PR
キーワードサーチ
サイド自由欄
カテゴリ

体調が芳しくなくお休みした時期もあるそうですが
お元気になられて 歌舞伎座でご活躍の鳴門太夫さん
お名前からもわかるように 阿波の鳴門出身です。
三味線は、昨日 新橋演舞場で『刀剣乱舞』を終えたばかりの
豊澤勝二郎さん
ちょうど録画していたテレビを観たら
勝二郎さんのお姿が。
勝二郎さんの前に座っているのは
人間国宝の梅玉さん。
映画の『国宝』で田中泯さんが演じている女方の
役者さんは梅玉さんのお父さんがモデルの最有力候補です。
三味線のたしなみのある参加者の方が勝二郎さんの腕前を
絶賛していました。
私は、歌舞伎とNHKの『ちかえもん』で
興味津々なんだけど
義太夫は、一般的にはなじみがないのかな、
今日の参加者は、一般の方より
古典芸能に造詣の深い方が多いようにお見受けしました。
なので関わり方が普段とちょっと違って
そこにもワクワク。
なにをやっても3日坊主の私には
研鑽を積んで芸の道を究めていらっしゃる方は
どの方も気高く まばゆく うらやましい!
それにしても 2025年7月!
今まで 歌舞伎は好きだけど
音楽の違いがよくわからない!
と、半ばあきらめていた
長年の私の歌舞伎音楽事情が
飛躍的に ⤴⤴⤴
とは言え、私は申し込んだだけで
附けの會さんが
歌舞伎の裾野を拡げたいと活動を続け
機会を作って下さったお陰なのでした。
義太夫の歴史を、説明に耳を傾け
附け打ちの体験もし、
その後、
勝二郎さんの三味線に合わせて実際に語る
という貴重な経験をさせていただきました。
最初に
鳴門さんの座っていらした太夫さん用の分厚い座布団
見台の前に座って語る体験をしましょうと促され、
ありがたいけれど、モッタイナイ!
おそれおおいと座布団を辞退された参加者の方
(伝統芸能従事者の方だと思います)
鳴門さんや義太夫にこれまで携わって来た方へを
大切に思う気持ち、ゆかしい気持ちが美しいなと
そこでも感動でした。
その後、畏れ多い気持ちを抱く皆さんは、薄い参加者用の
座布団で体験させていただく案に落ち着いて
仲良くありがたく味わうという ほほえましい受講となりました。
そうそう、勝二郎さんは、トークがお上手な鳴門さんに
おまかせ、とばかり物静かな印象でしたが
参加者の中に、義太夫に関心があるお子さんがいらして
(お母さんと参加していたので夏休みの宿題向けに参加したのかなと
きっと、そこに居たみーんなが思っていたはず)
実は、強い意志があったとわかり、(会場中、感動!)
勝二郎さん、顔をほころばせて、優しく丁寧にお話ししてくださいました。
そして、三味線奏者である方が質問をなさった時は
プロのミュージシャン同士、専門用語?飛び交って
丁々発止というか
私には外国語みたいでチンプンカンプンなんだけど
めっぽう カッコよかったです
勝二郎さんのバチ、
21日に、私が初めて三味線を体験した時と
大きさが違いました。
清元のは大きくて平たく、勝二郎さんのは小ぶりだけど
厚みが違うみたい。
その疑問にも、きちんと対応してくださいました。
義太夫に興味のあるお子さん、
プロの方、歌舞伎ファンの質問
相手に合わせ、柔軟に的確に対応してくださる勝二郎さんステキです。
いつも勘三郎さんの舞台の附けを打っていた山﨑徹さん。
鳴門さんは、徹さんの活動の良き理解者で協力者です。
ここのところ、附けの會のワークショップで
お見かけする機会に恵まれましたが
力仕事で女性スタッフが困っているのをサッと見つけて
さりげなくサポートしてくださったり
YouTubeを例えに出して平たく説明してくださる柔らかさ、
師匠の話や義太夫への想いを語る時の近寄りがたい雰囲気も
魅力にあふれる太夫さんでした。
芝居の魅力を余すところなく引き出してくださる太夫と三味線
鳴門さんと勝二郎さんのお陰で身近に感じられました。
いろいろわかってくると歌舞伎がもっと好きになります。
ありがとうございました。
クールダウンに帰り道は亀戸のカフェでおいしいソーダ。
最近 お気に入りです
CAFE 山と海と太陽 アトレ亀戸店
7/26 横須賀に歌舞伎座が!ジョギ!って… July 26, 2025
7/22 七月大歌舞伎、三味線にロックオン… July 22, 2025
7/21 横須賀で三味線初体験〜附けの會 July 21, 2025