~ Keep going ~

~ Keep going ~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

L2-issa

L2-issa

2006.10.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
土曜・日曜と試験に行ってきました。



土曜の朝に、頓服ではなく通常用の安定剤(ルボックス)を1錠飲んで出ました。
普段だと電車も恐怖で、いつも数回途中下車します。
薬が効いたのか、不安はありましたが降りることなくすみました。

さすがに試験の緊張は緩めの薬では拭えなくて、特に今回は半年ぶりの試験でしたから一科目目は少し手が震えたりしました。震えが静まってもとても落ち着いて思考できる頭ではなく、解答は支離滅裂な文になってしまいました。

2つ目、3つ目と同様でした。次回もこうだと思うとちょっとツライかも・・・。
苦しい思いをおしてせっかくここまできたのだから、とにかく書かなくては!という強迫観念が悪循環となってさらなる緊張を引き起こしているように感じました。勉強不足もそれに追い打ちをかけていたと思います。

一日目終了後は終わったという解放感からか多少リラックス・・・。



さて二日目。
朝、昨日と同じお薬を飲みました。
昨夜、中華料理屋さんで食べた「海鮮ラーメン」?だったかに入ってた牡蠣のせいなのでしょうか、お腹が下げ気味・・・。
そのせいもあって、頭は昨日よりパニック!
まともな解答にはとても程遠い自分の出来にちょっと自己嫌悪。
解答の内容にまで影響が及ぶとなると、問題やなぁ。
結局その科目の受験でもう限界。あとの科目は調子がよければ出るだけ出てみようと思っていたけど、銀杏の下でお茶を飲んで、沸いた頭を落ち着かせ会場を後にしました。
帰りの電車も薬のおかげか、降りずにすみました。


自分の症状に対する不安、最後まで会場にいられるかという不安、試験の出来に対する不安、これらを解消するためにどうすればよいか・・・。
強い薬を飲むとか、どんな問題もどんと来ーい!というくらいにしっかり勉強しておいて自信をつけておくとか。どちらも次の重要な課題です

ストレス軽減のため科目数を絞り、受けた分は必ず合格できるようにきっちり勉強しておく。

だけど、心身の維持と単位取得を両立させるために周到な準備をしておくという最低限の努力はしないと・・・。もう行き当たりばったりじゃダメやなぁ。

(日記を一度アップしたところに、安定剤を飲んでいるという通信のおばちゃまから電話が。安定剤は緊張がやわらぐと同時に頭の働きも鈍るんだとか・・・。あの落ち着かない集中できない状況は薬のせいもあるようです。飲まないと緊張・不安、飲むと注意力散漫、あらら、これじゃあどっちを取るか迷ってしまう。)


試験の合間の待ち時間に不安に襲われたとき、皆さんの名前を思い浮かべると一瞬ふっと楽になれました。心からお礼を言わせてください

まったく綱渡りの状態になってしまったけど、日々の生活や自分自身をよく見直して改めるところは改めて、少しでも症状が改善するよう励んでいきたいと思います。とりあえずは1月に無事に受験できるように・・・!

有難うございましたm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.16 17:43:05
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: