気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.08.10
XML
カテゴリ: 街角
​​​​​​​​​​​​​​​​ ​ 6月20日 最後の訪問先……


 教学院を後にして、線路沿いをちょこっと……来た来た世田谷線……区民の便利な足です。


 西太子堂駅の南側住宅街へ……


 横にも細い路地……かつてはウロウロしたけど、すっかり元気が残っていない昨今今日この頃です。


 住所は世田谷区太子堂から若林に変わっていました。若林ってのも随分と広そうです。世田谷線は西太子堂駅の次が若林駅で、その次が松陰神社前……


 でもって、電信柱の右……


 左卜全住居跡……なんでこんなところを見に行くのか? 自分でも不思議ですが、ついでだったから……


『常道の芸では 先がしれてる されば 逆 遠き苦難の みちを求めん』
 突発性脱疽(だっそ)を発病し医師から切断を薦められるも、激痛を共に生きる道を選んだと。役者であり続けたかったのであろう卜全さん。晩年は松葉杖を手にしてなかったしら?






 名優 左卜全 住居跡
 左卜全(本名・三ヶ島一郎/昭和46年5月26日没/享年77)は、おとぼけと洒脱の独特な芸風でユニークな名脇役として注目され、代表出演作に黒澤明監督作品の「白痴」「生きる」「七人の侍」「どん底」等の映画作品があり、晩年(75歳)には「老人と子供のポルカ」のレコードを出し、大ヒットし、広く人々に親しまれました。
 またこの地は、左卜全の虚構と伝説に満ちた生涯の真実と夫への限りない愛を持って描き出した妻 三ヶ島糸著書「奇人でけっこう 夫・左卜全」(装画・題字=森繫久彌/文化出版局)があり、糸が平成8年7月25日、87歳で没するまで愛したゆかりの地でもあります。
 人も惜し さらに芸惜し へだつ世のおもいはるかに燃ゆるおりおり(糸)
 ふるさとの土に召されて とことはに君がみたまのここにしずまる(糸)
 共にある世のなごり惜し 添寝して細りゆく手むねにあたたむ(糸)
 〈昭和46年4月5日(糸の誕生日)病床にある夫・卜全の床の前で〉
 ひとしれず消えたき思ひ草の葉の陰に宿りし 露のごとくに(糸)
 〈独り暮らしを貫いた世俗の喧騒をよそに卜全没後超然と生きた25年〉
 いつしかと都の塵に汚れたるわが白かりし衣かなしき(一郎 ※卜全の本名)
 〈少年時代東京で働いていた時に、姉で歌人の三ヶ島葭子にこの歌を送ったところ、すぐに「鶯のはつ声よりも嬉しき君がはじめて送りきし歌」と返歌がきました。〉
 なお、ここにありました冠木門は出生地の所沢市三ヶ島堀の内の三ヶ島家奥津城(お墓)に移築し、映画・テレビ・舞台・ラジオの台本等の資料は所沢市教育委員会に寄贈し三ヶ島公民館に展示されています。
 その他のスチール写真等の資料は、この隣の甥 中村靖宅に保存してあります。跡地の住居は「プレステージ レフト」の名称で、左卜全の名声を未来に残すためここに表記したものであります。
 平成11年春彼岸 左卜全を偲ぶ会 中村 靖 建立



 門前に立つ卜全さんの写真……たくさんの映画に出演されていますが、私は晩年の歌しか記憶にありません。「世界人類が平和でありますように」と書かれたものは自筆でしょう。お人柄が伺えます。


 首都高速3号渋谷線を越えて世田谷観音通り……


 家路を急ぐ私の前に登場……去年12月にも免許更新の際に通ったのに気付かなかった~ どこ見て歩いてたんだろう?


 青面金剛……提灯はやけに新しいです。


 上馬1丁目33の庚申塔……ということで6月20日の散歩コースは終了です。
 ボチボチ歩きたいのだけれど、こう暑くちゃ熱中症になりそうです。調べたら、去年の8月も寺社巡りは全くしなかったみたい。涼しくなるまで待っていようか……



《おまけ》

 たまに作る「焼うどん」……豚バラ、キャベツ、椎茸、ナルトなど冷蔵庫にあるもので独り作って食べます。かつお節が良い味にしてくれるのでありがたい。「今度紅生姜買うといて~」とお願いしたら、連れ合いは早々に調達済でした。昨日も草むしり、ごくろうさまでした。おーきにね~
​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.10 13:20:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: