気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.02.07
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​  1月25日の散歩……14日に歩いた辺りですが、多摩川七福神の撮り残し三か所が心残りだったのでそれらを含めてブラブラしました。留守番中の身でもあったので短時間勝負のため、武蔵新田駅まで電車……蒲田の手前から引き返して矢口渡駅そばの寺社も拝見してきました。


 武蔵新田駅裏側……50メートルほど先は環八…


 矢口中稲荷神社……多摩川七福神の幟が立っています。


 朱色の鳥居は北東、社殿は南東に向いています。玉垣も年代を感じます。


 社殿左側は東急多摩川線・武蔵新田駅蒲田方面ホーム……鉄道を敷く時に移動させなかったことは褒めてあげましょう。


 囚われのお狐様……金網入りの狐はたまに見かけますが、逃げ出さないようにではないでしょう。触られて劣化することを防止しているものと思われます……たぶん、おそらく……あくまで私の推測です。


 正一位……伏見稲荷の分社です。


 近隣の方の御尽力でしょう……掃除も行き届いていました。日々ご苦労様です。


 主祭神は宇迦之御魂大神(うかのみたまのかみ)……伏見稲荷大社祈祷之符と狐たち


 多摩川七福神の福禄寿……財運招福(お顔は笑福)・立身出世だそうです。福禄寿は中国の神様で、 寿老人と 同一人物とも言われるようですが、日本では別人だって。「福(幸福)」「禄(高給)」「寿(寿命)」の3つの福徳を授けてくれると……


『当稲荷神社は今から二百十年前頃、この地は矢口村田町という地名の農地でした。長く凶作の年が続き村民が京都伏見より正一位の大明神の御神体を戴き秋は大豊作になり、以降御神徳に帰依し現在に至っております。』と、簡単なスタンプ台紙に書かれていました。揚げをお供えする感謝の気持ちは引き継がれています。


 前回訪問した先では目にしなかったスタンプが置いてありました。このあと寄った頓兵衛地蔵にもありましたが……


 多摩川七福神は、平成26年(2014年)に町会・自治会・商店街が中心となって 「まちおこし」として 設置したそうで、歴史は浅いです。


 壁に貼ってありました。だから「多摩川七福神パワースポットめぐり」の出発点は新田神社を推奨しているのでしょう。
 ちなみに七福神めぐりは、元旦から1月7日と毎月第一日曜日……新田神社にゴールしたら、自己申告で全部の七福神スタンプがもらえるようです。ズルする方はいないでしょうが……



 狭い境内ですが、スマホの広角レンズが役立ちます。ありがたやありがたや……

 ということで、今日はこれでお終い……
 ダイヤモンド・プリンセス乗船の患者さんが61人になったらしい。早く収束してくれることを願います。様々な事情でチャーター便に乗せてもらえない方々を初め、各国の方々のご健勝を願います。
 北朝鮮にもチャーター便飛ばして、拉致被害者の方々を迎えに行ってくれたらいいのにとも思います。

​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.15 19:58:40
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: