幸せ雫(しずく)
1
「月夜柿」 正式名称なのか通称なのかわかりません 年齢もわかりません(100年近く、もしくはそれ以上) 畑の隅で、ずっと私たちを見守ってくれています 月夜の時期になるとゴマがたくさん現れ、おいしくいただけます 冬柿のように、どの実をとってもおいしいというわけではなく 一本の木に甘い実と、渋い実が同居しているのです 柿の肌色で見分けるのですが、それが至難の業 私もだいぶん見分けがつくようになりましたが それでも、6~7割の勝率 主人は、神業で見分けていくから不思議ですね 小さいころから、 おやつとしてずっと食べてきたんでしょう で、いつも秋の「満月」のころになると 「お父さんお願い」となるわけです 主人は「俺も忙しいんだぞ」といいながらも 顔はどこか得意げ(怒られるかな) 決して「いやいや風」には見えないんですが・・ 我が家の柿は、豊作と不作が交代にやってくるのですが 今年は豊作過ぎて、小粒がたくさん 味も、いつもより甘くなく、おおざっぱですね でも、 愛着というのは、それでもおいしいと思えるから不思議です 昨日よりも今朝の体重 53.9kg (目標体重 50kg~51kg)今朝の体脂肪 34.3% (目標体脂肪 27%)昨日の歩数 10,245歩 (一日目標歩数 1万歩)
2007.09.28
閲覧総数 622