***ばぁばの薔薇の花園***

***ばぁばの薔薇の花園***

2022.10.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
スマイルこんばんは

 今週は頑張った甲斐があり
 今、進行中の
 スカイデッキの階段がほぼ完成ウィンク

 残すは、ローメンテナンスを目指し
 無機質な鉄パイプ作りなので
 和庭に合わせて
 和の雰囲気にするための一工夫をするだけ


 お庭のお話の後でね^^

  それから木曜日に受けた目の治療と検査
  一応、小康状態で、進行はしていないとのことで
  一安心ですぽっ

 失明をしないためには
  まだまだ死ぬまで
  続けていかなきゃならない治療なので頑張りますね

*~*~*~*~*~*~*
 それでは
 まずはブドウ棚のテラスで


 八重咲きアスター
   『ビクトリア』
 もう3年目のお花ですウィンク



  木苺も
  ブドウも収獲が終わり

  大好きブルーの小花が満開です(〃艸〃)ムフッ






  毎年
  この時期になると
  可愛いお花を咲かせてくれる
  八重咲きのアスター

  もうかれこれ3年
  小さなポット苗が
  見事な大苗になりました


  大好きなブルーに
  黄いろのしべが
  何とも言えずキュートでしょぽっ

  そんな八重咲きアスター
    ビクトリア
 裏口のモッコウバラのアーチにも
  モリモリ開花



   同じ時期迎えたアスター
   鉢が大きめなせいか
   びっくりするくらい大苗に






  大好きなブルーに
  大好きな八重のお花
  そして丈夫で
  それほど手を掛けなくとも
  次の年へとつないいってくれる
  私からのおすすめのお花ですウィンク

  皆さんもぜひお庭にお迎えくださいね^^



  そんな
  アスター『ビクトリア』の奥に見える
  サビサビトタンのポスト




  まったく同じ先代のポスト
 サビて朽ちたんですが
 どうしてもお気に入りで
 ネットサーフィンして
 やっと巡り合えて約3年
 そこにあふれるように花を咲かせるのが大好き


毎年お迎えする
   愛らしい小花の
   『なつはなび』
  まるで絵にかいたような
   白とピンクのお花です





 次々と花をつけ
   寂しくなることなく花を咲かせ続けて
   楽しませてくれます^^

お気に入りのお花で
   お庭のあちこちに咲いていますよ



  そんな写真を座って撮ってると
  いつものように
隣のタツ

  べったり寄り添って



  スリスリ
  甘えてきますぽっ
  しばしまったりと遊んで
  撮影開始です




  裏口のモッコウバラのアーチを抜けると
  ピエールドロンサールのある
 パーゴラのある小鳥の水場です




  小鳥の水場は
   今お花はないですが
   カラーリーフ達が
   いい仕事をして楽しませてくれています

  カラーリーフは
   お花のない時期の庭を
   彩ってくれる素敵なアイテムですよね


   シルバーリーフの
     『モクビャコウ』と
    アジサイ『恋路が浜』の絞り葉



  トレニアと寄せ植えしてるのが
  今年初めてお迎えした  
  ピンクの斑入りの  
    『イレシネ、ピンクファイヤー 」   






      グリーンやシルバー色の中で
     ピンクはいいポイントになりますウィンク

     挿し木をすると増えそうなので
     水に差して根を出させてみようかとも思っています
     
 実はね・・・
   少しお高めだってので
      自力で来年につなげたい大笑い





  後はヒューケラ達
   日陰でも丈夫に育ってくれるし
   素敵なお色がいっぱいあって
   庭に上質感も出る気がします

    明るめのグリーンに



   シルバー色の渋めのグリーン
   どちらも素敵


  このまあるい葉は
 八重咲きゼラニュウムの
   『ホワイトリング』
 夏、葉に白化現象が出たので
 この小鳥の水場に避難!
   
カラーリーフではないですが


  まあるい葉に
   ホワイトのリングが入る
  愛らしいゼラニウムです^^

  キュートな八重咲きの
  ピンクの縁取りの入る
  可愛いお花を咲かせてくれますよ



  その
   小鳥の水場を抜けると



  玄関のアプローチに
   ツルバラ
   『ポールセザンヌ』が
  久しぶりに
   秋に美しく花を咲かせてくれています




   蕾をたくさん携えて
   エレガントに開花🌹






  やさしい花色の絞りが
  白い玄関ドアに良く似合います




  今年は一段と元気に
   秋バラを咲かせてくれて感謝です((´∀`))


  ペールピンクにアイボリーの絞りが
  とっても魅力的なバラ

   別名
   『ローズデシスターシェン』


*  *~*~*~*~*~*~*
   それでは
     お題目にもある
   スカイデッキの階段DIYのご紹介です

  前回のブログでは  
  この下の段まで


  今週は踊り場から
   上の段の製作です

  まずは踏み板を取り付ける
   パイプを斜めに取り付けます



   ここがスカイデッキの入り口です



  踏み板を取り付けて
  上の段の完成ですが
   この上の段は場所の関係で
   角度が55度
そう・・・
  急なんです(笑)
  行きはよいよい帰りは恐いで
  下りに気を付けないと危険な階段(;^ω^)です

  下の段は45度
   このくらいが一番楽なんですがね
   残念

  ここまでできたら



  次は上の段の手すりの取り付け
  スポットパイプが入って
   自由に角度の付けられる金具を使って



  左右の手すりを取り付けます



  こんな感じに完成ですウィンク
  丈夫そうでしょ^^
  これで友人曰く20年は持つということです
 ということは80歳代まで・・・
   ホントかなぁ大笑いそうあってほしい




  後は踊り場です!



  ブドウ棚のテラスの床に使った
  人工のデッキ板で貼っていきます!

  板にパイプの溝を掘って




  強力ゴム製両面テープをパイプに貼り



  敷き詰めていきます



  サイズピッタリウィンク
  後は板の裏から
   U字の金具で固定しますが
   今回はここまででタイムオーバー



  今週はここまでで終了です
  なかなか
  しっかりしたものが出来上がりましたよ^^
  後は和庭に会うように一工夫





 次回のブログでご紹介していきますね
  まだまだ続く階段作りです

  『お楽しみに~ウィンク

🌹  🌹  🌹  🌹  🌹

 それではこの辺で
  夏剪定後
  美しい秋バラが
 次々開花を始めたのでご紹介しますね
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
 今日のバラです


  切花品種
   『ショコラロマンチカ』



  茶系のニュアンスのある花色
   丸弁高芯咲き



  咲き進むに従い花色の変化が楽しめるバラ






   四季咲き
    大輪
     ミルラの強香




  切花品種
  キリンローズ
   『クレージードゥ』


  クレージーシリーズの中の一つ



   赤の濃淡の絞りと
   ひらひらと波打つ花びらが
  とってもエレガントな大輪のバラ

  四季咲き




  『ストロベリーアイス』



    中輪の房咲き
   花付きもよく
   ブーケのように咲いてくれます^^


 ピンクの濃淡の薔薇ですが
 日光が強く当たる場所では
  ピンクがきれいに発色します



 品種不明

  名札がなくなり名前はわかりませんが   
   花色と花型共にお気に入り


  尖った花びらが
   フリフリと波打つ
   エレガントな花型



   大輪
  四季咲き




   切花品種
   『ウイステリアージュ』



  アンティークなピンクに
  外弁グリーンの大人シックなバラ



    中輪
   四季咲き




  『ピエールカルダン』



  2008年フランス
  四季咲き
    大輪


  コーラルピンクの
   濃淡の絞り



  ティーとスパイスの香り
  中香




 階段は完成しましたが  
 まだまだいろいろ買いそろえて
  無機質な階段を変身させていきますので
  お楽しみにね
覗いてみてね( ´艸`)下矢印

いろんなお花がありますよ




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花ごころ バラの肥料 5kg 4セット
価格:7703円(税込、送料別) (2022/2/23時点)



今日もばぁばの薔薇の花園にお越し下さり   
            有難うございます
不定期の更新になりますが
    又ご訪問くださいねぽっ


 *ごめんなさい!コメント欄を閉じています🙇





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.24 21:45:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: