***ばぁばの薔薇の花園***

***ばぁばの薔薇の花園***

2022.10.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
スマイルこんばんは

 昨日、今日とスカイデッキの階段づくり
 友人と二人頑張りましたよ

 まずは私が昨日
 階段下になる場所の下準備
 そして今日は友人と階段製作

 今回は年齢も考えて
  見た目よりローメンテナンスの

  今回で修理も最後にしたいですからね^^

その様子は
 お庭のお話のあとでね^^

そうそう!
 その前に早起きしてバラの消毒もこなしてますよウィンク

 まずはやっと開花してきた
 素敵な裏庭のダリアのお花のお話から




 ようやく我が家の庭でも
  可愛いダリア達が咲きはじめましたよ

 まずは今年、見切り品で買って


  実は名前も
   お花も
  どんなんだかまったく知らずに
  お迎えしたダリア






  赤と白の複色



  なんだか
  紅白なんて
  おめでたいでしょ

  幸せ気分ですよぽっ



  夏剪定から
  葉も茂り始めて賑やかになってきた
  裏庭のバラのひな壇

  そのテーブルの上のダリアちゃん

  【ダラヤミーナ】
     アルナ



  大人シックな深紅の花色に魅せられて
  お迎えしたダリア


  実は
  お迎え時はもう少し
  紫がかってたんですが
  今は深紅に




  咲きすすむと
  もう少し紫よりに変化していきますが
  花付が良くて
  ミニタイプなので
  育てやすいですよ
  お勧めの品種です



  そして
  このアーチのダリアは
  もうかれこれ
  10年以上はわが家にいる子

  【ウエディングマーチ】



  大株に育って
  たくさんのお花を咲かせてくれるんですが
  私の育て方が悪いのか
  茎が細く
  まっすくに伸びてくれません



  見てもわかるように
  ぐにゅぐにゅと曲がってしまします
  アーチに縛り付けてはいるんですが
  年々それがひどくなって
  何が悪いのか・・・・・

   とってもきれいなお花を咲かせるのに
   それだけが悩みの種なんです大笑い

  今はまだ開花途中
  とっても多花弁のうつくしいお花が咲きます


  こんな開花途中も
  不思議な美しさがありますが
  全開になるとエレガントで
  華やかな御顔を見せてくれますウィンク

  又ご紹介しますね^^





  それではこの辺で
  冒頭でもお話しした
  スカイデッキの階段製作のお話です

  昨日は今日に備えて
  階段設置部の下準備

  朽ちた階段下の荒れた状態を
  綺麗にします




  はびこったツタの根や
  黒竹の鉢を
  根を切りひっぺはがして
  取り除き



  こんな太い
   アイビーの根ものこぎりでカット



   汗だくで頑張って
   すっきり



  綺麗になった階段設置場所に
   草が生えて来ないよう



  除草シートと
  ジャリを敷いていきます



  前の方には
  以前より除草シートと
  ジャリは敷き詰めてあります



  シートの上に砂利を敷きつめて




   なんだかとっても広く感じる和庭になりました
   階段がないと8畳ほどのスペースがあるので
   とってもいい空間なんですが
   スカイデッキに上がるには
   階段は必要不可欠ですからね
    仕方ありません



  この広々した和庭も
  一日のみで
  もう
  今日は階段設置で
  せま~くなっちゃいましたよ(笑)




  それでは早速
  今日の階段製作風景です^^

  これは足場に使う階段の足場板
  これを階段の踏板にします

  板状のものと
  このメッシュ状のものがありますが
  滑りにくいことを考えて
  一枚につき2000円ほど高いですが
  メッシュにしました
  合計9枚



  両側にこんな部品がついてて
  角度を変えられるようになっています
  これを鉄パイプに接続して
  階段の踏板にします!



 他にも鉄パイプと



  パイプを接続する金具たち



 こんな感じに
  手作り作業台にセットして


  スプレー缶で
  ペンキを塗ってきます



  もちろん足場板もね



  ペンキで塗装した
  鉄パイプを
  このパイプカッターでカットしていきます
  機械でカットしてもいいんですが
  鉄粉が飛び散るので厄介です

  この手動のカッターならその心配もないので
  あえてこれでカット

  必要な長さと必要なパイプを用意して
  後は
  金具で接続して組み立てていきます



  この後和庭で
  作業でしたが
  見てください
隣のタツもわが家で現場監督




  日向ぼっこしながら



  いつも一緒です
   ホント我が家のネコのようなタっちゃんですよ大笑い


話がそれましたが
  階段作りのお話に戻りますね^^

思いのほか
 下準備をしたせいか
  着々と製作が進行



 色んな金具で



  パイプをつなげていって



  あっという間に骨組みが完成!




  真ん中の四角の部分は
  踊り場です
  ここにはデッキに使ったものと同じ
  人工のデッキ材を使います




  踊り場には
  板をはるので
   強度を出すために
   数本パイプを入れておきます




  踊り場から斜めに
  金具でパイプを接続して
  メッシュの足場板を固定して
  下段の階段部分の取り付けができました

  メッシュの足場板の両側に
  金具がすでについてるので
  取り付けるだけです

  木材でここまで作ろうと思うと
  ここだけで数日かかったしまいますが
  一日でここまで進行ウィンク





 これが以前の階段
 下3段が崩れてブロックになってますが
 やっぱり木作りは味があっていいですね^^


 新しいパイプの階段
  折角すっきりした和庭が
  また前と同じで狭くなりましたが
  パイプなのでごつさが無くて
  以前の階段に比べるとすっきりしてるかな?
  と思いますウィンク
  おしゃれではないけどね大笑い

  明日も友人が
  お仕事がお休みなので
  階段作りに来てくれます

  踊り場に板をはり
  上の段の階段を作っていきます

 明日中の完成してくれると
 もうはしごでデッキに上がらなくて済むんですが
  さてどこまで進むんでしょうかぽっ




おまけです
    今週のバラの消毒
    早朝4時
   まだ真っ暗闇の中
   ライトを煌々とつけて
   バラの水やりから

  水やり後に抄読に入ります
  大体6時ころかな

  ブランピエールに
  少し黒点が出ていたので
  予防と治療を兼ねた
   *サプロールを使いました
  後は
   *スミチオン(殺虫)
   *マイトコーネ(殺ダニ)
   *ニームオイル

  毎週欠かさず消毒をしても
  多少は出てくる黒点

  皆さんは大丈夫でしょうか?
  早めの対処が大事ですよ


  それではこの辺で
   今日のバラ

  今玄関先で
  ツルバラ
  【ローズデシスターシェン】が
  たくさんの蕾を携えて
  綺麗に咲きだしましたウィンク
  葉っぱもピカピカ



  ペールピンクと
   レモンイエローの絞り



  優しい花色が
  とってもお気に入り

  別名【ポールセザンヌ】



  切り花品種
  キリンローズ
  【ラカンパネラ】



レモンイエローの花びらが
  ひらひらとウエーブを付けて開花




  ぎっと詰まった花びらも魅力
  トテモエレガントなバラ



  切り花品種
  【シャンスゼブラ】

  ラシャンスの枝変わり
  本来は絞りの入る品種ですが
  今回単色で開花



  絞りがなくなりやすい品種で
  安定していないせいか
  今では流通がなくなったようです


   アプリコットから
   外弁に向かい淡いピンク
   尖った花びらが特徴のバラ
  とっても華やかぽっ



  今日も一日フル活動で
  老体ムチ打ち頑張りましたよ^^

  消毒のため早朝3時起床
    「ねむ~いです
  早めにやすみますね!

 そうそう今週木曜日には
  又目の治療に入ります
 しばらく片眼の生活になるので不自由ですが
 進行を抑えるためです
 失明は嫌ですからね・・・しょんぼり
 頑張りますよウィンク

 それでは明日も階段作りに励みます
 又ブログで紹介していきますね

   お楽しみにぽっ




覗いてみてね( ´艸`)下矢印

いろんなお花がありますよ




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花ごころ バラの肥料 5kg 4セット
価格:7703円(税込、送料別) (2022/2/23時点)



今日もばぁばの薔薇の花園にお越し下さり   
            有難うございます
不定期の更新になりますが
    又ご訪問くださいねぽっ


 *ごめんなさい!コメント欄を閉じています🙇

<






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.16 21:59:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: