きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(343)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(239)

写真撮影(県内)

(244)

写真撮影(県外)

(207)

ご近所写真

(109)

ドライブ

(159)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(106)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(20)

自動車・バイクについて

(143)

春夏秋冬・季節について

(442)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(101)

科学・化学・考古学など

(38)

介護保険

(17)

健康管理・定期健診など

(342)

文学・美術・歴史・地理など

(38)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(48)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(183)

政治について一言

(46)

各種イベント

(159)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(398)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(637)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日) | 介護保険
2018年09月15日
XML
カラスっておもしろい①
子育て 雄と雌が共同 優しく

杉田昭栄

近頃、児童虐待とか育児放棄とかのニュースが報じられる。悲しさをこえ、悲惨でなんともやるせない気持ちになる。当事者の心理は筆者の推察をこえる複雑で深いものがあるのだろうから、そのことについて語るつもりはない。
ここでは、筆者がつきあいの深いカラスの子育てをとおして、親の子への実直な関わりを考える。

じつくりと観察
カラスの巣の観察は、毎年に近い頻度で行っていたのだがここ数年は他の仕事の忙しさにかまけて遠ざかっていた。ところが、今年はじっくりカラスの巣を観察する機会に恵まれた。4月の中ごろ、まったく知らない方から電話がはいった。
この時期、多くは、電話口にでなきゃよかったという内容が多い。例えば、カラスが家の庭木に巣をつくったので処理してほしいなど、有害鳥獣対策処理業者と間違えている感である。だから、その電話にも相当に用心しながら対応した。
だが話をきいているうちに、何やら親切心が電話から伝わってきた。話は次のようである。カラスの巣の観察に恰好な場所があるとのこと。
その場所は、宇都宮駅から東北線下り方面の三つ目、氏家駅の西口と東口を繋ぐ高架橋の脇についた作業用補橋とのことであった。
高架橋の上から覗けるとのこと。カラスの巣は仰ぎ見ることが多く、上から覗ける場所なんて希である。毎日通うには少し遠いが、まずは電話の主と日程調整をして現場に出向いた。



夫婦で子育てするカラス

ハシボソガラス
駅前で電話の主Iさんと待ち合わせ。Iさんは、毎朝の散歩で巣の存在に気が付かれたとのこと。うれしそうに私をカラスが見える陸橋を渡るための階段の最上段まで案内してくれた。わざわざ、電話をくれただけのことはある。カラスの巣のなかがよく見えるのだ。
種類はハシボソガラスである。
大いにこの場所が気に入って1日おきに通うこととなった。おそらく、艀化して10日は過ぎている雛の頭部が四つみえる。巣の大きさは外枠60センチメートルくらい、中心の巣床という動物の毛など敷き込んで柔らかくなっているところが半径15センチメートルくらい。その巣床に4羽の雛が身を寄せ合っている。
親鳥が餌を運んでくるのが待ちきれないとばかり大きな口を開き頸を持ち上げては、支えきれなくなり「カックン」頭をたれ巣に臥す。まだまだ頸を支え続ける力がないのである。
4羽の頭がオルゴールの音色を打つ板金のように交互に頭を挙げては、「カックン」と頭をたれる姿は可愛い。



高架の上の巣。中の様子がよく観察できる


子どもの上に羽を広げて日陰をつくる

きれい好きな鳥
カラスの子育ては雄と雌の親が共同で行う。抱卵は雌が行うが、艀化後の育雛は共同である。15分間隔のときもあれば30分間隔のときもあるが、交代で雛の餌を探してくる。雛は大きな口を開け親がその口に餌を入れ込む。
その後は雛の羽つくろい、巣の手入れと思われる仕草など忙しく動き回る。そして、雛がお尻を持ち上げ糞をしそうになると器用に雛の排泄口からまさに押し出され、落下寸前の糞をくわえとり、捨てに巣から飛び去る。だから、カラスの巣には糞がない。極めてきれい好きな鳥である。
ところで野生の生き物にとっては、嵐や今年のような酷暑も受け入れていかなければならない。ある日差しの強い日、雌親は少し羽を大きく広げ日傘をつくり直射日光から雛を守っていた姿は、当たり前と思いつつも親鳥の優しさをつよく感じ、こうあれと、思わず人間界の悲しい子育てのことが脳裏に浮かんだ。

(宇都宮大学名誉教授)
(金曜掲載)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2018年9月7日付掲載


ハシボソガラスといえば、街中に普通に暮らしているカラス。
ガアガアといううるさい鳴き声に似合わず、意外ときれい好きなんですね。ヒナの糞が巣に落ちる前にくわえて外に捨てる。すごい技である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年09月15日 18時41分37秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: