気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.11.07
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  9月30日のブラ散歩……もう11月だって言うのに古い写真載せてます。


 絶江坂を上って、延命寺・淨専寺を過ぎると……停車中の車のあたり……


 お寺さんありました……


 あったんだけど入寺を断られている気分……理由は推察できます。


 日蓮宗不受不施派……「他宗には施さず、また他宗には施しを受けない」不受不施の教義は知っていたけど、この宗派を名乗る寺院があったとは……初めて遭遇しました。
 時は文禄4年(1595年)、京都東山の方広寺に大きな大仏を建立した豊臣秀吉は、亡き父母の供養のための法会を営む際、「天台・真言・浄土・律・禅・浄土真宗・日蓮・時宗」の8宗から各百人を招集する千僧供養会(千僧供)を企画。
 出席欠席をめぐり日蓮宗内で激しい論議が起こるなか、断れば秀吉の怒りをかって日蓮宗の僧侶が追放されることを懸念した本満寺・日重が
妥協案をだす。
 ところがどっこい「日蓮聖人の掟を一度たりとも破ってはならない」と妙覚寺住職・安国房日奥が毅然と異議を唱える。他宗の信者に経を読むことも不受不施の教義に逆らうことなのだろう。この日奥を派祖として日蓮宗不受不施派が生まれる。
 時は少し移り秀吉がな亡くなった後、慶長4年(1599年)今度は徳川家康は日奥を呼んで「一度でいいから千僧供に出てよ」「他宗と一緒がいやなら別室でもいいよ」「食事(施し)がいやなら食べなくてもいいよ」と折衷案を提示したけど不受不施の教義を頑なに貫き通した日奥。結果として、家康は日奥を対馬に流した。(
逆らうものは排除する……今も真っ只中
 流罪を解かれて日奥が戻ってくると、池上本門寺の日樹や中山法華経寺の日賢など有力な僧侶たちが彼に同調しはじめる。二代将軍秀忠の夫人・江(ごう)の供養を辞退した日樹は信濃に流罪となり、さらに影響を与えたとして日奥は再び対馬に流された。同時に不受不施を唱えることを一切禁じてしまわれ、信奉者は地下に潜るようなかたちで長いこと法脈を守り続ける。晴れて不受不施が認められたのは明治9年(1867年)、徳川幕府が倒れて後のことでありました。



 龍華山若松寺…… 市谷にあった自證院が不受不施の禁令によって改宗することになる。でもって日正上人が麻布本村町に自證庵として再建し、昭和17年に(1942年)若松寺と改称したようです。理由は二つ考えられますが、憶測はやめておきます。
 ちなみに自證院は日蓮宗を改め、現在は天台宗寺院みたいですが、


 失礼してフェンス越しにパチリ……


 私も日蓮宗寺院の檀家の一員ですが、立ち入りは遠慮しました。宗派にこだわらず手を合わせる私は資格がないでしょうから……


 門前はT字路……右が絶江坂で……


 山門正面にも東に下る坂……200mほどかしら? 名前があっても不思議ではありませんが見当たりませんでした。


 若松寺をちょいと北に……


 左折した突当りに……


 北から南に走る道……


 薬園坂……ここが坂上


『江戸時代前期 坂の西部に幕府の御薬園(薬草栽培所・小石川植物園の前身)があった。なまって役人坂・役員坂と呼ぶ。』


 南に向かって下り……


 サラリーマン時代このあたりにあった釣り堀を見に行きました。まだあるか探して横丁を……結果はありませんでした。代わりに釣り堀坂ってのを訪問しましたが、続きはまた今度。

《おまけ》

 昨日の空……15時54分 崩れ始めているウロコ雲 秋らしい空でした。時代遅れのアンテナ入っちゃった~


 今日の空……9時8分


 昼の月……前の写真でも小さく小さく映ってます。


 今日も贅沢をして早めのランチ。正式名称は忘れましたが、鶏肉の醤油チリソース炒めみたいなもの。暇を売る店に出前をしてもらったので、ちょっと暗っぽいですが、美味しかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.07 20:36:01
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: