詩の錬金術

詩の錬金術

2009年08月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
◆前庭炎
突然、首が曲がり、歩行がまっすぐ出来なくなります。
ぐるぐる回ることも多くなります。
散歩中やある日突然、体の均衡が取れなくなることがあります。
若い犬にも出ますが、多くは老齢になると起こります。

耳の奥にある前庭神経は、体の平衡を維持していますが、ここが異常を起こすことで前庭炎になります。
原因が耳の病気から来るだけでなく、気候なども影響があるのではと考えられています。

副腎皮質ホルモンやビタミン剤などが効果があります。

耳の炎症や腫瘍がある場合も前庭炎になります。



『前庭炎』

※症状
耳の最深部にある内耳には、蝸牛神経と前庭神経があります。前者は聴覚の働きを持ち、後者は体の平衡を保つ働きをもっています。そのため、蝸牛神経が炎症を起こすと犬は難聴になります。

犬が難聴になると、飼い主が声をかけたり近いところで大きな音がしたときでも、犬は鈍い反応しか示しません。ただし、犬は徐々に耳が聞こえなくなっていくので、、飼い主が気づかずにいる事もあります。

前庭神経が炎症を起こすと、体のバランスを保つ事ができなくなり、病気の耳の方向に円を描いて歩くようになります

この時犬は頭を病気の方向に傾けています。また、眼球が左右に細かく揺れ動きます(振盪)。重症になると犬は歩けなくなり、横になってゴロゴロと転がります。これは前庭炎の典型的な症状です。このような前庭障害は突然現れて飼い主を驚かせます。/p>

前庭と蝸牛の両神経の障害が同時に現れるのは稀です。

※原因
慢性の外耳炎の時や外耳炎の治療後に現れます。耳の打撲が原因で発症する事もあります。しかし、原因がわからない例も少なくありません。外気圧や天候が関与しているという見方もあります。高齢の犬は内耳炎になりやすいようです。稀に腫瘍によって起こることもありますが、多くの場合原因がよくわかりません。

※治療方法
難聴の治療には効果的なものはありません。前庭障害は、早期に副腎皮質ホルモン薬やビタミンB1を与えればよくなります。しかし、耳の腫瘍などの疾患が原因である場合には、それらの疾患への対応が必要になります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年08月11日 19時46分11秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: