生活共感プロデューサー越後啓子

生活共感プロデューサー越後啓子

2009.04.14
XML
カテゴリ: ライジング社





             意志決定と行動とは・・・・






まず、パニックにならないことと、その情報は真実であるのかどうか・・・。


冷静な精神力を必要とする今です。


便乗型経済危機と叫んで、これとばかり縮小したり、リストラを決行している大手もいます。



ここは、原因も責任も問わない、確実な対策と行動のみが危機から救います。


「熟慮断行」という言葉がありますが、熟慮の時間はもう限界です。




今こそ、全員一致して、断固とした行動あるのみです。





今の状況を、乱気流に巻き込まれた機長とクルーの決断に例えます。







前進あるのみ。

止まれば飛行機は落ちる。


(開発力・営業力・発信力)




2・平衡・バランスを保つ

(売上と経費のバランス・投資と節減のバランス・全員の負荷のバランス)




3・負荷を最小化する

余分なものは捨てよう。


(徹底的な経費削減とコストダウン・少数精鋭の小さな組織グループへの再編成)


4・所定の目標地点を失わない。

間違った方法で助かってなならない。

目標を変えるような救われ方は、一時的に救助になっても、結果墜落に。






要するに、仕掛けていくことのアクションを止めないこと、ロードマップを立てることも、大事です。








現在、

会津高原リゾートホテル

会津高原プロジェクト(スキー場)

会津高原フレンドカントリークラブ







「危機克服・打開に向けての戦略と実行」9ヶ月間のロードマップを制作し、お手伝いすることになりました。


3社の社長を務めている、トップリーダーの石山氏、自ら、上記テーマでお願いしたいと、ご相談がありました。




斬新で愉快な企画、新商品開発も含め、前進中です。


何といってもスタッフ一同のモチベーションアップが、危機から必ずや抜け出すエネルギー源であるはずです・・・・


何をしていいかわからなかっただけ・・・


当社、廣野穣の、独自な潜在能力の開発プログラムは、みなさんの瞳の輝きが証明していきます。


それも、数時間で効果テキメン・・・・・



「モーゼ、南会津に現れる・・・!」



誰がいったのでしょう・・・・(笑)





***************************************




南会津町は19000人の町・・・


面積は神奈川県と同じです。


ここで、大手飲料水会社と、新たな新商品開発プロジェクトが実質スタートしました。


雪室を活用した新たな飲料水の開発は、


「小さく産んで、大きく育てる」


を精神に、今まさに、種がまかれました・・・・・




実は、そのシステムも、かつて企業も経験したことのないものです。



写真は、7つのテーマで、全社員がそのリーダーとメンバーの登録をし、ディスカッションしている様子です。
希望制なので、シェフも、支配人も、客室係もごちゃごちゃ(笑)です。



1・誘客動員企画=商品企画・サービス企画・催事企画
2・顧客アタック=ダイレクトセール
3・説得力のある情報発信
4・徹底的な経費削減
5・徹底的なコストダウン
6・少数精鋭の小さな組織グループに再生
7・危機克服行動のトータルマネジメント

上記7つのチーム編成にて、アクション、スタート!


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.15 00:51:53
[ライジング社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: