全97件 (97件中 1-50件目)
某コンビニのプ〇ンパフェってこんなやつでしたっけ? 五月から変更されたのならしょうがないけd
2009.05.04
コメント(36)
なんか人殺した後みたいな白衣… そんな危険な仕事じゃないのにな。 ソース怖い
2009.03.05
コメント(11)
お腹が空いたのでバイト先にてサンドイッチを買いました。 って、 明らか私が製造手伝ったヤツだ… このシールのはり方は私だ… うん。おいしくいただきました。
2008.05.08
コメント(37)
ブログ書く! といいつつ放置していました。すみません。うん。まったりがんばる・・・さてさて。実はHP持ってます。創作イラスト中心サイトと銘打っていますがその実態は・・・??と、いう感じのサイトなんですが。多分ブログより更新早いです(ぇそういうわけでちょっと紹介~サイト名:月待ちの頃URL:http://tm0906.amearare.com/よろしかったら来てください。ちなみにここのBMにもリンク張ってあったような。
2008.04.30
コメント(1)
なんとなくタイトル変更ー由来は某ギリシア神話辞典の、ディオニュソスの別名「リュシオス(ゆるめるもの)」を間違えて「ゆめみるもの」と読んだところからwいつの間にか「ゆめみるひと」になってるしwww表紙は「A-"R/L"ex」よりニケとディオ(ディオニュソス)。上にアレックスもいたけど、長すぎて止むを得なく 首 切 り 状 態 に・・・・(ぉこわいこわいお後が宜しいようで
2008.04.03
コメント(2)
約一年放置していたのですね… すげー… また、ゆっくりですが始めたいなー
2008.04.03
コメント(2)
・・・なるものを見つけてしまいました。お久しぶりです。こやかずこです。さてさて、親は私のことを腐女子と呼びます。まぁ、確かに部屋にはアレな本がありますが。しかし、断じて「薄くて高い本(同人誌)」には手を出していないんだっいえ、別に我慢してるわけでもないんだけど。好きなジャンル及び人物がマイナー過ぎてっ! ナマ○ノだから、ね・・・あってもその人が攻めな場合が殆ど。あか○さす○の花(In 名○屋・つ/き)なんて明らか兄ちゃん受けやろーって思うんだけd・・・いえなんでもでも、本当にやめてもらいたい、親・・・。↓のような発言「ウチの娘、腐女子だからさー。今話題の?」お願いします。
2008.04.03
コメント(2)
ポケモン・ダイヤ、パールが発売されて随分経ちましたが…未だエメラルドをプレイしています。 ただやるんじゃつまらないので、全てのポケモンに名前を付けてみようと企画してやってます。 何度名前が重なった事か! が、がんばる…
2007.04.01
コメント(4)
ご無沙汰しておりました。 お返事できなくてすみません。 そんで、今の仕事場です。もはや見事…
2007.03.25
コメント(8)
住み慣れた家ともお別れです。ううっ、悲しい… 私の机が運びだされて行く~ また後程?
2007.01.20
コメント(3)
こんなものを近所のスーパーで見つけました。
2006.12.30
コメント(3)
ちょっとテンション高いです。こやです。お久しぶり~。今週からテスト週間だというのに、ミニ漫研が続いております。DDD(同級生)に言わせると、テスト中もやるそうです。すげー。只今HPを作成中です。今度は何とミニ漫研で作ります。管理は私だったり。ちょっと15禁?なサイトになるかと。私のせいです。私の・・・。んで、上の絵の話題に行きませう。これはさる11月19日に誕生日を迎えられた我らがRIKAさまに送りつけるはずだった品物でございます。結局おくれなかったんですけど・・・。うう、哀しい。ブログにだけでも公開しまする~
2006.11.30
コメント(8)
♪貴男は~もう、忘れたかしらぁ~ ♪ 神田川です。 内職してるときに歌うと、と・て・もリアルになります。 疲れました、肩凝り~? それでは!
2006.11.16
コメント(7)
ただ今バーベキュー中。 今日は地元のお祭りです。んーうまい!
2006.11.12
コメント(8)
今日からJRで通います。通い慣れた線なのである意味安心。しかし有楽町まで行ってしまいそうだわ
2006.11.08
コメント(5)
同期に沖縄出身者がいて、彼女の通うサークルに同行させてもらってます。 そこで練習用にとカンカラ三線を借りてきました。 まだサークルには二回ほどしか行っていないので聞き苦しい点もあると思いますが…聞いてみてください。 ちなみに曲は肝がなさ節。チムガナサブシと読みます
2006.11.05
コメント(5)
今日はこやと宝塚の出会いについてお話ししたいなぁと思いまして。どうぞおつきあいを。私が宝塚を初めて見たのは1998年の舞台、永遠物語でした。そのとき私は小学3年生、興味もなく、ぶっちゃけ寝てました。でも、しっかり見てたんでしょうね。男役はホントに男が演じているものと思いこみ、黒縁眼鏡の似合うガイチさん(初風緑さんと言う)にあろう事か一目惚れしてしまいました。ここで嫁になる発言です。しばらく続きました。そうして時が経ち、不登校児に。憂鬱な日々の中、真夜中にふと祖母の部屋に行ってみると、母と二人で何やら舞台を見ているでは有りませんか!華やかな装飾、綺麗な人達。それにかっけぇ・・・。一目で恋に落ちたのです。さてどんどんヤバクなって参りましたよぉ!そして母に連れられ東京宝塚劇場で見たのが「エリザベート」花組さんのでした。エリザベート役の大鳥れいさんが素敵だったのを覚えとります。あとルドルフのキスシーンも・・・。<オイ、それから一ヶ月に一回か二回の割合で見ていたわけですが、ついに、ついに運命の出会いが訪れたのです。時が上下しますが、それは年末。NHKで恒例の宝塚特集番組をやっていました。この年は今の形式とは違う、舞台を全て中継するもので、初心者の私にとっては宝塚を知るのに最高の機会でした。そこで出会ったのが「黒い瞳」!今でも好きなOG、真琴つばさ(以下はまみさんで)さん主演の作品で、コスチュームものです。原作はアレクサンドル・プーシキンの「大尉の娘」。プガチョフの反乱をえがいたものですね。そこで紫吹淳さん(以下はりかさんで)は、反乱を起こしたコサック・・・エメリヤン・プガチョフの役でした。初めはかぁなり汚い格好で登場したので、なんだこいつ、という感じでしたが、次に出てきたとき・・・・・・・・・・・・・!!・・・・・・・惚れましたよ。なんでこんな綺麗な人がいるんだ。この紅い唇ってありなの?!混乱してますね。そのときも今も。思わず母と目を見合わせました。「この人のファンになる!」そう、決めたのです。話が脱線しましたね。これぢゃりかさんとの馴れ初め(恐れ多い発言)だわ。さて、今回のタイトルについて。この後も色々なものにはまった私。少女漫画、少年漫画。海外文学などなど。しかし哀しいのはすべて最後には宝塚に行き着いてしまうのです!!ふと配役している自分に気が付くんですよ。やっぱり兄様はりかさんだわ。とか、それなら恋ちゃんはワタルかしら・・・とか。銀魂でもやらかしまして・・・(聴きたい方はリクエストを)。もちろんアンジェリク(木原さんの方です)とか、ゴッド・チャイルドでもやりました。なんか哀しいです。でも。こんな私もアリかな、と思っている今日この頃だったり。乱文失礼いたしましった!・・・・・・・・・・・・・・・おまけです。私信です。おい、シゲル!!いくら私が宝塚好きだからって、女が好きとは限らないんだ。だから決して私とYちゃんは関係ない。断じてない。心おきなくさらっておくれ。ああ、哀しい。
2006.11.05
コメント(4)
昨日の数学の時間に描いた、横から前に移る図。はたして彼は何をみたのでせう?
2006.11.02
コメント(2)
没イラです。服の色がやばい。 最近翼のある男性をよく描く傾向にあります。女性がいい!との声があればやります。ハイ。 待ってるよ~ン
2006.10.29
コメント(2)
熱いよ…。もうすぐ模擬店に行かなくては…。 しかも私の絵が飾ってあるし…ムズい絵に疲れたきみ、お疲れさまー、さぁ君より下手な絵だよ~って感じですよ。ハァ
2006.10.28
コメント(1)
つ、疲れた…。 久々に魂を削りましたよ。完成形は明日の工芸祭の定時漫画部にて! 部紙も買ってくれ~
2006.10.27
コメント(4)
並んでます…。ひぐらしの祟殺し編を思い出すのは私だけ…ですよね。 実はとてもメールなんて打っている暇がないのデス。あしたの朝一納め~。 それでは
2006.10.24
コメント(12)
あらら?なまえが・・・あらら?ハイ、昔美術で作ったお面です。元の下書きも見つかったら載せますね。当時は希に見ぬ作品だと思ったんですよ?!色んな意味で希に見ぬですね。隣の男子がBLEACHの破面を制作しているときに私はお面に化粧をしてました。良く見ると蒼いアイラインが・・・。目がデカイな。こわいよね。それにしても七三分けってどうよ?
2006.10.15
コメント(5)
空の欠片さん、遅くなりました。すみません・・・。テーマは「動物」。人も交えてとの事だったので江戸時代な感じで。怪談で。人間に化けてる山猫(?)と山猫(?)にされてしまった人ってなイメージ。「ほらほら、呑みたいか?ん?」意地が悪いだす。
2006.10.12
コメント(3)
懐かしいです、この劇場。昔は通ったもんだ。 席が前の方なのでたまに生声が届きます。ああ、感動…。 今日は宝塚を観てから有楽町をぶらぶらします。見かけたら声かけてね。 あと、私信。 昨日は楽しかったです先輩、またやりましょう。その時同期誘ってもいいですか?
2006.10.09
コメント(1)
香る潮風、揺れるオリィブ…そう、ここは 平塚。 びっくりした? ある意味オフ会となっています。 今日はバーベキュー…
2006.10.08
コメント(4)
工芸祭です。やるのも見るのも実は初めてだったり。定生徒会模擬店で頑張ってますんで是非おいでませ。開催は今月の28,29の土日です。先輩方、ヨロシクね。
2006.10.07
コメント(1)
携帯(彼女はオードリーといった…)が水に濡れて壊れてしまったので新規に…。こんどは黒いので晋さまといいます。 画像がすごくいいです。ためしに↑
2006.09.26
コメント(3)
土曜日にあったJGAS・・・ジャパン・グラフィック・アーツ・ショウの為、今日は代休です。その日は久々の池袋で・・・とらのあなに行ってきました(いいのか、高校生)。初めてもろ同人誌を見て、買おうかな・・・と思ったり、高いなぁと思ったり。そしてとうとう、バレましたね友人に。私が腐女子(一発変換で出るこの悲しさ)だと言うことがぁぁぁぁ!!隠してきたつもりだったのに。やっぱりBLドラマCDを喜んで見ていたのがやばかったようだ。ちなみに・・・私はオリジ、版権、どちらもいける口です。なんか話題がずれたな・・・。ちなみに今はまってるのは高土とか(トシさん受けが萌え)・・・よろしかったら同士様、コメントを。
2006.09.21
コメント(4)
終わったぞ~。明日には持ってけるぜ。 ぱらぱらピ~ 喜びのクックロビン音頭を… ぴ~
2006.09.19
コメント(2)
仕事が入りました~…ハァ。やっと終わったと思ったのに…。締切は明後日。でも明日には出すつもりです。がんばるぞ。
2006.09.19
コメント(2)
平塚に入りました~。 七夕祭りに行きたかった…
2006.09.17
コメント(1)
もう帰りです。臨時アクティーに乗ってます。混んでる… 鉄腕ダッシュには間に合うかしら?
2006.09.17
コメント(2)
朝六時半発の各駅停車で河津までやってきました。したがって起床が四時半。ねみぃ…。 今日は祖父の法事です。なので親戚に会うのです。父はかぁなり不機嫌。殆どの方がルンルンしながら向かう伊豆にこんな暗い気分でいきたかないよ…。 タクシーに乗ったのでまた後。
2006.09.17
コメント(1)
お答えいたします。 一つ前の日記の題名の意味について・・・。題名は「石田散薬を飲んでみたい・・・もち熱燗で。」でした。では、‘石田散薬’とは? から。 土方さんの生家に伝わるお薬・・・だけじゃつまらないので、ちょっと調べてみました。 故郷である日野石田村で生産されていた、骨つぎ、打ち身、挫き、切り傷、筋つれ、腕腰痛 などに効果がある、ミソソバが原料の薬・・・らしいです。 石田村生産なので石田散薬。なんちゅう・・・。 土方さんは剣術稽古のかたわらこの薬を売り歩いていました。しかし稽古に力を入れすぎ、 薬を売れ残してお兄さんに怒られたとか。 新撰組の常備薬でもあったらしいです。話によると、満州事変の時まで使われていた様ですね。 昭和23年の薬事法の改正で無効無害とされ、製造を中止したとか。昭和40年代ごろ迄は使用 している方がいらしたようですが・・・。そでれは「もち熱燗で。」の意味に参りまショー。 それはですね、服用方法が一匁(3.75グラム)を「日本酒の熱燗」で・・・ と、書いてあるんです。お酒じゃないと聞かないらしいですね。 と、まぁそんな感じです。読んでくださってありがとです~。
2006.09.15
コメント(2)
A.S先生風な画風にした・・・って見えないね。誰だと思う?と質問したところ、お父さんが悩んで悩んで岩崎彌太郎さんと答えてくれました。私的には試衛館時代の土方サンのつもり・・・。と言葉を濁すと、もっと目つきとか鋭いと思うよ?と、ためになる(?)アドヴァイスを戴きました。嬉しいッス。これからもヨロシク。
2006.09.10
コメント(1)
鉛筆で描いたものをスキャンして色を塗ってみました~。彼の他に後2名ほどいるのですが。こうご期待。一つは何か恥ずいですが・・・。学校で友達に見せた所、「新撰組?!」・・・・ちゃうよ(一人を抜かして)。母曰く、「どちらかと言えばそういう感じだねぇ」。え、さう?お後がよろしいようで
2006.09.09
コメント(2)
お、曲が変わった。フランス・ギャルだす。「娘達にかまわないで」。結構好きな曲です。只今聞いているのは持ち歩いているMD。その名も「"T" Live」TとはTAKARADUKAのこと。色々入っています。シャンソンからタンゴ、クラッシックまで。暇なときは聞いてますね。結構。学校にも持ってたことがあります。
2006.09.07
コメント(4)
班長4805さんから貰ってきました~。一日遅れですみませ~ん;■強制バトン■1・学校での性格は明るい?暗い? 明るかったり暗かったり。2・彼氏(彼女)とかいる? いたらいいなぁ・・・3・告白されたことある? 3回ほど。4・逆にしたことは?※その時の言葉も絶対書くこと! ないです。チョコならあげたことあるけど・・・相手は爆睡してました。寝顔は見れましたけど。ちなみに彼の母とこやは今マブダチだったり。5・いままで異性とつきあったことある? ないです。6・学校で異性と話す? 挨拶くらいなら。う~ん・・・謎かも。7・頭はいい?悪い? 頭の体操は苦手です。8・ぶりっ子?それとも普通?? 普通なつもりだけど・・・・?9・人の悪口言う?グチならば。親に。10・文句言われたら言い返せれる? ちょっとなら。11・学校たのしい? 楽しいね。12・(11で)どこが?? しょっちゅう絵を描けるとか・・・飲み物が安いとか・・・13・好きな教科は? 工業技術基礎。専門科です。14・逆に嫌いな教科は? 数学~15・ふーん うん。16・君の事、だいたいわかったからバイバイ。それでは!昨日公開し忘れた図書館の本を下にのせておきます。今回は漫画ばっかり。
2006.09.06
コメント(4)
図書館に行ってきます。片道20分の旅路です。開いてると良いなぁ~
2006.09.05
コメント(4)
こんばんは~。今回は学生時代と別れをコンセプトに描いてみました。イメージとしては・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お前と同じく俺も19の学生街の居候、真面目なあいつは18だった。毎晩のように語り合ったよ、俺たち。場末の酒場の片隅、夕方の教室、そうして真夜中のアパートの一室・・・それぞれの思想を肴にして、安ワインで乾杯した。違っていても、基本は全て一冊の本。その本が部屋の隅で埃を被り始めた頃、国は壊れた。それから三人の道は分かれて・・・今やあいつは大層な思想家、お前は行方もわからない。俺は闇に身を潜め・・・本は、記憶の彼方に置いてきてしまった。あの学生街が、貧乏だった頃が、どこか懐かしいのは何故だろう。・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・てなかんじで。長いッスね。同級生はわかるだらう、三人のデルモは彼らだよ。ドイツパロってあっても良いよね?!絵はあえて似せてません。描けません。・・・・・・・・・ごめんなさいぃ!!あくまでも頭のイメージです。小説かいてくれる優しい方募集中~(?)
2006.09.04
コメント(1)
おはようございます。今日は待ちに待った(?)イラスト発表の日でございます。今回のテーマは「秋」。それらしく彼岸花を飾ってみました。それが無ければわかりません・・・。場面説明的には・・・えっと、劇の一場面です。「誠の群像」って知ってます?その名の通り新撰組を書いた作品なんですけど、その舞台写真が出てきたのでそれから。知ってる方は・・・一番初めのお小夜さんと勝先生(髪型がどう見ても町人だと言われました)の会話シーンです。舞台では彼岸花ではなく紫陽花ですた。ちなみに先生が持っているのは「豊玉発句集」。ご存じの通り土方さんの俳句帳・・・。裏設定でした。
2006.09.02
コメント(4)
★いばっている人性別@ 男歳 @ 35歳職業@ 893サンモットー@ 義理と人情 ・何故いばっているか・若いモンが調子に乗らないように(本人談) ・その他の設定・歌舞伎町の**組の兄貴分。若い者には偉ぶるが、姐御には頭が上がらない。jazzと猫を愛する哀しき35歳。妻は無し。 ・独り言・父曰く。Iさんの若い頃にそっくりだとか。父曰くです。くれぐれも。わたしはその頃を知りません。
2006.09.01
コメント(3)
明日はイラスト大会の発表日だす~。今回はCGでせめてみます。しかも影絵。・・・うっ、これ以上明かせないッ!明日をお楽しみに!
2006.09.01
コメント(3)
がらっと雰囲気を変えてみました~。いかがですか~??それにしても画像が汚い・・・
2006.08.31
コメント(4)
学校のではなく合唱のです。もちろんパートも覚えなくてはならないのですが(今日危うく別のパートに回される所でした・・・)。今回はその曲を感情豊かに歌おうと言うことになりまして・・・。曲は片岡旺先生作詞、大田桜子先生作曲の「すきなひと」。ちなみに私の楽譜には大田先生の生サインが~~~!演劇教室かぁ!!ここはぁ!!と突っ込みたくなるほど色々やってます。今回は(から?)。秋の武蔵野は絶対トロフィー貰いたいなぁ・・・。20万だぜ、20万~!!!そんなことで今日の宿題。歌詞には怒っている人とか、泣いている人とか色んな人が出てきます。そこで、「歌詞に出てくるいろんな人をそれぞれ簡単なプロフィールを添えて描いてくる」だそうです。その人達とは・・・★わらっているひと★おこっているひと★いばっているひと★ないているひと★どんくさいひと★おしゃれなひと★あせだくのひと★いいにおいのひと・・・・てなかんじです。提出日は来週の月曜日。それだけ出して学校に行きます。いつかここでも公開予定。がんばるぞ~
2006.08.30
コメント(2)
自由ページにちょっとした詩をアップしました~ここから飛べます。よろしく~
2006.08.29
コメント(0)
あと2日で夏休みが~。読書感想文は何とか終わらせ(浅田次郎氏の民子だす~)、あとはぼ~、と過ごすのみ・・・。でも早かったわ。半分寝てたもんなぁ。暑い日が続きますが、クラスの皆さん元気ですか?私は何とかやってます。明明後日に食堂で会いましょう。
2006.08.29
コメント(0)
いきなしマニアックですね~。しかも変換時に「児太郎」が「小太郎」になって悶絶してました(?)江戸時代を舞台にした短編なんですけど・・・内容は見てのお楽しみ!って感じです。面白いですよ。痛いけど・・・。・・・・なんか絵と文がかみ合ってないよね。それでは絵に行きましょう。結っていた髪が何らかの理由で解けてしまったんですね~。そんな感じ。モデルは家にあったとある劇の写真の人(確か勝海舟先生の役だったような)。"K先生の図"と端っこに書いたら母に「桂小五郎?」と聞かれて慌てました慌てました・・・・違います。お後がよろしいようで。
2006.08.28
コメント(2)
長いです。なんか久々に全身書きました・・・。題名は「Between The Sheets」。ベッドの中でとかそんな意味だとか。カクテルの名前っていいです。格好いいし、意味深だし~。彼(彼女?)の持ってるうさぎが好き。
2006.08.26
コメント(4)
全97件 (97件中 1-50件目)