気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.01.25
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  1月14日……いつものように思い付きの散歩…



 矢口の新田神社を後にこんな道……新田神社の東南、直線距離にしたら100m~200mでしょうか? 目と鼻の先に……



 一応玉垣に囲まれてはいても氷川児童遊園の片隅を借りるように……
​​


 氷川神社……参道は真南に向いています。訪問時にはまったく気付いていませんでしたが、この日初めにお邪魔した新田神社と縁がある神社でした。左側大半が児童遊園で……誰も遊んでいませんが……



 社号碑は[氷川神社]ですが、他所と区別するためにタイトルは矢口氷川神社としました。樹木は、楠(クスノキ)で、区の指定保存樹みたいです。



 入口左側の手水舎は、現在は使われていないみたいです。
​​
​​

 掃除が行き届いています。参拝する方の姿は伺えませんでしたが、地元の氏神様として近隣の方々のご助力があるはずです。新田神社とは規模が違いますが、大切に守られてきたことでしょう。



 なかなかお目に掛かれない風情の狛犬……



 嘉永2年(1849年)の奉納……石造りだけに焼失を免れたのか?
​​
​​

 氷川神社社殿……素戔嗚尊(すさのおのみこと)
 昨日書いたように、空襲によって焼失した新田神社とこの氷川神社は昭和33年(1958年)に再建されたものです。社務所もないので、おそらく新田神社が兼務しているのでしょう。




 社殿扁額……



 もとの姿と比較してどうかは不明ですが、簡素ながらしっかりと再建されました。



 老朽化したとされる神輿庫があったのは、こちらあたりでしょうか?
 社殿前の赤い幟は[多摩川七福神]でした。「大黒天」は、社殿内におられるのでしょう……お姿は拝見できませんでした。




 新田神社に置かれている神輿と山車……もともとは氷川神社のなんだけどな~



 社殿右の境内社は立ち入り禁止……



 稲荷社鎮座記念……昭和47年(1972年)に鎮座



 三社稲荷……鉄格子の隙間からパチリ……きっと正月や例大祭にしか直接拝見できないのでしょう。



 三社稲荷扁額……



 社殿前から鳥居……この参道、本当に真南に向かっています。



 由緒は不明ですが、規模の違う近くの新田神社が気遣いをするのだから、こちらのほうが創建は早かったのでしょう。

 と言うことで今日はこれでお終い……
 留守番をするか? コピット散歩に行くか?

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.15 19:54:26
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: