気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.05.27
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​ ​東馬込からブラブラしてきた5月8日……昨日の続き……


 如来堂から境内……モミジかカエデか? 新緑も清々しいけど、紅葉の季節はもっと風情が良い事でしょう。


 釈迦堂右前に古い手水鉢……古くないか~


 でもって、小さな小さな祠があった……不明……何も祀られていないようでした。


 仕方ないので如来堂左へ……


 萬霊塔……大正12年(1923年)5月建立。よく見かける三界萬霊塔同様に、この世の生命あるものの霊を宿らせ、すべての精霊に供養することの大切さを教えるもののようです。
​​

 弥勒菩薩……私の大好きなポーズは「半跏思惟像(はんかしゆいぞう)」と言うそうな。このポーズの時は天での修行中なのでしょうが、未来仏としては弥勒如来と称します。
​​

 朽ち崩れてしまったのでしょう……


 南無阿弥陀仏……


 右に本堂、左が如来堂……緑のアーケードが心地いい。


 如来堂左脇には石仏が並んでいます。後方が墓地みたい。


 本堂……


 カエルのベンチ……頑張って支えている感がでています。


 フクロウのベンチ……割れると困るので座りません。


 明王堂……平成10年(1998年)新築みたいです。


 扁額……不動明王が安置されているのかしら?  大日如来の化身だと言うけど似ても似つかない忿怒の相……『教化(きょうか)しがたい者を折伏(しゃくぶつ)して救済しようとするため』だそうです。
 ※ 教化=人を教え、よい影響を与えて善に導くこと。
 ※ 折伏=悪行や悪法を威力を持ってくじき、仏法に従わせること。折伏してもらわないとならない政治家や官僚が後を絶ちません。
 大日如来は最近お会いしていないけど真言密教の教主。奈良県にある円成寺には国宝の大日如来が安置されていると……連れ合いは知っているかも……



 明王堂左に手水舎……


 日本庭園のような参道を下ります。


 山門手前……


 鐘楼……


 山門を入ったところにも石仏と燈籠……観世音菩薩かしら?



 なんとも清々しい気持ちにさせていただいた同寺に御礼申し上げます。また再訪したい一寺でありました。次は連れ合いと行かれたら良いですね。

​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.27 13:13:26
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: