村の重要無形文化財オコナイ平成17年

奈良県吉野郡野迫川村北今西で平成17年1月4日にあった   オコナイ

村の祭り より独立して立ち上げました。。

北今西には、鎌倉時代から続いている、と言われる「オコナイ」があります。
昔流の「成人式」と「新年の五穀豊穣祈念」があわさった感じです。



  最初に、高野山真言宗から伝わる般若心経を読みます。    







   読んでいる途中から若い衆が、カズラの木を編んだわっかに手をかけます。
装飾してある木の葉やミカンを取り、そしてカズラをねじりきる準備をします。
毎年片方ずつ。昨年編んだカズラを今年ねじります。昔は両方だった模様。









  頑張ってねじります。当方参加していた時は指を挟まれ、大変痛い思いをしたことも・・・







  そして、みんなで「 そよな 」を歌います。
  巻物は更新されていますが、中の文章は恐らく鎌倉時代の発祥と・・・







  そよなをよんだ後、地区の方がついた餅を競りに出します。
  大変美味しいので欲しくなり、ついつい熱く燃えます(笑)




















 本来は、般若心経を読む前に成人式があります。


村のまつり に戻る 


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: