全241件 (241件中 1-50件目)
半年振りの更新です。 半年の間に色々ありました。 かみさんの手術に私の目の怪我・・・(足も完治しないのにまた怪我してしまいました) 周りの人からは、”御払いに行ったら”とまでいわれて。 やっと最近、生活にもゆとりが出てきました。 病気や怪我をしてみてつくづく、”健康”が大切なんだと痛感しています。 日記も無理しない程度に、書いていこうかなと思います。
2007年06月08日
コメント(0)
久しぶりの更新が、まさかこんな状況になるとは・・・ 今週一週間、会社を休んでしまった。(人生で始めての大怪我) 状況は・・・ 小雨のふるなか、土手を駆け下りている時に、草むらにある石に気づかず、足をくじいてしまった。 診断結果は、靭帯断裂・剥離骨折・軟骨にひび と全治3ヶ月。 予想以上に、重症であった。 仕事は、少し谷間であったので救われていますが、情けないかぎりです。 今は、ギブスをしているので多少動けるのですが、ギブスをするまでは、痛くて動けれませんでした。来週から出勤できるように、少し体を動かしているのですが、痛みが取れない・・・。自業自得なのでしょうがないですね。
2006年12月23日
コメント(0)

今日は、サントリー登美の丘へ行ってきました。 目的は、登美の丘でしか手に入らないワインを購入するためです。 駐車場に車を止め、ショップに向かう途中でなにやら綺麗な蝶が飛んでいました。 近づいて見てみると、オオムラサキではないですか。 しかも、辺りには沢山飛んでいる・・・ こんなに近くで見たのは初めてだったのですが、綺麗ですね。 庭の手入れをされている方に聞いた所、この辺で繁殖しているとの事。 貴重な自然が残っているのですね。
2006年07月02日
コメント(0)

明日は出張のため、久しぶりに日が変わらないうちに帰宅。 最近ちょっと疲れ気味。 室内にあるドラゴンフルーツに花が咲いているのを発見! 一週間ほど前に見たときには蕾の形跡も無かっただけに、びっくりです。 実が着けば、食べれるのにね。楽しみです。
2006年06月27日
コメント(2)
今日は、子供と一緒にサイクリング。 車に2台の自転車を積み込み、出発。 目的地は、”諏訪湖”。 公園の駐車場に車を止め、自転車を準備します。一周約20kmのサイクリングです。 一周のベストタイムは49分。今日はどうでしょう。 スタートして、4,5キロ足がつりそう・・・。取り合えずエアーサロンパスをシューと家計と休み。準備運動不足・・・今年初めてで運動不足も手伝って言うのかもしれません。 気を取り直し、一気に足湯まで行きました。足湯で足を休めましたが、これが結構気持ちがよかったですね。観光客の多いこと。 結局、今回は58分という結果でした。子供は、時間よりも諏訪湖の生物に興味があるようです。湖面には沢山の魚が浮いており、異臭を漂わせていました。 なんでこんなにきたないの?の質問。出来るだけ分かり易いように説明しましたが、理解してもらえたかな? 早く綺麗な湖になって欲しい物です。
2006年06月24日
コメント(0)
今日は出張のため、早く帰宅できた。 明日は、薪を集めに行く予定。 しかし、昨日のバレーの練習試合中に右の親指を捻挫してしまった。 しっかり腫れていて、歩くのもきつい状態。無理しないように、集めてこようと思います。
2006年06月16日
コメント(0)

自宅の庭では、オールドローズが満開です。 庭を散歩すると、あたり一面バラの良い香りがします。 現在は20種類位あるのですが、どれも十年以上前に集めた物ばかりです。 今流行っている品種は分からないのですが、どれも苦労して入手した物ばかりなので、今でも大切に楽しんでいます。栽培に有ったっては、害虫には苦労させられますね。私の栽培は、消毒を使用しないので、毛虫やアプラムシなど、手で取っています。ちなみに、病気にはなったことが無いので、余計に消毒はしないですね。(本当は、ドックローズなど食用にする物があるので消毒はしないのですよ^^;) しばらく、良い香りを楽しめそうです。
2006年06月11日
コメント(0)

庭のアーモンドの木に実がなっています。 一月ほど前に、綺麗なピンク色の花を沢山つけいていましたが実が生っているのには気が付きませんでした。 昨年植えたばかりなので、今年は無理だろうと思うのですが。食べてみたい気持ち半分、樹のために取ってしまおうか半分。 うーん、残しておこうと思います。樹がだめだと思えば、落しますからね。 先日UPしたハスカップ、色づき始めました。少し早いような・・・ 収穫できるのを楽しみにしています。
2006年06月10日
コメント(2)
久しぶりに、日が変わらない時間に帰宅することが出来ました。 最近は、休みも取れず、寝るのは辺りが明るくなり、小鳥の声が子守唄になっています。 流石に、疲れているな~と感じています。仕事は増えても、「こなすメンバーが増えない=働く時間が延びる」の悪循環に陥っています。負荷分散先を速く探さないと、体力が持ちそうにも無いですね。 しかし、日記を書く余裕が有れば、まだ大丈夫かな? 明日は、東京へ出張です。朝も早いので、今日はこの辺で・・・おやすみなさい。
2006年06月07日
コメント(0)

今年もハスカップの実が実っています。 今年は天候があまりよくないので、心配ですね。 まだ小さいのですが、食べれるまで無事に大きくなって欲しい物です。
2006年06月04日
コメント(2)
今日は、久しぶりにいい天気でした。 久しぶりに、薪割りだ! チェーンソーの目立てをし、先日入手した「欅」の枝から手をつけます。 直径5~10cmの細い物なので割らずに積みます。 次に、クヌギの枝に着手。殆どが、枝打ちした物を貰ってきたので枝ばかり。 それでも、焚き物は欲しいですね。 今日は、苦労した割りに出来た薪の量は少なかった。 冬が来るまでには、沢山作りたいですね。(でも今年は焚けないのですが)
2006年06月03日
コメント(0)
今日は、会社の有志でのバレーボールの練習日。といっても、第一回目なのです。 最近は、運動不足が気になっていた所だったので、仕事を早めに切り上げ参加して来ました。 20時頃体育館に行くと、既に15、6人来ていて練習をしています。一緒になって、練習や練習試合など、約2時間汗を流しました。十何年ぶりにバレーをやったのですが、体が動かなくなっていますね。これからも、続けて行きたいと思います。仕事も大切ですが、体も大切ですね。
2006年06月01日
コメント(0)
ここの所、株価の変動が激しく、日経平均でも何百円も平気で上下している。 3ヶ月ほど前に購入していた銘柄の動きがどうも良くない。一時は、かなりマイナスになっていました。やっと、プラスになってきたので今が売り時と逃げてしまいました。損きりする勇気は無いので、プラスになったところで逃げました。 今は、新しい銘柄を検討中ですが、しばらくは怖いかなと思っています。楽しみ程度でやっているので、大きな冒険は出来ませんね。
2006年05月24日
コメント(0)
今週は、忙しい1週間でした。といっても、土日は仕事・・・。 毎日、睡眠時間が3時間ほど、徹夜もあり・・・。 今日は、Linuxの講習会に行ってきました。今年も忙しいですが、1年間勉強していきたいと思っています。 最近は、いろんな分野を幅広く知り、仕事の幅を増やしていかないと、技術屋として厳しいですね。年と共に、頭に入りにくくなってきているような気がします。 土日と、3台のサーバー入れ替えです。今日くらい早く寝たいですね。
2006年05月19日
コメント(0)

5/14、15と南伊豆へ家族旅行に行ってきました。 GWの代休と、子供の休日が重なっていたので、日、月と行くことが出来ました 今回は、ゆっくりと過ごしたいということで、ホテルへ直行しました。 ホテルは、弓ヶ浜にある休暇村 南伊豆です。休暇村は、以前佐渡(キャンプ場)を利用したことがあったのですがスタッフの方の対応が良く、非常に好感を持っていました。 南伊豆は・・・。チェックインの時から気持ちの良い対応です。佐渡のときと同じように、スタッフの方皆さんの対応、素晴らしいですね。また来たい!と思ってしまいます。 建物は築年数相応なのですが、非常に綺麗に管理されています。部屋、トイレ、温泉・・・気持ちよく利用できます。 荷物を置いてから、散歩。逢ヶ浜で磯遊び、弓ヶ浜では貝殻拾いと、童心に返り子供達と一緒に遊びました。 夕飯、朝食はバイキングでした。パンが美味しかったですね。勿論、魚介類の料理、デザートもおいしかった。伊豆ということもあり、心太や抹茶寒天などの寒天料理も美味しかったですね。 久しぶりに、満足のいく旅行になりました。また、是非行きたい宿ですね。
2006年05月15日
コメント(0)

2月くらい前に買った「大人の科学」ですが、仕事が忙しくてずっと眠っていました。 今日は天気も悪かったので、家の中で製作開始。 ものは、「大人の科学」シリーズの真空管ラジオです。私の子供の頃には真空管のテレビやラジオが普通でした。今は、トランジスタなどが普及して真空管を使っている製品は見かけなくなりました。 約2時間かけ製作しました。スイッチを入れるときの緊張感、何ともいえないですね。スイッチを入れて、バリコン、ボリュームで選局調整。スピーカーから音が聞こえてきた時は、何ともいえぬ喜びが・・・。 高いおもちゃですが、とても懐かしい一品です。
2006年05月07日
コメント(0)

今日は、天気も良くドライブに行く事にしました。 場所は、蓼科~美ヶ原に決まりました。 連休ということもあり、何処も混んでいますね。渋滞に、行列に・・・ しかし、景色は良かったですね。 八ヶ岳連峰や、 南アルプスも良く見えました。 今年は、道路脇の至る所に残雪がありました。 満開の桜を見たり、ザゼンソウや水芭蕉など遅い春を楽しんできました。
2006年05月06日
コメント(0)
久しぶりの更新です。 大きな仕事が終わり、今日から短いGWの始まりです。 早速今日は、近所の山へ山菜取り。 朝6時起床。子供と一緒に山に入りました。クマよけの鈴をもって。 山菜取りの山は、クマのテリトリーの中にあります。クマの糞やクマ棚と呼ばれるクマの休む所など、いかにも生活圏内だぞ!と言わんばかりの物が沢山有ります。でも、今まで一度もあったことは無いですね。 本日の収穫は、タラの芽、ふきのとう、コシアブラです。まだ山は寒く、山菜には少し早いようですね。 今日の夕飯に、てんぷら、ふきみそで頂きました。あと2日、何をしようかな。
2006年05月05日
コメント(0)

今日は、仕事は休み。 久しぶりに料理を作りました。 朝からお昼過ぎまで薪割りを行った後、買い物に行きました。 目を引いたのが、鳥。しかも、丸のままの。 早速購入し、帰宅。 下ごしらえ開始。 フォークで鳥全体に穴を開けます。 塩・胡椒を塗りこみます。(振り掛けるのではなく、塗りこみます) 次に肛門部分から、にんじん、たまねぎ、にんにく、セロリ、ジャガイモを小さなブロック状に切った物を詰め込みます。一緒に、バターを少し入れます。 詰め込んだら、楊枝で穴を塞ぎます。 ダッチオーブンに、鳥、野菜(たまねぎ、にんじん、ジャガイモ)を切らずに、丸ごと入れます。(詰め物が余ったの一緒に) いよいよ、焼き始め。 今回は、ツーバーナー+熾きを使いました。 焼くこと、1時間半。 見事に焼きあがりました。いい香りが、辺りに漂います。 子供達は、早く食べたい!!と大騒ぎ。 ダッチオーブンから取り出し、取り分け中。 美味しそう! 取り分け終わり! この後、みんなで「いただきます!」をしました。 あっという間に、骨だけに・・・ 肉も骨から簡単に取れるほど柔らかくなっています。 この骨は、まだ利用します。 ダッチオーブンに残っているスープを別の鍋に移し、食べ終わった骨、お酒、塩、胡椒を加えしばらく煮出します。 このスープは、鳥ガラ、野菜の旨みたっぷりのラーメンスープに変わります。 ラーメンを加えて少し煮込めば、美味しい煮込みラーメンの出来上がり! スープは、とても濃厚で、何処のラーメン店よりも美味しい?出来です。 久しぶりに、鳥の丸焼きを作りましたが、やっぱり美味しいですね。 ダッチオーブンは、色々な料理が出来ます。 焼く、煮る、蒸す、一つ有るととても重宝するアイテムです。
2006年02月18日
コメント(0)
今日は、早朝より名古屋へ出張してきました。 ルーターの入れ替えとサーバーのメンテナンスの為でした。 それにしても、名古屋は暑かった・・・一体、気温は何度だったのでしょう? 信州も、朝の気温3度だったので、暖かい朝でした。
2006年02月15日
コメント(0)
今日は、会社を休んでしまいました。 先週から頭痛が続いており、病院へ行ってきました。 しかし、脳外科は休診との事。折角、会社を休んで行ったのに・・・ 総合病院でも、休診日があるのですね。病院は、あまり行ったことがないので、油断していました。 それにしても、頭痛が収まらない。今週は、時間が取れそうも無いので、来週もう一度行ってきます。 明日は、早朝から名古屋へ出張です。今日はもう寝ないといけないですね・・・
2006年02月14日
コメント(0)
最近、また仕事が忙しくなってきました。 大きなシステムが決まり、7月に向けてシステム開発しなければなりません。暫くは、忙しい日々が続きそうです。 しかし、4月から1名増員がほぼ決まりました。社会人2年目の若い戦力です。上手く育てて、早く戦力になるようにしたいですね。
2006年02月12日
コメント(0)
昨日、素材メーカーに新規参戦しました。 早速今日は・・・ 様子見の銘柄も2つ程あるのですが、先は分かりませんね。 今まで持っていた銘柄は、昨年末にみんな手放しています。 景気が良くなって、株価も上がって欲しいものです。
2006年02月08日
コメント(0)
今日は、朝から松の木の伐採です。 朝8時に現場に行くと、山師の方達は既に仕事をしています。皆さん、朝早い・・・。 重機を使いながら、山師の方達が手際よく切り倒して行きます。上手い物です。 私は、伐採された木をチェーンソーを使い、50cmの長さに切りそろえます。1t車一杯集めて帰宅。午前中一杯掛かりました。 午後からは、薪割りです。松は生だと割りにくく、本当であれば乾燥後割りたいのですが、置いておく場所が無く、生のまま割りました。 今年は、寒いので薪の消費量も多く、何とか沢山確保したいのですが、集まるのは針葉樹ばかりです。本当は広葉樹が欲しい所なのですが・・・ 針葉樹は良くないとよく言われますが、資源として沢山ある針葉樹も薪として十分使用できます。注意点は、しっかり乾燥させることと、ヤニが多いので煙突掃除をこまめに行う、焚き始めなど、一気に温度が上がりやすいので気をつける、以上を守れば十分いい薪になります。 針葉樹は、伐採されても需要が無く、山に捨てられていることが多いのですが、際せつな資源であるので、有効に活用したいと思います。
2006年02月05日
コメント(0)
昨日から、下の娘が熱を出していました。 熱は、38度。ただの風邪だろうと思っていたところ、お医者に連れて行ったかみさんから、”インフルエンザだって”と連絡がありました。本人は、元気そうにしていたので、びっくり。 会社から帰ってくると、すっかり寝ていました。しかし、まだ熱があり、眠りが浅いみたいで、ちょっと動かそうとすると目が開いてしまいます。 早く直って元気になって欲しいですね。
2006年02月03日
コメント(0)
今日は、朝4時半に起きて東京へ出張です。 朝起きると、外は-12℃と厳しい冷え込み。 厚手のコートを着て、出発しました。 出張先は、大森。 今度導入するシステムの仕様打ち合わせのためです。 到着すると、外は春のような暖かさ。 コートは要らなかったですね。 打ち合わせが終わり、信州に帰ってくると、吹雪・・・ 一日で、ヒートサイクル試験をしているような日でした。 こんな寒暖差があると、体調を崩しそうですね。
2006年01月27日
コメント(2)

1/20,21と初めてのディズニーランドへ行ってきました。 20日の夕方出発し、ホテルへ。 ホテルは、広い部屋でゆっくりと寛ぎながら、明日の計画を立てました。 子供達は、行きたい所があるらしく、必死に何処英くと言ってくるのですが、私には何か分からず・・・。かみさんと子供達が、妙に盛り上がっていました。興奮しているのか、子供達は遅くまで起きていました 1/21 朝からしっかりと雪。 思っていたよりも、寒くは無かったのですが。水分を多く含んだ雪でした。 9:00にディズニーランドへ。 入門に20分くらい掛かりました。 早速、アトラクションを観に。 1番目は、バズライトイヤー。子供より、大人の方が真剣になってしまった・・・ 2番目は、スペースマウンテン。子供達は、おおはしゃぎ。ジェットコースターが苦手な私は、複雑な心境。 ここで、遅い朝食をたべました。 ハンバーガーもミッキーマウスなんですね。 3番目は、ロジャーラビット。回転しすぎて気分が・・・ 4番目は、メリーゴーランド。子供達だけで初挑戦。 5番目は、シンデレラ城。雪があるシンデレラ城も良いですね。 6番目は、ミッキーマウスレビュー。 7番目は、白雪姫。 子供は、大喜びでした。 遅めのお昼は、ハングリーベアレストランでカレー。 ちょっと足りなかったので、チャックワゴンのスモークターキーレッグで七面鳥のスーモークを食べました。これが、絶品。とても美味しかったです。 8番目は、カリブの海賊。途中で、少しだけ落ちる所があるのですが、子供達は、そこが気に入ったみたいです。 9番目は。再度バズライトイヤーです、シューティングが気に入ったようです。 10番目はミクロアドベンチャー。3Dを上手く利用していて、目の前に飛び出してくる場面は、リアルでした 11番目は、再度カリブの海賊。子供の最後に乗りたい物は?のリクエストで。 ここまでで、18時。雪もひどくなってきたので帰る事にしました。 途中で、チュロスを食べながら、ワールドバザールへ。 ワールドバザーるから見たシンデレラ城。夜も綺麗ですね。 皆へのお土産を選びました。 東京は8年ぶりの凄い雪。 帰ってくるのに時間が掛かりました。 子供達は楽しかったみたいで、また行きたい!の連発。 また、時間が取れれば行きたいと思います。
2006年01月22日
コメント(2)

今日は休みが取れました。 朝からストーブの煙突掃除をし、その後林道へ久しぶりのドライブ。 山は、春夏秋冬と色々な顔をしています。 中でも冬は、冬の時期にか見れない光景があります。 とっても寒いのですが、綺麗な写真(?)を一枚。 湧き水が、大きな川に流れ込んでいるのですが、寒いため完全に凍っています。水が綺麗なので、氷も薄っすらと青色に見えます。 冬ならではの、光景ですね。
2006年01月09日
コメント(4)
明日から、いよいよ仕事が始まります。(会社は休みなのですが・・・) 久しぶりにゆっくり休んでしまったので、明日はきつそうです。 今年も、春先にかけて大きなプロジェクトがあるため、のんびりしている時間もありません。気持ちを切り替え、明日から頑張らなくては。 今年も、忙しい1年の始まりです。
2006年01月03日
コメント(0)

あけまして、おめでとうございます。 今年のお正月は、元旦から山登りで始まりました。 朝4時におきて、近所の山に初日の出を見に行きました。 山道を登ること1時間半。 山頂には6時半頃到着しました。辺りは、薄っすらと明るくなり始めたのですが、雲が多いため見れるかどうか・・・。 空には、不思議な形をした雲が。良いことの前触れ? 待つこと1時間。(何もしないで、待つ1時間は、とても長く寒かった) やっと、出てきました。が、雲が厚く、太陽ははっきり見ることが出来ませんでした。 折角ここまで来たので、子供と一緒にお願いをしました。 来年も是非、この場所から初日の出を見たいと思います。 きっと、良いことがある1年になるでしょう。
2006年01月02日
コメント(4)
今日から、休みに入ることが出来ました。 10月から忙しく、更新が出来ませんでした。 久しぶりの休みとあって、朝から大掃除・買い物・・・忙しい1日でした。 明日も4時起きで、初日の出を見に行く事に。ボーイスカウトの行事で、子供に誘われて行ってくる予定です。2時間位かけて近くの山にのぼる予定です。天気が良ければいいのですが。(寒そうです) 今年も忙しい一年でした。来年は、もう少しゆとりのある年にしたいですね。 それでは、皆さん良いお年を!!
2005年12月31日
コメント(2)
会社から帰って来て、夕食を食べながら水槽を眺めていると魚の様子がおかしいことに気が付きました。 魚達の体に、白い点か沢山ついています。白点病が発生し、気が付かなかったため、水槽全体に広がってしまっていました。最近は、忙しく餌をあげる時によく観察していなかった為、こんな状況に・・・。 先週、久しぶりに購入した個体についていたのが原因と考えられます。トリートメントしないで入れてしまったのが良くなかったのでしょう。 水槽全体の魚に広がっているため、水槽全体を何とかしなければいけません。薬を使うことも出来るのですが、薬に耐えられない固体もいるので、今回は薬を使わない方法を試みようかと思います。 方法は、水温を32度まで上げる、2%の食塩水にする、を平行して治療を行います。うまくいけば、一週間後には、完治しているはずです。 長年飼っている個体もいるので、何とか直って欲しいものです。
2005年10月26日
コメント(3)
今年も、直ぐそこまで冬が近づいています。 昨日の朝、近くの山の上に白い冠が・・・。 雪です。 いよいよ雪の季節ですね。 今年は、紅葉を楽しむことが出来ないまま冬になりそうです。 ここ数年、紅葉が綺麗だ!という景色が楽しめれません。 温暖化の影響でしょうか。 子供の頃には、赤、黄と針葉樹も緑のコントラストが綺麗な紅葉が楽しめれてのですが。 週末にでも、何処かにドライブにでも行こうかと計画中です。
2005年10月24日
コメント(0)
今年もあと2ヶ月余りになってしまいました。 仕事も忙しくなってきました。が、社員旅行に行ってきました。 浜名湖で釣りをしたり、名古屋でイタリア村・セントレア・ノリタケの森と3日間、しっかりと遊んできました。 しかし、旅行中も携帯電話とメールが引切り無しに・・・。仕事柄しょうがないですね。 年に一回の社員旅行。色々な職場の方々と、コミュニケーションが図れ、それなりに楽しい旅行でした。
2005年10月23日
コメント(0)
今年の7月に受験した国家試験の通知が来ました。結果は、合格でした。 十何年ぶりに、受けた試験でした。仕事の幅を広げようと、今年の3月くらいから勉強していたので、ちょっと嬉しかったですね。 試験は、学科・実技とあり、学科が合格しないと実技試験も受験が出来ないというもので、今回の学科・実技の合格率は、3割弱だったそうです。 本当に久しぶりに勉強し、試験を受けた訳ですが、試験会場の雰囲気には最近感じたことの無い緊張感を感じました。何ともいえなかったですね・・・(会場は、若い人が多かったのでプレッシャーだったのかも) 久しぶりに、いい経験をしました。 人生は、一生勉強していかなければいけないと思います。夢を実現するために。
2005年10月11日
コメント(4)

先週から忙しくなり、3連休も今日だけになってしまいました。 朝から子供達と買い物へ行きました。色々な食材を買ってきて早速調理。 写真に撮ることも忘れ、殆ど食べてしまいました。 残ったのは、デザートの”アップルパイ”だけです。 材料は、”紅玉”(リンゴですが、最近余り見ないですね)、シナモン、レモン、蜂蜜、砂糖、パイ生地です。 リンゴに蜂蜜・レモンを加えて煮ます。 煮たリンゴをパイ生地に包みオーブンへ。(キャンプであれば、ダッチオーブンなのですが・・・) 200℃で待つこと15分。 子供達に評判で?、あっという間に無くなってしまいました。 紅玉は、今がいい時期なのでまた使おうかなと思います。そのまま食べると、酸味が強く余り美味しくないリンゴですが、調理するとその酸味が美味しくなるのです。 今度休みが取れたら、ダッチオーブンで焼きリンゴにしたいな。
2005年10月10日
コメント(2)
今日は、朝5時に起き東京へ出張してきました。 今朝は8℃と寒く、息も白くなっています。 品川にある大手の電機メーカーに、サーバーのテストに行きました。 サーバーのテストは問題はありましたが、一応完了しました。 後、1社評価を行う予定です。 品川駅の周辺は、数年前と比べると、かなり変わっていました。 新幹線の駅ができ、新しいビルも出来、テナントも入り・・・ 東京は、少し行かないと全然変わってしまいますね。(田舎者^^;)
2005年10月05日
コメント(2)

10/1,2とキャンプに行ってきました。 朝6時半に起きて準備を行いました。 8時、出発です。急遽、友人家族がデイキャンプで参加することになりました。途中、湧き水を汲んでキャンプ場に10時半到着。 既に友人家族は着ていました。早速サイトに入ったのですが、キャンプ場は2組しか利用していなく、貸しきり状態。友人家族と、6サイト使った贅沢なデイキャンプを行いました。 準備をしている間、子供達は仲良く(初めて会っても直ぐ仲良くなるんですね・・・子供は)川遊び。 サワガニや山椒魚が沢山取れました。 お昼は、焼きそば・焼肉です。 夕飯も、お昼余り物+味ご飯でした。ちょっと手抜きメニューですね。 夜は、21時にはすっかり寝てしまっていました。 朝、がさごそと変な物音で目が覚めました。 ”何かがいる”サバイバルナイフを片手にそっとテントの外へ・・・ なんと、生ゴミをあさっている猫を発見。猫でよかった・・・(^^;) もしかして、クマ?と思っていたので、ほっとしながら、猫が汚したゴミを方つけました。 そして、早い朝食を準備。スープとアメリカンバーガー。具材は、レタス、トマト、ベーコン、目玉焼き・・・どこかの、月見ベーコンバーガーに似ていたりして・・・。 子供達には大人気で、沢山食べていました。 これで今年のキャンプも終わりになりそうです。 来年も、時間を作って行きたいと思います。
2005年10月04日
コメント(2)
講習会、無事に終了しました。 途中トラブルもありましたが・・・ 明日から、1泊2日でキャンプにって来ます。 最近、朝起きると外気温が10℃くらいです。 山の上は、寒そうな予感が・・・。 子供達は、寒さは平気みたいです。大人だけなのですかね・・・寒さが苦手なのは。 行ってきたら、またUPします。
2005年09月30日
コメント(0)
明日、講習会の講師を行います。 今週に入り、毎日朝まで資料を作っていたのですが、やっと明日本番です。 今日は、朝から会場の準備や検証実験の準備で終わってしまいました。 自分の仕事が、なかなか進まない1週間でした。 明日も朝から準備し、午後から約2時間の講演。頑張って話をしたいと思います。
2005年09月29日
コメント(0)
今週末に今年最後(多分)のキャンプに行きます。 標高1500mの山の中のキャンプ場です。 今年は3回キャンプに行きましたが、佐渡へのキャンプが一番印象に残っています。綺麗な海と、美味しい食材、しかも値段も安かったですね。海水浴に釣りに、しっかり満喫してきました。(天気は悪く、行く時は土砂降りの雨でした・・・) こんな今年のキャンプの締めくくりです。今回は、私の家族だけでゆっくりしたものにしようと思っています。また、行ってきたらUPします。
2005年09月26日
コメント(2)
昨日の薪集めが良くなかったのか、朝から起きれず・・・ 午後になってやっと起きれるようになったのですが、無理はいけないですね。 重いものを持つ時には、気をつけるようにしなければ・・・
2005年09月25日
コメント(2)
河川敷に生えている木を伐採したとの情報があり、朝から河川敷に行きました。河川敷に着くと、直径10cm~70cm位の木が切ってありました。 早速チェーンソーを使い、長さ50cm位に玉きりをしました。樹種は”やなぎ”と”ニセアカシア”です。楢のとまでは行きませんが、ストーブには十分に使える木です。軽トラ、3杯分くらいありました。今年は忙しくて薪集めが出来ていません。寒くなる前に、沢山集めないといけないですね。
2005年09月24日
コメント(2)

今日は朝から天気も良く、早速出かけることにしました。 場所は、子供のリクエストもあり、サントリーの登美の丘・白州工場とハシゴをする予定で出発。登美の丘は春に行ったのですが、ぶどうを加工している工程が見れませんでした。今回は、熟成させているタンクが見れました。工場内は、ぶどうの甘い香りで一杯でした。ぶどうも沢山生っていました。美味しいワインが出来るのでしょうね。 午後からは、白州工場へ行きました。 こちらでは、天然水の工場を見学しました。 ボトリングをする工程が見れました。子供達は、ロボット等の機械が動いている様子が刺激的だった様です。
2005年09月23日
コメント(2)
今日は、朝から名古屋へ出張です。 10月に導入する設備のデバックをするためです。 名古屋は、暑かったですね。もう9月も終わりだというのに・・・ 今年は、秋が短くなりそうな予感がします。 ところで、デバックは・・・。 多少のトラブルはありましたが、順調に完了しました。あとは。搬入を待つだけです。 明日から、3連休が取れます。やらなければ行け無い事が沢山あるので、何から手を付けようか、悩む所です。
2005年09月22日
コメント(2)
今日は、午前中から出張でした。 内容は、無線LANを使用した長距離通信の予備実験です。(本番は今月末に行う予定) 長野県から山梨県まで、約80kmを無線LANで通信しました。無線LANは免許のいらない特定省電タイプのものを使用し、試験しました。 予想以上に通信速度が速かったですね。規格は11Mで、実測4M。 こんな事をしてどうするか? 長野県には、インフラが整っていない地域が沢山あります。そんな地域に、ネットワークのインフラを提供したり、災害時の防災無線LANに応用したり・・・。使用目的はしっかり研究しています、その一環が、今回のテストです。しっかり結果が出せれるようにしたいですね。
2005年09月20日
コメント(4)

今日は、朝から天気も良く1日完全に空いていたので、戸隠に遊び行ってきました。十数年ぶりの戸隠ですが、以前と余り変わっていないような気がします。 11時頃、中社に着きました。先ずはお昼を・・・。 戸隠といえば、お蕎麦ですね。中社の近くの”うずら屋”で頂くことにしました。お店に行くと既に順番待ちが・・・。 とりあえず待つこと20分。待った甲斐がある味のお蕎麦です。 お昼を食べた後は、奥社へ行きました。 車を駐車場に入れて、往復4kmの山道へ出発。 杉の並木は、以前より立派に見えました。 ジブリ映画に出てきそうな・・・ 日帰りのドライブでしたが、久しぶりだったためか、子供達は非常にはしゃいでいました。仕事で忙しい中でも、家族でのコミュニケーションは大切にしていきたいものです。
2005年09月19日
コメント(2)
昨日から出張に行ってきました。 蒲田・横浜とシステムの評価を行ってきました。 内容は、充実したもので今年の投資計画に組み込もうと思っています。 今回は、仕事も順調であったのですが、以前から一度行ってみたいと思っていた、オペラシティの最上階で食事をしてきました。ピアノの生演奏を聴きながらの食事、ちょっと贅沢な時間を過ごしてきました。たまには、自分への投資?もいいですね。
2005年09月14日
コメント(4)
2週間ほど前に、仕事中に重いものを持った時に、腰に激痛が・・・ 次の日は動けず病院へ行ってきました。どうもヘルニアに近い状態らしい。 今まで、病気らしい病気をした事が無かったのですが、参りました。 体は元気なのに、自由が利かないのがこんなに不便だなんて。 結局、仕事を休むことが出来ないまま2週間が過ぎました。やっと普通に歩けるようになって来たのですが、寝起きや椅子に座ったり立ったりはかなり辛いですね。 明日・明後日と東京に出張です。動けなくならない様に、気を付けて行って来たいと思います。
2005年09月12日
コメント(2)

久しぶりに休みが取れました。 以前から子供と約束をしていた”山椒魚”を採りに山に行った来ました。 テーマは”は虫類”ですが、山椒魚は”両生類”なのです。蛙と同じ仲間ですね。(山椒魚は、山椒の香りがすることから、山椒魚と呼ばれているそうなのですが、香りは?) 場所は、私が子供の頃に採取した所です。何十年ぶりかに行って見たのですが、昔の自然がそのまま残っていました。昔の記憶をたどりながら、ポイントへ。 枯れ木や石をそっと退けながら、探すこと30分。いました!記憶の中にいたものと同じ”山椒魚”が。 今の時代でも、しっかりと自然が残っているのですね。 5匹だけ持って帰ってきました。しかし、飼い方が良く分からない・・・。 家にもって帰る頃には、お腹を上にひっくり返ってしまっていました。このまま死んでしまうのか・・・。とにかく水温が12℃しかない川から採取したので、水温を下げるために氷をいれ水温を下げました。 暫くすると、泳ぎだしました。水温10℃。とにかく水温は上げたら死んでしまいそうであることは分かりました。 取り合えず、子供と一緒にインターネット・図鑑などで特徴を知らべ、水温が大切なことが分かりました。結局、1日中水温管理していたのですが、明日からは学校・会社なのでどうしようか・・・。考えた結果、冷蔵庫に入れることに。 100円ショップでタッパーを買い、その中に入れて冷蔵庫に入れました。大切に飼ってやりたいと思いますが、ノウハウが余り無いので、試行錯誤でのチャレンジになりそうです。 山椒魚幼体です。”えら”があるのが分かります。えら呼吸をしているのが分かります。 山椒魚成体です。”えら”はなくなっています。肺呼吸になっていることが分かります。
2005年09月11日
コメント(0)
全241件 (241件中 1-50件目)