気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.09.03
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ ​似通った方向の寺社を訪問してきたけど、どうしても隙間と言うか取りこぼしができてしまう。奥沢から雪が谷大塚間の自由通り左右にも残っていたので、暑さを我慢して出かけた8月17日……


 緑が丘から住宅街をジグザグしながら最短距離で南下……方向感覚だけで行ったものだから、最後の詰めが甘くて出なくてもいい環八に出てしまった。


 中原街道にかかる陸橋手前……進入禁止を左折します。


 世田谷区から大田区にちょっと踏み込んでいました。


 T字路の左に目的地……右奥は区立調布大塚小学校


 今日のタイトルは「古墳」なのに、何で鳥居なの? って思うわな~
 グーグルマップに「鵜木大塚古墳」ってあったから来てみた私も「古墳はどこ?」って驚かされたもの……



 でもって、立て看板に記されていた都教委の文言
『この旧荏原郡沼部付近には多くの古墳がある。これら古墳群のなかで最大の規模を持つ亀甲山古墳(​ 多摩川台公園 ​内)をはじめ、宝来山古墳(松平邸内)が多摩川縁に群存している。これら古墳群は南武蔵を中心とする古代文化を知る上で貴重な遺跡であり、鵜木大塚古墳もよくその原型を保っている一つである。
 鵜木大塚古墳は円墳で高さは約6m、直径はおよそ27mあり、現在はその南隅をかき落として稲荷社を講設してある。
 なお、埴輪や葺石などは今のところ見当たらない。
 昭和44年10月1日建設』
 ※ 
葺石(ふきいし)=古墳の墳丘の表面に敷きつめた石で、斜面部分に施されることが多い。
 筒井康隆氏の現代語裏辞典では、
こふん 古墳 】埴輪の宿。


 と言うことで、古墳南に鎮座する大塚稲荷神社への参道……


 云われや年代は不明だけど、長い歳月を地元の方々が守って来られたことでしょう。


 前の写真の右隅っこに……


 参道左には手水盤と……


 社号碑・大塚稲荷大明神……一之鳥居脇じゃなくて、 なんでここにあるのかしら?


 おそらく、ここからが古墳なのでしょう。


 うっかりして蜘蛛の巣にまとわりつかれました。


 けっこう大き目な子ぎつね……


 大塚稲荷神社社殿……簡素な社だと思ったら……


 中に小さくても立派な社が祀られていました。


 法龍宇賀神大明神・妙福壽稲荷大善神 と彫られた石板。


 社殿右側……立ち入り禁止!


 社殿と左の小屋との間……入らないでね~ 後ろはコンクリート塀


 仕方なく社殿左の小屋の脇にまわってみたら……


 後方はさらに盛り上がった小山状態……こちらが古墳のようです。立ち入り禁止と書かれていなくても入る勇気はありません。


 社殿前にも一対のお狐様……石段下のよりも古そう。


 蚊に刺されたくないので短時間で撤収……参道にぶらさがった裸電球が味わい深さを演出していました。夜間は点くのかしら……

《おまけ》

 今日の空……10時20分
​​  喫茶店に着くや否や降り出した 朝の雨は強烈だった。出かけるのが5分遅かったら途中で出くわした。傘は持っていたけど役に立たなかったでしょう。駅に向かう人々のうち半数はずぶぬれで駆け込んで行かれました。日々本当にご苦労様です。

 政策論争を待つことなく、菅官房長官への派閥の支持が雪崩のように集まった。「安倍政権を継承し、前に進める」との言葉は議員向けだったのか。
​  しじしゃ【支持者】まだおこぼれに与っていないやつ。 (筒井康隆氏の現代語裏辞典)​
 この裏辞典、面白いよ~ ありがとうね~

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.03 13:06:30
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: