ケムの日々是好日

      ケムの日々是好日

PR

カレンダー

プロフィール

ケムちゃん

ケムちゃん

お気に入りブログ

ウォーターフォン。 シンデレラ80さん

熊に要注意! NIJI.さん

幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
ひねもす庵 夏見還さん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん
2007年09月08日
XML
カテゴリ: ゴルフ



競技自体、ポールや鉢巻きを奪い合うとか、速さ強さを競い合うとか
そんなものばかりで、情操教育的には稚拙なものばかりですが、、、、、
人間として生きる力強さを身に付けたものが褒めたたえられる(?)現代には
まだまだマッチしているのではないか、と、穿った見方もしていました。

企業人としては、「安全な仕事をするために」という見方で見る癖があり
競技の内容や方法、安全管理の仕方に危うい感じが多数見受けられました。

実例として、数人の生徒がひどい怪我(目の前で見た!)をしていましたし
強い日差しの下、長い時間の整列の間、帽子もかぶっていないので熱中症に
なった生徒もいました。

「倒れたら助け起こして冷やせばいい」
そんな対処方法が当たり前なのでしょうか?

現代の「紫外線の危険度」を知っているのであれば、あんな競技方法はとらない
と思うのですが、どこの学校でもそうなのかしら?

だとしたら、先生方の安全意識は低すぎるといえますね。
若い子供たちが紫外線を受け続けることが、将来どんな障害になって顕れるか
怖くはないのかしら?
物理的に危険なのに、それが現実になって事故が起きてからアタフタして、
稚拙な応急手当てに奔走するのなら未然に防ぐ努力と仕組みを考えるべき。

「学校行事の事故は文句付けにくい」という親の心理を知り尽くしていて
生徒の健康や安全管理を甘く見て、同じことを毎年繰り返しているのはどうした
ものかしら。

珍しく愚痴っぽくなったけれど、「学校に言えない弱い親」の一人の日記です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月08日 18時21分39秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: