きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(343)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(238)

写真撮影(県内)

(244)

写真撮影(県外)

(207)

ご近所写真

(109)

ドライブ

(159)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(106)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(20)

自動車・バイクについて

(143)

春夏秋冬・季節について

(442)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(101)

科学・化学・考古学など

(38)

介護保険

(17)

健康管理・定期健診など

(342)

文学・美術・歴史・地理など

(38)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(48)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(183)

政治について一言

(46)

各種イベント

(159)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(398)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(637)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日) | 介護保険
2017年01月12日
XML
梅佳代さんの新しい写真集『白い犬』 「しんぶん赤旗」日曜版で紹介!

「しんぶん赤旗」 梅佳代_01
「しんぶん赤旗」 梅佳代_01 posted by (C)きんちゃん

「しんぶん赤旗」 梅佳代_02
「しんぶん赤旗」 梅佳代_02 posted by (C)きんちゃん
梅佳代さんは、最初は犬が怖くて、初めは棒でなでていたんですね。
17年のなかで、友だちになっていた。


『白い犬』の白い犬_01
『白い犬』の白い犬_01 posted by (C)きんちゃん
早速買いました。『白い犬』

『白い犬』の白い犬_02
『白い犬』の白い犬_02 posted by (C)きんちゃん

『白い犬』の白い犬_03
『白い犬』の白い犬_03 posted by (C)きんちゃん

『白い犬』の白い犬_04
『白い犬』の白い犬_04 posted by (C)きんちゃん
今回の写真集は、能登の梅家の白い犬「リョウ」ばかり…

『白い犬』の白い犬_05
『白い犬』の白い犬_05 posted by (C)きんちゃん


『うめめ』
『うめめ』 posted by (C)きんちゃん
その「白い犬」は、最初の写真集『うめめ』にも出てきます。

『うめめ』の白い犬_01
『うめめ』の白い犬_01 posted by (C)きんちゃん

『うめめ』の白い犬_02
『うめめ』の白い犬_02 (C)きんちゃん


『じいちゃんさま』
『じいちゃんさま』 posted by (C)きんちゃん
『じいちゃんさま』にも「白い犬」が…

『じいちゃんさま』の白い犬_01
『じいちゃんさま』の白い犬_01 posted by (C)きんちゃん

『じいちゃんさま』の白い犬_02
『じいちゃんさま』の白い犬_02 posted by (C)きんちゃん


『のと』
『のと』 posted by (C)きんちゃん
『のと』にも「白い犬」が…

『のと』の白い犬_01
『のと』の白い犬_01 posted by (C)きんちゃん

『のと』の白い犬_02
『のと』の白い犬_02 posted by (C)きんちゃん

能登の実家の「白い犬」は、梅佳代さんにとって本当の友達だったんですね。


「しんぶん赤旗」日曜版より…
写真家 梅佳代 友情はぐくんだ17年 写真集『白い犬』
初めは棒でなでていた(^^♪


白い犬002.jpg
うめ・かよ=1981年石川県生まれ。2007年『うめめ』で木村伊兵衛写真賞を受賞。16年12月『白い犬』を発表。

鋭敏な感性で日常の“面白い”一瞬を切りとる写真家・梅佳代さん。石川県の実家の飼い犬を撮り集めた写真集『白い犬』(新潮社・税別2500円)を出版しました。なぜ、いま、犬?
西條正人記者

白い犬の名前は、リョウ
「弟が野球部の寮で拾ってきて、リョウとつけました。メスなのにリョウって、なんなのそれ?と思ったんですけど」
18歳でカメラマンをめざして大阪の写真専門学校に進んだ梅さん。リョウが来たのはその後だったため、初めての出合いは帰省したとき。
犬が怖くて触れられず、「木の棒でなでていました」。触れるようになったのは、30歳をすぎてから。
「雑種で。毎日、郵便配達員さんにほえるような犬」と謙遜しますが、それも親しい間柄であればこそ。
ところが、リョウは昨秋、突然姿を消しました。17歳。犬としては高齢でした。
「最後のほうは友だちだったと思います」
『白い犬』は、かわいらしいペットの写真集ではありません。田舎でのびのび生きるリョウの17年間の思い出が写し込まれています。

常連モデル
リョウは、梅さんの写真集にたびたび登場してきました。
デビュー作『うめめ』(2006年)では頭上にひもを乗せ、祖父を写した『じいちゃんさま』(08年)にはほえる姿が表紙を飾りました。
が、リョウが主人公の写真集は今回が初めて。
喜々として雪の上を跳びはねたり、雷におびえて梅さんの祖母のベッドの下にもぐりこんだり。人間のような豊かな表情を見せます。
印象的なのは、祖母が亡くなった後、祭壇の前を歩くリョウ。
「リョウは切ない顔をして。ばあちゃんがいなくなったことがわかってると思いました」
家族の一員でした。
「でも、パパは今度は黒い犬を飼いたいと言いだして(笑)。寂しいみたいで…。獣臭がなくなったら、家にネズミやイノシシが来るようになったそうです」
最後のページの大喜びするリョウの写真には、梅さんの惜別の気持ちが表れているように見えます。
「いつかリョウがひょっこり戻ってくるんじゃないか?とも想像してるんです」

意外な一面
学生時代からフィルムの一眼レフカメラを愛用しています。現在、7台目です。
デビューの頃から写真界のちょう児。13年には、東京オペラシティアートギャラリーで展覧会「梅佳代展UMEKAYO」を成功させました。
カメラマンを志したのは、「(プロ野球選手の)イチローさんに会えるかもしれないと思ったから」というミーハーな一面も。
10年前、梅さんが撮影した、当時19歳の女優・新垣結衣さんを特集した雑誌を記者が見せると、それを手にとって「ガッキー、かわいい。全然かわらないですよね」。
著名人を撮り尽くしたのでは?
「まだイチローさんに会ってないし、芸能人って年々増えるじゃないですか。だから、終わらないです」
今なら誰を撮りたい?「大谷翔平選手です」
川島小鳥さんと志賀理江子さんは同い年、浅田政志さんは1学年上と、同世代の写真家は多い。
「憧れの写真家は荒木経惟さんや佐内正史さんですが、プラス(動物写真家の)岩合光昭さんや宮崎学さんのようにもなりたい。どんどん増えています」
目標は無限です。

「しんぶん赤旗」日曜版 2017年1月15日付掲載







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月12日 16時19分57秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: