言ってたのでした。らいおん国、自分の誕生日とか、退職する日には本人がみんなにご馳走するのが習慣。オーダーも自分でしないといけないのに、バタバタしててそれどころではナイのがお恥ずかしい・・・立つ鳥あとをしっかり濁してるぢゃん20人分のランチが届き、みんなでランチ♪♪ワタシの門出を祝い、ペプシで飲勝(ヤムセン・・・広東語、結婚式やおめでたい時にする乾杯。ヤーーーーーームセン!と「ヤー」の部分を思いっきり長く絶叫するのがめでたいとされてます。飲勝、ライオンダンスと同じく、鳥肌が立つほど大好きなワタシ、去年のウェディングの際にもやってもらったー☆彡)、「ささっ、みんなたっぷり食べてねー♪」と言い、ワタシもガツガツ。とっても楽しいランチが終わり、Sくんに、「ホントにごめんねー、立て替えてもらったの幾らだった?」と聞いたら、 「ランチはみんなから、かれんへのプレゼントだよ」えーーーーーー!!!最終日のランチを驕ってもらう退職者って知らんぞ~~~!!!(少なくともうちの会社では)あーん自分でオーダーしてればそんなコトにはならなかったのに、何たる失態!最後の最後までオオボケなワタシでやだわー・・・1人ずつの机を廻り、ありがとうと言って廻りました。みんな、ニコニコして、you are most welcome!!!と言ってくれた(涙)夕方近くになり、仕事が相変わらず山積みながらも、社内巡り開始。うちの会社では、最終日には午後一番から社内を一巡して、みんなにお別れの挨拶をして廻るのがお約束。棟が幾つにも分かれてるのでゆっくり挨拶して廻るなら半日はかかるのです。私は時間がナイから超特急で1時間半の旅(笑)カメラと「あるモノ」を持って行きました。「あるモノ」・・・さて何でしょう?後で書きますねー。ワタシが退職することは、すでに皆知ってたので、私がオフィスに行くと「おっ、挨拶に来たか」と皆立ち上がって迎えてくれました。どのオフィスでも握手とHUG攻め。そして「あるモノ」にあるコトをしてもらって、最後に記念撮影。みんな想像以上にしみじみとワタシとの思い出を語ってくれたり、日本でのこれからのことを案じてくれたり、泣き出す女の子も出たりで、どのオフィスでも本当に暖かく迎えられ、あー本当にワタシは幸せ者だと改めて感じました。大急ぎで廻ったので、不在で会えなかったスタッフもいて、仕方ないと思ってたら、大半の人があとからワタシのオフィスまで会いに来てくれて感激。この会社にいた12年間、何十人という人の退職の日に遭遇しました。その度に握手してHUGして、good luck to you!って言ってきたけど、私はみんなが私にしてくれた程に気持ちを込めてその人達に接してきたんだろうか?と思い、とっても恥ずかしくなりました。終業時間間際、オフィスのみんながもう一度集まってくれて花束をくれました。あちゃー!遂に泣いてしまう?!と思ったけど、泣いたのは代表して花束を渡してくれた子(笑)ガネーシャさまスゴイ!!!私は終始ニコニコでした、ありえなーい!!!取引先の会社の方からもお花が届き、うれしかったー。スタッフや仕事関係の人達からもお別れのメールがドンドン入ってくるけど、時間がなくて読めないー!!!ってことで家に転送。8時過ぎ、ようやく仕事終了。大半のスタッフは帰ってしまってたけど、残ってたスタッフが私の大荷物(まだ持って帰ってなかった私物 苦笑)を持ってくれて会社のゲートまで送ってくれました。その前にある所に寄り道。会社の構内にある、道教の祭壇。らいおん国の会社にはこの祭壇があるところが多いです。毎日お参りするチャイニーズのスタッフが多く、就業時間の直前・直後は、お線香立てるのも順番待ちのとき多し。私はもう何年もご無沙汰してたんだけど、最後だからやっぱりちゃんと挨拶したいって思ったので、誰もいない祭壇でお線香に火をつけ、ひざまづいて「今日まで12年間、秘書をしていた うるまかれんです。長い間私をお守りくださってありがとうございました。お陰で大きな病気も怪我もせず、会社のみなさんに助けられ今日まで無事に勤めることが出来ました。どうぞ会社がずっと栄えますように、社員がみんな幸せでいられますように。ありがとうございました。」とお礼を言ったら、とっても暖かな何かが私を包んでくれたような気がしました。待ってくれてた同僚のところに戻ると、「かれんは、ホントにらいおん国人になっちゃったなー」と笑ってました。そうだね、私、国籍は日本だけどココロは、らいおん国人だよー。守衛室にも挨拶して、その晩も、送別会があったのでそそくさとタクシーに乗り込み会場へ。深夜近くに帰宅して、昼間会社から転送したメールを読みました。日本の本社の人達からのメールも沢山ありました。1通目から涙・涙・・・会社で読まなくてよかった。そして、みんなと一緒に撮った写真をPCに取り込んで見て、また涙・・・みんなとっても優しい顔して微笑んでくれてるんだもん。会社では全然泣かなかったのに、突然「あー私はもうこの人達と一緒に仕事しないんだなぁ」と気付いたら、オイオイと泣けてきたのでした。私はなんと恵まれた環境で仕事をさせてもらってたんでしょう、寂しいよぉー悲しいよぉー。とても「あるモノ」は正視できないわーと思い、「あるモノ」は見ずに就寝。朝起きたら目がパンパンに腫れてました・・・。今日でプー太郎2日目。プーになる前に決めたコト。。。毎朝必ず7時台には起きること、毎日最低1箱は船便を発送してハニーが来るまでに完了すること。昨日・今日、ちゃんと守ってます。昨日・今日、送別会各1回。明日はランチとディナーの2回、ハニーが来るまで毎日最低1回の送別会あり・・・私ってこんなに友達多かったんだっけ?とビックリです。嬉しいことですね。でも胃と体重が心配だー!!!今夜の送別会も、とっても仲のいい友人達とのものでした。今日こそ泣くぞー!と思ってたけど、泣かず。友人達の方がウルウルしてました(笑)でも、家に帰って今日撮った写真を送っておこうとお礼のメール書いてたらいきなり号泣モード。またガネーシャさまかな~?明日はどうなることやら・・・(笑)まだ書いてませんでしたね、「あるモノ」とな何か。らいおん国の国旗!そこに親しかったみんなにサインしてもらっています←実は、違法なんだけどねー(汗;)国旗にものを書き込んだり、勝手に廃棄するのは、ここの国では法律違反なんだって(日本もそうなのか!?)。でも、「これが国旗だなんて知らないもーん」って言いながら(笑)みんなサインしてくれました。同僚だけでなく、友人達にもサインしてもらうのでまだまだこれからサインは増える予定。私の一生の宝物として沖縄に持っていくんだーい。「違法だけど、いいアイデアだねっ、額に入れてアパートの壁に飾ったらいいねー」と皆口を揃えて言うんだけど、そんな大きな壁、那覇の新居にありまへんがな・・・(苦笑)
November 10, 2006
コメント(8)
12年勤めた会社を退職です。日本がまたこれで近くなります。昨日母@日本からファックスが届きました(↓)。いよいよ8日退職永い間よく頑張りましたご苦労様。大好きだった憧れのらいおん国でこんなに長く仕事をさせてもらって、かれんは幸せ者です。お世話になった会社、そして皆様に私からも感謝感謝です。立つ鳥あとを濁さず 日本の古い諺です、締めくくりが肝心。身体に気を付けて最後頑張って下さい。私も今、らいおん国の青い空を思い出しています。何故か涙が出てきます それでは又。母お母さん、「エエ年して結婚もせずにいつまで海外でちゃらちゃらしてんの!エエ加減に帰国してちゃんと結婚しなさい」と言い続けていたお母さんに反発しまくりやった私やし、私の仕事のこと何にも理解してくれてへんと思てたさかい、お母さんに「よく頑張りました」って言われたら泣けてくるよー。好きで好きで、寝ても覚めても、らいおん国に住みたい、らいおん国で仕事したい!と思て移り住んだ国、住んだら益々好きになってしもた国、そんなとこにこんなに長いコトいれた私はほんまに幸せ者やなぁ。私はお母さんみたいに「頑張る」の好きとちちゃうし、この諺かて言われんでも知ってるわ(これぐらいはさすがのワタシも知ってるよ 笑)!と相変わらず反発したくなるけど、らいおん国の空を思い、私を思い涙を流してくれること、嬉しいです。子供の前では涙1つ見せず、弱音も吐かへんお母さんが「涙が出る」って私に言うなんて尋常ちゃうもん、ありがとう。ほんまに私は幸せやったよ、我が人生で最高の12年間やった。今まで心配しながらも私を見守っていてくれてありがとう。お母さんや色んな人達が私のことを遠くから見守り続けてくれたから、やってこれたんやと今ほんまに思てます。沖縄にはもっともっと幸せになるために行くので、相変わらず心配ばかりかける娘ですがこれからもどうか見守っていてください。最近、毎日オフィスで半泣き寸前によくなってたし、今朝ガネーシャさまにお祈りしてん、「今日1日会社で泣きませんように」って。ほんならな、その願いを聞いてくれはったみたいで、今日は明るく1日過ごせたんやで。明日の朝、もう1回ガネーシャさまにお願いしようと思てる、「思い残すことなく思い切り仕事できますように、満面の笑みで会社を去れますように」て。ほな、明日、最後のお勤め行ってくるねー。お母さんに似たんか知らんけど、お母さんの前では絶対に泣き言を言わへん私やし、お母さんが見てへんブログにこっそり返事を書きました(^^ゞほんまはメッチャ泣き虫の娘より
November 7, 2006
コメント(24)

クリスマス迫る南の島からコンニチワm(__)m 日本への引っ越し準備やら仕事の引継ぎ、それから送別会で毎日フル稼働、PCの立ち揚げるエネルギーと時間がなく、爆睡街道爆走中です(^^ゞ レスが全然つけられなくてごめんなさーい、全部楽しく拝見いたしました♪しばらくはこんな状態が続くと思いますが懲りずに書き込みしてくださいねっ。今日は楽天UPしなくっちゃー!と思い、書いておりまーす。なぜかと言うと今日は満月、臨時収入ゲットのフリフリDAY☆彡だからでーす。先月、かなりのフリフリ効果がありましたわよーん♪今月も更なるフリフリ効果を期待して・・・ワタシのフリフリ効果、1つだけ紹介しておきますと、先週金曜から公演が始まったフランスのミュージカルのVIP招待券をもらいましたのっ。どんなのがVIPなのか?と言うと、車寄せのところから赤いカーペットが引いてあり、車(上司が接待に行く途中だったのでワタシも運転手つきのドイツ車で結果的に会場に行くことに・・・ホントはバス&徒歩の予定でした(^^ゞ)から降りたらTVカメラやカメラマン、ファンたちが一斉にフラッシュ~!!!←私得意の妄想じゃぁございません!!この日は、公開初日で各国大使館関係、らいおん国のセレブ達も大勢招待されてて、私もそのチケットをもらったのです。現地集合だった友人はバス&徒歩、「一緒に乗せてきて欲しかったわー!」と言っておりました私にカメラを向けた人は、即削除したと思うけど、ワハハー。そして、公演が始まるまで専用のラウンジでレセプション。男性は殆どがタキシード、女性はロングドレスの人も。みなさん正装に近い格好、ワタシも一張羅を着てきて正解だったわー。ワインやシャンペン、フィンガーフードを取りながら歓談。かなり非日常的なシーンでした。そしてお手洗いに行ったら、らいおん国のTVでお馴染みの女優さん達が数人。いくら小国らいおん国のタレントといえど、やっぱり間近に見るとキレイミーハーな私は、「こっちに住んでる日本人なんだけど、いつもTVで見てるわよー」とアプローチ。日本の話題で暫しお喋り&指輪を褒められて気をよくしたσ(*^^)v、公演が終わって退場の時も何人かが近くにいて、あっちからHi!って言ってきてくれたのでまたお喋りしちゃったー。こういう時、ガイジンって得なのかもしれませんねー。ラウンジに戻る途中でミュージカルのキャスト達に遭遇、しっかり握手してもらちゃったー・・・ミーハーおばさん丸出し(笑)開演間近になり、ラウンジから係の人にエスコートされて席へ。そこの廊下にも赤いカーペットが。うわーん♪♪と舞い上がりっぱなしの私と友人、写真を1枚撮りたかったけど、そんなことしてる人1人もいないから自粛(汗;)この赤いカーペットは、会場の中まで続いていて、私達の席のエリアは一般席の人達が入れないようにロープが張ってありました。いやーん最高の席じゃないかい!!!肝心の公演、メチャメチャよかったですよー!!!!今まで観たミュージカルの5本の指に入ります。フランスの劇団なのでフランス語での上演に英語と中国語の字幕スクリーン。字幕読むのに気を取られてた部分がかなりあったのが残念。みんな歌がうまいうまい!!そして舞台装置もすごい大掛かり。ダンスもホォー!!ヒョエー!!!!の連続で、2時間以上もあった気がしませんでした。(幕間にもラウンジでリフレッシュメントが出ました)公演が終わり、ブラボー!!!!!の声が沢山、スタンディング オベーションで拍手喝さい、ほーんとに楽しい夜でした。因みに帰りはバス&徒歩・・・シンデレラでさえナイ私、12時前に元に戻ってしまいましたわー(笑)ミュージカルやコンサート大好き♪の私、来年年明けに、THe Phantom of the Operaの公演が、らいおん国であります。ロンドンで観て以来大・大・大好きなミュージカル、今回オリジナル メンバーが来ると聞き、「えー!!!もう沖縄に引っ越してて行けへんやんかー!!!!」とガッカリ(-_-;) 沖縄に来るはずありませんもの。台北に来るんだったら行きたいなぁと真剣に考えてます。ミュージカル、ミュージカル!!!と叫びまくってたので、今回のVIPチケットが廻ってきた?言霊!?うわーん神様アリガトウ!生まれて初めてのred carpet treatment♪、もう一生ナイと思いますが(苦笑)みなさんもフリフリして、臨時収入やらステキなことGETしてくださいね~!!らいおん国、どんどんクリスマスの飾りつけが進んでますわよー♪常夏なので、みんなトーゼンのことながら夏服(笑)でも私にとってのクリスマスは、夏服!という固定観念が出来てしまったので、寒いとわびしい気持ちになるなぁー。アイスクリーム屋さんが出てる(笑)高島屋の入り口お馴染みニーアン シティの巨大ツリーももう出来てました♪外も結構いいかんじでしょ?夜が楽しみ☆そして、炎天下、車ゲットのためにゲームに参加中の人達。気温、30度はゆうに超えてました(*_*;)車の色んなところに描かれてる手形のところに手を置き、最後まで離さなかった人に車が当たる毎年恒例のゲーム。数時間に1度だけ5分間休憩が入るだけなんですよー。暑さに弱い私には、考えられませんわっ。車の価格が日本の3-4倍の国ならではですねー。もう決着ついたのかしらー?さーて、これからまた船便荷造りだー、ツイテルツイテル~←自分を励まし中(^^ゞ
November 5, 2006
コメント(7)
退職まで1週間と少しになり、引継書作成に大忙しです。私が前任の秘書から現職を引き継いだ時は、引継書ナシ、2日間でOJT(on the job training)的に実務を彼女から吸収しただけ。彼女が秘書をやっていた時代と私が引き継いでからとでは、秘書の業務が内容・量ともに大きく変わったコト、10年以上もワタシだけでやってきたコトが多すぎて、数日間のOJTで後任に引き継ぐことは無理というコト、そして昔との一番の大きな違いは、世界的な流れだと思うんだけど、社内の規定が昔よりずっと明確・厳格になり(情報管理、守秘義務等)、各スタッフの業務内容、引継ぎ内容は全て明確に文章で記録されないといけなくなったというコト。あーんメンドくさー!!今日、普段の仕事をしながらチョコチョコと引継書を作成、やっと10頁ほど出来たけど、まだまだ導入部分しか書けてない。かれんよ、あと1週間で出来るのかい?・・・知りまへーん参考までに・・・と他の部署の人が退職のために作成したのを見せてもらったモノはA4ペーパー堂々200ページの感動巨編(笑)・・・勿論、添付の資料がかなり含まれてるんだけど、200ページってスゴクないか!?卒論じゃあるまいしー!!!はぁーこんな年になって卒論並みのボリュームのモノを書くなんて(卒論もそんなに書いてないか!?・・・笑)。。。メンドーだから退職するのやめようかなぁーなんてマジ思える程に気が重いです。引継ぎ書の作成は、自分が愛着を持ってやってきた仕事を振り返るという行為でもあるので、色んな思い出がドンドンと蘇ってきて、やっぱりとても辛い、油断したらポロポロと涙が出てきます。あと○日で退職、あと○日で日本に引越し・・・って、私も廻りも無意識のうちにもカウント ダウンをしてるから、砂時計の砂が目に見えて落ちてるのが分かります。砂時計、ひっくり返せたらどんなにいいだろう、この仕事、前任者からたった今私が引き継いだところだったらイイのにー!!!!なんてコトまで考えてしまう~(笑) 辞表を出してからの3週間、ホントにあっ!と言う間でした、来週の今頃、私はどんな心境かしらー?それまでには、涙も枯れ果ててニコやかに会社を去りたいと思います。会社の送別会、悲しくなるから・・・と硬く辞退したんだけど、どうしてもやる!と同僚たちがゴーインなので(笑)、やってくれるなら少人数にしてね・・・とお願い。プラス退職後の日にちで・・・とリクエスト。そしたら、退職の日も「また後日会えるし~♪」と思って少しは気が楽かなぁーと思って。でも、送別会の後、ドーン!と悲しくなるから、ハニーがこちらにやって来る日にしてもらうコトに。送別会後、私は空港に直行でハニーをお出迎え~!と用意周到なワタシ(*^^)v別に特筆すべきシゴトでも世界に貢献する程のシゴトでも何でもナイんだけど、会社との相性とか縁とかってあるんでしょうね~。沖縄に暮らしても、そんなシゴトに巡り会えたらなぁと願っています。退社時間チョット前に、ハニーから携帯にメールあり。明日11月1日が、私達のマンションの正式入居日なので、ハニーは自分の荷物をまとめてる最中だったらしい。既に鍵はもらってるので、既に手元に届いてる家具やなんかは運び込み済み、プラス、沖縄独特のお塩とお味噌の儀式(?)も、鍵をもらって初めて入った日に完了とのコト。これから配達を待ってもらっていた品物がドンドン入る予定。「○○は、ハニちゃん(私)とこの会社のにしたよー」とメールにありました。まだどこの会社のを買おうか決めていなかった「とあるモノ」のコトです。私が在籍している、らいおん国の会社で作ってるモノではないけど、退職でプツンっ!と切れると思っていた私と会社との縁が、何だかまた繋がった気がして今日初めて嬉しい気持で微笑んだ気がします。私がマンションに入居するころには、ちゃんとそこにいてくれて、「おっ、かれん、来たかぁ~」って迎えてくれそう。ハニー、ありがとう、メチャクチャ嬉しいよワタシ。中国語に、「有縁千里来相会」という言葉があります。縁があったら例え千里離れていても会うことが出来るんだよ~♪という意味。色んなご縁、出会いの意味や喜びを噛み締めている今日この頃です。
October 31, 2006
コメント(9)

日本への引越し迄1ヶ月を切り、のんびりな私も流石に忙しくなってきましたぁ!去年の今頃は、ウェディングの準備で走り回っており、世界で一番忙しいオンナみたく振舞っておりましたが(汗;)、引越しの準備に比べたらあんなの何でもナイ!甘チャンだった1年前のワタシを蹴飛ばしたい気分です(笑)シゴトの引継ぎ、船便の準備、送別会、役所・銀行関係の整理等々、同時進行で色んなコトをしており、PCの前にゆっくり座る時間がなかなかなくって、レスたまりっぱなし+皆さんのところにも全然遊びに行けなくてごめんなさーい。ワタシ、生まれて初めてTOEIC受験しましたのっ。TOEICとは何ぞや?と仰る方、いらっしゃるかもしれませんね、英語のテストです。ここ数年、日本の会社や海外の日系会社で求職者や社員の英語のレベルを知る目安としてTOEICの点数を使うところが多くなってきました。うちの本社(日本)採用の日本人達も、昇進条件のなかにTOEIC最低何点以上っていうのがあり、オジサンたちも避けては通れない様子(笑)、私は、本社採用ではナイことプラス海外からの引越し組というコトもあり、「英語は出来るはず!」という恐ろしい固定観念が採用担当者にあったようで(笑)、TOEIC云々の話は今まで一切ありませんでした。勿論、就職面接や入社後の昇格試験も全部英語ですけどねー。今回、何で受験したかというと、日本に帰国が決まった日本人は「とりあえず受けとく」という人が多いから。何故「とりあえず」かと言うと、英語を使って日本でシゴトをする場合、上述のようにTOEICの点数が何かと必要になってくるから。私はどうしようかなーと思ってたけど、私の後任の求人募集の条件として、「TOEIC900点以上」を挙げたと小耳に挟んだのです。900点というレベルがどんなものか?というコトは勿論のこと、何点満点のテストかさえ知らなかったワタシ、今回ちょこっと調べてみました・・・990点満点なんだそう。うひゃー!それなら900点ってかなりの高得点ってコトじゃぁ・・・?因みにワタシが受けたら何点ぐらいなんだろう!?と知りたいような知りたくないような、興味半分ドキドキ半分、何の準備もせずに土曜日に受けに行きました。リスニング45分、リーディング75分、計2時間休憩ナシのテスト。受験会場に入ったら、席番号を指定されました。私の番号は「9」・・・きゃーんラッキーナンバーじゃーん♪♪時間に余裕を持っていったので、試験が始まるまでキョロキョロと不振なσ(・_・)、私の斜め前の人は参考書みたいなのを見て超真剣(試験範囲なんてナイのに何を見るものがあるのか?と不思議)に最後のお勉強中、反対側の斜め前の人は座布団持参・・・何で?お尻の調子悪いの~?会場内を見渡すと、みんな真剣そのもの。瞑想でもしてるのか目をつぶってる人も多い。挙動不審者はσ(・_・)だけ(苦笑)会場前方のホワイト ボードには解答用紙に書き込むコードが色々書いてありました。初受験、下調べ一切ナシで来たから目新しいことばかり。国籍コード、母国語コードも書くらしい。JAPAN→○○○、 KOREA→○○○と書いてある。他の国名はナシ。・・・ってことは、ここには、日本人とコリアンしかいないのっ!?スゲー!!!日本でもコリアでもナイ国で、日本人とコリアンしかいない場に居合わせるなんて何かチョット異様な感じ。試験開始~!まずはリスニングから。始めの10問ぐらいは超カンタン、なーんだカンタンやん♪と思っていたら、次に続く質問のパターンがそれ迄とはガラリと変わり、ボーっと聞き流してたら質問に答えられない状況に\(゜ロ\)(/ロ゜)/エライこっちゃー!!!!と思いつつも、感覚がつかめずに2-3問無駄にしてしまった(-_-;) そうこうしてるうちに、後頭部がガンガンに冷えてきた。エアコンが効き過ぎで寒い寒い(*_*) うちのオフィスのエアコンは19度に設定されていて、それでも寒いと思うのに、試験会場はその比ではありませんでした、一体何度に設定してあるんだろ?Tシャツの上にカーディガン、下はジーンズと、素足であることを除いては、寒くない格好なのに、冷たくなったイスからも冷えがドンドンと身体に忍び寄る。。。座布団持ってきた人エライ!!!過去に凍え死にそうになった経験我あるのねー。あれだけ寒いと、思考力も低下するよーん(T_T)。。。点数低かったらエアコンのせいだぞー!!!!と言えるからイイかぁー(笑)でも、とにかくマジで寒かったです。らいおん国で受験の方、くれぐれも防寒準備して臨んでねー、スカートなんてとんでもナイですよー!!やっとリスニング100問が終了、リーディング テストへ。これは自分のペースでやれるからイイわー。出題内容は、新聞、ビジネス レター、社内メモ等々実用英語のオンパレードでこれも100問。ふむふむ、受験英語の延長みたいな英検より答えやすい、語彙はTOEFLより簡単な気がする。でも相変わらずの寒さにブルブル。何故か終了時刻より30分近く早く答え終わってしまった・・・だからといってカンタンだったって訳ではナイですよ、念のため(笑)。まだ試験中なのでキョロキョロする訳にもいかず、でも途中退出は禁止、暇だったので、「私は今、八甲田山にいるんだー、天は我々を見放したぁー!」と妄想遊び(怪)、益々寒くなってきたので、「夏だぁー暑いぞぉー!!!地球温暖化だぁー!」に路線変更・・・でも全然暖かくなってこずに、ムっ!あー寒い、あー退屈~!!!!やっとのコトで、終了時間がやってきて冷凍庫から開放、一気に熱帯に戻ったのでした。。。ランチは絶対外!!と決め、有名なチキン ライス屋さんがあるホーカー センター(屋台街)へ。ビジネス街にあるホーカーなので、土曜日はお客が少なく閉めてるお店も多いんだけど、チキンライス屋さんは曜日に関係なくいつも長蛇の列。新聞や雑誌にもよく登場するので、お店の人は非常にタカビー。どうも夫婦でやっていてご主人が調理、奥さんが盛り付け補助と会計。セルフサービスなので、お盆やフォーク・スプーンは店の脇にあるコーナーから自分で持ってくる(きれいに洗えてないのが多し、よーく選ばないとダメ←勿論ティッシュでキレイに拭かないとダメ!)。チリソースやしょうがも自分でお盆にスタンバイして出来上がりを待つ。「快点快点!!(早く早く)、あなたがモタモタしてるから列が長くなるでしょ、快点快点!!」とお客をいつも叱り飛ばす奥さん(笑)、このオバチャンに注文する時は、ここで食べるか、打包(持ち帰り)か、肉はどの部分を何人前欲しいかを要領よく伝えないと叱られる、結構みんなビクビクもんなんだけど、ここのはやっぱり美味しい、そして安い!!!一人前S$2.30(約170円)です、勿論スープもついてます。あーん数年ぶりに食べたけどやっぱり美味しかった~☆彡気になるTOEICのスコアは、沖縄に送ってもらうようにお願いしておきました。一体何点ぐらいなんだろー!?全然想像がつきまへーん。TOEIC受験=日本帰国というイメージが以前からあったσ(・_・)、また日本に一歩近づきましたぁー。
October 30, 2006
コメント(8)
私の廻りですごいスピードで広まっております・・・あなたも見てたのね~!って感じ(笑)私は一体どこで最初に見たんだっけな~?naoちゃん@ミクシィ?? フフフっ、あなたも見ましたわね、ワタシのを・・・イヒヒっ。●見たらスグやるバトン● ※見た人は、必ずやること。今すぐやること。だって。 足跡で分かるから注意だよ~~ ←楽天は、足跡では分からんコトもあるさー・・・と逃げ道を教える(笑)□■ルール■□ 見た人は全員やること!絶対らしい(笑)←ゴーインなお方・・・笑 では早速始めましょー!▼好きなタイプを外見で答えよう! ☆ 顔 :Jude Law, Andy Garcia, Andy Lau, Jon Bon Jovi, Aska, もこみち(最近彼の存在を知った・・・日本人も最近の子達はカッコいいわーん) ☆体型:適度に筋肉がついてる人 ☆身長:170cm以上 ☆服装:ArmaniとかHugo Bossのスーツ(テイラード スーツなら尚良し)からTimberland系のカジュアルまで似合う人がいいなぁー。どっちかしか似合わない人はイヤ。☆性格:私を溺愛してくれる人(笑)、人の話をキチンと聞いて自分の意見をハッキリと説明できる人、有言実行の人、人のせいにしない人☆髪型:似合っていたらなんでもOK~☆彡 髪型とは関係ないけど、キーマー(毛深い)な人は人種・年齢に関係なくニガテ(*_*)●年上が好き?年が上過ぎると話が合わないかも!?夫ハニーとは同い年でーす。 ●財布はどんなのを使ってますか?? 黒のPRADA、ハニーとおそろい。そろそろPRADA卒業、HERMESさまに移行したいんですけどねぇ・・・ハニー買ってくれー!!!! ●携帯電話はどんなのを使ってますか?? ん?電話会社?機種?電話会社:Singtel Mobile 機種:NOKIA。やっぱ携帯は世界が誇るNOKIAでしょー、何で日本で人気ナイのか不思議・・・ってか、日本はNOKIAから見放されてる!?ブツブツ・・・。●使ってる携帯ストラップは?? チャコットのトゥシューズ・・・naoちゃんからのプレゼント。延暦寺縁結びストラップ・・・母からのお土産。もうケッコンしたから御用済!?MAX@沖縄の島マース(塩)ストラップ・・・ネガティブ パワー除けに。シーサー ストラップ・・・沖縄(ゆんママ職場の1階だよー 笑)で買いました。2代目。●手帳って持ってますか? はーい。上司のスケジュール管理用(某エアラインからの貰いモノ)と自分用(社員手帳)の計二冊。 ●バッグはどんなのを使ってますか? 今日の通勤は香港でオーダーメイドした、バーキンもどきタイプ(笑)沢山入るからバレエのレッスン行くときに重宝。ホンモノ欲しい~!!!!でも今、一番欲しいのはRIMOWAのスーツケース。 ●[バッグ]の主な中身は?? 携帯、手帳、名刺入れ、財布、化粧ポーチ、本、新聞、サングラス、傘、EZリンクカード(バス、MRTのプリカ)、デジカメ、ガム ●今はいてるパンツの色は? 下着のこと?ズボンのこと?日本語は紛らわしいのぉー (-_-;)下着:Victoria’s Secretというコトだけお伝えしておきましょー、ムフフっパンツ(ズボン):10年前ぐらい前に買ったGuessの短パン・・・物持ちイイの、私(*^^)♪●星に何を願う? 明日も笑顔で過ごせますように、ツイテル ツイテル~♪●もしクレヨンに生まれ変わったら、何色がいい? 絶対オレンジ ●好きなスポーツは? スキー。実家はスキー一家なので、子供の頃~日本を出る迄、毎冬スキー三昧でした。なのに南国暮らしとはねぇー(^^ゞ 父は未だに行きまくり。●好きな日 金曜・土曜日:やっぱ週末だもーん!月曜日: ハニーと知り合った曜日。以前は2人で「ラッキー曜日」と毎週盛り上がってたのを今思い出した(^^ゞ・・・復活させよう♪●最後に観た映画は? “The Departed”。 ジャック ニコルソン最高~!! オリジナルの香港映画「無間道」見てみたい。おっと、先週ツヨポンの「日本沈没」を見たんだった。ツヨポンよかったけど、柴咲コウが下手~~~!!!でも日本の半額以下の料金で見られたから、まっイイか。日本も公開早く&安くして欲しい・・・遅い&高いではハナシになりまへんがな。 ●怒ってる時にどうする? マシンガンのように文句言う!!!・・・特にハニーに(笑)●夏か冬どっち? 夏。もう京都の冬には耐えられない身体になってしまった(T_T) ●最近泣いたのはいつ?なぜ? 一昨日、送別会をしてもらった帰りのバスの中で。だって、らいおん国もココの人達も大好きだもーん、泣けます(T0T)オロローン!●ベットの下に何がある? 本棚に入りきらない本。ベッドの下にモノを置くのは風水ではよくないんだってー。 ●昨夜何した? 日本に送る船便用の箱を1つ組み立てた。組み立てただけで疲れ果ててしまったので、詰めるところまで至らず(-_-;)●好きな車は? 運転手付き:ベンツかVOLVO自分で運転:SAABかVOLVO・・・因みにね、まだ免許持ってまへーん 笑カッコイイ人に乗せてもらう:ジャガー・・・若き日に経験有り。思いっきり遠い目(笑)●好きな花は? プルメリア、薔薇、ひまわり、 バトン渡しますよー、here you go~♪ ホレっ!(笑) 気が向いたらやってみてね、見に伺いまーす!!
October 26, 2006
コメント(12)

あっと言う間に4連休が終わり、今日からまた仕事。シゴト命!では全然ナイお局OLなσ(^^ゞですが、一日の大半を会社で過ごし、生活の中心にシトゴがあった12年間(というか社会人になってからはずっとそうですねー)だったので、今の職場を去る=自分の柱になっているモノを抜き取られるという感覚があり、定年後のお父さんの気持がとーってもよく分かるんだけど、連休の間はシゴトのことなんてスッカリ忘れており、今朝は「眠いよぉー、シゴト行きたくないよぉー」状態(笑)、 戻る職場があるから安心してそう思えるのか、変わり身が早いのか?退職後に検証してみたいと思います(*^^)v昨日、送別会の第一弾がありました。祝日だったので、Farewell Lunch、11時半に私のお気に入りチャイニーズ レストランに10数人のらいおん国人の友人たちが集まってくれました。「思い残すことがナイよう、思いっきり中華食べるんだよー、好きなものを好きなだけ頼んでイイから」と大盤振舞(感涙)。日本の中華、高い+和食みたいな味がするトコが多く、私はあまり馴染めません。だから、昨日は、フカヒレ、アワビを含め、これでもかー!これでもかー!!!という位に食べまくり&喋りまくり。ナント3時半まで延々食べ続けていた私達(^^ゞ その間に写真撮ったり、プレゼントもらったりと忙しく、あっという間の4時間でした。でも、実はこの人達とは来月また会う機会があるので、送別会という実感が最後までイマイチ湧かず、終始明るく振舞うことが出来てホっ♪ みんな、私が沖縄に越して専業主婦をするのか、今みたいなペースで仕事をするのかが、とっても気になってる様子でした。「うーん・・・離島の地方都市だからさ、らいおん国みたいに多国籍企業がひしめいてるワケじゃないし、秘書のシゴトどころか、いわゆるオフィスでの仕事ってのも、それ程多くないみたいだよ。給料も、らいおん国より少ないし。今みたいな感じで働きたいけど、どうなるかは全然分からないわー。」と、もう今までに100回以上、この国の人達に同じコトを説明してきてるんだけど、みんなピンと来ない(?_?)様子。私自身も沖縄のシゴト事情、話には聞いてるケド、ピンと来ないもん(笑)「でも、かれんは専業主婦やバイトなら絶対に精神に異常をきたすと思う、シゴトがなかったら我慢しないで戻っておいでよ、ねっ!それがイイよー。」・・・これもお決まりのフレーズ(^^ゞ誰の人生にも、いつ何が起こるか分からない、流れにまかせてみましょー、see how it goes、試試看レストランを出て、みんなでカフェに移動してお茶。解散の時には既に夕方。「車で家まで送るよー」という何人かの優しい言葉に感謝しつつも、ちょっとバスに乗って街に行こうと思い、私は1人でバスに乗り込みました。バスが繁華街のオーチャードを通り抜けた頃に、急に涙がドンドン溢れ出てきて困りました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 送別会のことを考えていたワケでも、この国を離れるコトを考えていたワケでもないのにー。いつも会社帰りの買い物するスーパーでいつも通りに買い物し、いつものバスで帰宅したころには、いつものゲンキな私に戻っていました、ヨカッター!街はクリスマスの飾り付けがボチボチ始まってます。もう10月末、11月11日からオフィシャル クリスマス ライト アップ開始だから、これから街はドンドンとクリスマスらしくなってきます。私達が去年ケッコンした頃(12月)もクリスマス色一色のらいおん国でした。ハニーが私を迎えに来てくれる頃には、らいおん国はすっかりクリスマス、今年も一緒に、らいおん国のクリスマスの飾りつけが見られるー♪と嬉しいです、今年で3回目。私の大好きな国の一番光り輝く時の表情をいっぱい見ておいて欲しいですからね(*^_^*)曇ってるのではございませーん、HAZE!・・・インドネシアの煙害で煙ってますのよーん(怒)これもイイ思い出になる日が来るのか!?(笑)2階建てバスの特等席♪から見たらこんな感じ
October 25, 2006
コメント(12)
4連休中のらいおん国、今日で早くも3日目(T0T) 毎日、友人達と映画だ食事だ~!とお出かけ三昧、夫ハニーから「ねー、もうボチボチ船便送り始めないと、ハニちゃん(私)が日本に着いた時、何も着いてないってコトになるよぉ・・・」と言われつつも、まだまだ全然手付かずでトホホ(^^ゞ、AB型は土壇場まで動けません(苦笑)遊びほうけながらも、年金の事務所に行ったり、コンタクトレンズの検診に行ったりもしています←それだけでも、ワタシにしては上出来上出来自画自賛私の愛用のコンタクトは、2年でお取替えと言われてるので、そろそろ新しいのを買う時期。定期検診過去1年ぐらいサボリっぱなしだったので、ドキドキもんでメガネ屋さんに行って来ました。以前、コンタクトが原因で目に炎症を起こし、2ヶ月ぐらいコンタクト禁止!となったコトがある私、それ以降2年ぐらいはちゃんと言いつけを守り、3ヶ月に1度は検診を受けてました。あーん、1年も行ってないから、目に炎症とか傷がまた出来てたらどうしよー、もうすぐ日本に引っ越しなのに医者通いなんてシャレんならんなぁー、あぁドキドキっ結果、眼球もコンタクトレンズのコンディションも良好「ちゃんとレンズ手入れしてるんですね♪」と褒められちゃった~(*^。^*) そして眼球に、以前から傷がついてるんだけど、以前より良くなってますよ~といわれ\(^o^)/レンズのコンディションはまだイイけど、一応耐久期間は過ぎてますので目のためには新しいのを注文するコトをお薦めしますと言われ、そうねー、目はホントに大事だからこんなとこでケチってあとで大変なコトになっては・・・と注文。視力も2年前と左右変わらずでした。前から聞きたかったコトを聞こうかどうしようか随分迷った挙句に質問・・・あのぉ・・・私、まだ老眼はいってませんか~?・・・きゃーきゃー聞いちゃった~~~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/だって、ここ1年ぐらいで廻りの30代後半から40代の友人達の、「マジにショックだー(-_-;)」という告白を聞き続けてるんだもーん。視力検査で老眼が始まってる事が判明したのです皆さん・・・だから、ワタシももしかして!?と気になってたのです。そして、私の場合・・・大丈夫ですよ、老眼はまだですって言ってもらえたぁ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ 嬉しくて思わず、"Thank you, you made my day!"と検査してくれたお店の人にニコニコ(笑)るんるるーん♪♪ 気を良くして帰ってきたら脳年齢チェックなるモノを発見。早速チャレンジしてみました。そして・・・。私の脳年齢は20代後半という結果\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/いやーん、ホントに今日は最高の日だわ~ん。ムフフっ。でも調子に乗って2回目トライしたら、今度は30代前半・・・うっ、下がってしまった(-_-;)・・・でも実年齢より若いんだからヨシとしないと・・・かも?みなさんもやってみて~!!!アドレスはhttp://games.yahoo.co.jp/games/flash/atamascam_age/でーす・・・何故かリンクできませんでした明日は連休最終日、遂に送別会の第一弾です。皆で集まってくれるのは嬉しいけど、寂しい思いの方が大きいです。でもまだ、あと1ヶ月はこの国にいるので実感がまだあんまりナイなぁ~(笑)
October 23, 2006
コメント(12)

今日はヒンズーのお祭り、Deepavali。ヒンズー教徒にとっては一番盛大に祝う光のお祭りだそうです。日本に引越し間近のσ(・_・)、リトルインディア(インド人街)に買い物に行かないと・・・と思いつつ、なかなか行く機会がなかったので、行ってきましたぁー!数年前にハニーが遊びに来た時、そして随分前に母が来た時にもDeepavaliのシーズンにリトルインディアに行ったけど、一度にこんなに大勢のインド系の人達(インド系らいおん国人、インド人、パキスタン人、スリランカ人、ネパール人、バングラデッシュ人等々、国籍は様々)をきっと今まで見たことがなかったであろうハニーやうちの母は、かなり圧倒されてた様子(笑)私も普段なら絶対に暗くなってからは足を踏み入れないエリア(大抵の非インド系らいおん国人は、昼間でも足を踏み入れませーん)だけど、大通りだけなら大丈夫だろう!と荷物をしっかりガードしてGO~♪一度はガネーシャさまに夢中♪の日々を過ごした私、恋わずらいの時期は終わったけど、今もベッドルームに置いてるガネーシャ像には毎朝水、たまにお菓子を供えて拝んでいます。もちろん沖縄にも一緒にお引越し(*^^)v 今夜撮れたてホヤホヤのリトルインディアの画像でーす。リトルインディアの入り口、セラーングーン ロード今年のテーマは孔雀らしいこちらはタミール語ヒト・ヒト・ヒト!!!さて明日日曜日は、新月、願い事DAYです。詳細は以下、そして願い事リストの書き方はコチラ。時間:10月22日(日)日本時間で 14時14分 天秤座にて新月が 天秤座にあるときに実現しやすいキーワード結婚、パートナーシップ、共有、交渉術、調和、合意、 バランス、公正さ、芸術 、チームワーク、社交性・外交手腕 、洗練、ヒーリング、相互依存 、優柔不断、譲歩 ・・・など。 関連のある身体の部分・症状 副腎、尻、腎臓、糖尿病(糖分バランス不足) 先月のMy願い事、8つのうち7つ叶いました\(^o^)/ここ数ヶ月間、願望達成確率が高めラインでキープ出来、感謝感謝です♪ さぁ明日も書くぞー!!!みなさんもいっぱい願いが叶いますように!らいおん国は、今日が上述のDeepavaliで祝日、そして来週火曜日がイスラムの断食明けのHari Raya Puasaで祝日・・・というコトでうちの会社を含む多くの会社が今日から4連休でーす。私は4日間とも何かしら予定があってあっという間の4日間になりそう(*^_^*)みなさんもよい週末をお迎えくださいね~(^o^)丿
October 21, 2006
コメント(8)

結婚10ヶ月、国境を越えた遠距離結婚10ヶ月の嫁σ(*^_^*)でーす。離れて暮らしてるので、日常の生活は結婚前と大きくは変わらないけど、最近パスポートの書き換え、クレジットカード、銀行の口座の名前等、ドドドーンと新しい名前に変えたので、結婚した実感が結構湧いてます。昨日は、新しい名前の入った小切手を初めて切りましたぁ!でも、実感といっても、あくまでもローマ字つづりの名前。漢字で名前を書くということが全くナイので(パスポート申請書でぎこちなく書いただけ)、漢字の名前は自分という感覚は皆無ですねぇ(^^ゞ仲良くしてもらってるミトンさんのところで、面白い占いを見つけました(自己分析系→「すてきな奥さん度チェック」を選んでねー)。私ももうすぐ日本に引っ越して同居婚(って言うの!?笑)が始まり、名実共にハニー's wifeとなるから、興味津々でやってみました♪専業主婦という設定での設問なので、ハテ?と思うことばっかりだったけど、面白い結果がでました。あなたは【シロガネーゼ奥さん】なタイプ。あなたは、まさに「すてきな奥さん」というよりも「すてきなマダム」という雰囲気の持ち主です。結婚しても、子どもが生まれても、オシャレすることを忘れずに、常に自分を磨き続ける美的センスの持ち主。とても余裕がある暮らしをしているのでしょう。これからも家族のために自分を磨き続ければ、いつまでも若々しい美しさを保ち続けられるはずです。あなたにぴったりの奥さんアイテム:コンパクトカー しっかり度 84% オシャレ度 100% 図々しい度 75% 手抜き 9% ですってー!等身大のワタシを知ってる方は勝手に言ってろ!と思ってるはずねー(笑)図々しい度だけ当たってるかもシロガネーゼってよく知らないけど日本の雑誌で何度か見たことあると思います。関西で言うと、芦屋とかのマダムって感じかな?ムフフ、いいじゃんいいじゃーん!私もそんな生活したいざんす♪でも、コンパクトカーって何!?なんか使い勝手がイイ車みたいな匂いがするんだけど、シロガネーゼはそんな便利さ優先の車に乗ってるの!?運転手いないのかえ~?\(◎o◎)/←日本の常識からハズレすぎ!?【とても余裕がある暮らしをしてるのでしょう】・・・って、どこの設問の答えでそうなったのか全然心当たりナシ(・・? シロガネーゼがなんぼのモノか知らないけど、らいおん国をはじめとするアジアの太太(タイタイ=お金持ちの奥様。デブという意味じゃないですよー 笑)の生活には憧れますなぁー、私の想像を絶するオカネモチ♪♪だものそういえば「すてきな奥さん」っていう雑誌ありますね、この雑誌にからめた占いなのかなぁ?日本人会図書館にも、ちゃんとあるんだけど、独身時代にファッション誌と勘違いしてチラっと見た時にウヒャー!!!何コレ?と強烈に感じた記憶が・・・。いかに節約するか&狭い住居での収納対策のオンパレード。「まぁ!日本で生活するのって大変なのねー、私は絶対住めないわー、やだやだ・・」と思いっきり他人事だったのが・・・。最近は、相変わらず生活臭プンプンしてウヒャー!と感じながらも、たまに立ち読み(笑)。だって、私も日本で小市民として生活することが決まったんですもん(らいおん国でも勿論、小市民だけど、生活の質は日本よりずっとイイと思います)、もう他人事じゃないわー!「すてきな奥さん」を見たあとに、「VERY」を見ると、そこには、庶民よりはチョット上の生活をしてるであろう奥さん達が登場してます。私はもうスッカリ「すてきな奥さん」代表!の気分で「VERY」を見てしまってるもんだから、フン何よ、ちょっとお金あると思って~!!と既に日本で暮らしてるつもりで憤慨(嫉妬とも言うかもしれませんわ 恐)し、そそくさと生活レベルの差でグループ分けをしてなさそうな「LEE」を手に取るのでしたっ(笑)私が暮らしてきた香港やらいおん国は、貧富の差が激しい国、「みんな一緒じゃないとイヤ」みたいな感覚が元からありません、「人間はみんな平等なのだ!」とも思ってません。日本もドンドン各家庭の経済格差が広まってきて、みんなが「ウチは中か中の上」とはもう思ってないとは思うけど、心のどこかではヘンな平等感みたいなのがまだ根付いているようで、現実とのギャップがココロの歪みを作り出してるんでは?と日本に行くたびに思います。貧富の差がある方がいいのか悪いのか、それは簡単にどっちと言えるコトではナイと思うけど、日本のような他人との比較で自分の幸福度を測りがちな国(私にはそう映ります)よりは無駄なストレスを感じなくて済むのでは?と思います。「わが道を行く」で来た私が日本に住むようになってどう変わるのか、変わらないのか、ちょっと楽しみです・・・でもちょっと怖かったりもするぅー(^^ゞ沖縄にも「シロガネーゼ」みたいなのあるんでっしゃろか?!みなさんも「すてきな奥さん度チェック」是非やってみてー およめー業務連絡 ウチナーマダムさま達(笑)、先週はロシアのバレエを観に行ってて参加出来ませんでしたー!明日待ってるね~♪・・・引き続きまして、 いとこ業務連絡 (すんまへーん 笑)Yちゃん、携帯にメール送ったけど、ちゃんと着いてるかなー?
October 19, 2006
コメント(11)
全757件 (757件中 1-50件目)