全105件 (105件中 1-50件目)

先月の事故による痛みは残っているのですが、今年も梅シーズンがやってきました!しかし、今年は例年にない寒気の為になんと梅の実が凍ってしまい収穫が1割前後とのこと・・(ここ数年親しくしていただいてる小田原の梅農家です)そんな状況ではありますが今年も温かく迎えていただき小梅と青梅を購入してきましたよ小梅5kgに青梅が2kgそうそう今回は、無農薬のレモンも買ってきましたよ。かわいい小梅がいました。こちらの小梅を買うのは初めてでしたがやはり品質が良いですね。お店で売っている物より一回り大きく梅酢の上がりもとても速いです。美味しい小梅の梅干しが出来そうです梅酒は例年通り「沖縄の泡盛」で作りました。昨年のも良い感じで出来上がっていましたよ。買ってきたレモンは、マーマレードにしました。左がマーマレード、右がピールです。このレモンピールペクチンがたっぷりですのでジャムを作るのにかなり役立つかな?最近ピールを作るのが楽しくてたまりません!皮が透き通って透明感溢れるところが良いですよ。事故の経過ですが、相手の100%過失が決まりました。保険会社の理不尽な言いがかりに負けないで良かったです。完治には、まだ時間がかかりそうですがこれで安心して治療が出来ます。
2010.06.02
コメント(2)
ゴールデンウィーク前日、4月28日の小雨の降る中私は125ccのスクーターで出勤途中だったのですが車に突っ込まれてしまいました。場所は信号や標識のないT字路私が車を避けるために左端で止まっていたのですがノーブレーキで車が突っ込んできましたよ。相手は一切気づかなかったとのこと・・・私とバイクは、跳ね飛ばされバイクは、廃車私は、救急車で運ばれましたよ。2度目の救急車、やはり速いですね。相手は、警察、救急車と呼んでくれ謝りにも来ましたが私の休みは、養生で終わってしまいました。それにしても事故の被害者に何一つ良いことはありません。怪我は痛いし、損害に関しては、時価額相当の保証のみ・・警察に行って、病院に通って、保険申請の書類を書いてとこの煩わしい作業の手数料は、誰に請求すればよいのかと考えてしまいます。(誰も保証しませんが)まったくフライパンが重くて持てなくなるとは思っても見ませんでしたよ。(腕の筋が痛いです)しばらくは、病院通いの毎日です。まぁ、正面から突っ込まれたわりには打ち身だけで済んだのは、不幸中の幸いでしょうか?身体は、頑丈のようです。皆さんも車には、気をつけてくださいね!
2010.05.05
コメント(2)

気温の変化の激しさに先週は、私。昨日は、娘と体調を崩してしまいました。皆さんは、大丈夫ですか?季節の変わり目の体調管理は、難しいですね先日、職場の方の誕生日プレゼントで生キャラメルを作りましたよ。最近、作った物をラッピングするのが楽しくこんな感じにしてみました。どうでしょうか?キャメルは、こんな感じですキャラメルを包むのに何か良い物を探していたら専用のワックスペーパーがあるじゃないですか。これは、かなり便利です。
2010.04.13
コメント(2)

あっという間に4月になりましたね。外は凄い嵐ですが・・嵐に負けずに新しい1年間頑張って行きたいですね。先日、関西に出張に行ってきましたよ。知り合いにこんなお店に連れて行ってもらいました。蔵を改造して地ビールが飲めますこちらの地ビールは、かなりフルーティな感じでビールが苦手な方でも飲めるかも!私はたっぷり堪能しましたよ!お土産はここで!注文してから焼いてくれます!喜八州のみたらし団子とても美味しかったですよ。(タルトさんありがとう)欲を言えば焼き立てを食べてくれば良かった・・食品売り場で見つけた「塩こん部長」ちなみに遊びに行ったわけではありませんよ。仕事です。時間があったので、ちょっと寄り道を・・・メインが寄り道?
2010.04.02
コメント(2)

週末、妻の大学時代の友人二家族を招きましたよ。料理は、エプロン片手に私が担当。妻の一番の友人で私にとっても大切な方達!気合いが入ります総勢10人と人数は多いが、子供6人だから大丈夫だろうと思っていたのが大間違いの始まりでした。大人以上に食べる食べる。妻の友人には、ペンションのマスターみたいと言われちょっと照れながら、ひたすら料理を作っていましたよ。結局写真など撮る暇もなく夕食唯一の写真は、こちら!マイブームの揚げ物!クレージー塩タレで下味を付けた唐揚げです。こちらは、朝食用のワッフル朝食のワッフルを気に入ってくれたのでさらにお土産用です。楽しい時間は、あっという間に終わり・・次は、いつ会えるかな?クリップシーラーこれ便利ですね!
2010.03.29
コメント(0)

イチゴが、安かったのでジャムを作ってみました。ビート糖をイチゴの重さに対して半分の量をふりかけ20~30分放置煮詰めていきます。程良く煮詰めたらレモンを入れます。「無い・・・」仕方なく、クエン酸で代用出来るか検索大丈夫みたい綺麗な赤色になりました。ただ、ペクチンが無いのでさらさら・・・これまた困ったのですが甘夏ピールを作ったときの砂糖液を代用して入れてみましたよ見事にとろとろ完成です。瓶にシールを貼ってみました。なかなか見栄えが良いかも!
2010.03.25
コメント(2)

昨日は、ホームパーティー(飲み会?)をしましたよ。子ども料理はこちら今回は、妻に盛りつけを頼みました。私に比べ見栄えが良いです。大人料理はこちら中央の唐揚げ、チキン南蛮です。タルタルソースを掛ける前の写真ですがとても美味しいですレシピ写真にはありませんが菜の花も美味しかったですよ。
2010.03.22
コメント(2)

昨日から朝に掛けて凄い風でしたね。皆さんのお宅は大丈夫でしたか?今日の朝食は、ワッフルにしましたよ。レシピは、クックパッドを参考にしました。少し固めの生地なので、とても扱いやすかったですよ今回初めてザラメを振り掛けて作ったのですが、食感が良かったですね。甘さは、控えめな感じです。チョコシロップを子ども達は、掛けていましたよ。今日は、子どものお友達家族が来て宴会です?つまみを沢山用意しないとね
2010.03.21
コメント(0)

もう、春ですね。家のヒヤシンスが咲き出しました何度かの失敗を繰り返しやっと食べられるようなロールケーキが作れました。何を失敗したかというとしっとりした生地が焼けなかったのですどのレシピを見ても卵は共立てが多くてその様に作ったのですがしっとりにはほど遠く、どうしたものか・・・結局、シホン生地?卵は別立てに行き着きましたよしっとり生地を焼くのが目的で、中のクリームはいまいちですが先日作ったマーマレードを下塗りし作ってみました。結構、ほろ苦くて食べやすかったです。チョコレートを上に掛けても美味しかったです。次回は、苺のロールケーキを作りたいな。コツやお勧めレシピがありましたら募集中です今日は、これから子どもの病院です。(喘息)そうそう、昨日問題児?あ~ちゃんの歯が抜けましたよ。初めて抜けたので記念に書いておこう
2010.03.17
コメント(2)

ホワイトデーのお返しにスノーボールを作りましたクックパットのレシピをアレンジして作ってみました。・薄力粉 150g・砂糖 50g・ココア 30g・サラダ油 65g・クルミ 適量クルミ以外を混ぜ込んで最後にクルミを混ぜ込みました。オーブン 160度時間 17分これだけで出来上がり!家族の反応は
2010.03.14
コメント(2)

先日、騒動を起こしたあーちゃん今日は、4歳児クラス最後の遠足ですどんなお弁当が良い?「ハートキャッチプリキュア ブロッサム?」ブロッサム?何の事やら・・・どうやら新しいプリキュアらしい・・どんな顔???こんな感じになりました。似ていませんが・・おにぎりおかずですメニュー・かぼちゃとトマト・きんぴらゴボウの牛肉入り・酢豚風鳥の炒め物・チーズ入りオムレツ・ウインナー色々な方のアドバイスにより、昔より色味は良くなったかな?ただ、デザートを持たせるのを忘れてしまいました。ゴメンよ~~~~~
2010.03.12
コメント(2)
あーちゃんは、4才。毎日車で、保育園に通っています。今日も何時もと変わらず、朝出て行きました。数分後、妻から電話が妻「あーちゃんが降りてこないよ。その辺にいない?」私「一緒じゃないの?」一緒に出て行ったと思っていたのですが、違ったらしい。昨日も玄関に残っていたので取りあえず家の前を見渡しに出ました。いませんでした。妻に電話するとまだ来ないと・・・もう一度、探しながら駐車場まで行きましたが見つかりませんでした。まさか、一人で保育園に行ってないよね・・・まだ、それほど時間が経っていないので走って大通りまで行きましたが、見あたりませんでした。仕方がないので、スクーターで保育園の通園路を探しました。保育園まで着きましたが、見つかりませんでした。妻も遅れて車で来たのですが、見つけられなかったといったい何処へ・・私は、引き続き探しに妻は、一応保育園に確認しに行ってもらいました。数分後妻から電話が保育園にいたとのことしかも玄関からは、インターホンを押さないと入れないので裏庭にまわってお部屋の窓を叩いて先生に入れてもらったと・・・何ともたくましい・・違った怪我もなく、無事保育園にいてくれて良かった。保育園までは、1.5kmくらいありまさか小雨の降る中傘もささずに保育園に行くとは思っていませんでした。それにしても騒動の原因は・・・あーちゃん「朝、パパが言ったよ・・」そう言えば、朝食中に冗談で「お姉ちゃんお熱だから今日は一人で行ってね」って確かに言いました。このくらいの子には、冗談が通じないのだと大反省です。それにしても初めてのお使いじゃありませんがいつの間にかこんなにも成長していたんだと改めて実感しました。皆さんも何気ない一言気をつけた方がいいですよ!
2010.03.10
コメント(4)

またまた、久々の復活です。先日?、無農薬の甘夏を20個ほど頂いたのでピールとマーマレードを作りましたよ。最初の2,3個は、軽快に半分までは、何とか・・最後の方には、ムキになって3~4時間で、なんとか全て剥きました(しかも夜中…)こちらが、ピール用の外皮 1.2kあります。先日購入した、マルミット26cmが一杯です。3日間掛けて煮詰めます。出来上がりこっちが、マーマレード用デュッフロンド28cmですが、最終的に溢れてしまい鍋を分ける羽目に・・小分け用の瓶です。100個購入マーマレードの出来上がりです!ラッピングして会社でおそそわけしましたよ初めてピールを作りましたが、大変だがおいしい!マーマレードもほろ苦さと甘さが絶妙でGood!な仕上がりです。夏以来の復活ですが、また暫く続けようと思っています。次回は、「手前味噌」の予定これも夜な夜な作業をしましたよ・・・
2010.03.09
コメント(2)

知床の手前にある斜里町です。14kmもの直線道路が続いています。北海道の直線道路は有名ですが、これほど長いところはあまりないそうです。ビューポイントは地元の方が教えてくれましたよ。ありがとう御座います。オシンコシンの滝です。写真ポイントで鮭の貸し出し・・ちょっと怪しかったのですが、借りちゃいました。知床峠の鹿です。釧路のキタキツネです。小樽?トンデンファーム牧場です。ソーセージやベーコンが有名かな?楽天でもかなり売られています。高いけど美味しいですよ。引き馬は、1回500円です。3年前は怖くて乗れなかったのに今回は楽しんでいましたよ!ちなみに下の子も乗りました。怖い物知らずみたい・・・やぎに餌を全部取られないように片手は後ろでも、背中の猫が・・まだ続きが・・早くしないと夏が終わってしまいますね。
2009.08.24
コメント(2)

今年の夏休みは、久々に妻の実家がある北海道へ行ってきましたよ。子供が小学生になった事もあり道東の自然を見せたい!その願いもあって、寄り道をしての帰省となりました。ルートは、新潟からフェリー(1泊)に乗って小樽へそして北海道の1日目は旭川そうです最近人気の旭山動物園オープンと同時に人気のアザラシ・シロクマを見ましたよ。やはり元祖、動物たちもサービス精神旺盛でした。子供達も大喜びでしたよただ外にいる動物たちは今年一番の暑さの為に、木陰で涼んでいました。この辺は、何処の動物園も同じですね次回は、キャンプ編?かな?PS.前回の日記にコメントが書けなくて失礼しました。
2009.08.21
コメント(4)

妻が週末ジャムを作ったので紹介します。ブルーベリー実家から1kg程頂いてきました。買ったらどの位するのだろうか・・妻の拘りで、粒を残して作っていましたよ。作り方はこの後、粒を抜いてエキスだけを最初に煮込んでから再度、粒を投入しています。食べるときの食感が、とても良い感じです。イチジク皮をむくのを手伝いましたが、柔らかくちょっと手こずりましたよ。本当は湯むきをした方が、簡単だったらしいです。レモンを入れるとこの様な鮮やかな赤色になります。イチジクジャムは、初めて作りましたがお上品な甘さでこちらもGOOD!出来上がったジャムはヨーグルトにちょっと?前に流行ったカスピです。寝る前に仕込めば朝には出来上がっているので簡単に作れます。使う牛乳によって相性が有るみたいです・・何度か失敗しました。梅干しも完成です。良い感じに塩が吹いていますそして、プニプニしてますよ。
2009.07.27
コメント(2)

子供達にとっては夏休み突入の初日。毎年恒例となった妻の親友達とキャンプに行ってきました。総勢9人(子供は4人)キャンプと言ってもインドアなお友達なのでコテージを予約。コテージじゃキャンプって言えないかな?天気は梅雨に逆戻りしてしまったかのような感じでしたよ。それでも子供達は、大はしゃぎ!妻が早朝に作ったおにぎり達!コンビニと同じ海苔が売っているんですよ。知っていましたか?焼き鳥鳥のスペアリブ夜は、子供達とうどんを作りました!1.2kgの小麦を使ったのですが完食!自分たちで作った物は美味しいみたい!写真は有りませんがゴーヤの白和えも作りましたよ。酒の肴にバッチリ合います。タルトさんありがとう。2泊目は、川遊び・パン(フラットブレット)作り・温泉とこれまた盛りだくさんメニュー!高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんとの楽しい夏休みの始まりでした。しかし楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまい別れ際は、号泣でしたよ。来年も一緒に来られたら良いね。来週は、学童のキャンプが控えています。幹事さんに任せっきりで、どうなるのでしょうか?目立たないように控えめにしておこうと思っています。おにぎりに使った海苔です。最近は、お弁当のおにぎりに使っていますよ。リンクです。気になる方は、クリックして下さいね。
2009.07.23
コメント(2)

前回購入したフランスパン専用粉でカンパーニュが作りたくて夜な夜な作ってみました。22時30分準備開始体調も万全じゃないのに始めちゃいました・・・最後の方は、眠くて・・・どうでもよくなってしました(時間は、2時30分)凄く中途半端、ちょっと後悔まえに抹茶プリンを作ったのですがカラメルが合わなく黒蜜の方が合うと思い再度作りましたよ。抹茶プリンの黒蜜がけこれは、美味しかった!黒蜜も思っていたより簡単に作れました。黒 糖・・・100gグラニュー糖・・・ 80g水 ・・・100cc基本は、1:1:1見たいです。グラニュー糖は、増量の為に入っているのかもしれません。入れないレシピも有りましたよ。
2009.07.17
コメント(2)

これは何でしょうか次の日1ヶ月後正解です!アンチョビの出来上がり味は?パスタにしましたがバッチリ、アンチョビしていましたよ昨日はこれ!しお・ハーブ・こしょう振りかけてビニール袋へ一度水分を出して次の日脱水シートを巻きます。出来上がったらまた報告しますね!(2週間くらいで完成予定)
2009.07.14
コメント(4)

カンパーニュを作ってからフランスパン専用粉がほしくて大人買いしました。あっ全部がフランスパン専用粉じゃありませんよ。薄力粉・中力粉・細目グラニュー糖・を各12Kg・レーズン2Kgもついでに買いました。中力は、うどん用です。フランスパン専用粉がきたので以前から作ってみたかったシャンピニオンにチャレンジしましたよ。時間がかかったわりには、形が・・・生地が柔らかいせいか?発酵すればするほど横に大きくなってしまいました。(まるで、メタボのおなかみたいに(^^;))ちょっと、気持ちを切り替えて・・初めて、フランスパン用の粉を使いましたが本当にフランスパンって感じの食感・味!薄力、強力の混合とは全然違う感じで美味しかったですよ。シャンピニオンは、初心者にはちょっと難しかったみたいです。懲りずにカンパーニュを焼くかな?
2009.07.13
コメント(4)

梅シーズンもそろそろ終わりですね。沖縄からの贈り物パート2!パート1はこちら黒糖梅酒です。左から小城梅・杉田梅・南高梅梅の種類によって形も味も違うんですよ。小城梅は、一般的に梅酒用杉田梅は、梅干し用(かなりすっぱみの有る梅です)そしておなじみの南高梅ですね。今回梅酒に使ったのは、小城梅と杉田梅です。小城梅+奄美大島産の黒糖焼酎(30度)+黒糖これは、黒糖にこだわってみましたそのまま飲んでみましたが、少し甘みのある美味しい焼酎でしたよ。杉田梅はこのペアーで!杉田梅+泡盛瑞泉(43度)+黒糖こちらは、大人の味を意識してみましたよ。杉田の酸っぱさに瑞泉の辛口に黒糖の柔らかい甘み半年位したら味見してみようかな?梅酒 第1弾
2009.07.01
コメント(2)

今日の朝は、クレープサンド!材料は、昨日実家で貰ってきた野菜にハム、カリカリチーズ味付けは、このカリカリチーズと胡椒だけ最近は、教わったカリカリチーズがお気に入りで良くパンに挟んでいます。オーブンペーパーにのせてレンジで1分くらい?温めるだけでとても美味しく食感も楽しくなります。先週の事件 冷蔵庫の冷蔵室が壊れてしまいました。 このジメジメした季節に最悪の事態です ネットで調べてみると同じ故障の方がぞろぞろ引っかかりました。 修理代1.5~2万円とのこと 6年位使用していて修理しても何年使えるのだろうか・・ 思い切って買い換える・・・ さらにネットで調べてみると自分で修理している方を発見! 部品代840円とのこと! これはチャレンジしてみる価値有り。 これが交換した部品です。作業時間は1時間くらい。 めでたく冷え冷え冷蔵庫復活です。 ネットの有り難さを再確認しましたよ。
2009.06.28
コメント(4)

沖縄からの贈り物!これまた先週末の話ですが、沖縄の友人から贈り物が届きましたよ。さすが「Sちゃん」と思うこのタイミング!黒糖がたくさんです早速、梅酒に投入!と行きたいところですがまずは、黒糖入りなめらかプリンを作らなければと思い作ってみました!見た目は全然分かりませんが、☆黒糖☆ めっちゃプリンに合いますカラメルがいらないくらい。上品な甘さが良いです!家族そろって「Sちゃんありがとう」です!最近手を抜いて鍋で作っていましたがとろ~り加減は、ラムカンの方が上!鍋だとどうしても中心に火が通らず時間がかかるし外側が硬くなってしまう。ちなみに私は電気オーブンでトレイに湯を張りルク鍋(15cm)だと140度で40分以上ラムカンだと150度30分で焼いています。やっぱりプリンは、ラムカンと再認識しました。変化をつけて抹茶も作ってみましたよ!抹茶プリンって寒天を使っているレシピが多いみたい。私のは、通常のプリン液に抹茶を混ぜてしまいました。これが結構美味しかったのですが、コーヒーよりも、お茶の方が合いそうです!Sちゃん秋にはお土産持って沖縄に行きますね!
2009.06.19
コメント(4)

週末に購入してきた、梅干しを漬けましたよ。水洗いをして干してます。間違えました。干したわけではなく、並べただけです。一晩漬けてしまう方もいるそうですが、家は水洗い?軽くすすぐだけです。3LとLです。結構大きさが違いますね(^^)へたを取り焼酎で洗い塩をまぶして樽詰めです2日間で梅酢が上がってきます。観賞用?に瓶にも詰めます。梅酢が上がってくるのがよく見えて楽しいですよ。こちらも2日間で梅酢が上がってきています。この梅の良いところは重しなしで梅酢が一杯まで出るところです。この状態で梅は、プニプニです。ちょっと力を入れたら皮が破けちゃいます。数日この状態にして水蓋をするんですよ。続きはまた!
2009.06.17
コメント(2)

週末、梅を求めて梅農園に行ってきました。こちらは、昨年も訪れたお気に入りの農園です。2月にも梅林祭りに訪れましたが、今では立派な鈴生りの梅がなっています!今年は例年より収穫期間が短いとの事で6月中に終わりそうとの事でしたのでした。それではと悔いの残らないように仕入れてきましたよこれで35キロくらいあります。知り合いに頼まれた分もありますが、20キロくらいが家のです。ちょっと買いすぎ?ってかんじも・・子供達も梅畑で梅拾いをさせてもらい大満足!忙しい中1時間近く相手をしていただき農園の方に感謝です。仕込みはまた後ほどUPしますね。
2009.06.15
コメント(4)

5月の中旬に仕込んだビールを味見してみました。この樽に仕込んでから1週間後、ビール瓶に移して熟成させていました。本来1ヶ月以上寝かした方が美味しくなるらしいのですが待ちきれずに味見しちゃいました。炭酸が出ているだろうか?そしてビールらしくなっているのだろうか?不安に駆られながら開栓すると 「シュポッ!」おっ普通のビールらしい音が!そして注いでみると泡が出た!見た目は良さそう!味は・・・なかなか地ビールっぽい味 最初の口当たりは、少しスッキリしていているのですが、 後から麦の旨味が感じられます。初めてにしては「成功」と言って良いのではないでしょうか?梅酒じゃないですが、ちょっとはまりそうです
2009.06.10
コメント(6)

我が家も年に一度のイベントが始まりました!とは言っても実は2年目です。昨年の成功に味を占めてしまいましたよ私の担当は、梅酒です!妻は、梅干し(来週梅屋さんに取りに行きます)、 カリカリ小梅、梅醤油、ピクルス作っています。材料はこちら! ・群馬産の青梅1Kg(和歌山に続く生産量第2位だそうです) ・泡盛 久米仙35度 ・氷砂糖400g漬けてすぐの梅酒です。久米仙はそのままでも美味しかったですよ。1年後が楽しみです追記昨年使用した泡盛です。
2009.06.06
コメント(6)

先週の雨で延期になっていた遠足の日がやってきました。子供は喜び私はまたお弁当を作らなければ行けない・・前回のお弁当はこちら!今回は彩りを少し考えて作ってみましたよ。折角頑張って作ったのにカメラの電池が・・仕方なく携帯で前回より良いかな?野菜が減ってしまった気もしますが??メニュー ・鶏肉とピーマン・キャベツの酢豚風炒め ・お花?ウインナー ・ゆで卵の挽肉包み ・エリンギとアスパラのマヨネーズ炒めチーズ入り ・トマト今日の天気は曇り。時々日差しが見えるので遠足にはもってこいでしょう!前回作った、てるてるガール?の効果が出たかな
2009.06.04
コメント(7)

今回はE・レシピを参考にクルミ&レーズンとモルトを追加して焼いてみましたよ。前回は本に載っていたレシピで焼きましたがE・レシピの方が作りやすく焼き上がりも良かったです。では、出来上がりを!自分で言うのもなんですが、前回より良い感じで焼き上がりましたよ。家族の評判も写真だと大きさが分かりにくいですが、子供の顔より大きいかな発酵中が暇だったので梅酒も仕込んじゃいました。後ほどUPしますね。
2009.06.03
コメント(2)

週末、子供の友達の家に招待されました。お土産にワインとグリッシーニを焼いて持って行きましたよ。レシピ通りに作ったつもりですが、太い・・・売り物はもっと細いよな~と思いながらも喜んでもらえたので良しとしましょう!トマトソースを付けて食べます。赤ワインにグリッシーニと同時カンパーニュもどきも焼きました。もどきの理由は、粉がフランスパン用ではなく強力粉を使いました。強力粉以外は全て分量通りに作ったのですが、水を控えないと行けなかったのかな?いくら捏ねてもべとべと・・かなり苦戦しましたが、見た目と味はそこそこokかな?今度は、フランスパン専用粉を用意して焼いてみましょう。
2009.05.31
コメント(2)

小学校に入学して初めての全校遠足のはずがの為 中止に・・キャンプもそうですが、イベントでの雨率高いような気がします。遠足が中止でも給食は無しでお弁当持参です。保育園時代からそうですが、どうも子供のお弁当は苦手今回のお弁当は、こんな感じです。出来るだけ可愛くと思って作るのですが、こんな感じになってしまいます。少しはマシになった気がしますが、彩りが苦手なんですよね。しかも自分のお弁当なら残り物を詰めるだけ彩りも関係ないので5分もあれば作れるのですが、子供のは1時間もかかってしまいます。おにぎりは、新作のネズミ?(次女が言っていました)が登場!喜んでくれるかな?そう言えば中止ではなく延期でした。また来週お弁当が・・今気づきましたが長女がこんなの作っていましたよ。今度は晴れると良いね
2009.05.28
コメント(2)

小学校入学やら学童の定例会やらで、なかなか行く事が出来なかったキャンプです。ちなみに昨年は、延べ日数20日以上行ったのですが、雨率70%と雨にたたられたキャンプでした。(1日中降っていたわけではありませんよ。撤収時には降っていない事が多いです)今年はどうかと天気予報とにらめっこ!雨マークも消えてOK!久々のキャンプなので高規格キャンプ場(富士の麓)に行ってきましたよ。 ※高規格:水洗トイレ、洗い場温水、風呂等々タープ君です。天気は今のところ曇り。目の前が富士山なのですが見えません。でも、日差しは強く顔も手も真っ赤です。帰りの温泉も日焼けが痛く手を頭の上にのせた状態で入っていました。端から見ると変な人ですね・・ダッチオーブン登場キャベツの下にジャガイモとサツマイモが入っています。火熾し中です。で、放置です。この後、料理写真を撮ったはずが残っていませんでした???ちなみに夜から雨でしたよ。山の天気は変わりやすいですね。しかも朝には、雷も鳴っていました。携帯で天気予報を見てみると1日雨マーク・・ちなみに撤収時降っていなければあまり気にならない程度に雨になれちゃっています。でも今回は撤収時も!今シーズンも雨と仲良しのようです。雨率 100%スタートです。(あまり嬉しくありませんが)次回は晴れてほしいな!
2009.05.26
コメント(4)

一応フラットブレットを応用?して作ってみました。セルクルを持っていないので今回はレシピの検索中に見つけた牛乳パックを使用しました。パンの形的には丸くなったので結果okなのですが、手間暇や作る回数を考えるとセルクルを買おうか考え中です。1個300円前後・・高く感じてしまいます。完成はこちらです。1回目です。(分かりにくいのですが生ハムとチーズがはさんであります)2回目は、蓋をして膨らまないようにしてみました。家族の評判も
2009.05.25
コメント(2)

最近、2~300円の市販ピザばかりで手作りしていませんでした。今日は妻のリクエストもあり久々に手作りピザを作りましたよ!しかし落とし穴が・・・にょき!っと足が・・1次発酵が終わり夕食までちょっと放置したらこの有様です。(冷蔵庫に入れるとふくらみが悪くなると思って放置していました・・・)しかも不運は続きピザ用のチーズがない。ピザ用と言うよりスライスチーズしかありませんでした・・で、出来たのがこんなのです。トマトソースは、にんにく・たまねぎ・トマト缶・乾燥トマト・クレージーソルト・ソース少々とシンプルにしましたがこれが意外と美味しい!今回は味で勝負って事許して貰いましょう!
2009.05.21
コメント(5)

週末に仕込みました。原液を煮込みます。これは一応タンク内です。これが仕込み樽!この中で1週間発酵させるらしいです。そして瓶詰めし1ヶ月間で完成するらしい。銘柄はエールビールです。上面発酵で簡単な方らしいです。上手くいっているかは不明・・・こうご期待?興味のある方は作り方リンク(外部に飛びます)***追記です***★楽天内にも手作りビールのお店がありました★
2009.05.19
コメント(4)

今日は長女の誕生日でした。で、長女のリクエストは唐揚げ・・・ 本当に良いの??「うん。唐揚げがいい」・・メインの唐揚げが小さいですね。(写真失敗)買い出しに行く時間もなく、あり合わせで作りました。かなり手抜きでゴメンよ・・でも、娘が「美味しい」と言って食べてくれて良かった!そうそう夕方、虹が出ましたね。帰宅途中に見たのですが、得した気分です。写真では分かりにくいのですが、かなり太くて立派な虹でしたよ。
2009.05.08
コメント(2)

先日作った生キャラメルです。レシピは、一応「花畑牧場」で検索したものです。でも、私が見たTVのレシピとは違うんですよね・・何種類かあるみたいです。今回は、蜂蜜と水飴を使用したレシピで作りましたよ。実を言うと私はあまりキャラメルが好きじゃなかったのですが、この生キャラメルは結構好きです。本物と比べるとちょっとさっぱりした感じです。子供や会社の同僚にも大人気ですよ。30~40分で作れるので、プリンを焼いている時間に作る事もあります。是非お奨めです。ちなみにスパチュラはあった方が良いですよ!
2009.05.01
コメント(4)

チケットを貰ったので週末にサンリオピューロランドに行ってきました。正月にディズニーランドで泣いていた子ども達もここでは笑顔でいっぱいでしたよ。(初めて連れて行って先ずカリブの海賊に・・・号泣、TDL嫌いに)これはボートに乗ってキティーの誕生会に行くと言うものです。新しいアトラクションもオープン初日でした。その名は「HELLO KITTY BLACK WONDER」キーワードを探してキティーちゃんをクロミから助けると言うものでした。長女は頑張ってキーワードを探していましたが、4/5の正解で救出失敗でした。失敗すると最後に・・・です。天気が悪くあまり期待もしていませんでしたがここは室内アトラクション、まわった順番も良かったみたいで待ち時間も殆ど無く楽しい時間が過ごせましたよ。小学校低学年くらいまでは良いかも!
2009.04.27
コメント(2)

mamranさんのブログで見ましたフラットブレット作ってみました。感想は、「美味しい!」の一言家族揃ってペロリでした!忙しいけど手作りパンって方には是非作ってもらいたいオススメですよ。倍の分量で作ったので12個分です。 焼き上がり。通常はフライパンで焼くらしいのですが、半分はオーブントースターで焼いちゃいました。トースターで焼くとふっくらした感じなります。(写真右側) お昼はハムサンドにしましたよ。(長女作)大人は、ハム&チーズ(妻作) 夜は、ビールで乾杯!包むのは、妻と子にやってもらいました。なかなか美味しそうでしょ!
2009.04.26
コメント(4)

週末に軽井沢の保養所に行ってきましたよ。浅間山の噴火も少し治まり、警戒レベルも下がったそうです。昨晩の雨が嘘のように綺麗な浅間山 18日にオープンしたおもちゃ王国ここは小さい子が乗れる乗り物がたくさんあります。 観覧車からの眺めですよスケルトンになっています。オープン初日で園内はガラガラ!子ども達はクタクタになるまで遊んでいました。 夜は 近くのスーパーで買い出しし大人の時間の始まりです。このビールが見た目の割にフルーティーで美味しかったですよ。
2009.04.21
コメント(4)

今日は、次女(4才)の誕生会をしました。お料理は、あーちゃんの大好きなオムライスとクラムチャウダー!お顔は、ママと長女が描いてくれました。喜んで食べてくれましたよ ちなみに大人は、ビール付き デザートは、もちろん朝作ったプリンです。(前回のブログ)最近はかなりとろ~り系のプリンなので器に移すのが大変です!苦めのカラメルと果物が絶妙で美味しかったですよ! 楽しい誕生会が出来て良かったです。1時間目標で作ったのですが、結局1時間半かかってしまいました・・遅くなってゴメンね。 まだまだ修行が足りませんね。クラムチャウダーが誤算でした。急いでるのにホワイトソースから作るなって感じです。でも、サーモンもホワイトソースを掛けたかったんですよ
2009.04.16
コメント(2)

今日は次女あーちゃんの4才の誕生日です。例年誕生日は、イタリアンレストランに行っていたのですが、明日の夜から出かける予定なので今回は自宅で行う事にしました。と言っても共働きの為、たいした料理は作れません。しかも前日にあーちゃんの大好きなプリンを仕込んでおこうと思ったのですが、うっかりリビングで寝てしまいました。ごめんよ・・でも、一年に一度の誕生日。いつも保育園で頑張ってくれているので私もここは頑張らなくては!で、朝っぱらから作っちゃいました。いつもはラムカンで作るのですが時間の節約のためルクの15cm鍋を2個使いました。焼き時間はちょっと長くなりますが、個別容器で作るよりも手間は省けます。それにしても、今日の朝は大忙し。朝食の用意、洗い物、洗濯、風呂掃除・・会社に遅刻しなかったのが不思議なくらいです。後は、夕食のメニューを考えなければ・・美味しそうに出来たら報告します!
2009.04.16
コメント(2)

2年ぶりのブログ更新今日は、子ども達(6才、3才)とベーグルを作ってみました。何時もは邪魔されたくなく追い払って作るのですが、長女が小学生になったこともあり一緒に作ってみました。(予想外に役立ちましたよ)出来上がりはなかなか?ドライフルーツ入り ベーコンチーズ
2009.04.12
コメント(4)

先週 ベーグル作りに挑戦してみました。切っ掛けは、妻の食べたい!とタルトさんのページを見て!作り方を検索してみるとホームベーカリーで作れそうな材料配分を発見!これなら と思い何を血迷ったか 午前0時より作り始めてしまった。次の日 会社があったのに・・・なんだかいびつな物が出来てしまいました。しかも1次発酵 2次発酵と思いのほか時間がかかり出来上がったのは2時半過ぎくたくたです味の方は そこそこ良かったみたいですでも悔しいので次の日もう一度作ってみました今回は、フードプロセッサーで生地を作ってみることに!しかし問題が家のにはカッターの刃しかないって事・・やってみると良い感じ生地が纏まっていきます!そして3分後、機械から煙が・・・でも気にしない出来た生地は 昨日よりのびが良い!で、完成です。前日よりはマシになったかな?生地作りがフープロだと簡単ですね!思わず パワーのあるフープロ欲しいと思ってしまいました
2007.03.28
コメント(3)

今日は、長女のクラスの遠足がありました。1週間も前からあと6回寝たら遠足だねとカウントダウンしながら楽しみにしていました。遠足の日は、お弁当を持って行きます。リクエストは、お顔のおにぎりとタコさんウインナー!前回作ったのが気に入ったようです!栄養を考え取りあえず カボチャとにんじんそれだけでスペースが・・・たまにお弁当のブログを見かけるがどれも美味しそう!やはり盛りつけって大事なのだなとつくづく思います。まぁ今回は、味とボリュームで勝負!で、こんなになってしまいました・やはり見た目が良い方が、美味しそうですね。盛りつけの勉強をしなければ!娘の感想・・・とっても美味しいから全部食べたよ!嬉しい一言です
2007.03.20
コメント(4)

日曜日お天気が良かったので 妻の制止を振り切り子供二人を連れlalaポート横浜巨大ショッピングモールに歩いて行ってきました!(先週オープンしたばかりの場所です。)距離にして2kmくらいさすがに子供を連れて歩くと1時間近くかかりました。4才の長女は往復歩ききって成長を感じましたよ!次女は、ずーっとベビーカーに・・普段乗らないのに?家の前の桜です。毎年フライングで咲きます。河川敷では、まったく咲いていないのに・・河川敷で咲いていたお花です。少し青みがかった小さい花です。lalaポート横浜ですが、凄い人でした。もともとの場所を知っているだけに別世界に来たみたい。ちょっと大げさ?でも、ホント田舎?(工場地帯)でしたから!IKEAも近くにありどんどん開発されていますね。妻のウインドショッピングには良いかも!
2007.03.19
コメント(4)

先週末は、妻のお友達の桜子ちゃん一家が泊まりがけで遊びに来てくれました!今回も私が腕を振るってみました小さいココットには山芋、温泉卵、うに・エビの和風を餡かけが入っていますこれは好評でしたよ!お魚は、お土産で頂いた焼き鯖です。これが一見かたそうに見えるのですが、脂がのっていて柔らかく臭みなどもなくてとても美味しかったです! 日本酒がすすみましたこの他に・かぼちゃとジャーマンポテトのマヨネーズソースオーブン焼き マヨネーズは妻の手作りですよ(最近のこだわりです)・あさりのワイン蒸し・がんもどき(お土産)・赤ほや塩辛(お土産)ちなみに子どもには ちらし寿司を作りました。4人の子ども達はあっという間にお皿をピカピカにしてくれましたよ!久々に自宅で宴会?をしましたが帰りを気にせずに飲めるので良いですね。日本酒はこれ行っちゃいました!夏子の酒知っている方いるかな?そこに出てくる「亀の翁」です。買ってから冷蔵庫で眠らせていたのですが開けちゃいました!美味しかったビールは、とケース買いしてあります朝食はライ麦パンクルミレーズンロールクラムチャウダーシーザーサラダちょっと朝から重たかったかな?楽しい週末が過ごせましたよ!また懲りずに来てね!!
2007.03.12
コメント(2)

今日は朝5時に目が覚めました。(普段は6時過ぎに起きます)何故かというと、昨晩子どもの寝かしつけで一緒に寝てしまったから・・朝食は、食パンの予定でしたがセットしていない・・仕方がないので成型パンなら間に合うか?発酵時間など少しずつ削れば1時間50分で出来るかな?ご飯を炊けば何ら問題なかったのですが、この時パンのことしか頭にありませんでした。急いでレシピチェック!とりあえず、HBに材料を入れ「パン生地コース」スタートその間に朝の風景を!と、そんな余裕は無かった・オムツ洗いが残っていましたオムツと言えば今週からトイレトレーニングを少しずつ始めました。朝のトイレは毎回成功!寝起きなので少しぐずりますが・成功の後のトレパンが嬉しいようで すぐにご機嫌になります。逆にオムツ嫌々病になりつつあります。難しい・話がそれましたが妻子を起こす時間になったがパンの方は2次発酵中 間に合わないか・・仕方がないので結局冷凍ベーグルを食べることに・・・このセット 美味しいし結構お得です!食事が終わる頃にやっとパンが焼き上がりました。せっかく頑張ったのに 間に合いませんでした。明日の朝食用ですね!久々に早起きをしましたが、なかなか楽しかったですよ!
2007.03.09
コメント(4)

プリン後編を前に シュークリームを作りました!やはり 初めて作る物は、段取りが悪く悪戦苦闘でしたTVで見た料理の先生は、簡単に作っていたのに・・当たり前か・ふくらみが少し悪いが 中には空洞ができカスタードと生クリームを入れたらそれなりの味なりましたよ プチシューって感じです。それにしても、卵やバターの量が多く高カロリーって言うのも納得です!食べ過ぎ注意ですね!次回 リベンジをしなければ!!製作時間 1時間くらい(焼き時間込み)カスタードに使ったバニラビーンズです。安くて良いですよ!
2007.03.05
コメント(7)

仕事の方もやっと一段落し久々のブログアップです。今回は ラムカンでプリン 前編 カラメル作りさてカラメルの作り方ですが、何通りくらいあるのでしょうか?私の知っているのは 3通り 1 砂糖水から沸騰させる 2 最後に水を入れる 3 水無し(タブレット風?)全て試しましたが 3番の水無しが簡単で保存も利くので好きです。プリンを作るときにカラメルが出来上がっているとホント短時間でプリンを作ることが出来ます。分量ですが グラニュー糖120g (Sサイズ ラムカン9個を2回分)カラメルが多い方が好きな方は 80gで1回分を作った方が良いかもしれません。 グラニュー糖をこれから火にかけます 火加減ですが 火力の弱い方を使い 中火にしています 桜子ちゃんに頂いた この自由が丘Wingのミルクパンが 大活躍中! ありがとう大事に使っていますよ! ぐつ♪ ぐつ♪ きました! 甘い香りも漂ってきます 注意することとして あまり かき混ぜない方が良い 良い感じに溶けてきました 色と泡の大きさを見定めます! 溶けて直ぐだと甘めです 砂糖が溶けると150℃前後になる らしいです 熱いので注意して下さいね ここが勝負所です! カラメルの味が決まります 本日は、少し大人味に!(苦め) この大きい泡に変わったあたりが 頃合いです クッキングシートを敷いて バットに流し込みます アルミホイルにオイルを塗るやり方も あるのですがクッキングシートの方が 簡単に剥がれるので良いです 残ったカラメルはそのまま包めます 固まったカラメルを割って出来上がり! 私は おたまで割っちゃいました ラムカン"に入れれば準備okです つづきは次回後編を!
2007.03.02
コメント(2)
全105件 (105件中 1-50件目)