PR
皆さん、福井県はどこにあって、どんな所か分かりますか?
私は、福井に来て早8年・・・・今では福井で骨を埋めることに決めました。
高校を卒業してから西日本各地を転々として来ました。
色々な所で、美味しい食べ物やその土地の人々の人情にも触れてきました。
20代後半になった頃、「こんな人生でいいのかな~」と、思うようになりました。
そんな時、なんの前触れもなく、会社が倒産・・・たまたま、姉が福井に嫁いでいたので、
遊びがてら福井にやってきました。
この時は、福井ってどこ?なにがあるのか、全く知りませんでした。
暫くは、失業保険で福井をぶらぶらしながら、仕事を探していました。
その時、地酒の蔵元が沢山あり、色々な地酒に出会い、海の幸、山の幸と
美味しい物に出会い、「美味しい物を食べつくすぞ~」と心に誓いました。
しかし、冬になり、雪が降り、なんて寒い処何だろうと、思いつつ、地酒を煽り、
冬の味覚を堪能してたら、「福井って良いとかも・・・」と思うようになりました。
以前から定住するなら、都会でなく、美味しい物があり、気候の良いところに住もう
と思っていましたが、福井は、冬の時期、雪を我慢すれば、悪くないなと、思うようになり、
気がつけば、「嫁さんと出会い、娘も出来て、福井って良い処だな~」と思う、
今日この頃です。
福井には、美味しい物が沢山あり、曹洞宗の大本山永平寺、サスペンスドラマでお馴染みの東尋坊、関西の奥座敷の芦原温泉、色々な恐竜の化石が出る勝山市の恐竜博物館など、いろいろあります。
福井のこと、もっと知って欲しくてブログ書きました。