2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
毎月、神奈川の妹に送っている「朔菓子」(ついたちがし)2月分の支払いに運平堂へ。2階の「グランバーズ」で、Sさんと待ち合わせてお茶。「ナポレオン」とコーヒーのセットを頼みました。パイの3層重ねで、カスタードクリームがたっぷり。苺が盛りだくさんでした。写真を撮るのを忘れた・・・
January 30, 2006
コメント(2)

エンブレル通算82回目、家注63回目。今日は左太腿。 駐車場の真向かいにある、お好み焼き屋さんの店先にけなげに咲いている「白椿」
January 29, 2006
コメント(0)
西成田先生からは、「冬眠していろ」と言われましたが、どうにも、首が重く、左右の肩が上がらないので、昼過ぎ、木村ライフ治療所に行ってきました。で、ナビで、スイスイと出かけたのですが・・・今日は、勝田マラソンの日とは知らなくて、こっちで交通止め、あっちでも交通止め・・・結局、右往左往しつつ、予定の時間の5分過ぎに到着しました。思ってた通り、悪いツボに嵌っていたみたいで、お腹に力が入らず、お尻の穴にも力が入ってませんでした。顔の皮膚もたるみ、どんよりブスになってたのを、すっきり美人にしてもらい、(気持ち・・・)お腹に力がみなぎり、お尻もキュッ!首も回り、肩も少し動くようになって、これで、帰宅したら2、3時間寝れば良いよ~と言われたので、即効、どこにも寄らずに帰宅。「功名が辻」が始まるまで、ぐっすり~ZZZzzz。。。
January 29, 2006
コメント(2)

夕方、ようやくフィットが帰ってきた。ギアをバックに入れると・・・これで安心して、駐車場に止められる。
January 28, 2006
コメント(0)
借り物の青いフィットで、診察に行きました。ノブを手前に付け替えたのを試すのもあったのですが・・・やはり慣れない位置は、使いづらかったです。自分のフィットが戻った来たら、前と同じ処にしようっと。≪診察≫私「またしても体重が減った(42キロ) 咳も出なくなった。 足の浮腫みは出なくなった(右手首が少し浮腫む) 痛いところは、左の足首。(左の膝は少し揺らぐ)」 前回の足首のレントゲンを見ながら・・・西「左足首は、細かい骨が固まっているので、 それもあるのでしょう。 右の親指の付け根も少し変形があります」西「体重の減少は、処方している心臓の薬で フルイトラン錠に、利用の作用があるので、 体内の浮腫みが取れたせいでしょう」【フルイトラン錠】をお薬100番で検索したら・・・ ◆おもに高血圧症の治療に用いる 尿の量を増やし、血圧を下げるお薬です。 西「1、2月は、安静にして、冬眠状態で過ごしてください。 膝の揺らぎは、筋肉が衰えてきた為で、 今は、家の中を歩くようにして、 陽気が良くなってきたら、 外で運動も兼ねて散歩をするように」≪投薬≫1、エンブレル 2週間分2、ラックビー微粒 ~腸内細菌のバランスを整える3、カルトールカプセル0・25 ~カルシウムの腸からの吸収を助け、骨の形成を促進する4、フェロチーム錠50 ~鉄分を補給し、貧血を改善5、オメプラール錠20 ~胃酸の分泌を強く持続的に抑える6、フルイトラン錠2mg ~余分な水分や塩分を出すことでむくみを取る7、プレドニゾロン錠1mg ~炎症を抑える ~気管支喘息の発作を抑える ~体内に不足している副腎皮質ホルモンを補う
January 28, 2006
コメント(0)
フィットが帰ってきませんでした。なにやら、ナビの配線が、去年のものから規格が変わったみたいで、当時の(古い)規格のものを、急遽取り寄せることになり、帰ってくるのが、明日の午後。で、代車を使わせてもらうことになったのですが、私の車に付いていたハンドノブを、わざわざ、取り外して、代車のフィットに、付け替えに来てくれたのです。なんて律儀な。せっかくなので、少し位置を変えてもらいました。明日は、青いフィットで病院です。
January 27, 2006
コメント(0)
再三悩んで、フィットにナビを付ける事にした。娘の希望で、DC・MD搭載の、リアカメラ(後方確認画面)付きのナビ。右腕が上がらないのと連動して、右側に首が回らなくなってバックはルームミラーに頼っていたが、リアカメラセット のナビは、シフトレバーをRに入れると自動的にモニターがカメラ映像にチェンジし、画面に後の地面が映る事で、障害物を確認しながら、安全にバックが出来る優れもの。今日、ホンダで預かり、半年点検と同時に、ナビをセットしてくれる。一石二鳥!明日、車が帰ってくるのが楽しみだ。
January 26, 2006
コメント(4)
エンブレル通算81回目、家注62回目。今日は左腹。話題のH氏が、東京拘置所に。ニュースで、拘置所内の部屋を見せてくれた。3畳の畳に、囲いの無い便座。入所経験のある方がおっしゃっていた。「持ち込めるのは、歯ブラシとタオルだけ」ネットに埋もれていた某氏には、辛い日々の始まり。で、気になったのがトイレ。主人に「あのトイレ、ウォシュレットかな~?」と聞くと、「まさか。トイレを使うのにも、看守に一々、ことわるらしいよ。あそこじゃ、とても大きいほうなんか出来やしないよな」ウォシュレットが使えない???毎日、1回は下痢ってる私。まかり間違っても、悪いことはしまい!それはそうと、もし、まかり間違って、入ったら、エンブレルの注射は、させてもらえるのだろうか?
January 25, 2006
コメント(0)
HQ本の裏、広告ページに、クーポンが付いていて、集めると、図書カードが貰える。ここ何年も、加奈子さんから古本を譲って貰っているので、姉からの数冊分しか集まらなかったが、それでも、少しは足しになるのでは、と締め切りに間に合うように、加奈子さんに送った。一応、紛失すると困るので、「配達記録」にして貰ってちょっと安心。今日届いたHQニュースに今年度の賞品が掲載されていたが、コースが新しくなっていた。100枚・200枚・250枚確か昔は、150枚・300枚・400枚だったような気がする。やはり、読者が減っているのかな~ちなみに、2月新刊35冊、再版13冊加奈子さんから送ってもらっている本も、読めずに積んであるし、これからもどんどん読み終えたら送られてくる。目も老眼だし、果たして、全部読めるのかな~
January 23, 2006
コメント(0)
エンブレル通算80回目、家注61回目。今日は右太腿。娘が、車を使いたいと言うので、食料品の買い物のリストを渡した。楽した反面、益々、世間が遠ざかる・・・
January 22, 2006
コメント(0)

明日、買い物に行けるのかしら?
January 21, 2006
コメント(0)

寒風の中で・・・
January 20, 2006
コメント(0)
エンブレル通算79回目、家注60回目。今日は右腹。痩せたせいか、このところ、針を刺す時にちょっと痛いな~と思っていたので、今日は、試しに、針の切断面を下向きにして刺してみたら全然痛くなかった。次回も下向きでやってみよう。
January 18, 2006
コメント(0)
先週に引き続き、出張に出かける娘が、相変わらずの朝の準備で駆け回り、ようやく49分の電車に乗り込む為に、5分前に家を出た。ふと、台所のテーブルを見ると、メガネとコンタクトレンズのケース。1泊なら、必要なはず、と携帯に掛けると、切符を買っている最中の娘「え~~、間に合わないよ」時計は47分を指している夫「今行くから、大丈夫」昔取った杵柄で、駅までダッシュ。改札を入ったところで待つ娘に手渡した時に特急ひたちが入って来た。かねがね、「駅のアナウンスがあってから家を出ても間に合ったよ」、と話していたのが証明された。五十路の坂を超えた父の愛!
January 17, 2006
コメント(4)
エンブレル通算78回目、家注59回目。今日は左太腿。昨日とは一転、青空。ウチでは娘の部屋だけに石油ストーブを置いてある。なので、灯油を買いに・・・18リットルで1314円。1リットル当たり、73円。去年は63円だったのに。異常な寒波で、雪に閉じ込められている方々の苦労を思ったら、文句は言えない。
January 15, 2006
コメント(0)
待合室で、久しぶりにSさんと会った。入院を知らせたのは携帯で。会うのはそれから初めて。彼女も辛い時期を乗り越えて、やっと、動きが楽になってきたらしい。≪診察≫私「咳は、ほとんど出なくなった。 体重も44キロに戻った。 足の浮腫みも引いた。 痛いところは、左足首。」等々、報告すると・・・前回の胸のレントゲンを見ながら、西「やはり、右の肺の下部に少し水が溜まっていました。 フルイトランは、弱い利尿剤なので、 これをこのまま飲み続けて様子を見ましょう。 心臓肥大なのは、アミロイドが影響しているのかも知れません。」右肺下部の溜まった水の部分が、赤い矢印でちゃんとマークされていましたが、素人目には、水の影なんぞ、どれがどれやら、ちっとも判断出来ませんでした・・・っていうか、心臓肥大だったの?私。私「毎年、3月頃に「スギ花粉症」で、1月から アレルギーのお薬を処方して貰っていたのですが、 今年は、どうしたものでしょうか?」西「あまり薬を使いたくないので、 症状が出てから薬を出すことにしましょう。」≪X線≫痛む左足首のレントゲンを撮る。≪投薬≫1、エンブレル 2週間分2、ラックビー微粒 ~腸内細菌のバランスを整える3、カルトールカプセル0・25 ~カルシウムの腸からの吸収を助け、骨の形成を促進する4、フェロチーム錠50 ~鉄分を補給し、貧血を改善5、オメプラール錠20 ~胃酸の分泌を強く持続的に抑える2、フルイトラン錠2mg ~余分な水分や塩分を出すことでむくみを取る (プレドニゾロン錠 1mgは、薬量調整の為、休み)ほぼ同時に、薬を受け取ったので、Sさんと、デニーズでお茶。苺がお勧めデザートだと言うので、二人で違うものを注文し、どちらもお味見。おしゃべりに花が咲いて、気がついたら、窓を打つ大粒の雨。たまには天気予報も外れるといいのに。
January 14, 2006
コメント(0)
今年2度目の歯医者。前回、外れた金属を入れ、歯石を取って、今日は、歯の表面を磨く。長~~い待ち時間の間、TVで・・・老人が寝たきりになると、どうしても臭って来る。≪臭い≫の、ホントの原因が、し尿ではなく、実は、口臭だという話。寝たきりで、なかなか口中のお掃除が出来ず、虫歯が進み、物が噛めなくなっておかゆなどの流動食になると食事が楽しめなくなり、気力も衰える。虫歯菌より、歯周病菌のほうが性質が悪く、口内の傷から、体内を駆け巡り、あちこちで炎症を起こすこともあるそう。手が不自由なせいで、なかなか奥に届かないことも解り、これからは、もっと気をつけて歯を磨くようにしていきたいと感じた日でした。
January 12, 2006
コメント(3)
エンブレル通算77回目、家注58回目。今日は左腹。単なる湿疹だったのか、 左手親指のポツポツは、1回薬を塗っただけで痛みも治まり、赤みも薄らいで来ました。ううっ・・・「帯状疱疹」だなんて、おバカな事言っちゃって、お恥ずかしい~~~でも、大難が小難で良かった。実際、素人には経過を待つ余裕なんて無いですもんね。
January 11, 2006
コメント(0)
という事で、結局病院へ飛んでいきました。空を飛ぶことは出来ないので、車で、ですが・・・≪診察≫気になることを、片っ端から先生に聞きました。私「お正月上がり、毎日お雑煮を食べていたので、 体重が増えて46キロに増えました。 お雑煮の汁まで飲んだり、ナトリウム含有量が多い 海洋深層水を飲んだせいか、4日頃から足も浮腫んで来ました。 また、6日頃から横になると軽い咳が出始めたので、 とても気になります。」・・・カルテを見つつ、西「10月の入院した頃に44キロくらいに体重が減ったけれど その前には、46キロ位だったから、元の体重になった、 と考えて良いのじゃないかな? 浮腫みに関しては、腎臓の為にもあまり薬は使いたくないので、 軽いおしっこが出る薬を出します。 それで、様子をみましょう。」聴診器で背中の音を聞く・・・西「呼吸音は綺麗ですが、念の為、肺のレントゲンを撮りましょう。 結果は、14日に来た時にお話します。 咳の薬も出します。」私「左手の親指に、触るととても痛い発疹だ出来たのですが、 発疹は、ここだけで、帯状疱疹ってことは無いですよね。」西「見た感じでは、そうではなさそうですが、 発疹が広がるかどうか注意してください。 ぬり薬を出すのでつけて下さい。」血圧、正常です。西「前回(12月30日)の血液検査の結果、 また血小板の数値が下がっているので、 なるべく安静にしていて下さい。 14日に、また血液検査をします。」血液検査の結果(12月30日)月日標準値9/39/2210/2211/1912/30血沈 10111515 7CRP0.5mg以下1.430.681.300.320.37RA因子30未満 23 14白血球3,300~900036005100180059003900ヘモグロビン11,5~15,0 9.9 9.5 6.5 8.711.1血小板14~34万12.810.6 5.518.610.5肺のレントゲン≪薬の処方≫1、アレルオフ錠20 5日分 ~咳、アレルギーの症状を抑える2、フルイトラン錠2mg 5日分 ~余分な水分や塩分を出すことでむくみを取る 3、リンデロン-VG軟膏 0.12% ~皮膚の炎症を抑え、化膿を防ぐ通常の薬は14日の診察で・・・
January 10, 2006
コメント(0)
世間では「成人の日」ではありますが、病気に休みはないようで・・・わたし的な浮腫みの段階は・・・あっ、・・・足首のあたりが浮腫む。いゃ、・・・ふくらはぎから膝下のあたりまで浮腫む。うっ、・・・下腹が張って、ウエストがきつくなる。えっ、・・・頬っぺたの肉が膨らんだ感じで、時々頬の内側を噛む。おっ、・・・右側を下にして、横になると、軽い咳が出る。かっ、・・・どっち向きでも、横になると、横隔膜が痛いほど咳が出る。しぃ~・・・起きていても、咳が出る。足が浮腫むくらいは、初期の段階。内臓に水が溜り、細胞が浮腫んできたら、体重も増える。咳が出始めると、肺にも水が溜まって来ているぞ~。今は、「おっ」という感じなので、やっぱり病院でレントゲンを撮ってみなくちゃね。
January 9, 2006
コメント(0)
エンブレル通算76回目、家注57回目。今日は右太腿。「冬眠」をいいことに、ダラダラした日々を送っていますが、お雑煮を食べ過ぎたのか、超☆海洋深層水を飲んだせいか、足首、ふくらはぎと浮腫み、ウェストがきつくなって、入院中と同じように、横になると軽い咳が出始めました。肺に水が溜まったのかも・・・超☆海洋深層水「マハロ」の成分表によると、100ml中にナトリウムが7・56mg含まれている。みんなは、全然しょっぱくないよ、と言うけど、私にはかなり、しょっぱく感じてました。1日の塩分量の4グラムなのに、毎日1・5リットルのペットで、ガバガバ飲んでたら、えらい事になりそう。まだ診察日じゃないけど、火曜日あたりに行ってみようかな。
January 8, 2006
コメント(0)
元旦に亡くなった伯父の告別式。それに先立って、10時から火葬。会場に早めに着くと、主人が車椅子を借りてきてくれて、楽に移動できました。妹も帰郷し、実家の両親・弟と納棺に立会い、数分遅れで到着。場所を移しての告別式時間に余裕があったので、喫茶室で、熱いコーヒーを戴く。姉、妹共に家を離れた息子たち、我が娘の話題で花が咲きました。喪主の従兄弟は、元旦からの長丁場で、かなり疲れた様子で挨拶をしていました。伯父は、私が事務をしていた時に一緒に席を並べていたのです。本当にお世話になりました。どうぞ、安らかに・・・
January 7, 2006
コメント(2)
かかりつけの歯医者は、半年ごとに定期健診をしてくれる。年末、粘る飴を舐めていて、かぶせた金属が取れていたので、ついでにお願いした。久しぶりの外出で、スーパーのチラシを見て、4箇所での買い物のメモを持っての行動開始。出掛けに、娘からTELで、出張先で体調が悪くなって、早めに帰宅するので病院へ送り迎えを頼まれた。12時半に出かけ、2時半に歯医者。娘の診察の合間にも買い物。結局、夕方5時に帰宅。それでも、パルル送金は出来なかった。帰宅後、コタツで、21時まで爆睡。明日は、親戚の伯父さんの告別式。本当は、火葬にも行かなければならないけど・・・さて、明日の体調はいかに。
January 6, 2006
コメント(0)
エンブレル75回目、家注56回目今日は右腹。そろそろ、お正月気分から脱して普通の生活に戻らなきゃ、と思ったそばから、昼間、眠くて眠くて、夜中に目が覚めています。
January 5, 2006
コメント(0)
今日は、主人の長姉の家で、長姉家族、12名次姉家族、 3名我が家が、 3名総勢18名が揃っての新年会。3代目が、生後5ヶ月から6年生まで、全員女ばかり6人。盛り上がったビンゴ大会で、ワーワー、キャーキャー、賑やかなひと時でした。
January 3, 2006
コメント(2)
エンブレル74回目、家注55回目。今日は左太腿。年賀状、末尾555で、向かいの眼鏡屋さんで5割引の買い物が出来る。毎年、新春恒例の売り出し。さて、今年来た年賀状は・・・・あ、ありました~私宛のに。主人いわく「だったら、年末ジャンボ、買っといたらなぁ~」それって、去年じゃなく、今年の運じゃないの?
January 1, 2006
コメント(4)
実家へご年始に。姉夫婦は、長男と三男を連れて。私は、主人と娘を連れて。いとこ同士が、こういうときに顔を合わせるのも良いものですね~妹からは、電話で・・・長男が1年ぶりにアメリカから帰省し、妹がべったりくっついて離れないらしい。久しぶりに聞いた、U 君の声は、アメリカなまりの日本語だった。弟のお嫁さんの自慢のおせち料理を肴に、じいちゃんは、秘蔵の鹿児島産の米焼酎を持ち出し、菊水の辛口、一升瓶がほぼ空になり、若者はビールで・・・にぎやかな宴会に、ばあちゃんの頬もゆるんでいた。美味しそうな干し柿と柿、サーモンの切り身をお土産に、家路に着いた。
January 1, 2006
コメント(0)
『新春!いきなり生放送 年の初めはさだまさし』NHKで、年明けです。2006年、早々さだまさしの話が聞けてさだまさしの歌が聴けて嬉しかった。
January 1, 2006
コメント(2)
新年 明けまして おめでとうございます今年も 宜しく お願い申し上げます
January 1, 2006
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1