2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全40件 (40件中 1-40件目)
1
とあるお店に勤めだして○年になります。大阪というところに来るまでは、大阪というと商人の街、というイメージでした。一般の人でも商売人的な感覚を持った人が多い(勝手なイメージですが)と思っていました。実際、買い物上手な方もいらっしゃいますが、結構下手な方も多いのが現実でした。というのも、高圧的にくる人が多いのです。偉く見せたい、威張りたいのか、大声で怒鳴る、わめくといった感じで。常識的な話も通じず、説明も聞かないで、「○○円にまけろ!」の一点張り。なにかあれば、「店長呼んで来い!」。このような方は、中高年の男性に多く見られます。自分の親の年代の人たちが、あまりに常識のない行動をとるのを見ると、悲しくなります。こういう方々は、はっきりいって損をします!多分、今まで何か得をした経験からそうするのでしょうが、そういう人に心からのサービスは提供されないでしょう。店員さんを敵に廻して、良いお買い物はできないです。買い物上手な方は、店員さんに「サービスしてあげたい」と思わせる人です。人としての礼儀だったり、ちょっとした感謝を示したりするだけで、店員さんは味方になるのです。そうなると、いろんな情報やアドバイス、おまけしてくれたり…。相手も人間です。人と人が触れ合うんですから、気持ちよくいきたいですよね。ちょっとしたことで、お得な人になれるんです。
2005.03.31
コメント(3)
楽天4連敗してしまいましたね。想像以上の打力のなさが、投手陣にも悪影響をあたえていますね。新外国人獲得の話の中で、ペタジーニもでていますね。マイナー落ちしている状態ですので、もしかすると契約するかも。デーモンもさっぱりですので仕方ないです。早急な補強が必要ですね。オーナー出番ですよ!!
2005.03.30
コメント(1)
昨日のトレーバーよりも更に太った(175cm・91kg)トラックスラー。丸い体型で攻守に一生懸命な姿は好感が持てました。打撃は中距離打者で、ミートの巧さを感じました。シーズン途中では3割も越えていたのですが、長打を欲しがるような打撃になり、三振が増えていきました。最終的には.263と平凡な打率に終わり、解雇されました。後に聞いたのですが、インセンティブの中に本塁打数があったらしく、その影響で長打を狙いすぎたのではないでしょうか。こういう話を聞くと、フロントの野球への理解が大切だと痛感します。トラックスラーですが、昨年12月にお亡くなりになったとのこと。ご冥福をお祈りします。通算成績 .263 15本塁打 62打点 (実働1年)
2005.03.28
コメント(0)
ひげ面でちょっと太ったトレーバー。いかにも近鉄、といった雰囲気の選手でした。ただバッティングは非常に堅実で、長打狙いではなく広角に打ち分ける選手でした。一年目は3割をクリアし、24本塁打、92打点。二年目は.272、29本塁打、92打点で打点王を獲得。巧みなバッティングの光る良い選手でした。彼にはTVの珍プレー番組でいまだに取り上げられる名シーンがあります。ロッテ戦で乱闘で退場になった後、収まらずに相手ベンチに駆けていくのですが、手前で転んでしまい、そこにいた金田監督に蹴られてしまう、というものです。いまでも時々見るのですが、その度に、トレーバーは何してるのかなと思います。通算成績 .287 53本塁打 184打点 (実働2年)
2005.03.27
コメント(0)
デジカメって手ブレしにくいはずなんですが、それでも結構手ブレを起こすことがあります。軽さが撮る姿勢を気にしない気持ちにさせるからでしょうね。軽くてもしっかり脇をしめてとれば大丈夫です。しかし、暗いところでは、そうはいってもブレを起こしやすくなります。そういうときにはカメラの感度設定を高感度にすればいいのですが、せいぜい800くらいが最高レベルだったのに、このフジのF10は1600までできるのです。簡単にいえば同じ絞りなら、倍のシャッター速度で切れるので、当然ブレに強くなるのです。もちろん基本性能もしっかりとしていて、非常に使いやすいカメラです。フジは少し派手めの発色なので、プリントしたときも綺麗ですしね。フジ ファインピックスF10(送料・代引き手数料無料、クレジット可)
2005.03.26
コメント(1)
楽天、歴史刻む初勝利 ソフトバンクも白星発進 「改革元年」として注目されるプロ野球は26日、新生3球団が加わったパ・リーグが開幕した。3試合とも1点を争う好ゲームとなり、仙台を本拠地に半世紀ぶりに新規参入した楽天は3-1でロッテを破り、プロ野球の歴史に第一歩を刻んだ。 1954年高橋ユニオンズ以来の新球団、楽天は満員のファンで埋まった千葉マリンスタジアムで第1戦。エース岩隈久志投手ら昨年の球界再編で消滅した近鉄勢の活躍で初陣を飾った。 球団買収で親会社が代わったソフトバンクは、地元福岡で日本ハムに3-1と逆転勝ち。「IT球団」2チームは好発進したが、合併球団のオリックスは2年連続日本一を目指す西武に2-3でサヨナラ負けした。 「プロ野球新時代」といわれる今シーズンは、4月1日にセ・リーグも開幕。5、6月にはセ、パ両リーグによる史上初の交流試合を実施する。また、今季から観客数は実数発表となり、3試合で計81768人のファンが集まった。 (了) [ 共同通信社 2005年3月26日 17:29 ] 岩隈が完投勝ち=プロ野球・ロッテ-楽天2005年3月26日(土) 16時31分 楽天は3回に高須、川口の連続二塁打で先制し、山崎の適時打で加点。1点差の9回に酒井の二塁打で突き放した。岩隈は5安打、1点に抑え完投勝ち。ロッテは里崎の適時打だけ。3、5回の好機を走塁ミスでつぶしたのが痛かった。 [ 時事通信 3月26日 16時31分 更新 ] 今日はこれを書かないわけにはいかないですね。楽天が初勝利を飾りました。岩隈が1失点完投、川口、山崎、酒井の適時打で勝利を収めました。試合を見ていないので内容はなんとも言えませんが、とにかく勝った事に価値がありますね。これでチームを勇気を与えることができました。おめでとう、楽天!個人的には酒井が出場し、適時打も打っていることがうれしいです。ベテランの頑張りをこれからも見せて欲しいですね。
2005.03.26
コメント(1)
「ワニ男」で有名になったパリッシュ選手。ワニ料理が好き、っていうニュースを子どものころにみて、さすがメジャーリーガーは違うの~と思ったもんです。(ちなみに私の地方では、わに料理というと「さめ」料理のことを言います。因幡の白兎のお話に出てくるわにのことですね) さて、前置きが長くなりましたが、パリッシュ選手はメジャー通算256本塁打という記録を引っさげて来日、一年目は42本塁打でタイトルを獲得するという活躍をしました。しかし、オフに解雇、阪神に移籍となりました。翌年、阪神でも本塁打を連発していたのですが、シーズン途中に突然の引退宣言。どこか哀愁の漂う選手、という印象がありました。 突っ立った感じから踏み込んで打つ、脆さのあるバッティングでした。三振が多く、一年目の解雇理由はそれでした。ただ、打率.268、103打点と決して粗さだけが目立つという成績ではありませんでした。二年目もほぼ同様のペースでしたが、ひざの痛みを理由としての引退。もったいないですね。 こういうパワーヒッターは評価が分かれるんですが、個人的にはこういう選手がいてこそ野球は面白いと思うんです。あんまり3拍子にこだわると、スケールのない選手を獲得することになるんで。バティスタ(ソフトバンク)にはそんな暴れっぷりを期待してます! 通算成績 .260 70本塁打 183打点
2005.03.25
コメント(1)
3月30日発売予定のカシオ・EX-Z750なんですが、凄いです!!!何がって動画機能がです!VGA・30fps・MPEG4とぶち綺麗な画像が楽しめます。動画を見たんですが、はっきりいってビデオカメラです。カメラとしては720万画素と高画質、マニュアル露出あり、AFエリアも9点マルチを備えるなど高性能です。フラッシュアシストって機能があるんですが、フラッシュの届かない場合でもカメラが自動で明るさを補正してくれるそうなんですが、どうなんでしょうねぇ。最近のコンパクトデジカメは凄いですね。カシオ EXILIM ZOOM EX-Z750
2005.03.24
コメント(0)
今日から、自分が見たことのある、外国人選手について書き綴ってみようと思います。さて、第一回は巨人のクロマティ外野手(84~90)です。 モントリオール・エクスポズから入団したのですが、巨人の外国人選手としては近年では数少ない成功例です。当時の王監督のアドバイスもあり、日本野球に順応したクロマティ。入団から3年連続30本塁打をマーク。89年には.378の高打率を記録するなど好成績をあげました。彼の特長は勝負強さ。1986年、ヤクルト戦で頭部に死球を受けて病院に搬送された翌日、同点の場面で代打で出場、満塁本塁打を放った場面は記憶に残っています。 肩の弱さを含めた守備面では評価は下がりますが、上体を屈めたバッティングフォームは、当時の子どもなら必ず真似したものです。明るいキャラクターも人気でした。通算成績.321 171本塁打 558打点 (実働7年)
2005.03.24
コメント(0)
ロッテが中国チームと提携 韓国加え3カ国は初 【北京23日共同】プロ野球、千葉ロッテマリーンズと韓国のロッテジャイアンツは23日、北京市内で中国野球リーグの新チーム、北京チャイナホープスターズとの提携契約に調印した。 中国の野球リーグは4月からチャイナホープスターズなど2チームを加え6球団制になる。中国チームが日本の球団と提携するのは5球団目だが、韓国を加えた3カ国での提携は初めて。今後、コーチの派遣や研修生の受け入れを予定している。 記者会見した重光昭夫オーナー代行は「野球はアジア人に受けるスポーツで、中国市場は非常に大きいと思っている。ホープスターズは2008年の北京五輪を目指す若者で構成されており、夢の実現に貢献したい」と抱負を語った。 (了) [ 共同通信社 2005年3月23日 20:31 ] 孫さんの世界一決定戦のお話もスケールが大きくていいんですが、まずはアジアNo1を決める話を進めていってほしいと個人的には思ってます。韓国・中国と提携を結んでいき、日本の技術を積極的に伝えていくべきではないでしょうか。アジアのレベルアップが日本の野球を面白くする、と思うんですが。
2005.03.23
コメント(0)
NHKの「プロ野球・新時代へ 熱球の伝説・第一話を見ました。話はミスターの立教時代から入団、プロ生活と展開していったのですが、私が最も興味をひかれたのは、元西鉄の稲尾投手の「トップの位置で、握りを変えてシュートとスライダーを投げていた。」という話。指の位置を少し変えるだけだから、といった事をおっしゃっていたけど、そんなできることじゃないですよ。これこそプロだなぁと唸ってしまいました。あとノムさんの駆け引きも面白かったですね。プロ意識のぶつかり合い、今のプロ野球に欠けている部分かもしれません。そういう意味で、昔の選手の薫りのする前田(広島)は好きなんですけどね。
2005.03.22
コメント(1)
石井がメッツへ移籍 先発ローテの一角へby 共同通信社20日共同】米大リーグ、ドジャースの石井一久投手(31)のメッツへのトレードが20日、両球団から発表された。メッツには松井稼頭央内野手(29)がいる。ドジャースへはジェーソン・フィリップス捕手(28)が移る。 メッツが、スティーブ・トラクセル投手(34)が椎間板(ついかんばん)ヘルニアの手術で長期離脱するため、先発投手獲得に動き始め、正捕手不在のドジャースと思惑が一致した。 石井は、2002年にヤクルトからドジャースへ移籍し、左腕からの速球とカーブを武器に1年目から14勝10敗と活躍。頭部に打球を受けた2年目は9勝7敗に終わったが、3年目の昨季はチーム最多タイの13勝(8敗)を挙げた。 しかし、制球難から勝利数ほどは評価されず、昨季のポストシーズンでは出場登録メンバーから漏れた。昨年12月にはヤンキースとのトレードが実現寸前までいったが、ほかの選手の拒否で白紙になった。 ついに成立しましたね。このトレードは前にも言ったように、いいトレードだと思います。石井の評価はドジャース内では高くありませんでしたし、メッツでは石井のタフさや勝利数を評価しているようなので積極的に起用してもらえるでしょう。一方のフィリップスも今のドジャースの捕手陣ならレギュラー定着の可能性も十分あります。メッツ、「スーパージョー」を解雇by Marty Noble / MLB.com【ポートセントルーシー17日】ニューヨーク・メッツは、ここ数年バッテリー以外の全ポジションで先発出場するなど高いユーティリティー性でチームを助け、「スーパージョー」の愛称でファンから親しまれてきたジョー・マクユーイング内野手を解雇した。 2000年からメッツに加わったマクユーイングは、内外野どこでも守れる守備のスペシャリストとしてチームに貢献。昨季も一塁手として11試合、二塁手として34試合、三塁手として1試合、遊撃手として13試合、左翼手として8試合、中堅手として6試合、右翼手として1試合に出場したが、左足を骨折するアクシデントで出場75試合、打率2割5分4厘、1本塁打、16打点と不本意な成績に終わっていた。通算成績は打率2割5分3厘、24本塁打、152打点。 2000年のワールドシリーズを経験した唯一の戦友を失ったマイク・ピアザ捕手は、「彼は自己犠牲の精神に溢れたすばらしいチームメートだった。今日は悲しい日だ」とコメント。また、若手三塁手のデービッド・ライト選手は、「記者も選手もコーチもグラウンドキーパーも、みんな彼に最後のあいさつにいっていた。まるで家族に別れを告げているようだったよ。できればナ・リーグのチームに移籍してほしいね。そうすれば年に何試合かは会えるから」とマクユーイングとの別れを惜しんでいた。 もったいない気がする話です。こういうユーティリティープレーヤーは置いとく必要があると思うんですが。メッツは怪我持ちの選手も多いことですし。ゴールドグラブ賞10回獲得のアロマーが引退表明by Bill Chastain / MLB.com【セントピーターズバーグ19日】オフにタンパベイ・デビルレイズと1年契約を結び、あと286本に迫っていた通算3000本安打を目指していたロベルト・アロマー二塁手(37)が、開幕を前に引退することを表明した。 1988年にメジャーデビューしたアロマーは、サンディエゴ・パドレス、トロント・ブルージェイズなどで走攻守揃った万能二塁手として活躍。89年から12年連続でオールスターに選出、二塁手としては最多となるゴールドグラブ賞10回獲得など華々しい実績を残している。しかしここ数年は故障などもあって思うような成績を残せず、春季キャンプ中も腰の痛みに悩まされていた。通算成績は打率3割、210本塁打、1134打点、474盗塁。 なおデビルレイズではこの日、オフにアリゾナ・ダイヤモンドバックスから獲得したばかりのダニー・ボーティスタ外野手(32)も引退を表明。昨季は自己最多の141試合に出場したボーティスタだが左足首の故障が完治せず、100パーセントのプレーができないとコメントしている。通算成績は打率2割7分2厘、62打点、319打点。 また、一方でデビルレイズは先日デトロイト・タイガースを解雇されたばかりのアレックス・サンチェス外野手と1年契約。昨季は故障で79試合の出場にとどまったものの打率3割2分2厘、19盗塁と活躍したサンチェスはもともと96年のドラフト5巡目でデビルレイズに指名された選手で、2001年開幕前に解雇されて以来、4年ぶりの古巣復帰となった。 アロマ―引退、残念ですが時代の流れを感じますね。私がメジャーに興味を持ち始めた頃、アロマ―はトロント・ブルージェイズにいました。その後、インディアンスに移籍し、ビスケルとの最高の二遊間を築き、打撃面、走塁面でも最高の二塁手でした。つば吐きかけ事件で物議を醸したりもしましたが、大好きな選手の一人でした。近年は衰えが顕著で、今年こそ復活なるかと見ていましたが、引退となりました。お疲れ様でした。あと、野茂の所属するデビルレイズ絡みで、ボーティスタ外野手も怪我で引退ということです。若いからまた復帰できるかもしれませんね。それとタイガースを解雇されたサンチェス外野手が復帰することになりましたが、打撃、走塁はいいのですが、ポカの多い守備面の改善が進まなかったのが全球団の解雇理由なだけに、デビルレイズもどこまで我慢できるか、それとも改善させることが出来るか、注目です。
2005.03.21
コメント(0)
ボク、きぃちゃんですきぃ。今、しのっちにメールを打っているですきぃ。やっぱり打つのは難しいですきぃ。これから言うから打ってくれきぃ。
2005.03.21
コメント(0)
やってますね、「野球狂のネタ」。深夜らしいノリで面白いです。こういう番組って不定期だからこそやれる、と思いますね。毎週やってるとパワーダウンしちゃうんですよね。だからこそ、たまの放送はしっかり見ないとね。
2005.03.19
コメント(3)
石井、ドジャースからメッツへ電撃トレードかby Marty Noble / MLB.com 【ポートセントルーシー18日】昨季12勝を挙げた先発右腕スティーブ・トラクセル投手が腰を痛めて前半戦絶望となったニューヨーク・メッツが、その穴埋め策としてロサンゼルス・ドジャースから石井一久投手を獲得する意向であることが明らかになった。 これはある球界関係者が明らかにしたもので、それによると両球団はこの日の夜に石井のトレードについて話し合いを行ったという。なお石井の交換相手には昨シーズン捕手と一塁手を兼任して128試合に出場し、打率2割1分8厘、7本塁打、34打点という成績だったジェーソン・フィリップス選手の名前が挙がっているとのこと。 石井は昨季チーム最多タイの13勝(8敗)を挙げながら、制球が不安定なことなどからポストシーズンではベンチ入りできず。今キャンプで、あらためて先発ローテーション入りを目指していた。 メッツが通算163セーブのコッチに興味by MAJOR.JP編集部 ニューヨーク・メッツが、前日トロント・ブルージェイズから解雇された通算163セーブのリリーフ右腕、ビリー・コッチ投手の獲得に興味を示している。チームの地元紙ニューズデーが18日付で伝えた。 同紙は、大々的には伝えていないものの、メッツが昨年12月に行われたウィンターミーティングで、オフにフロリダ・マーリンズからフリーエージェントとなっていたコッチ獲得に向けて動いていたと伝えた。またリック・ピーターソン投手コーチは、オークランド・アスレチックスのコーチ時代の2002年、在籍していたコッチを直接指導した経歴がある。同紙によると、ピーターソン投手コーチもコッチのファンとして獲得に興味を示しているという。 コッチは昨季、シカゴ・ホワイトソックスでプレーしたが、高津臣吾投手に守護神の座を奪われ、マーリンズへ移籍。2球団で計47試合に登板して、2勝3敗8セーブ、防御率4・41と不甲斐ない成績に終わった。オフに5年ぶりにブルージェイズに復帰したが、オープン戦3試合の登板で3イニングを投げて8安打5失点と結果を出すことができず、解雇された。 さて、今日はメッツがらみのお話ですが、ジェーソン・フィリップス捕手とドジャース・石井投手とのトレードに関して。メッツとしては、先発投手の枠を埋める補強策として、ドジャースとしては、決め手に欠ける捕手陣のレギュラー候補として考えているのでしょう。 ドジャースのGM,デポデスタはアスレティックスで働いていた人物で、「マネーボール」でも取り上げられていたように、四球の多い投手は好まないので、石井は常にトレード要員として扱われています。むしろメッツの方が合うかも、と思います。 フィリップス捕手は、昨季はピアッザの一塁転向でレギュラー奪取か、とも言われていました。しかし打撃不振と、ピアッザが一塁守備の拙さで結局捕手へ戻った為、今季は控えとなる見込みです。守備はまずまず、選球眼の良さは定評があり、ドジャースとしては欲しい人材でしょう。 個人的には悪くないトレードだと思います。 もう一つのお話、ビリー・コッチ投手獲得か?との事ですが、これは正直どうかな?と思います。確かにかつての実績は素晴らしいといえます。ですが、彼の最大かつ唯一の武器である直球に衰えが見え、それをカバーするような投球術を身につけられず、解雇の連続となってます。直球に期待するのでなく、総合力を上げられる指導を出来るのなら獲得もいいでしょうが、かつての姿を追い求めるだけなら厳しいでしょう。ブルペンの弱いメッツとしては欲しがるのも分かりますが、ここはしっかりと見極める必要があります。
2005.03.19
コメント(0)
サンケイスポーツ 2005年3月18日(金) 12時38分 山本監督“心中”覚悟…「5番」に孤高の天才・前田を指名 コイのクリーンアップが固まった。広島の山本浩二監督(58)は17日、大野練習場で「5番・左翼」に前田智徳外野手(33)を指名した。昨オフには守り重視の方針から両足に不安を抱える前田のレギュラーはく奪を明言していたが、近年にない状態のよさに“心中”覚悟。今季の命運を孤高の天才に託す決意だ。 今年はこの男にすべてを任せる。山本監督が腹を固めた。セ界屈指といえる嶋、ラロッカの3、4番の後ろには、「孤高の天才」を1年を通じて固定する。 「前田は、今年は動きが近年の中では1番いい。これから打撃もドンドン上がってくるよ。今年も5番? もちろんや」 OP戦5試合で12打数無安打と結果こそ出ていない前田だが、指揮官は心配していない。それどころか、例年にない動きのよさを感じ取っていた。 一塁へ走るスピード。打球を追う守備の動き。1月のグアム自主トレ、キャンプを通じてやってきたアキレス腱や太ももに負担をかけない走法が、両足の不安からの開放を印象づける。監督も、昨オフに掲げた機動力野球の復活、守り重視の方針に見合うと判断した。 前田もその期待を感じている。「出してもらえるなら、そこでしっかりとやらないといけない。何でもやるわ」。不退転の決意で挑む決意だ。 「クリーンアップは心配していないよ。ケガとかアクシデントがなければ固定する形になる」 復活の兆しを見せる前田と“心中”する決意の指揮官。8年ぶりのAクラス浮上のカギは、孤高の天才に託された。 [ 3月18日 12時38分 更新 ]広島の主砲、前田智徳選手。私達夫婦揃って好きな選手です。妻は「前田が打席に立つと、打ちそうな感じがする!」とよく言います。私も昔から好きな選手ですね。一匹狼として知られる前田。客席から声を掛けられ、「やかましいわ!!」ときれるなど逸話も。しかしその打撃は落合現中日監督、イチローなどから「天才」と評されるなど超一流。アキレス腱断裂というアクシデントさえなければ、メジャーに行っていたであろう選手です。怪我の前、元西武の秋山と一対一の交換トレードを申し込まれたという話もありましたね。(広島側が断ったそうですが)怪我をした後、「前田という選手は死にました」と言っていましたが、彼の打撃はまだまだ錆付いていません。広島を優勝に導くためには彼の打撃、凄みが必要となります。頑張れ、前田!(「やかましいわ!」なんて言わないでね)
2005.03.18
コメント(1)
中学生の頃、ゆうきまさみの「機動警察パトレイバー」にはまっていたんですが、その流れで「究極超人あ~る」を読みましたね。これが写真を始めるきっかけになったんですが。きっと読んだことのある方は20代後半から30代の方ですよね。あのゆるい間がよかったんですが…。
2005.03.17
コメント(0)
池永さん、「復権」にしみじみ=35年の歳月乗り越え-プロ野球2005年3月16日(水) 19時31分 オーナー会議の承認を受けて事実上の「復権」が決まった元西鉄の池永正明さん(58)は16日、福岡市南区の自宅で「まだ感激とか、自分の気持ちを表せない。うれしいだけ。時間がたつにつれて分かってくると思う」としみじみと話した。 野球とばくに絡む「黒い霧事件」で永久追放処分を受けてから35年。西鉄のエースとしてプロ6年間で103勝を挙げた池永さんは、現金100万円を受け取ったことは認めたが、八百長行為については、かたくなに否定してきた。 支援者が復権に向けて動きながら、なかなか実現できず、「(プロ野球界に)戻れるとは思っていなかった」。長い歳月を経て、ようやく届いた吉報に「つらいことは1つもない。これで力が抜けないように、なんとか頑張らないと」と自らを鼓舞するように語った。 「プロ野球のために、1ファンとしてできることがあればやっていきたい」。元エースは野球活動再開へ意欲を見せた。 [ 時事通信 3月16日 19時31分 更新 ] この問題に関しては、事件当時ちゃんとした事実認定をしていなかった点がまず問題でした。(実際、八百長に関わった選手のコメントでも、自分はやったが池永氏は関わっていない、と言ったものもありました)また何度と起きた処分解除の運動に対しても、NPBは積極的な動きは見せませんでした。 事件当時の事実認定がきちんとなされなかったのは、八百長疑惑をすべて取り除こうとして、「疑わしきも罰する」といった姿勢で対応したためでしょう。それでも理解しづらいですが。 処分解除の運動に対してNPBが動かなかったのは、過去の処分を取り消したり、解除したりすると自分達の誤りを認めたことになる、という思いがあったからでしょう。ただ、私はこの点は許しがたいと思っています。池永氏はプロ野球選手として復帰できることはありません。監督・コーチなどに就くこともないでしょう。ただ彼とそのご家族の名誉回復の機会を与えてあげること、それだけしか意味はないんです。それでもその意味はとても大きいのです。それを行なわなかったのは余りにも悲しいです。 今回、処分解除を決めたこと自体は評価したいと思います。みなさんはどのように思われますか?事件について詳しい方は教えて下さいね。
2005.03.16
コメント(0)
スポーツ報知 2005年3月15日(火) 8時0分 横浜・松家、東大留年 史上5人目の東大出身選手として話題になった横浜の9巡目ルーキー・松家卓弘投手(22)の留年が14日、決まった。この日、東大経済学部の卒業見込みが発表され、卒業まで残り12単位だった松家は、わずか1課目(4単位)足りずに涙をのんだ。 「甘かったです。最初はショックだったけど…でも、もう割り切りました」キャンプと後期試験が重なり、沖縄と東大を往復した努力もかなわなかった。単位を落としたのは、受ける前から「一番難しい」と話していた「日本経営史」。東大史上5人目のプロという話題性にも、担当教授は「個人の事情は一切考慮しない」とピシャリ。卒業はプロ入りより難しかった。 しかし、松家本人は前向きだ。「来年度は半期だけ行けば卒業できる。テストを受けて、9月に卒業します」と言い切った。学業ではまさかの落第となったが、本業の方では8日の教育リーグ、対ロッテ戦でプロ初登板。1イニングを1死球2三振の無失点に抑えると、13日の対インボイス戦でも1回を3者凡退に打ち取った。 「フォームもしっくりきてる。あとは変化球の精度をもっと上げたい」卒業式の予定だった25日は練習日に切り替えた。目標は、卒業よりも早く、プロ初勝利を挙げることだ。(高橋 俊博) [ 3月15日 8時0分 更新 惜しかった、松家。あと4単位だったんだね。ま、でもこれから頑張って卒業してください。そして、これからは「東大・松家」でなく、「横浜・松家」として、一軍のマウンドで活躍する日を待ってます。しっかり体を作ってね。
2005.03.16
コメント(0)
今日は休みなので、お買い物に行き、牛筋を買ってきました。 学生時代に行ってた焼き鳥屋(横浜市神奈川区の六角橋商店街にあったんです)で牛筋の煮込みを出していて、とてもおいしかったので自分でもしていました。ただ、煮込みは味付けなんかもよく分からなかったので、カレーに入れてました。今日は久し振りに作ってみようかなと思い、ただいま煮ております。しのっちが帰ってくる頃には柔らかくなってるかな?こういう時、圧力鍋って欲しいなと思いますね。 今、牛筋を細かく切って、更に煮込んでいます。牛筋ってどちらかというと関西の食材なんでしょうか?神戸のほうだったら「ぼっかけ」でしたっけ、煮込みが有名ですし。関東にいた頃、ものすごく安かった印象があるんですが、関西では結構いい値段するし。もしご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
2005.03.15
コメント(1)
「とてつもないパワー」 初アーチの中村を指揮官が称えるby Ken Gurnick / MLB.com 【ベロビーチ13日】ビザ取得の関係で春季キャンプ合流が遅れ、オープン戦序盤は自慢の強打が鳴りを潜めていたロサンゼルス・ドジャースの中村紀洋内野手が、ついに待望の初ホームランを放った。ジム・トレーシー監督やティム・ウォラック打撃コーチが、この日アーチをかけた中村を称えている。「ボールを力強く打ち返していた」と語るのはトレーシー監督。「とてつもないパワーだ。あいつが放った一発は、偶然か何かで打てるものじゃない」と中村を褒めちぎった。 中村は11日の時点で10打数1安打。しかしウォラック打撃コーチからアドバイスを受けてから、3試合連続マルチヒットを記録した。同コーチは、「バットを始動するときの手の位置を変えたんだよ。その結果、素早い対応ができるようになったね」と好調の秘訣を明らかにしていた。 なお、この日の試合を終えた時点で、中村はオープン戦の打率を3割5分(20打数7安打)までアップ。翌14日には、ワシントン・ナショナルズ戦が行われるビエラへの遠征に帯同する。 ついに打ちましたね、ノリ!いずれは出るとは思ってましたが、OP戦の間に打てたのはいいアピールになりましたね。守備もそつなくこなしているし、打撃も調子が上向いてきました。このまま行けば、メジャー契約は何とかいけそうだし、レギュラー定着だってありえない話ではないです。これからもっともっとアピールしていこう!! 上記のニュースに出てきたウォラック打撃コーチ、懐かしい名前ですね。私がMLBを見始めた頃、ドジャースの三塁を守ってました。その頃でもベテランで、たしかガイエティという遊撃手と三遊間コンビを組んでました。キャロス、ピアザ、デシールズ、バトラー、キャンディオッティ、マルティネス…。懐かしいです。私がその頃1番好きだったのは、ツインズのパケットでした。コロコロした体型なのに、巧打、堅守、意外な俊足という魅力あふれる選手でした。アスレティックスは確か低迷期で、マグワイアも怪我で悩まされていたと思います。ちょうど野茂がデビューした頃です。みなさんはあの頃、どんな選手が好きでした?
2005.03.14
コメント(0)
こんばんは。年度末で超多忙なハズなのに、連チャンで甲子園に行ったしのっちです。阪神vs巨人のオープン戦観戦記の続きです。今、私の頭上ではきぃちゃんが部屋を所狭しと飛び回っております。鳥がこんなに夜更かしでいいのでしょうか。昼間は私達が二人ともいないので、寝ているようなのですが。昼夜が逆転した鳥サンです。フクロウみたいなモンかな?脱線してしまいました。気になった選手、とか書いたら良いのかも知れませんが、本当に余りの寒さだったので、そんなことを気にする余裕はありませんでした。ただ、巨人の桑田選手はベテランなのに、あの吹雪の中、よく4回も投げたなぁ、とは思いました。スポーツ新聞には、『制球がイマイチ』とか書かれてたし…。私はいわずもがなアンチ巨人だし、桑田選手も特に応援しているわけでもないんですが、昨日ばかりは可哀相になりました。あのコンディションでは、制球も何も…。これにめげずに頑張って欲しいです。阪神戦以外で…。後は、赤☆の1回裏のいきなりの3ベースヒットと、4回の桧山の逆転タイムリー。しのっちは本年の公式戦は、4月2日の大阪ドームでのヤクルト戦と、5月15日の甲子園での楽天との交流戦のチケットを取っています。土日の公式戦のチケットは現時点で既に売り切れてます。10年前、当日行ってもすんなり入れた頃が懐かしい…。夏休みは広島市民球場におっかけてみるかな。おやすみなさい。
2005.03.14
コメント(1)
昨日の日曜日も甲子園に行って来ました。年度末の忙しい時期にもかかわらず…。好きなんです。仕方ありません(笑)。半年限定のしのっちの趣味です。さて、試合の内容なんですが、しのっちはまーくんのように野球に詳しくないので、巧い事は書けません。昨日は、何と言っても『寒かった』。今までに行った試合でも雪が降った事はあったし、雨で中断になったことも何度かありましたが、降雪で中断、は初めてでした。確かにボールだか雪だか…。そんな中でも選手は薄着で頑張っていて、すごいなぁ、と思いました。あっ、もう行く準備しないと!この続きは帰ってから。…の予定。
2005.03.14
コメント(0)
新声優陣発表「ドラえもん」40歳若返り テレビ朝日の人気アニメ「ドラえもん」(金曜午後7時)の新声優陣が12日、同局から発表された。オーディションで600人近くからドラえもんの声に選ばれたのは水田わさび(30)。アニメ「あたしンち」「忍たま乱太郎」などに出演歴がある。「かわいらしさをモットーに自分なりに演じたい」とコメントした。 高齢化などを理由に一新された主要キャスト5人の平均年齢は27・2歳。ジャイアン役の木村昴は何と14歳の中学生だ。ほかも大原めぐみ(のび太=29)関智一(スネ夫=32)かかずゆみ(しずか=31)とフレッシュな顔ぶれ。25年間ドラえもんを務めた大山のぶ代(68)をはじめとする旧声優陣は平均年齢68・4歳。一気に40歳以上若返った。新声優陣が登場するのは4月15日からで、1時間のスペシャル版で放送される。(日刊スポーツ) - 3月13日9時51分更新 我が家の本日のトップニュースでした。 ドラえもん好きの妻は、声優陣の交代に衝撃を受けておりました。「交代するならせめて最後に映画を!!!!!!」と訴えていました。(我が家では、ドラえもんの映画を見に行くのが春の恒例行事でした) 新しく決まった方々には失礼ですが、最初のうちは、どうしたって違和感があるので、批判も多くなると思います。でも時間が解決してくれます。きっと私達の子どもの世代とかは、「昔のドラえもんの声って変だ~」なんて言うようになるでしょう。温かく見守ってあげたいですね。 下の写真は「どらちゃぶ台」です。「ぼくドラえもん」という雑誌の通信販売で買いました。
2005.03.13
コメント(0)
いいスイングで対応 早くも絶好調、松井秀=訂正 ここまでタイミングが合っていると、ボールがバットに向かって飛び込んでくるように見える。そしてもちろん松井秀はそれを難なくたたく。12日のフィリーズ戦の1回2死満塁、初球を右翼フェンスの向こう側に運んだ。3号満塁本塁打は、この日の一振り目だった。 「今日もいいスイングでした。甘い球にいいスイングで対応できているのはいいこと」。天気の話でもするように、3試合連続となる本塁打を振り返った。 左腕ウルフの高めの速球に素直に反応した。微妙に変化する速球をとらえ損なうことはあっても、遅れたり、泳いだりと、タイミングを外されることはここ数試合ない。6回にも低めのカーブを中前に打ち返した。◎いい(2) 「対応が研ぎ澄まされている」。トーリ監督はうれしそうに言う。本人は手応えを問われて即答した。「体調さえ良ければいいシーズンになるんじゃないかな」。オープン戦21試合を残し、シーズンが見えた。(タンパ共同) (了) [ 共同通信社 2005年3月13日 11:15 ] 本当に好調ですね。打席での落ち着き、余裕を感じます。日本での最後のシーズンの頃のように、どんな球でも対応できます、といった感すらあります。スイングもコンパクトに、楽に振り抜けています。もし、今シーズンも本塁打王争いが40本台なら、松井にも十分チャンスはありそうです。肘痛の話もあったように、怪我だけにはご注意ください。
2005.03.13
コメント(0)
本日、阪神―ヤクルトを妻と見に行きました。とにかく寒い!!うどんを食べても寒い!!さて試合ですが、どちらも打撃陣が振るわず、投手陣の好調が目立ってました。気になった選手は以下の通りです。井川(神)3回をパーフェクト。順調です。安藤(神)本塁打を浴びたものの、直球、スライダーとも良かったです。石堂(ヤ)緩急をうまくつけた投球。先発ローテは大丈夫そう。桜井(神)途中出場で本塁打を放つ。長打力が際立ってます。リグス(ヤ)肩の弱さ、打撃の力強さのなさが気になります。化けるかな~。 青木(ヤ)今日は打てなかったが、守備範囲の広さはアピールできてました。とりあえず阪神は勝ち、妻には良かったです。
2005.03.12
コメント(2)
明日は甲子園の阪神―ヤクルトを妻と一緒に見に行きます。個人的な注目選手は、阪神は桜井、ヤクルトは青木です。桜井あたりが出てきて、例えばライトを檜山と争い、左投手の日は先発で、なんてことになると、阪神も野手の若返りが図れるのですが。ヤクルトの青木はセンターのレギュラーになって欲しい選手です。職場に大のヤクルトファン・K上さんという方がいらっしゃるのですが、「稲葉(現日ハム)の恩知らずめ~」と怒ってましたが、稲葉が残留してたら青木は使えないわけで、結果的にチームの若返りに貢献してくれたんだから感謝しないと。今季初観戦なので楽しみです。 白夜書房の「野球小僧4月号」読みました。豊富なデータを多角的に捉えて分析されてるので、読んでいて面白いです。広島・玉木の話はいいですね。あと、今年の若手有望選手もいいです。広島・尾形は日大藤沢高時代を知っているので、本当に活躍して欲しいです。この選手は野村の跡を継げると思うんですが…。高校時代、キャプテンとしてチームを引っ張った姿(マウンドの投手をよく一喝してました)が思い出されます。野球好きな方なら楽しいと思います。
2005.03.11
コメント(0)
今朝の「とくダネ!」を見てて思ったんですが…。先日、フィギュアスケートで優勝した織田信成選手(17歳)を取り上げていましたが、放送した時間のほとんどは、「織田信長の子孫」という点のみが語られ、こじつけにしか思えない話をするだけ。そんなことより、彼のアスリートとしての素晴らしさとか、優勝に至るまでの話とか、ちゃんと放送して欲しい!もちろんそういう話題性がある選手の場合は、その話もしてもいいけど、敬意を払いましょうよ、フジTVさん。
2005.03.11
コメント(0)
きぃちゃんはプリチー、と言ってるときもあれば、プリプリって言ってる時もあります。多分、私達夫婦が「きぃちゃん、プリってうんこしたんだね~」なんて言ってるのを覚えたみたいです。どうも喋り方が妻に似ているな~なんて思うときもよくあります。ちっちゃい頭で色んな事を考えているんですね。全く可愛いやつです。
2005.03.10
コメント(0)
きぃちゃんはかなりおしゃべりをする方で、一人でぶちぶち言ってます。どうやら、自分に都合のいい言葉は覚えるらしく、「きぃちゃんかわいい!」とか「ぷりてぃー」とか言ってます。いろいろ喋り掛けてるんですが、自分にとって都合のいい言葉を選んでるような気が…。
2005.03.09
コメント(1)
ダル晴れて卒業、停学処分が解除2005年3月9日(水) 9時59分 キャンプ中の喫煙問題で球団から謹慎処分を受けている日本ハム・ダルビッシュ有投手(18=東北)が復帰への第1歩を切った。8日、2月23日に高校から下されていた停学処分が解除され、卒業を認定された。今日9日には今村純二球団社長(66)が千葉・鎌ケ谷の勇翔寮を訪れ、面談。球団処分を解除するかどうかの判断を行うためで早ければ10日にも謹慎が解ける。 卒業証書を郵送で受け取ることになったダルビッシュは「知らせを聞いて正直、ホッとしています。学校関係の皆さまに多大なご迷惑を掛けたことを深くおわびいたします」と球団広報を通じてコメントした。問題が発覚した際に、球団が科すことを決めたボランティア活動参加などの社会貢献活動は、謹慎処分が解けた後に行われる見込み。 [ 日刊スポーツ 3月9日 9時59分 更新 ] 正直、こんなものでいいのかな?って感じがします。長くしたらいい、って訳じゃないけど、彼には厳しさが必要な気がします。練習は再開してもいいですが、試合の出場はしばらくは球団側が控えるべきでないでしょうか。彼の素材の素晴らしさは十分分かります。だからこそ、こういったことには厳しくすべきで、一社会人としての自覚を持って欲しい。どうか子どもたちの夢を壊さないよう、ダーティーなイメージがつかないようにして欲しい。ダルビッシュ君、あなたはそれだけの存在なんですよ。
2005.03.09
コメント(1)
「しのっち、よく頑張ってるきぃ、偉いきぃ!(きぃちゃん談)」 妻が小学校教諭となってもうすぐ一年。先生の仕事は重労働で、私から見ていても大変そうです。いろんな悩みや苦しみもあるとは思うけど、きっと子ども達にはいろんな事を伝えることが出来ていると思うよ。3学期もあと少しで終わるけど、頑張ってね。 妻のクラスで人気だったきぃちゃんが、他のクラスや他の学年にも人気が広まっているとのこと。なんか嬉しいね。きぃちゃんが学校全体のアイドルになる日も近いかな?
2005.03.08
コメント(1)
林檎を食べながら、パソコンいじってると、きぃちゃんが私の林檎をかじってました。食い散らかすんで困るんですけど、かわいいので許してしまいます。食べ物とか飲み物に凄く敏感で、すぐに近寄って食べようとするんです。よく分かるな~と感心します。
2005.03.08
コメント(0)
時事通信 2005年3月7日(月) 18時2分 石原、骨折で全治3カ月=プロ野球・広島 広島は7日、3日のソフトバンク戦(福岡ドーム)で左手に強い違和感を覚えて途中交代していた石原慶幸捕手が群馬県館林市内の病院で精密検査を受け、「左手有鈎(ゆうこう)骨骨折」で全治3カ月と診断されたと発表した。17日に手術を行い、バットのスイングの再開まで1カ月かかる見込み。 広島としては、本当に痛いです。もともと層の薄い捕手陣。レギュラーの石原が前半戦絶望とは…。ここは、木村一、倉あたりが代役として挙がってきます。総合力では石原には及びませんが、木村の打力、倉の守備はそれほど悪くありません。投手陣、首脳陣の信頼を勝ち得て、石原が帰ってきても、ポジションを渡さない意気込みで頑張れ!
2005.03.07
コメント(2)
妻が通うアロマテラピーのお店(アロマ香音)のキャラクター、「アロミーちゃん」は、我が家のきぃちゃんなんだそうです。お店の方がキャラクター作りを考えていると言う話をしたとき、妻がきぃちゃんのイラストを書いたところ好評で、少しアレンジして「アロミーちゃん」が生まれたそうです。お気に入りにありますので、ぜひ見に行ってください。
2005.03.05
コメント(0)
いよいよ開幕ですね。私はサンフレッチェ広島を応援してます。地元ですので。あと、totoもやってます!200円だけですが…。広島は常に勝ちor引き分けでやってます。(お陰でなかなか勝てません)昨年は攻めきれず、引き分けが多かったので、今年はしっかり得点して勝って欲しいです!頑張れ、森崎兄弟、駒井、服部。 あとはガンバ大阪。いいとこまではいくんですが。宮本、遠藤、二川、大黒などタレント揃いのガンバ。そろそろタイトルを!
2005.03.04
コメント(0)
広島、フランコと契約=プロ野球 広島は2日、ドミニカ・アカデミーのフランコ・エスターリン内野手(25)と契約を結んだと発表した。年俸5万ドル(約520万円)、背番号は「96」。 (時事通信) - 3月2日17時31分更新 以前紹介したドミニカアカデミーのフランコですが、正式契約しましたね。日本の野球にフィットするよう頑張って欲しいですね。しかし、カープの選手に何でも「赤」ってつけたらいいという発想はマスコミも止めるべき。なんかひねろうよ、って感じですね。
2005.03.04
コメント(1)
西武とのオープン戦で、阪神の江草投手が3回無失点と好投しました。しっかりアピールして、先発ローテに入って欲しいですね。 彼の母校、広島の盈進高校は、私の実家の学区内の高校で、親近感があります。広島の高校野球は西高東低で、西は広島商業、広陵、広島工業など数多くの強豪校がひしめき合っています。しかし、東は少なく、最近では盈進、神辺旭(バレーが強い)、近大福山(元ロッテ村田投手、元西武、巨人の岡田投手の母校)ぐらいで、なかなか甲子園に出場する高校は出てきません。 もちろん広島の学校は応援してますが、東の学校にも強くなって欲しい!先輩の江草を見習って、頑張れ盈進!近大福山も頑張れ!あと公立の神辺旭、府中東も!それと府中高校も1回戦は突破しよう!
2005.03.03
コメント(0)
何年か前、テレビで女優の小雪さんが出ていた番組があり、そこでお気に入りのカメラが紹介されてました。確かペンタックスのコンパクトカメラで、エスピオ160でした。 これを見て、なかなかいいセンスしてるなぁ、と思った記憶があります。(偉そうですみません)このカメラは、38~160mmのズームのついたコンパクトカメラなのですが、これがよく写るんです。というのも、これは日本製で(数年前から殆ど海外製になっているんです)、レンズもSMCレンズでちゃんとしたものを使っており、よく出来ているんです。コンパクトカメラ、しかもズームというと、写真をしてる方ほど敬遠しがちですが、いいものも結構あります。(ただ160はかなり大柄なカメラでした。小雪さんも大きな方だからいいんでしょう。) でも、きっと今はデジカメ使っているでしょうね。どんなカメラ使ってるのかな?
2005.03.03
コメント(0)
大阪に市民球団を設立する構想を打ち出した近畿産業信用組合が、1日に企業向け説明会を開いたということです。約100社が参加したそうですが、正直難しいとは思います。 1社が選手一人と契約し、年俸を支払い、市民球団にレンタルする これは問題があるように思います。それでは、一体誰が年俸を決めるのか。球団なのか、スポンサー企業なのか。もし企業なら、同じ位の働きをした選手が、契約する企業によって年俸に差がついてしまうのか(それをいうなら、球団間の年俸格差も問題ですが)。また、選手をレンタルするとなると、では他球団にレンタルも可能になるのでは、といった考えもできるのでは。市民球団を実現させたいのなら、この考えに固執せず、柔軟に構えるべきです。市民に対し、一口1万円としたように、企業には一口1000万円で、何口以上は特典をつける、といった形にし、球団という器にお金を注ぐような形が望ましいと思います。 赤字経営に陥った場合はどうなるか、といったことも課題として上がりました。 私は、大阪府、大阪市との提携が必ず必要になると考えます。自治体のバックアップなしでは成り立たないでしょう。ところで過剰な公務員の手当てを削減する案では180億円が削減されるとのこと。ならば、そのうちの一割を市民球団に回して欲しいのです。18億のうち、5億は大阪ドーム、舞州スタジアムなどの使用料に、5億は球団職員の給料や運営資金に、のこり8億はチケットを自治体が購入し、府民、市民、特に子どもや身体に障害のある方を招く、といったことに遣いましょう! いろいろ言いましたが、面白い話です。お気に入りに登録してますので、ぜひ見に行ってみてください。大阪に球団はやっぱり欲しいな~。
2005.03.02
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1