PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
July 7, 2010
XML
ホントはシャワーを浴びて、
昼間の汗を流して小ざっぱりと…と思ったけれど、

市民サポーター は制服の半纏着用、
写真やサインは一切厳禁、との条件での参加。

あきらめて、
そのまま、 レセプションの会場 へ。

そうそう、
これは関係者一同、


ということで、
会場へのエレベータに サポーター数人 で乗りこんだ。
と、いったん足を入れようとして、思わず一歩下がる。


下から、上がってきたエレベータに
先に乗っていたのは

おお。 橋之助さん

今回の 「佐倉義民傳」 農民のヒーロー。
宗吾様はもちろんだけど橋之助さんもね。



この舞台のために串田監督が作った人物。

橋之助さんが演じたことで、
作品に厚みを与えている大事な役どころ。

いえ、それ以前に 「天保遊侠録」 の小吉や
「忠臣蔵」
もっといろいろあるけど…

「なりきり歌舞伎体操のワーク」 へ行くと、
いつも橋吾さんが師匠のことをほめているので

ますます好きになってしまう橋之助さんが
いらしたものだから、緊張して心臓バクバク。

馴れ馴れしいのもいけないし、
知らん顔も失礼だし!

「ご一緒してもよろしいでしょうか」と
声をかけ、
サポーター一同、 ドキドキ!

そして、「お疲れさまでした!」

万感の想いを込めて!


広い会場、たくさんのご馳走。

乾杯直前に
お化粧直す暇もなく駆けつけた
サポーター

私は、 まつもと大歌舞伎 への
きっかけを作ってくれた magendaさん
並んでテーブルへ。

コクーンで会って以来、
一緒に行動できるのでウレシ。

松本へ来るまでは、
magendaさん だけが
唯一の知り合い、頼みの綱!

サポーター の仕事の割り振り、
友人同士はわざと別にするそうです。

おしゃべりに夢中でお客様そっちのけ、とか
気をつけていても難しいんでしょうね。

magendaさん とは
一度も同じ担当にはならず、
すれ違いざまに挨拶するくらい。

確かに一人でいたせいで、
仕事を通して
毎日いろんな方に良くしていただいて
松本が大好きになったので、
結果としては正解ね。

とは言え、
明日は松本を離れる、という晩に
一緒にいられるのはなにより。

既にそこしか開いている場所がなかったので、
会場のど真ん中のテーブルに着き、
乾杯の音頭ギリギリに飲み物を調達して
どうにか「カンパーイ!」に間に合って、
ヤレヤレ!

出演者の皆さんの姿を遠目で見ながら
サポーターの皆さんとグラスを合わせます。

「義民傳」と言えばラップ!のあの方の姿が
近くに見えました。



「佐倉義民傳」 を観た大人たち、
ラップ嫌い、
ラップ無関心の人達に
どれだけ強烈な影響を与えたか!

私だけでなく
ラップへの認識変わったという意見を
たくさん聞きました。

ま、 佐倉義民傳 だけ
特例って言う方も
いらっしゃるでしょうが。

出来ることなら!

市民キャストになって一緒に
「百姓の春夏秋冬」と
歌いたかったよ!と思いながら
舞台を観てましたよ!駒木根さん。

義民電のラップに感動して、その後主演作の
映画も拝見しましたもの。


SR サイタマノラッパー /駒木根隆介,みひろ,水澤紳吾,入江悠(監督、脚本)



パンフレット 佐倉義民傳 2010渋谷・コクーン歌舞伎

笹野高史さん は挨拶の時にラップを交えて
「松本サイコー!」なんて大盛り上げに
盛り上げちゃうもんだから、
その後の 亀蔵さん が言いにくそうで困ってました^_^;

順番がまわってきて、
しかめっ面で登場した 亀蔵さん
「やりにくいに決まってるんだろう!」
で開場大爆笑でした。

照れ臭そうに手短な挨拶で終わるところを、
アンコールの拍手に押され、
挨拶の延長をしてくれました。

傍から見ていても、やりにくそうで、
亀蔵さん 気の毒、
気を悪くしていないかしらと心配になったけど、

笹野さん の著書によると、
芸能界に友人の少ない 笹野さん にとって、
亀蔵さん は中村座の中で
一番心を許せる親友なんですって。

この淡路屋さん
笹野さん は歌舞伎の時は、
出身地の淡路島からこの屋号で呼ばれます)は、
まつもと大歌舞伎 のロビーに並んだお店で
ご自分のオリジナルTシャツを売ってました。

収益金を宮崎へ送るための
チャリティーだったのですが、
ツィッターでは呼びかけていたものの、
売り場にはヒトコトもナシ。

目立つように宣伝してほしい
という意見もあったよう。


平成中村座が主体の 「佐倉義民傳」
地元のお店の賛同のもと開催された
まつもと大歌舞伎 であることを考えると

笹野さん が派手に宣伝しなかった気持ちが
わかる気がします。

よく江戸っ子と間違われるそうですが、
粋!なお方です!♥


若い裏方さんもたくさん出席されていたので

良い舞台を作ってくださってありがとう!って
言いたかったけど
お名前も役割もわからないので、
心の中でね、「ありがとう!」


楽しいパーティもいつしかお開きの時間に。

そろそろと、出口に向かおうとしたところ、
心づくしの昼食をご馳走してくださった
「お松の方」 のお子さんの顔が。
(以下、 松ぼっくりさん にします)

「お世話になった 市民キャスト の方よ。」と
magendaさん 松ぼっくりさん を紹介しようとすると、
なにやら様子がヘン。

なんと二人は前からお知り合い。
magendaさん 市民サポーター を勧めたのは
松ぼっくりさん

その magendaさん がきっかけで松本まで来た私。

そして、 松ぼっくりさん のお宅でお世話になる、って
この偶然はなんでしょう、ドラマみたい!

三人で話していると、
松ぼっくりさん の顔を見つけて
爽やかそうな男性が近づいてきました。

私と magendaさん にも名刺を下さったので、
良く見ると「 松本猛 」、
いわさきちひろさんの息子さん。

いわさきちひろ さんの赤ちゃんの絵、
多くは息子さんがモデルだったのですよね。

目の前の人がそうなんだ、と
絵を思い出しながら

松ぼっくりさん magendaさん
笑いながら話す様子をながめ、
ああ、ここは松本なんだな~って、

ご縁がご縁を呼んでるように
まつもとLOVEが募ります

駅まで magendaさん を見送った後
フワフワ軽い足取りでホテルまで帰ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 10, 2021 09:34:45 PM
コメント(0) | コメントを書く
[LOVE松本(歌舞伎も町も)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: