峠幾三のちいさな発見・旅模様

峠幾三のちいさな発見・旅模様

2006/11/02
XML
カテゴリ:
美幌で目覚める。朝焼けを見ようと思ったが濃霧。

 昨日の運転の疲れもあり、2度寝。


 次、目覚めるたら7時。

 さて、行こう!


 今まで美幌、津別からは屈斜路湖を見た。今回は小清水峠から見よう!

 屈斜路湖畔林道をのんびり走り、道道102号に出て藻琴山展望台、ハイランド小清水へ。

Scan10068.JPG



Scan10066.JPG


 松山千春の「 流浪 」を口ずさむ。

青い空を流れゆく雲~連なる山の向こうに何が…

 私の瞳に映るものみな~ 私の人生をやさしく歌う



 いい感じ!!!


 ハイランド小清水には、湧き水があったので水タンクを名水に入れ替える。

 水を汲みながら、以前羊蹄山の水を汲んだ後に車がトラブルを起こしたことを思い出す(   雪の東北&北海道の旅part13 小樽~函館 を参照)。

 朝食を食う。メニューは名水ラーメン。小清水の名水を使った一品。

 さすが、名水、 うめぇ~!


 さて、本日のメインであるが、それは 斜里岳林道 を走ること!

 この林道は、知床の根元である標津と斜里を結ぶR244号の 根北峠 から斜里岳の中腹に延びている。



 斜里岳を目の前に走ることが出来るらしい。


 その前に、根北峠へ向かう途中の越川温泉でまったり。

越川.jpg

越川2.jpg

 熱めの湯で爽快だ。

 ここでは名古屋からの元ライダーがいた。 という理由は、家族が出来てなかなかバイクでは…ということらしい。

 昔は北の大地を駆け回ったらしい。

 「よい旅を!」と言ってくれた。

うれしいなぁ~


 気分よく運転を再開。


Scan10003.JPG

 根北峠付近、斜里岳林道入り口。

06-07-26_11-20.jpg

 走りやすいダート。

Scan10004.JPG

 ネットで見たとおり、斜里岳が目の前にそびえる。


 途中、案内板もあったので走りやすかった。

06-07-26_12-11.jpg

Scan10007.JPG

 上を木に覆われると木漏れ日で癒される。

Scan10005.JPG

 花も咲いていたり…。

 またまた、松山千春を歌う。

 「 どこまでも青い~ 空は高く~ やさしい日差しに包まれて~…

 名もない花に春を感じて~ そよ吹く風に夏を見つけた~

 ごらんはるかな山は静か~ めくりめく人の世を見つめている~


 「生きがい」という曲である。


 春夏秋冬、道端に咲く花、空に浮く雲、肌に感じる風、流れる空気、人の温かさ…。

 穏やかに感じながら日々、生きていきたいなぁ。



 林道を楽しみ、街中。


Scan10067.JPG

 農作業に向かうのであろう。

Scan10006.JPG


 こんなところにも斜里岳が。


 次は、江鳶奥林道へ。


 この林道は入り口にゲートがあってそれを自分で開けて進む。

 鹿の被害防除だろう。

 ぐんぐん標高をあげる。

 江鳶山展望台があるのだが…。どうも行き過ぎてしまったようだ。

 引き返して発見。錆び錆びの展望台があった。

 そこからの眺め。

enntobi.jpg

 網走から浜小清水、斜里まで素晴らしいパノラマ。

広いなぁ~


 最高の眺めを見て、のんびり林道を摩周湖方面へ下っていった。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/11/02 08:05:31 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

峠幾三

峠幾三

お気に入りブログ

車中泊旅のお供、ポ… かずやんの旅日誌管理人さん

雑記~兼業農家見習… -tora-さん
KODELOG コデジさん
みっきーとぽちすけ… Micky1123さん
Tokoの夢物語! Tokoの夢さん
青森の四季だより ハナミズキ88さん
北海道 温泉雑記 … ぴかリンさん
つれづれ画像 マッチャン036さん

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: