2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
今、連日ニュースでやっているので、いやでも耳にはいってくる。映像で見る限り、あのお父さんは普通の職業なんでしょうか??見るからに恐そう・・・・今日のニュースで継母が包丁でこの長男を脅していた。という話が流れていた。部屋には血痕も相当ついているということ・・・・こういう報道を聞くと、どうしてもあの本「ITと呼ばれた子」を思い出してしまう。これは、この日記でも2回ほど紹介しているが、どうしてもその内容がよみがえる。この本の話ばかりかいてると「季節さんは他に本を読んでないんかい」と思われそうだが、あの本を読んだあとにも「バカの壁」やら、数冊の本は読んでいる。今は夏目漱石の「こころ」をよんでいる最中。それでも、やっぱりあの本の内容は私には、かなりの衝撃として焼きついてしまっている。話を戻して、包丁の報道を聞いたときに思い出したシーンがある。ITの母親もよく包丁を持ち出して、この子につきつけて、「早くお皿を洗ってしまわないと、これで刺してやるわよ」と脅していた。そして、母親は酔っ払っていたのと、他の兄弟が母親にまとわりついたのとで、体のバランスをくずして、包丁が飛んでしまい、この子供のわき腹に刺さってしまった。一瞬「しまった」という表情を見せる母親。刺されたこの子供は遠のく意識の中で思ったことは「お母さん、わざと刺したんじゃないこと、ぼくはわかっているから、許してあげる」だった。声に出していいたかったけど、意識が遠のいて言えなかった。今回の15歳の少年の心理はわからない。今後、意識が戻らない限り、だれにもわからないだろう・・・しかし、肉親に受ける虐待はそれをすべて憎しみに変えてしまうことができない。子供のけなげさと哀れさがあって、よけいに聞いていると胸が苦しくなってしまう。なぜ、このような虐待を加えて、人は平気でいられるのか・・・・何度考えても到底理解できるものではない。ITでも、母親の心理は明らかにはならなかった。しかし、その母親もおそらく自分の実母からかなり厳しい躾を受けて、母親からの愛情を感じられていなかったようだという背景はうかびあがる。主人との仲もいろいろあったようで、そのストレスで大量のお酒を毎日飲み、うっぷんがこの子供にむいていたようだ。「支配欲」というものが人間にはあるらしい。一人の人格を全て支配するよろこび。これは、ストレスのたまった人間に快感をもたらすのだろうか?「あんたなんか、生きている資格もないんだからね。あんたなんか、名前を呼んでもらう資格もないのよ。ITなのよ。私の気分次第で、あんたなんかどうにでもなるんだからね」よく、ITの母親がITに言っていたことば。ITが死に掛けると、看病してまた、虐待を加える。首を絞めて目の前が暗くなりかけると「まだ、死んじゃだめ。まだよ」といって息を吹き替えさせる。これが、ITの母親の行動だった。もちろん、手放す気はなかった。保護されたからも、この母親は執拗に子供を取り戻すことを考えていた。育児放棄ならまだしも、この15歳の少年も祖母のところに逃げても、父親は「この子は拒食症だ」とうそをついてまで、連れ戻し、そして虐待を加えていた。あきらかに、虐待する為に手元においておいたとしか考えられない。このような人間の暗い部分。「狂ってる」「あほや」だけで、済ませてしまっていいもなのだろうか、もっと、根本的なところを掘り下げることも必要なのではないだろうか、そんなことを考えてしまう。しかし、今回の事件も、子供側の話は本人の意識が戻らなければ、永久にわからないことだし、この実父も、継母も己の心理を正直に話すものかどうか、いや、自分でも、自分の心理を正確に表現できないのかもしれない。
2004年01月30日
コメント(13)
私の両親は四国出身です。父親は愛媛。母親は高知。住んだ事はないけど、何度か行った事はある。今でもおばあちゃんが住んでいる。おばあちゃんの家に行ったときにいっつも食べるもので忘れられないものがある。「ジャコ天」知ってます???見た目は、まあさつま揚げと同じなんだけど・・・味がぜんぜん違う!!材料が違うのかな??ものすごく魚がぎっしりはってるで===って味がしてすごくおいしい。そのままでも、何枚も食べてしまうくらいおいしい。^^四国にいかなければ食べられないもんだと思っていた。今日、何気にスーパーでみたら、あ!!!!売ってる!!!製造元をみたら、ちゃんと愛媛県だった。^^わ~~~い。2袋買ってきた。一袋に3枚入っていたんだけど・・・買って帰ってすぐ、「1枚だけ・・・^^」ってつまみ食い。「う・・・うまい!!この味よ!!感激!!!」ってひたっていたら・・・3枚食べてしまいました。ははは今晩夕食に出そうと思ったんだけど・・・一袋じゃ足りないし・・・今晩は違うメニューをつくった。あの残りは、明日の私のお昼かしら・・^^って、全部一人でたべてるし・・・でも、あのおいしさは、きっとだんなはわかっていないはず。こうちゃんも知らないはず。^^また、買ってくるからね。その時はみんなでおいしく食べようね。(と、自分にいいわけ)しかし、普通のスーパーに売ってるんだ。知らんかった。よく見ないと、さつま揚げと見分けつかないしね。皆さんは知ってました??もし、スーパーで見かけたら、一度ご試食あれ。^^焼いてしょうが醤油が一番でしょう!!もう、さつま揚げでは物足りない!!
2004年01月29日
コメント(18)
昨日のトイレの話。皆さんの意見はほぼ全員が「立ってする派」でした。やっぱり、おとこは立って、どば===でしょうか・・・^^で、うちは・・・実は、今朝この話をだんなにしてみました。「ねえねえ、トイレでおしっ○って立ってする??」D(だんな)「当たり前やんか」「ふ~~~~~~~~~~ん」(ちょっと意味ありげに)D「なんや、どうしたんや」「いやね、昨日ねテレビで特集しててな、最近座ってする人が増えてるんやって」D「は??なんでや」「いやね、トイレが汚れるからって奥さんに座ってしてくれっていわれるらしいわ」D「へ~~」(この時点では自分には全く関係ないと思っている)「なんかな、新築をきっかけに座るようになったご主人もおったわ」D・・・ぴくっ(ちょっと反応)「TOTOが実験しててな、特殊カメラでみると、けっこう飛び散ってるんやて、床だけじゃなくて、クロスとかな、落ちなくなると悲惨やね~~~~」D「・・・・・・・・」「まあ、私がこまめに掃除すればいいんだけどね、クロスまでマメにふけるかな・・・染み付くと落ちなくなるみたいやわ・・・」D「・・・・・俺・・座ってしようかな・・・」「え???いいの???私も掃除は気をつけようとおもってるけどな、でも、座ってくれればそりゃ~~助かるわ。」で、今朝の話は終了。ふふふふ・・・ちょろいね。^^ポイントは「あんた、これからは座ってしてな」とこっちからは絶対にいわないこと。^^うちは年下のだんななので、命令されるのがとても腹立つらしい。(年上でもそうかな?)なので、あくまでも、自分が気をつけようと思っている・・・という話でもっていく。そして、相手が自分で言い出すのを待つ。^^大体この方法でいくので、うちは夫婦喧嘩したことがない。^^ははは・・・座ってする姿はちょっと情けない気もするけど・・・この際、きれいなおうちを保つ為ならそのくらい!!しかし、我が家にはまだ「こうちゃん」という難問が。こうちゃんには上記の手は通用しない。座らせるには「すわってしろ!!!」というしかないけど・・・やっぱり強制で座らせるのはちょっと気がひける。昨日学校から帰って、トイレに直行したこうちゃんを、ちょっと観察しようと思って、そーーーっと覗いてみた。(こうちゃんはいつもトイレの戸はあけっぱなし)気配に気がついたこうちゃんは、しながら振り返った・・・・・・・・・・・・・・そく、掃除しました・・・はい。覗いた私が悪うございました。TTこうちゃんは、あきらめよう。やっぱり私がまめに掃除すればいいのよね。「小さい時から、母に座るようにいわれました」っていってただんなさん。やっぱりいやだもんね・・・・さて・・・だんなはこれからどうするのかな??座ってしてくれるんかな??数日後、さりげなく聞いてみよう。^^
2004年01月28日
コメント(21)
今朝見たワイドショーねた。最近。男のトイレの使い方に変化があるらしい。普通、小の時は男はたってするものだと思うんだけど、最近は様式便座に座ってする人が多くなってきているらしい。街で聞き取り調査をするとけっこういる。「なぜ、座ってするんですか」と、いう問いに対しては「妻にいわれて」が、かなり多かった。立ってすると、便器のまわりが汚れるので座ってして欲しいと妻に言われて、すわるようになったということだ。ふ~~~~ん。うちは、頼んでないから多分立ってしてるんだろうな・・・そんなに汚れるもんかな??確かに、こうちゃんがしたあとは、「やったな!!」ってときもたまにあるけど、最近は上手にしてるとおもうけどな・・・やっぱ、男は男らしく立ってするもんでしょ~~~と、テレビの前でぶつぶつ言いながらみている、おばちゃんの季節。^^で、テレビの特集は続く。座る派家族2組と立つ派家族2組の討論会。「自分は子供のときから母に座ってするようにいわれていたので違和感はないです」と答えるご主人。もう一家族のご主人は「家を新築した時に、汚さないように妻にいわれた」といっている。そうか・・・新築がきっかけにもなるのね・・・立ってする派は「やっぱり、立ってしたほうがいい」汚れたら拭けばいい。という反論。そうだ、そうだ、そんなに神経質にならんでも・・・とテレビの前の私。で、男の本音。座る派のご主人も奥さんがいない場では。「本当はたってしたいです」だって。やっぱり、本能としては立ってするもんなんかいな。ところが、トイレ便器メーカーのTOTOはなんと、実験をしていた。トイレに何人かの男性に用をたしてもらって、特殊カメラでどれぐらい汚れるのかを移す。すると・・・げ==========================!!!!!!!!!!!!!!!あんなに、飛び散ってるの???便器周りはもちろん。周りのクロスにもかなり付着している。床はまあ、拭けばおちるだろうけど、クロスに付着したまま放置しておくと、なかなか取れなくなるらしい・・・が==ん。が==ん。甘く見ていた・・・座る派に転向してもらうなら、今のうちだわ・・・私が、まめにお掃除をするか・・・だんなに「あなた!!一生のお願い!!今日から座ってして!!」と頼むか・・・・真剣に悩んでいる季節さんでした。皆さんのご主人はどっち派??
2004年01月27日
コメント(18)
学校からのプリントより。「食事の学習」をしました。バイキング給食をするということで、絵のトレーや料理をつかって学習しました。選んだ6つの料理をみながら「野菜が足りない」「揚げ物が多すぎる」「カロリーの高いものばかり」「バランスがとれている」など話し合い、栄養が不足して病気にならないように赤、青、黄、のそれぞれのたべものをきちんと食べないと」いけないことがわかりました。野菜きらいの人が多いようですが、かんそうでは、これからはできるだけ食べるようにすると書いたひとが多かったね。がんばりましょう!そのあとに、生徒の模範(?)感想が載せられている。しょくじの学習をして今日 食べ物の勉強をして先生が6個食べ物をえらんできって紙で作ったトレーにのせる。(省略)それで、赤のしょくひんと、みどりのしょくひんにあわせてみどりがなかったから、これからみどりのものも食べようと思いました。他の生徒の感想ぼくはとくに赤のたんぱくしつかミネラルを多くして たんすいかぶつや しぼうがふつうでした。ビタミンをとらないでミネラルを少しとっています。かぼちゃと玉ねぎは食べたことがあるけれど、つぎはほかのものも食べられるようにしたいと思います。などなど・・・数名の生徒の感想ものっている。で、下記がこうちゃんが書いた感想(注プリントには載っていない)しょくじの学習をしてぼくのすきなものをえらびました。たとえば「エビフライ」と目玉やきとうどんとごはんと食パンです。とてもおいしそうでした。先生のコメント・・・・・・えいようのバランスも考えてね。・・・こうちゃん・・・・学校で先生の話聞いてるの??・・・・・・TT
2004年01月26日
コメント(18)
>風水説でいくと、兎に角家が栄え幸せを呼ぶにも、お掃除なんです。特に水場・トイレ・玄関は常に美しくですよ。清浄行ですね。 だから、お客さんを呼び、その前に常に整理整頓しているといいですよ<先日先輩からもらった引越しお祝いメールの一部です。この先輩最近風水に凝っているらしい。水場のお掃除。むむむ・・・さぼっちゃいけないのね。トイレも・・・常にお客をよぶ。確かに整理整頓しなくてはいけない状況に追い込まれる。今はわりと、きれいにしようと心がけているけど・・・だんだん、怠け心がでてきちゃうのよね。そうならないように、きをつけなくっちゃ。みなさんの家は水周り。玄関等。大丈夫ですか??我が家の栄と幸せの為にもお掃除。がんばりましょう!!
2004年01月25日
コメント(14)
初めてテーマに挑戦!!といってもテレビネタだけど・・・エースを狙え。アニメを見て育った自分としてはやっぱり興味大。第一話はみなかったけど、2話をビデオにとっておいたので、みてみた。くくく・・・・笑えるぞ、はまりそうだ。岡ひろみはまあまあ、いいとして、やっぱりあの、お蝶婦人。「よろしくってよ」は今時だれも言わないだろう・・・・おもしろすぎ・・・あの、お蝶婦人の女優さん。たしか「ガラスの仮面」の「あゆみさん」役だったね・・・アニメの「ありえないキャラ」にとてもぴったり・・・おもしろすぎ。あと、コーチ。髪型変。アニメに似せようと不自然な髪型。藤堂さんも、ちょっと高校生では苦しい??サラリーマン役とかしてたよね。まあ、さわやかだから許すけど・・・いや~~~見所満載だわ。ストーリーはわかりきってるけど・・・テンポが速いのでみていて飽きない。けっこう、おもしろいのでは??(別の意味で)そういえば、ガラスの仮面のドラマもはまったな~~~アニメを実写にするのもけっこうおもしろいもんだ。「こんなことはないだろう」とか「やりすぎだよ」とかぶつぶついいながら見るのが楽しい。でも・・激しい試合のシーンがボールの動きはCGですごさをだしているんだけど・・・選手の動きはちょっと鈍い。しかたないか・・・岡ひろみ。どんくさいぞ!!もっと特訓しなくっちゃね・・・^^なんて・・楽しみが増えた季節さんでした。
2004年01月24日
コメント(12)
もう、引っ越して1ヶ月たつしね・・・いつまでも雑用に振り回されてちゃいけない・・・しかし・・なんで、こう毎日忙しいんだろう。ゆっくりソファーでごろりんができない。TTだいぶ近所のお店なんかも把握してきた。激安店をはやく見つけたいところだ。とりあえず、一番頻繁に行く、スーパーで、何時になったら安くなるのか・・・をつかまなくてはね。と、思って何回か夕方の行ってみた。どうも、7時前ぐらいから値引きがはじまるらしいね。^^今日、夕食の準備も全部すませてから、こうちゃんは、ドラえもんがあるのでお留守番してもらって行って来た。よし!!ビンゴ!!張ってある!!私の好きな(苦笑)半額シール。買いだめしてきました~~。^^ああ・・こうでなくっちゃ。半額に慣れていた私は、定価で買った食材はもったいなくて・・・高くて・・・どうもすっきりしない。だいたい、時間帯は把握できたかな??でも、曜日によっても違ったりするし、天気によっても、季節によってもちがうのよ!!これが。もう少し研究が必要かも。あとは野菜の激安店を見つけたいところだわ・・・引越し前後、支出の嵐で・・・ちょっと金銭感覚が麻痺してきている・・・いつもならがまんするものやら、よ~~く考えてから買うものやら、今までなかなか買えなかったものまで、なんかついでに買ってしまっている。いかんぞいかんぞ、私。体と一緒に家計も締めなくっちゃ。光熱費も絶対上がっているはずだしね・・・床暖房、ものすごく温かいけど・・・ガス代が恐い。なので、部屋があったまったらすぐに消す。あとはストーブよ。照明器具も以前の倍以上ついてるので、消してまわらないと大変なことになる。食洗機、便利そうだけど・・・ごんごん水が出て乾燥させている音が・・・心臓に悪い。水は節約になります。との振れこみだけど、電気代はどうなんじゃい。ぼ===っと乾燥させている音がきになるぞ!!しょっきなんか、おいときゃ、自然に乾くんよ。まあ・・そんなんで、引っ越しても貧乏性はなおらないようです。^^自分にあったせいかつスタイルをつかまなくっちゃね。^^
2004年01月23日
コメント(17)
引越し前からずーーっと。壊れたままで・・・自分の体重を量れない日々が続いていた。別になくても困らないけど・・・ただでさえ、暴走する体重の増加が計らないことによって拍車がかかっているような・・・やばいやばい・・・と、思いながら・・・それでもなかなか買う行為に及ばなかった。ところが、先週末、私の母親と妹がうちにきたときに、「あんた、ちょっとやせたんじゃない?」といわれた。^^この二人は本当のことはずばずば言うが、お世辞は絶対いわない。そりゃそうだ、肉親はお世辞はいわない。他の人がいうなら、お世辞の場合がほとんどだけど、この二人がいうんだけら本当か??そういえば、ちょっとウエストもゆるいような・・鏡をみると、最近顔がちょっと小さくなったような・・・・お・・・引越しやらでやせたか??2階まで階段を何回も往復する運動量も以前よりは増えているはず・・・よし!!体重計買おう!!そして、図って今日の日記の題名は「引越しでダイエットだわ」そんなことを考えながら、今日買いにいった。体脂肪計、4980円なり。で、家に帰って、そく計る。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぎゃ=======だめじゃん!!前よりふえてるやん!!!今までで最高記録をマークしている。妊娠後期の体重だ!!そうよね。食べる量は一切変えないで、そんな完単にやせる体質じゃなかったわ・・・あああああああTT何で、見た目はやせたんだろう・・・階段で締まったのか??謎は残る。でも、デジタルの数字はしっかりと現実を物語る。やっぱり、己を良く知らなくっちゃね~~~これで、とまらない食欲も少しはセーブできるでしょう・・・今年の目標はやっぱ決まりよね。はい。なんとかしなければ・・・・体脂肪、一応標準値。一番多いところだけど・・・以外だったのは、こうちゃんの体脂肪も標準の真ん中。ガリガリだから、ぜったい痩せているだとおもったのに・・どこに脂肪があるんだろう・・・まさか、内臓???だめじゃん・・・
2004年01月22日
コメント(14)
税務署から案内がきていました。平成15年分確定申告に係る住宅借入金等特別控除(ローン控除)及び住宅(マイホーム)を売却された方の譲渡所得の説明会のご案内。って・・・・題名みただけで・・・・めまいが・・・・行くしかないので、行ってきた。いっぱい来てたな~~~~。まあ・・うちの周りだけでも新築の家がだらけだし・・・このあたりは今、開発がすすんでいるからね・・・中はものすごい暖房がきいていて・・・話が始まったとたんに睡魔が・・おい!!ここで寝てどうするんだ!!がんばれ!!私。一応聞いてきたけど・・・わかったような・・わからないような・・・戻ってくるだろう金額の算出は出来たんだけどね、それも、全額戻るのかはよくわからない。苦手なのよね~~こういうの・・だんなもこういの弱い奴。は~~誰がかくんじゃい。あのややこしい書類。うちはサラリーマン家庭だから、今までこういうのは縁がなかったしね・・・でも書かなくっちゃ、お金は戻ってこない。あ、なんか、国税局のHPもあるらしい・・・ちょっと見て、勉強するか・・・はあ~~~追加。こうちゃんは今日もお友達と遊びにいった。^^学校から帰ってきたときには、もうそのお友達といっしょで・・「いっしょにポケモンパンかいにいくねん」だって。「お金いるの?」ってきいたら、自分のお金で買うという。まあ・・・いいか・・・おつかいは数回させたことあるけど、自分の意思で(友達の意思が99%)何かを買う。といったのは初めて。これも成長??でも、変なことは覚えないでね・・・と密かに思う母であった。
2004年01月21日
コメント(15)
