峠幾三のちいさな発見・旅模様

峠幾三のちいさな発見・旅模様

2006/10/21
XML
カテゴリ:
 尾岱沼での朝。

 少し二日酔い気味である。


 外はものっすごい濃霧。何も見えないくらいだ。


 昨夜、ここで泊まったのには理由があった。

 北海シマエビの帆掛け舟漁の話をSHINさんから聞いていたのだ。


 しかし、この霧では…。


 港からは何も見えないので、野付半島へ行ってみる。

 霧は少しましだった。

 去年、ここで車中泊したな~と思い出す。





 ステンレスボウルで焼肉をした時に、溶けてしまったアスファルト、どうなっただろう???


 現場に行くと、しっかり残っていた。

 その時の日記はこちら→ 初秋の北海道の旅 part5 野付半島~知床~興部

 野付には人ほとんどいなかった。


 そんな中、鳥たちは元気に魚を食べている。

Scan10057.JPG

 エゾカンゾウは今までで一番きれいだった。

Scan10002.JPG

 もやの中で黄色が映える。


 野付をでて、またまたからまつの湯に行く。




 ここは露天がたくさんあって、楽しい。


 川面には、ちいさな 梅花藻 が咲いている。


 札幌から来たというおじさんと話しながらのんびり湯を楽しんだ。


 その後、弟子屈をすぎて、R241号を走る。


 双湖台に到着。

Scan10001.JPG

 展望台から見えるペンケトウ湖。

 地図には北海道の形に見えると書いてある。

 見えなくはないが…。

 ここで、  まりもっこり  を購入。

 最近、北海道土産として人気がでているらしい。

06-08-14_13-39.jpg


 それから、前から行きたかったチミケップ湖へ行ってみる。

 今夜はここでキャンプだ。


 津別町に位置するチミケップは、北見からすぐのところにあるにもかかわらず、たどり着くにはダートを走らなくてはならない。

 チミケップは、北海道三大秘湖の1つ。しかし、北海道三大秘湖は、地図や人によって様々である。

 支笏湖の近くのオコタンペ湖、然別湖の近くの東雲湖、阿寒のオンネトー、襟裳岬に近い豊似湖、そして今回訪れたチミケップ湖。

 これら5つのうち、3つが選ばれているようだ。


 ダートを走って湖畔へ。

 キャンプ場にいってみるが、誰もいない。

 朽ち果てた看板が転がっていた。

 しかも、「 熊に注意! 」の看板


 今夜はここだ!と思っていたのだが、なんだか怖い。

 湖畔についてから人っ子一人いないのだ。

 キャンプをやめて車中泊も考えたが、今日はテントで寝たい気分。


 地図を見ると、温根湯温泉の近くに留辺蘂つつじ公園という無料キャンプ場があった。

 どんなところかわからないが、行ってみることに。


 チミケップを出てすぐに到着。

 テントがちらほら。

 もうここにしよう。

 テントを張ってのんびりしていると、1台のカブが来た。


 若い男だった。

 話してみると、年は同じ。仕事を辞めてきている群馬のライダーだった。

Scan10003.JPG


 夕食の準備にかかる。

 今日のメニューは、豆腐とたまねぎのサラダ、山芋丼(山芋をみじん切りにして醤油をかけるだけの簡単メニュー)。

 群馬のライダーは、「今日はおでんです!」と。

 リッチだなと思って見ていると、具が油揚げとはんぺんのみ。ダシはめんつゆ。

 米はないという。


 こちらはセイコマートで買った道産子の米を10キロ持っていたので、多めに炊いておかずを分け合うことにした。


 もらった油揚げが最高にうまい。

 酒の肴に最高の一品であった。


 旅の話をしながら、夜は更けていった。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/10/21 09:47:01 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

峠幾三

峠幾三

お気に入りブログ

車中泊旅のお供、ポ… かずやんの旅日誌管理人さん

雑記~兼業農家見習… -tora-さん
KODELOG コデジさん
みっきーとぽちすけ… Micky1123さん
Tokoの夢物語! Tokoの夢さん
青森の四季だより ハナミズキ88さん
北海道 温泉雑記 … ぴかリンさん
つれづれ画像 マッチャン036さん

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: