1

こんばんは。日曜日いかがお過ごしでしたでしょうか。今日も暑く、夕方の雷雨すごかったですね。いかん、全国ネットだった。以上、東京の話でした。日曜日なので一気にモジュールレイアウトを進めたかったのですが、ナント!出勤・・・でした。事務所のレイアウト換えの作業でした。OAフロアをはがして、電源コンセント、電話線、LANケーブのとり回し。それとファイルサーバーの移設。お客様がこない日曜日の作業です。午前中に終わらせてさっさと帰ろうと思ったのですが、たっぷり夕方までかかり、帰り際に雷雨!。ふ~っ。ということで、今日はレイアウト作りを効率よく行うための道具「スチロールカッター」を作りました。この前買おうと思い、会社帰りに東急ハンズによったのですが、結構高い!。買わずによーく観察してきました(笑。その後、100均にいくと売っているではありませんか!でもやっぱり100円、チャチイ。その横を見るとラッキーなことにニクロム線が売っているではありませんか!きっと交換用でしょう。100均のスチロールカッターもよーく観察。単1電池1本で動く。ということで出来上がったのが上の写真。ボディーに使っているのは同じく100均で売っている金切のこ。のこぎりの歯の変わりにニクロム線を張りました。キハ家のジャンク箱から単4電池BOX、トルグスイッチ、DC端子、3mmのビス。100均で見たときは単1電池電池1本で1.5V。その隣に売っていたニクロム線だからきっと電池1本でよいはず。でも電池1本の電池BOXがなく、断線覚悟で電池2本の3.0ボルトにしました。ところが、全然切れません。しょうがないのでDC端子を追加し、パワーパックで使っている12V1AのACアダプターを接続しました。こわごわスイッチを入れてみました。スイッチを入れたとたんニクロム線が変色。うっ!ところがそれ以上の変化はなく、スチロールが良く切れます。スパスパ切れます。ACアダプターも壊れません。こりゃイイ。大成功です。これで一気にレイアウト作りがはかどりそうです。したっけね!
2008年07月27日
閲覧総数 15848
2

Bトレインショーティーのつくばエクスプレスが届きました。つくばエクスプレスは、東京都千代田区の秋葉原駅と茨城県つくば市のつくば駅を結ぶ、首都圏新都市鉄道 (MIR) の鉄道です。模型鉄の聖地?アキバからというわけですから買わないわけには行きません。故郷の北海道から関東(最初は横須賀で東京西東京市在住)に出てきてから真っ先に遊びに行ったのが秋葉原です。給与とボーナスを突っ込み、オーディオやTV、パソコン、電子楽器などかなり投資しました。今はBトレですね(爆。開封してみました。TX-1000とTX-2000、こんな感じです。おまけで初回限定のヘッドマーク付き前面が付いています。とりあえずTX-1000の先頭車を素組みしてみます。おや?先頭車のダミーカプラーが面白いところに付きますね。この上にスカートがかぶさります。足回りのビニール部品はカチッと固めの素材で、全般的に組み具合も良しとしましょう。とりあえず素組みです。シールもまだ貼っていません。でも雰囲気は良いですね。短いけどTXって感じがよく出ています。TXのフル編成N化はJAMの後になりそうです。 【Bトレインショーティー】つくばエクスプレス TX-1000(初回限定版 5周年記念パッケージ)...価格:945円(税込、送料別) 【Bトレインショーティー】つくばエクスプレス TX-2000(初回限定版 5周年記念パッケージ)...価格:945円(税込、送料別)したっけね!twitterでもつぶやいています。 Sato-RM Sato Railway Models
2010年07月31日
閲覧総数 733
3
![]()
こんばんは、キハです。前回にに引き続きPWM制御のパワーパックに再挑戦しています。タイマーIC555を使用したPWMで、以前使っていたPIC12F683とは違いプログラムを書き込まなくても簡単にPWMを実現できるのでラクチンです。前回は電子回路のプリント基板を作ったのですが、今回は部品を取り付けて走行テストをしてみました。上の写真が部品を取り付けた基板です。走行テストの様子を動画にしましたので、ご覧ください。いかがでしたでしょうか?あとはケースに組み込むだけです。W75mm×D50mm×H30mmのミニサイズに仕上げてみようと思っています。続きはまた今度。キハ 拝。
2014年03月02日
閲覧総数 501
4

いつもBトレ三昧にお越し頂き有難うございます。皆様のおかげをもちまして、2004年10月26日以来、開設409日目で10万アクセスに達することが出来ました。本当に有難うございます。これを記念しまして、「スクラッチゲーム」を開催しております。最初にゲームをクリアした方には、駄作ですが、私が作ったパーワーコントローラーをプレゼント致します!(ACアダプター/ターミナルケーブル付き)12V1AでNゲージもBトレインも安定した走りができます。奮ってご参加ください。キハ28号製作 PCK-STD001詳しくはスクラッチクイズのページをご覧ください。今後とも「Bトレ三昧」を宜しくお願い致します。したけね。
2005年12月09日
閲覧総数 9
5

ブログタイトルを変更してからの初めての記事です。Bトレ京急新1000形6次車が入線しました~~~。今までと変わらんやんか(爆。なにげに京急好きのキハ28号です。何を隠そう20年前から約10年間は京急沿線を転々としていました。お顔は白ラインの淵にRがかかり丸いイメージ。組み立て前に屋根の先端に方向幕のシールを貼ります。以前、名鉄ミュースカイでは位置が決まらず、格好悪くなった悪夢がよみがえります・・・。大好きな京急なのに勘弁してくれ~~~!どうやら今回はマトモです。このクォリティーなら、E231系やE233系などにも採用して欲しい設計です。しかし、電化はかなり難しそう。完成した4両セット。京急といえば赤の全塗装に白ラインなのですが、今風にサスの肌に赤ライン。なんだか京急もついにといった感じで寂しい限りです。しかもシルバーに赤は、どうしてもウルトラマンを連想してしまいます(笑。やはりスピードもウルトラ級で急カーブを駆け抜けるのでしょう。今度アキバに行ったときにパンタを買うことにしましょう。したっけね!
2008年03月11日
閲覧総数 639
6

こんばんは。昨年12月15日に東京メトロ綾瀬車両基地に行ったときにGETした、東京メトロ地下鉄銀座線2000形+1500N形のBトレインを組み立てました。鮮やかないろですねぇ~。でも、このモデル、残念なところが・・・・銚子電鉄のデハ1000形もそうでしたが、屋根のライナーが・・・。中間車もこの通り。せっかくの記念モデルだけに残念ですね。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月14日
閲覧総数 911
7

昨日、池袋にオープンしたヤマダ電機のLABI1日本総本店に行ってきました。場所は東京は豊島区の池袋の東口。西武鉄道の方です。ここはちょっと前までは三越だったのですが。池袋東口というとビックカメラの本店があるのですが、そこの道路をはさんで向かい側。イヤー、ヨドバシアキバやキチヨドもでかいと思ったのですが、ここも負けず劣らずでかい!他の階には目もくれず、6階のおもちゃ売り場へ直行。Nゲージはトミックスを中心においてあります。レイアウトあり、楽しめます。品揃えは、まぁ、売れ筋のものが中心で、マニアックなものとかはありません。ヨドバシアキバやキチヨドのほうが豊富で、値段も安いようです。ただ、トミックスのファイントラックだけは安かった。電動ミニポイントはイモンなど普通は2008円前後、比較的安いアキバのタムタムでは1860円ぐらい、LBI1は1764円でした。オープン特価だからかなぁ。このまま、この値段キープを期待しています。この辺は同じ池袋なら西口にあるイモンのほうがずっと品揃えもあります。気になるガンプラは、・・・。ひばりが丘の西友のほうが種類が多かったりして・・・。そんな中、オープン特価で無線LANを買ってきました。以前から娘がインターネットしたいといっていたのですが、ケーブル這わせるのも面倒で邪魔だし。無線LANと思っていたのですが、なかなか値段をみて踏ん切りがつかず。今回購入したのは、BUFFALOのエアステーションWHR-HP-Gで54Mbpsのものです。お値段は2980円。子機はUSBタイプのWireless-Gでこちらも54Mbpで500円でした。どちらもお一人様1点限り。最近の無線LANは300Mbpでテレビとワイヤレス接続してハイビジョン映像もやり取りできるそうな。しかし、今回はインターネット接続だけで、比較的大きいものでもせいぜいYouTubeぐらいなので54MbpでOK牧場となりました。娘に「メールアドレスを考えといてね」と言っておいたのですが、明日の社会科見学の準備でそれどこじゃなかったようです。メールアドレスが決まったら、ファミリーアカウント取得、セキュリーティーソフトとチャイルドロックを入れなければなりません。これも一仕事ですね。したっけね! キハ28号ドットコム kiha28go.com
2009年11月05日
閲覧総数 281
8
![]()
皆さんこんばんは。Bトレを楽しんでいますでしょうか。少し前にBトレインショーティーファンのページで新しいラインナップが発表されました。もうすでにご存知と思います。なんと、来年の6月分までインフォメーションされているんですね。驚きです。尚、このHP、個人的なページだそうですのでそのつもりで見てください。このリストの中でなぜか4月がすっぽり抜けています。もしかするとサプライズがあるかもしれません。しばらく要チェックですね。さて、今のところボクがGETしたいものは下記の通りです。●丸ノ内線2000形・2両セット(1月21日予定)*新シャーシ採用●地下鉄銀座線・6両セット(1月21日予定)*新シャーシ採用●485系しらさぎ・4両Aセット(2月初旬予定)●485系しらさぎ・4両Bセット(2月初旬予定)●サロ381(国鉄特急色+新くろしお)・2両セット(2月中旬予定)●東京メトロ06・千代田線・4両セット(3月予定)*新シャーシ採用●東京メトロ07・有楽町線・4両セット(3月予定)*新シャーシ採用●東京メトロ07・東西線・4両セット(3月予定)*新シャーシ採用●りんかい線・70-000系・4両セット(3月予定)*新シャーシ採用●DD53+ロータリー前頭車セット(3月予定)●新幹線700系・のぞみ基本Aセット(6月予定)●新幹線700系・のぞみ増結Bセット(6月予定)ボクの生活圏で興味のあるものですから、東海より西はあまり入っていません。決して関西方面が嫌いというわけではなく、生活圏にある見慣れたものをコレクションしてしまうというボクの習性です。本当は全部欲しいのですが、今のボクのお小遣いの中では限界があります。この中でも特に興味深いのが夏に苦渋の涙をのんだ臨海線。こんなに早く一般発売とは。通勤で使う車両なので思い入れがありまね。それと、DD53+ロータリー前頭車セット。雪国生まれの雪国育ちとしては是非GETしたいところです。Bトレインショーティーりんかい線70‐000系4両セット先行予約特典:1月18日まで!25%OFF2,100円→1,575円 (税込・送料別)BトレインショーティーDD53 2両セット(機関車+ロータリー除雪車)先行予約特典:1月18日まで!25%OFF2,100円→1,575円(税込・送料別)あと興味があるのが6月発売の新幹線。BトレJrでは発売されていますが、普通のBトレでは初です。僕は何気に新幹線好きだったりします。おもろいデフォルメでありますように今から期待しています。是非16両編成でそろえたいものです。先頭車が余りそうだ!!それに続くのは東京メトロシリーズ。地下鉄のレイアウトって作ってみたいけど、どうやるんだろう。駅は見えるようにしてもほかは全部トンネル?走ってるところが見えないなぁ・・・。蟻の巣のように作るのかなぁ・・・?ということで、りんかい線・70-000系・4両セットとDD53+ロータリー前頭車セットはすでに予約をしています。東京メトロシリーズはお財布と相談しながらそろえようと思っています。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月15日
閲覧総数 18
9

先日購入したBトレインショーティー東京メトロ07系有楽町線を組み立てました。最近のBトレにはめずらしく、台車周りのビニール素材はやわらかく、台車レリーフもすぐ外れるし、ボディーに組み込むときもちょっと力を入れると台車が取れてきます。ボクの組み方も悪いのでしょうが、全体的に組み付けもあまく、ガタも多くぴったりと組み込めません。しかも塗装が・・・。みだれている。これぐらいは出荷検査でNGにして欲しかった。とうやらボクが購入したパッケージはハズレだったようです。気を取り直して遠目から見ることにしましょう。ハイ、いつもの見慣れた風景の出来上がり!これがやりたかった。Bトレインショーティー 東京メトロ 07系 有楽町線 4両セットBトレインショーティー西武2000系2両セット 5したっけね!
2008年05月01日
閲覧総数 710


