PR
コメント新着
カテゴリ
フリーページ
毎日、元気に小学校に通うポップ兄ちゃん。
半月くらい前かな?
入学から1ヶ月でランドセル代わりにしていた通学用リュックが壊れました![]()
縫い目がほつれたとかなら修理してあげるんだけど、ファスナーの縫い目から、生地が裂けたので、修理は不可能。。。
リュック自体はシンガポールの義甥っ子(ポップの義従兄)からのもらいもの。
シンガの小学校のネーム入りで(笑)、小学校指定だけあって、大きさも使い勝手も絶妙だったのになぁ。今や中学生の甥っ子が小学校に入るときにもらったものだろうし、
ポップも幼稚園のときから日本語サークル用のバッグとして使ってたんで、寿命だとはおもうけど、残念。
とりあえず、間に合わせのリュックを買いましたが、やっぱり子供がランドセルを背負って登校する姿を見たいなーと前々から思っていたのもあり、少数派といえども、ランドセルの子もいるので、ランドセルを買ってあげたい気持ちがムクムクと。。。
そんな中決まった、 弾丸一時帰国 。
でもー。だんなの頼まれ荷物が15kgもあり、絶対買いたかった絵の具セット(日本で買えば二千円くらいなのに、学校の購買では1,600Bもするため)がかさばるのに、ランドセルなんて絶対ムリ!
考えているうちにランドセル熱はだんだんと治まり、ランドセルではなく、丈夫で、飽きの来ない、小学校6年間使えそうなリュックを日本で調達しようという気持ちに変わりました。
私の条件。
1.教科書ノートの収まりのいい四角いフォルム。
2.A4の連絡袋がすっぽり入るサイズ。
3.底板が入っていること。
4.底鋲がついていること。
5.お弁当、体操服が一緒にはいるとなお良い。
もちろん丈夫であることは絶対条件!
最初は以前検討したことがあった、 ナップランド
にしようかなーと思ったんですが、
ちょっと背負い紐が背負いにくそう?
(画像は張るのが面倒なので、なしですみません)
京都には、 ランリック
ってのもあるんですね。
こちらは登下校の安全重視なので、デザイン的に好みに合わず。
で、候補に挙がったのがこれなんですが。
マチがファスナーで広がるのもいいなー。
ただ、底板あるか未確認。底鋲なし。
しかーし、もうちょっとシンプルなのが希望。いろいろ機能があると、そこから壊れたりするしねー。
で、最終的に、これになりました。
本人に色を選ばせたら、 パープルがいいというのでそちらを。
決め手は、Made in Japan です。 底板も底鋲もあるし、理想的~。
お値段が張るのですが、ばぁばがほとんど出してくれました。感謝
ポップがいうには、クラスに色違いを持ってる子がいるというけど、本当かな?
カタログに該当の色がなかったので、似た形ってことかな?
(できれば)6年間、大切に使ってねー。
3年後にはピアにピンクか水色を買ってあげたいわ![]()
母の自己満足かもしれませんが。。。