今日は、学校の参観日。こうちゃん、ちゃんとやってるんかね~~興味津々で学校へ・・・・転校のときに「前の学校では席は前の方にしてもらっていました」といってあった。今日見てみたら、一番前。机を二つづつくっつけて並んでいるのに、そこへ無理無理3列にして並んでいた。ちょっと強引な気が・・・まあ、いいか・・・・授業は「図工」カラー版画をつくるんだって。今はちゃんと教材がセットになってるのね。やっぱり、ちょっと反応の遅いこうちゃんを隣の女の子が世話やいてくれてた。^^一生この調子でいくんかいな。まあ、なんとかやっているようなので、ちょっと安心。先生もベテランのようで、てきぱきと生徒に指示していて、クラス全体がしまった感じかな??学校によって雰囲気ってやっぱりちがうね。前の学校よりはクラスは落ち着いた感じがした。前のクラスは授業中でも立って歩いたり、何度もトイレにいたりする子がいて全体がざわざわ落ち着かない。学校全体がそんな感じかな~~少人数だからか、こっちの方が落ち着いてるかも。あと、お掃除、床がちゃんと掃いてある(当たり前?)前の学校はどこをあるいても、ざらざらと砂の感触が足に伝わる。お掃除がとても雑なんだろうな。ここは、きちんと拭き掃除もしているみたいで、ざらざらしないね。転校してみると、そんなことが気がつくね。あ、あと、決定的にちがうところ!!授業数!!!!前は、一週間に二日ほどが5時間授業であとは4時間。こっちは、ほとんど5時間ばっかり。1回くらい4じかんなんかな??まだ、時間割がはっきりわからないんだけど・・毎日5時間のような気がする。こんなに違うのね。びっくりだわ===あ、こうちゃん。お友達もできたようで、毎日のように遊びにいってる。^^これが一番うれしいかな?クラスの子も声をかけてくれているようだし、がんばれ、こうちゃん。
2004年01月20日
コメント(16)
終わった。なんとか終わった。無事終わった。^^何日か前から書いていたけど、引越し後の最大のイベントが終わりました。我が家には、神様をご奉戴させていただいている。引越しをしたら、新しい地に遷座をさせていただいたというお参りをするのです。親戚、知人などが集まり、総勢40人近くになりました~~~~いや~~どうなるかと思ったけど、入るもんだ。前日から私の母親と妹一家が来て手伝ってくれた。とりあえず、おでんを煮込む。大根は母親が畑で育てた大根。すでに下ごしらえをして持参してくれた。ダシはシンプルにしいたけの戻し汁と昆布。薄味でじっくり煮込む。40センチの鍋に山盛りつくった。チラシ寿司はお義母さんの得意料理なので当日持ってきてもらうようにお願いしてあった。あとは、煮豆や鳥手羽の煮込みやら、甘酒などを用意。当日オードブルは揚げ物などをお惣菜屋で調達。なかなか立派なおもてなし料理になったのではではでは??差し入れも結構あって豪華な宴会がはじまりました。19畳のリビングも30人以上の人が座ると、もういっぱいいっぱい。子供は別の部屋で食べてもらった。手打ちそば持参の人もいて、おいしいおそばもごちそうになって・・・カラオケもないのに、歌がはじまりアカペラでみんなうたいだす。日本酒、ビール、焼酎も用意してあったので、みんな飲んでいい雰囲気で盛り上がりました。みんな楽しく過ごしてくれたようでよかった・・・チラシ寿司。一升お願いしてあったんだけど・・・なんか多い。聞いたらなんと2升作ったということ。お義母様・・・ありがとう。時間のかかるお義母さんのこと・・・ものすご~~く時間をかけて作ってくれたのだと思います。感謝。感謝。上に乗せる金糸卵だけで、なんと卵40個分も作ったそうで・・・・大量に余ったんだけど・・・いや、その真心がとてもありがたかった。うちの親も2泊して今日帰っていきました。なんか、親戚でお葬式があって四国に行って、帰って翌日またうちに来たようで・・・疲れたんじゃないかな~~でも手伝ってもらって助かった~~~まあ、そんなんでなんとか、一大イベントは終了した。まだ、今後小さいイベントはちょこちょこある予定なんだけど・・・まあ、それはなんとかなるでしょう。^^久しぶりにいとこのまあチャン(5歳)も来てこうちゃんも喜んで遊んでたな~~~前の家で仲がよかった子も何人か来てくれたし。ホント楽しい一時でした。大変だったけど・・・^^これから、ちょっと落ち着いた生活ができるかな??もう少し家のインテリアとか、考えたいな~~あ、今日母親と妹がリビング用の時計をプレゼントしてくれた。人形がくるくる回って音楽が鳴るの^^
2004年01月19日
コメント(15)
今、テレビでやってますね。見ながら日記かいてます。お・・・クライマックス。ナウシカがオームに持ち上げられて・・・おばばが「おおおお・・・」っていってるところ。何回もみてるけど・・・やっぱり宮崎アニメいいね。^^これは、原作も読んだけど、原作はものすごく長くて・・・映画になってるのは最初の部分だけ。本当はここから、ながいナウシカの旅がはじまる。最後はすごく印象深い。たしか・・・・フカイも、以前の人間が地球を浄化する為につくったもので、世界が浄化されれば新しい清らかな人間が生まれるようプログラムされていた。世界が浄化されてしまうと、ナウシカたちのようなフカイで生きていた人間はその清浄な空気に耐えられなくて死んでしまう。最後のところまでたどり着いたナウシカはその清浄な人間を破棄して、今のままの世界を続けることを選ぶ。たしかそんな話だったな~~~ちょっとショッキングな最後だった。聖書や他の宗教でも、終末思想というか・・・今の世界は汚れすぎてしまって、神様はいったん、いまの世界をリセットしようと考えていらっしゃる。「火の洗礼」とか、いろいろ表現はあるようだけど・・・私も信仰を持っているので、そういう話はよく聞かされた。今でも信じている派に入るだろう。ただ、このナウシカは、その「大いなる意思」に逆らって、人間が自分の意思で生きていくことを選ぶ。穢れた大地とともに・・・子供の頃から、親が信仰に熱心でそういう環境に育った自分にとってはこの発想はかなり衝撃をうけた。敬虔な信仰を持つことと、自分の意思をしっかりもつこと。両方大切なように思う。どちらかに偏りすぎてもいけないんだろうか・・??なんか、今日は話がぶっとんでますね。^^そんなことも考える季節さんなんです。敬遠しないでね。
2004年01月16日
コメント(16)
今日、車を運転しながらラジオを聴いていたら、「○○さんは夢をコントロールできるそうです」「へ~~すごい」という会話があった。え??普通はコントロールできないの?私は結構自分の好きな夢をみてるけどな~~私は、けっこう自分に都合のいい、楽しい夢を良く見る。^^自分がはまっているドラマの主人公になったり、いいな~~と思っている芸能人とデートができたり、まあ、夢だからね自分中心に決まってるけど。で、途中で、「ん??これはゆめだな」って気がつく時がある。そうすると、夢なのでなんでもありだ!!ということでそこからは自分でストーリーを決めてより自分中心の話にすすんでいく。^^たまに、自分が脚本家兼、主人公兼、観客になって壮大なストーリーが展開されることもある。万が一、途中で目が覚めても「あ、今いい夢見てたから続き見よ~~」ってもう一回寝て、本当に続きが見られる。壮大なストーリーを見た翌朝は午前中ぐらいは、まだその夢の余韻に浸っている時もある。どんなストーリー?ってきかれると・・・やっぱり、数日すぎると忘れちゃうね。その時は本が1冊か2冊は書けそうだ、というくらいのスケールなんだけどね。でも、だれでも、そんなもんなのかな??私が都合いい夢の見すぎなんだろうか・・??これは、夢をコントロールしているわけではないのかな??あ、そうそう、何度もみる夢とか、印象に残ってる夢とかあるよね。私が、よく見るのは、自分が空を飛ぶことができる夢。でも、かっこよく飛ぶのではなくて、犬掻きのようにばたばた手足を必死で動かしてやっとちょっとづつ浮いていく・・・疲れる~~~結構高い所までいけるんだけど・・・手を止めたら落ちてしまうので、必死なんだよね。^^しかも、その設定では、飛べるのは自分だけ。その部分はいつも同じ。あと、夜中になってもいろいろ用事があって、なかなか眠れない・・・外に出ると空が薄ピンク色に輝いている・・・そんな夢。これも何度も見る。空の色がとても印象的。あと・・・地球じゃない??のかな??夜なんだけど、空の星が地球上ではありえない風景。流れ星ががんがん流れていて、花火のような天空ショーが展開される。その中で普通に生活をしている。そんな夢。^^同じ夢を何回も見るのはなんか意味があるんだろうか?あ・・あと、歯がボロボロと抜ける夢・TTこれはかなり焦る。抜けたり、ぐっしゃって砂をかんだように歯が口のなかで砕ける・・・・これは気分が悪い。悪夢はあまり見ない私の貴重な?悪夢。でも、夢の中の私はそんなにあわててない。「あれ?またねけちゃったよ~~」って感じ。朝、起きて歯があるとほっとする。^^私の夜はそんな感じで~~す。他の人はどんな夢をみてるんだろう??あ・・こうちゃんは時々、寝ながら「うひょひょひょ」と笑う。どんな夢みてるんだろうね。^^
2004年01月15日
コメント(16)
よくテレビショッピングで宣伝しているやつ。布団2組、シーツ、まくら、肌掛け布団。さらに専用収納ケースつき、全16点でジャスト1万円!!!と、ベルー○の実家が布団屋の○山さんが宣伝しているやつ・・・・毎回めっちゃ、めっちゃ、興味があった。どんな布団なんだろう、シーツだけでも2、3千円するし・・・一組1万でも安いと思うけど・・・で、年末に客布団用に注文した。^^それが今日届きました。人気商品につき発送までに3週間以上かかります。といわれていたんだけど、今週末お客が来るので、早く届かないならキャンセルしたいと、電話を入れた。そうしたら、早い便で送ります。との返事で今日届いた。言ってみるもんだ。うん。で、注目の品質ですが・・・やっぱり、安っぽいわ・・・中綿はポリだし、シーツもペラペラだし・・毎日自分が使うにはちょっと物足りないだろうけど、客布団用なら年に1回か2回くらいしか使わないだろうし・・・あ、お義母さんたちがもっと頻繁にくるかな??どっちにしろ、たまに使うには、まあ、いいんでないの?今までは、敷き布団はあったんだけど・・掛け布団がなくて、冬にお客は泊まれない環境だった。泊まる部屋もなかったんだけど・・・これからは、部屋もあるし、私の実家の親も、妹夫婦も来たいといってるしね。布団はいるよね。でも、こんな布団じゃクレームがくるかな??もう、電話で1万の布団だってはなしちゃったしね。^^うちの親も、「どんな布団なんだ??」ってテレビでやるたびに話していたらしい。まあ、自分で使って実感できるでしょう。今週末には、うちの母、妹夫婦、姪のまあちゃんが17日に来て2泊する予定。で、18日にはそこにだんなの両親。おばあちゃん。おじさんも来る。で、それ以外にも20人くらいのお客が来る予定。以前「神様の引越し」を日記で書いたけど、今回はその神様が新しい所へ遷座されたお祝いをするのです。お参りをして、そのあとは乾杯してご飯も食べて・・・なので、私の親などは手伝いに回ってもらう予定。とりあえず、チラシ寿司、おでんをする。あとはおつまみ系を何品か・・・・何か、簡単で大人数に対応できて、材料費もあまりかからないおもてなし料理しりませんか???TT
2004年01月14日
コメント(19)
今日は、平日。^^すごい北風がぴゅーぴゅーの1日でした。自転車が何回も倒れて・・・洗濯物が飛んでいきそうだった。ほんとにだんなのシャツが下に落ちてたし・・周りにまだ建設中の建物がいっぱいあるので、そのセメントを入れていた袋とか、なんか梱包していた紙とか・・いっぱい道路に散らばっていました。こうちゃんはいきなり5時間授業だって。3時過ぎかな?かえってくるのは・・・ふふふ、ちょっとゆっくりしちゃおうかしら・・?年末の紅白のビデオもまだ見てないし、「白い巨塔」の第2部も見てないし、れ・ミゼラブルも見てない。今日は、とりあえず、白い巨塔と紅白を見ました。やっと年を越したかな??れ・ミゼラブルは大分長そうなので、少しずつ見よう・・・白い巨塔。はまっちゃったよ・・・第1部は見てなかったんだけど、年始に夕方1日2時間ずつ再放送していて・・・それを見ていたらはめられた。おもしろい。財前五郎。いいぞ・・・第2部は転落がはじまるのか??そうそう、今日記書きながら見ている、「ボクと彼女と彼女の生きる道」もいいね・・・りんちゃんがかわいい!!」で、かわいそう・・・剛パパ、しっかりしろ!!とテレビの前で怒鳴ってしまいそうだ。3時半ごろ帰ってきたこうちゃん。今日はお友達の家に行くんだって。「宿題してから行ったら」っていってたら・・・ピンポーン。出ようと思ったらもうリビングに入ってきたサル・・・じゃなくて、お友達^^迎えにきてくれたらしい。こうちゃんが算数のプリントをするのを待っててくれて、いっしょに自転車で疾走して行った。こうちゃんもうれしそうだ。よかったね~~~こうちゃん。サルなんていっちゃいけないわ。ひろあき君(仮名)と名前で呼ぼう。なんとか、やってるみたい。学校よろこんで行ってるし、教科書が違ってるので、漢字が、習ってるのをもう1回やったり、習ってないのがもう終わっていたり・・・ややこしい。習ってないのは、自分で練習しなくっちゃね。っていったら、今日早速とりかかるこうちゃん。えらい。あんたはえらい。3学期はすぐ終わっちゃうけど、お友達たくさんできるといいね。
2004年01月13日
コメント(18)
3連休も今日で終わり。家の片付けもだいたい終わったんだけど・・、まだ、ちらほらとやらなければいけないことがある。とくに、だんなに。^^取り付けてもらったり・・工具を使ったりすることは、やっぱり、男の人にやってもらいたいもんね。なので、だんなの休みに宿題が残るわけで・・今日もやってましたね~~だんなも、要領がわるいというか・・・なにをやっても遅い。これはきっと血でしょう。^^もうあきらめた。はあ~~休みの日に家族でゆっくりお出かけしたいよ~~最近、そおいう優雅な休日を過ごしてないな~~もう少ししたら、落ち着きそうなので、ゆっくり京都方面とか行きたいな。そうそう、だんなが散髪に行きたいというのだけど・・・床屋さんをこのあたりでみかけない。探すのが面倒なだんなは、前の市までこうちゃんを連れて散髪にいった。片道30分もかけて・・・行き先は、大人1600円、子供900円の激安理容なんだけどね・・私も髪が伸び放題で・・・美容院に行きたいんだけど・・・いつも行くスーパーにたしか美容院があった。でも、初めのところってなんだかね~~~でも、だんなのように前のところまで行く気にもならないし・・・予約しないといけないし・・・で、勇気をだしてそこへ行ってみた。予約なしでいってみたけど、わりとすいている。人気ないんか???あ・・私は美容院でいっつもこ困ることがある。シャンプーする時に、首にケープをまいて上向きに寝かされるけど・・・その時に耐えられないことが・・・・私、首がダメなの・・・ものすごいこそぐったい。タートルを着て、首を押さえて笑ってしまうくらいだめ・・・タートルを着る時は、ブローチでビロ~~ンと伸ばして着る。意味ないよ。とまわりからつっこまれる。なので、首に何かまかれた状態で上を向くと・・・もう顔が笑ってしまって・・・・手で首を押さえて「はははは」と笑ってしまう。「ど・・どうしたんですか??苦しいですか??」と、聞かれるので、「何でもないです。こそぐったいだけです」と答えると「は~~そうですか??」と、ちょとあきれたように言われる。別にふざけてるわけじゃなくて、耐えられないくらいこそぐったいんだって・・・何で、他の人は平気で寝てるんだろう・・・・何度も行ってるところは、「季節さん、首だめなんですよね」ってゆるくしてくれるんだけど・・・今日は、けっこうきつくまかれて、声を出して笑ってしまった・・・・「すみません。ゆるめますね」といって、緩めようとする、その手がまたこそぐったい・・・両手で首を押さえてもだえてしまう・・・変だよね・・・かなり変な奴だよね・・・だから、慣れない美容院はいやなんだけどね~~~仕上がりは、ま、こんなもん??ッて感じ。ここを、行きつけにしてしまうか・・・他も探してみるか・・・むむむ、考えところだ。でも、色んな所にいくということは、何回も首をおさえて笑わなければいけないわけで・・・は~~~首の弱い人、美容院でどうしてるんだろう???
2004年01月12日
コメント(13)
はふ~~~~無事、だんなの両親が帰っていきました。^^昨日の夕方に来る。ということだったので、せっせと、お片づけ。片付けるあとから、がざがさと散らかすこうちゃんを怒る。「御寿司もっていくから、お吸い物だけ用意しておいてね」といわれていたんだけど・・・そおいうわけにもいかないでしょう。^^畑の野菜シリーズで攻めようと、おでん。蕪とツナのマヨあえ。ブロッコリーなどをゆでておいた。お吸い物ももちろん用意。7時ごろ到着のご両親様。なんとか、夕食はは和やかに進む。実はお義母さんは、そんなに料理が得意ではない。レパートリーがかなり少ないらしい・・・(だんなの証言)しかも、つくるのにものすごく、時間がかかる。お義母さんの家に行っても、ご飯の時間はとても遅い。「お昼に来てね」といわれ、12時ごろに行くと、ご飯が出てくるのは3時ごろ。こうちゃんには耐えられない。で、その前にお菓子を山盛りに出されるので、こうちゃんは、いっつもお菓子でお腹がいっぱいになってしまう。手伝うにも、何をしていいのかがわからない。お湯を沸かしてそのお湯をじ===ッと見ているお義母さんを、その横でじーーっと見ていなければいけない。ものすごく、疲れる。まあ、そんなんで、到着してすぐご飯が出るだけで、褒められる。^^まんざら、お世辞でもなさそうで・・・何でも出来るお義母よりは、気が楽かも・・お掃除もきっと、苦手みたい。それは、家に行ってよくわかる。別に、それをどうこうとは、全く想わないのだけど・・・でも、自分にはものすごく自信をもっていて、自分流をおしつけてくる態度はちょっと・・・・あ、愚痴はおいといて。今日は、みんなで午前中はおでかけして、お昼はまた、うちで食べて、機嫌よくお帰りになりました。何か、遠慮してたな~~、遠慮させてる自分をちょっと反省なんだけど、でも、遠慮がなくなると、きっとすごいことになりそうなので・・・・遠慮があるほうがきっといいでしょう。ははお義父さんは、ほのぼのとしていて私は好きなんです。「あたしんち」のお父さんみたいな感じ。昨日もこうちゃんの駒を回していたら、なかなか回らなくて・・・こうちゃんが寝てから、外で自己練していました。^^こうちゃんの自己練の血はおじいちゃん譲りだったのかも・・・来週はもっとすごいイベントが我が家を待っているのです。人数はまだ確定していないけど・・・30人前後のお客が我が家を訪れる予定。お酒、おつまみ、軽い食事も出さねばならない・・・・この準備を少しずつしていかなくっちゃ。これが終わらないと、ゆっくりできない季節家なのです。
2004年01月11日
コメント(13)
昨日の日記。8日の分だったのに9日にかいちゃったみたい。なので、今日は10日にかいてます。でも、9日の日記。(ややこしい)今日、登校2日目のこうちゃん。お昼ごろににこにこして帰ってきた。「お友達ができたよ」って。よかったね~~~で、2人、今日うちに遊びにくるんだって。きっと、転校生だから、珍しさもあって、きてくれるんだろうね。^^ここで、「こうちゃんのところにいって楽しかった」と想ってくれるといいんだけどね・・・こうちゃんは、ゲームをもっていない。テレビゲームももちろん。携帯用のものも、以前ひとつ、おばさんにもらったのがあったけど、それも動かなくなって・・・ゲームは今ひとつもない。あまり、積極的に買い与えたいとも思っていなくて・・・こうちゃんもどうしても欲しいともいわないしね。ゲームに何時間も費やすのは、何か、子供にとってもったいないような気がするのです。ただ、同級生などが、家に来て、真っ先にきくのは「どんなゲームもってるん??」なんだよね。「もってない」と答えるのを、こうちゃんはどう想っているのかな??そして、その2人はきました。やはり、くるなり、こうちゃんの部屋にいって、「ゲームは??」「こうちゃん、もってないよ」とさりげなくフォロー。まあ、お菓子を出して・・・サッカーボールで表であそんだり、折がみで紙飛行機をつくって飛ばしたり・・けっこう楽しそうに遊んでいました。だんだん、調子に乗ってきた3人はもうとまらない・・・リビングを走り回り・・・クッションを投げ、座布団を投げ・・・テーブルクロスを振り回し・・・・ああ・・・・やっと大分片付いてリビングらしくなってきたのに・・・TTまるで、サルが3匹いるみたいだった。こうちゃん一人だと、いつもはおとなしく遊んでいるので、あのめまぐるしい動きに目がついていかない。こっちがくたびれた~~~1時から5時までみっちり遊んで、2人は帰っていった。こうちゃんはうれしそうだ。「またきてくれるといいね」っといいながら、内心、来て欲しいような、欲しくないような・・・複雑な母心でした。^^夜に、用事があって、お義母さんのところに電話すると、「そうそう、土曜日そっちに泊めて欲しいのよ」って土曜って明日じゃないですか・・・^^もっと、早く言えよ・・・とも言えず、「どうぞ、どうぞ」という嫁であった。さて・・・今日は、朝からお掃除、お掃除、きっと家の中を隅々までみるんだわ~~~~ひゃ~~~~。
2004年01月10日
コメント(12)
始まりました。^^学校。親はひと段落。やれやれって想っている所でしょう。あとは、給食が早く始まれと、想っている今日この頃・・・朝は、こうちゃんと一緒に親もついていきました。校長室に来るように、とのことだったので緊張しながら行くと、他にも3人同じ今日からの転校生が。同じ、団地内の人みたいです。よかった~~小学生いたのね。うちの周りは、幼稚園とか、赤ちゃんがいるお宅ばかりで、小学生はあまりいないのかな??って想っていた。こうちゃんは、小さい子が好きなので、よろこんで、幼稚園の子と遊んでいたんだけど・・・小学生もけっこういるらしい。安心した。で、担任の先生とも顔合わせ。女の先生でシッカリした感じ。こうちゃん、ちょっと照れる。^^ここまでは、わりとけろっとしていたこうちゃん。「このあと、始業式で全校生徒にあいさつしてもらいます」といわれ、親は、「え??クラスじゃなくて、全校生徒の前??」とおどろいたが、こうちゃんは、ここでも、リアクションなし。よくわかってないのか?案外、きもがすわっているのか??しかし、しばらく待機していると、こうちゃんお顔がだんだん白くなってきた。う・・・緊張してるやん。おしっこ大丈夫かいな。名前いえるかいな・・・親も緊張しちゃうよ・・・・で、いよいよ、講堂へ・・・・校長先生の話が終わり、始業式が終わりに近づく。「では、転校生のあいさつ」といわれ、転校生4人が前へでる。5年生と3年生の姉妹はしっかりと、あいさつをする。前いた小学校名までいってたな~~~次が、3年生の男の子。前の姉妹をまねしたのか、前の小学校名をつけくわえ、しっかりとあいさつ。次が、こうちゃん。「○○ こう○○です。よろしくおねがいします。」お!!言えた・・・名前だけだけど・・・言えたからよしとしよう。顔は白いままでした。はは。帰りは、子供たちで帰れる。というので、先に帰ってきた。11時過ぎ、元気にかえってきました。にこにこしていたし・・・大丈夫かな??お隣の席の子にもらった。ってキーホルダーをもってかえってきた。お友達になれるといいね。今朝も、元気に行きました。集団登校の集合場所に行ってみたら、10人以上の小学生が・・・けっこう、いるのね。ほ・・・「おまけ」こうちゃんのつぶやきボクネズミ年生まれなんだって。大きくなっても、ネズミ年のままなの??だんなのつぶやきどうも、はじめまして、今日はゲスト参加です。新しい家に越してきて、通勤時間が少しながくなりました。しかたないですね。はい。で、朝はまだ薄暗いうちに家を出て、夜も10時過ぎにかえってくるのですが・・・あ、駅までは徒歩で10分程度でしょうか。ちょっと、疑問が・・・・自分が朝早くて、夜遅いのもあるのだと思いますが、朝も、帰りも駅までの道で、人に一人も会いません。家はたくさんあるのに、誰も駅にむかわないのです。どうなってるのでしょうか??他の人はどこに通ってるのでしょうか??車通勤なのでしょうか??ちょっと、気になっている今日この頃でございます。また、妻の気が向けば、登場するかもしれません。失礼しました。季節のつぶやき最近。こうちゃんに付き合って、添い寝すると、そのまま寝てしまう・・・・睡眠時間はたっぷりなので、お膚はつるつるだわん。でも、PCタイムが・・・・日記も朝に更新しています。1度寝てしまうと、起きるのは大変だ==
2004年01月09日
コメント(14)
今日は、以前陶芸教室に行ったときの作品が出来上がる日。で、前の学校までとりにいった。わりと、いい感じに出来上がっていました~~画像UPしようと想ったんだけど・・・なかなか、UPできない。なんでだ==こうちゃんは、カップ(とってつき)をつくったんだけど、ちゃんと出来上がるのか???って心配だった。でも、わりとちゃんとできていました~~。こうちゃんも、大喜び。「これ、ぼくの宝物」なんだって。^^帰りに、「パパにはボクが一人で作ったってことにしてな、ママが手伝ったのはないしょな」というので、そおいうことにした。ばればれなんだけどね。一応、プライドがあるらしい。学校の帰りは、前のお友達とも遊べて満足げに岐路につくこうちゃんでした。明日はいよいよ、新学期。転校生のこうちゃん。ちゃんとあいさつできるかな???
2004年01月07日
コメント(14)
昨日は大根と豚バラ煮込みをおいしくたべたんだけど、煮汁が一杯残ってもったいないので、今日も懲りずに新しくしたゆでした、大根を入れてみた。今日は、ちくわとロールキャベツがあったので、それで煮込んでみる。あ、煮込みはストーブにおまかせ。あと、もらったさつまいもがいっぱいあるので、それを天ぷらにしました。今日かかった材料費を考えたら、なんと、お金を出して買ったのは、ちくわとロールキャベツのみ。あわせて200円の夕食となりました。サツマイモでデザート1品つき。ふふふ、食費を浮かせることができると、つい自慢したくなるのは、主婦の性でしょうか???あと、安い服を着て値段をいいたくなるのは、関西だけ??大根料理、アドバイスありがとうございます。色々、試してみます。^^漬物はしたことがないんだけど・・・やってみようかな??
2004年01月06日
コメント(12)
地味な題名。^^今日、前から借りていた畑に久しぶりにいってみた。今、植えてるのが終わったら、返すつもりです。遠いと世話できないしね。大根の種をまきっぱなしで、引越しの準備が始まってから全然いってなかった。どうなってるんだろう・・・とおそるおそる、今日行ってみた。そしたら・・・大豊作!!!びっくり!!立派な大根がいっぱい出来てる!!売ってるのより大きい!!すごい!!おいしそうだ!!こうちゃんと、よいしょ!よいしょ!!と大根を引き抜く。蕪もころころなっている。水菜もできていた。全部抜いても食べきれないので、大根8本、蕪はころころころっととってきた。食費も締めようと思っていたところなので、今日はさっそく大根料理。きってみたら、みずみずしくて、{す」も入ってないし、立派な大根でしたよ。豚バラと煮込んで、蕪はスライスして甘酢につけてみた。^^あと、魚でも焼けば充分!!おいしかったよ~~大根は近所の人にもおすそ分けしました。しばらくは、大根が続くかも・・・・おいしい、大根料理知ってる方、教えてください!!
2004年01月05日
コメント(10)
だんなは明日からしごとです。ぼけぼけがとれるんかしらね^^こうちゃんも8日から(学校に確認していないので多分)学校始まるし・・・・そろそろ、ぼけぼけムードをなおさなければ、です。そうそう、今晩の晩御飯。何にしようかな~~って考えていたんだけど・・悠々さんの日記に、御節の残りを散らし寿司に。って書いてあって、こんばんやってみました。おすしに合いそうなものをとりあえず混ぜ込み、かまぼこやえびの天ぷら(これだけは、ちゃんと作った)をトッピング。かなり豪華な御寿司になりましたね。とくに、おつまみ用に買った、ままかりとやらが誰も食べずに残っていたので、これを混ぜ込んだらおいしい!!同じ酢で〆てあるので、合う合う。みんなおいしいと食べてくれた。は~~これでお正月らしき食材も片付けられてラッキーでした。明日からは地味な食卓になるかも・・・な季節家でした。
2004年01月04日
コメント(10)
こんばんは。こうちゃんです。あ、あけましておめでとうございます。お正月ですね。うれしいです。ごちそうがいっぱいだし、お年玉ももらえるし。^^お年玉、今年はちゃんと意味がわかっているので、全部ぼくがもらうつもりです。去年までは、なぜかママがもっていってしまった。お金ってよくわからなくて、でも、今年はボクのもの。ママは、「郵便局に貯金しなさい」っていってるんだけど・・・お財布にはいっていないと、なんかもらった気がしないよ~~あ、そんなことより、今日ボクはとんだ災難にあいました。それで、急遽日記に登場したわけで・・・・その災難というのはね・・1日に凧揚げをしたことは、ママも日記にかいていたみたいだけど、ぼく、初めてしたのでとてもうれしかったんだ。ぴゅ===ってすっごく高くあがるし、気持ちいいし。なんか、凧のひもを持ちながら、意味もなく走り回ったりして・・・でね。あんまりたのしかったので、今日もしたくなって、パパに連れて行ってもらったの。ママはおうちでする事があるからって行かなかったのだけど・・・・で、公園でまた凧揚げをしました。今日もけっこう風が強かったのでどんどん上がる。^^楽しい!!うれしい!!わーーい!!2時間ほどやって、そろそろ帰るよ~~ってパパがいって・・・そしたら、あ!!!手を離しちゃった。そしたら、凧がどんどん飛んで行っちゃって・・・あわてて追いかけたんだけど、どんどん上に飛んでいって空のかなたにいってしまったの~~~びえ====ん。TT悲しすぎる。ぎゃーーー不覚にもものすごい泣いてしまった。パパと探し回ったんだけどないよ==ものすごく遠くに飛んでいったみたい・・・・帰りの車の中でもズーーと泣いていて・・・家に帰ってママの顔見たらまた悲しくなって・・・ものすごく泣いてしまった・・・あんなに泣くなんて・・・自分でもびっくり。ママは「また、買ってあげるよ」っていってくれるんだけど、あの凧が飛んでいったのが悲しいんだよ。お昼ごはんは、ぼくの好きな卵を焼いてくれたのに、泣きながら食べたから味がわからなかったよ・・・・夕方、ぱぱが買いにいったけど、売り切れだったんだって・・・・ああ、人生って辛いことがいっぱいあるんだね。ぼくは、この悲しみを乗り越えて、ひとまわり大きな男になります。TTがんばります。そんなわけで、今日の日記はこうちゃんがお送りしました。じゃ、またね~~~~「本当のこうちゃんの日記」たこ上げ。11時から1時ごろにやりました。昼になるとたこが、とんでいっちゃいました。たこ上げをするのはこれで2回目だというのにとんでいきました。どうすることもなくとんでいきました。でも、たのしかったです。 宿題用の日記より。
2004年01月03日
コメント(14)
今晩も(これは3日の朝書いてる)がんばって日記かいたのに・・・途中で消してしまった===ので、不貞寝してしまった・・・・もう1回がんばって書きますね。今日は、一家で社長の家にお呼ばれしました。毎年、声はかけていただくんだけど、帰省していることが多いので、まだ、行ったことがなかった。一度、実家から帰って、お邪魔する予定にしていたら、その時にかぎって岐阜で大雪が降り、帰れなかったこともあって・・・まだ、1度もお邪魔していなかった。今年は、帰省しない。と聞いた社長は「絶対来るように」とだんなにおっしゃっていたみたいで・・・今日は、覚悟を決めてお邪魔することに。社長の家を訪問するのは、結婚前にあいさつに行ったきりかな~~だんなの会社は、社長の親族がけっこう入っている。長女の婿、次女、次女の婿などが、だんなと同僚になっている。(もしくは上司)実は、私も仕事とは全く関係なく、社長一家とは顔見知りなのだ。社長の奥さんはじめ、子供たち(4人いる)その婿さん含めて、社長以外とはけっこう顔見知り関係。なので、まあ、行きやすいのか、行きにくいのか・・・?家にお邪魔することはめったにないけど、別の場所でで結構会う機会がある。昼食を食べにおいで、ということだったので、お昼ごろに訪問。まず、応接までおとそを振舞われる。こうちゃんにはお年玉をいただいた。その場で開けようとするこうちゃんを、必死に押さえる・・・^^別室に通されると、親族も集合。大人数での昼食をいただく。豪華な御節でした。うちは、簡単なものしか用意していなかったので、ここで、はじめて数の子をいただきました。はは、よかった~だんなは、けっこう日本酒やら、ビールやら飲み始めて、私は運転しなくっちゃなので、がまん。お腹一杯で・・・そろそろおいとまかしら??と思っていたら、「夕食はしゃぶしゃぶやからな、お腹すかしとかなあかんで」と社長が。え??夕食までいるんですか??いるんですね・・・はい。で、子供たちを公園につれていったり、犬をみせてもらったりして時間をすごした。社長は、柴犬のブリーダーもやっているので、柴犬がいっぱいいる。生まれたばかりの子犬を抱かせてもらった。かわいい!!!おとなしい!!欲しい!!!「3匹ほどもってっていいで」って、そんなにいりませんて。次に、成犬をみせてもらうと、ちょこまか動きまくってる。よう吼える・・・室内犬ではないよね・・・・こうちゃんも、子犬を抱かせたら、くすぐったい~~ってすぐに離してしまった。なんだ、犬苦手なんかいな??それでも、時間はたっぷりある・・・子供のために、トランプでもしようか??とトランプをはじめる。始めは、子供に教えながらやっていたんだけど、そのうち子供は飽きてどっかいってしまうし・・大人ばかりが残って、やりはじめた。「何か賭けようか」ってことになって、100円かけてのばば抜き。七並べ、ページワンなどなど・・・だんだん、本気になってくる。ページワンでは、真ん中にみかんをおいてやったんだけど、白熱しすぎて、みかんの奪い合いで、みかんがつぶれる~~大人気ないやつばっかや~~私本気になってきた==まあ、そんなんで、楽しく1日すごしました。帰ってきたのはもう9時過ぎでした~~かなりの長居。よかったんかな・・・???もう、声はかからないかもしれない。
2004年01月02日
コメント(7)

明けまして、おめでとうございます。昨日になっても、まだ新年がくる実感がなかったのに、夜の紅白を見だしてから、やっぱり大晦日だな~~と実感が・・・・紅白見ました??今年はあまり、目玉もなかったし、楽しみな人もそんなにいないし・・・・でも、やっぱり、大晦日は紅白みとかんと・・・という感じで一応、テレビはつけていた。全部みていたわけではないのですが、思わずよかったのが、森進一。別にファンでもないんだけど、長渕剛が提供したという、「狼たちの遠吠え」という曲を、長渕もバックでコーラスしながらの熱唱。鳥肌が立つほどよかった~~~くくく・・ビデオとっておけばよかったよ~~私は長淵ファンなんです。^^長渕の唄は聞く機会があるけど、森進一と長渕との競演はきっと2度とないでしょう・・・あんなに、ぴったりとはまるなんて・・・以外。森進一の歌い方も、ちょっと長渕を意識したのか、力強い、長渕流のうたいかたで・・・は===もう1回聞きたい・・・紅白、再放送なんてないよね。TTで、肝心の長渕の出番は、つい、ボブサップと曙の戦いにチャンネルを変えたので、半分しか見ていません。(ほんとにファンか??)でも、ここはビデオにとってあるので、あとで、ゆっくりと見るつもり。そうそう、曙負けちゃったね~~、しかし、ボブ・サップが小柄にみえたね。大きい、曙、でも、やっぱり、K1では勝手がちがったのかな??奥さんと子供の表情が印象的でした。子供には見せない方がいいのでは???と勝手に心配してしまった。そんな、大晦日を過ごし、今朝は素晴らしい新年が我が家にもやってきました。お天気もいいし、暖かいし・・いい元日。今日は家族で、信仰している神様の所にお参りに行く。午後は、近所の氏神様にもごあいさつに。そうそう、神社に行くと、投げ銭すると思うけど、うちはちゃんと、半紙に包んでていねいに賽銭箱にいれます。神様に投げ銭は失礼だと思うので・・・それから、凧揚げ。いや~~~正月らしい!!こうちゃんは凧揚げははじめてなので、すごくよろこんでいた。風もあってドンドン上がる。凧っていっても、カイトなんだけどね。よく上がるね~~~それから、福袋狙いで買い物に・・・・こうちゃんの、服の福袋を買いました。BADBOYの福袋、5000円。カバンにジャンバー、セーター、Tシャツ、ズボン、あと小物。ふふふ、お買い得だわ。^^そんな、とてもお正月らしいお正月を過ごした季節家でした。今年も、よろしくお願いします。
2004年01月01日
コメント(12)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


