きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.01.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90131デンドロビューム026


我が家にも、花が咲いています。

このデンドロビュウムは、娘が母の日に贈ってくれたもの(4年前)。
昨年は花がつきませんでしたが、今年はこんなに美しく咲いてくれました。
蕾がまだたくさんあります。
花の名前が記して差してあったのですが、管理不足で無くしてしまいました。
白い花の先だけほんのりと桃色がさした清楚な趣です。

90131カランコエ038

こちらは八重咲きカランコエ。
先週の日曜に園芸店で、一目惚れして求めました。


90131カランコエ055

たぶん多年草だと思いますが、来年咲かす事ができるかな?・・・
以前枯らした事があるので、今回はネットで調べて育てていきましょう。

90131ヒヤシンス077

春の花で好きなのは?
と聞かれると、スイートピー、フリージャー、ミモザ、そしてこのヒヤシンス等。
香りのあるものが多い。
このヒヤシンスもカランコエと一緒に連れ帰ったものです。
かたい蕾だったのですが、室温でこんなに咲いてしまいました。
私としては、もっとゆっくり咲いて、長~く楽しみたかったのですが・・・。
名前は、フレグランスター。
たった3本なのに部屋中が、爽やかでほのかに甘い香りに満ちています。
香りを持った花は、湿度や時間帯で香ってくるものが多いのですが、ヒヤシンスは、時を決めず選ばず一日中香って、精神的な安定を与えてくれます。


でも、思いが伝わればいいな~~~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.31 15:10:35
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:花の香りに酔う(01/31)  
里山遊記  さん
キコさん宅は花がいっぱいですね。
家の中が甘い香りで満たされているのでしょう。
八重咲きのカランコエっていうのも見事ですね。
私の部屋の出窓にはアマリリスと咲き終わったカニシャボが並んでいますが、どれも香りはありません。
殺風景な部屋でちょっと香りを添えたいものです。
絵を描いているシクラメンもあるんでしょう。
まるで家の中が花畑のようですね。 (2009.01.31 16:18:31)

Re:花の香りに酔う(01/31)  
bae さん
家の中は花いっぱいでもう春ですねー。

どの花もきれいに咲いてますね。デンドロビュウムは育てるのが難しくないですか?シンビジューム以外の洋蘭は温室がないと難しいと聞いたことがあります。

写真は難しいです。センスもないとなかなかうまく撮れません。僕などよりよっぽどいい写真だと思います。
(2009.01.31 16:47:57)

Re:花の香りに酔う(01/31)  
伝わりましたよーー♪
新年会楽しんできてください。 (2009.01.31 19:38:03)

Re:花の香りに酔う(01/31)  
momokurioneone  さん
デンドロビウムは素晴らしい出来ですね。
蘭系統は年々、花が小さくなってしまうものですが。ここまで咲いてくれると、愛しさもひとしおでしょう。
花が、愛情有難うって言っているのが聞こえてきます。 (2009.01.31 19:52:04)

Re:花の香りに酔う(01/31)  
花水木 さん
母の日の贈り物。
素敵な響きですね。
やっぱり女の子は良いですね。
私の母もお花が好きで、母の日は鉢植えの
蘭などを贈ります。

さて、我家は・・・干しかけの銀杏に無農薬の
大根の皮、みかんの皮の干しかけ・・・
山葵の茎から出た葉・・・
なんて無粋な部屋なんでしょう。
がっくり! (2009.01.31 20:11:02)

Re:花の香りに酔う(01/31)  
家のなかにも鉢植えがいっぱいみたいですね。いいな、でも水やりなんかも大変だと思ってしまいます。梅も咲き始めましたので、そろそろ山菜モードに切り替えようかな。 (2009.01.31 21:04:11)

Re:花の香りに酔う(01/31)  
天目太郎  さん
美しい花ですねぇ。優しい香りが伝わってくるようです。
花の美しい色彩と香りって、人類が生存するということには直接的には結びつかないのですが、イエスは花について思え、花から生き方を学べと語り、ブッタは弟子たちの前で一輪の花を掲げて「黙して語らなかった」という伝説があります。花ってそれほど自分の内なる存在の美や本質を目覚めさせる存在なのかもしれませんね。 (2009.01.31 21:38:21)

Re:花の香りに酔う(01/31)  
コメツガ  さん
花の写真奇麗に撮れてますよ~!
香りが伝わってくる感じです。
そう言えば最近花の写真撮っていません。D80を買った時は結構撮ったのですが、春になったら昭和記念公園にでも行ってみようかなー・・・?

今日は強風ですが、富士山がくっきり見えるので、富士山撮影に出かけます。 (2009.02.01 09:09:48)

Re[1]:花の香りに酔う(01/31)  
里山遊記さん
>キコさん宅は花がいっぱいですね。
>家の中が甘い香りで満たされているのでしょう。
>八重咲きのカランコエっていうのも見事ですね。
>私の部屋の出窓にはアマリリスと咲き終わったカニシャボが並んでいますが、どれも香りはありません。
>殺風景な部屋でちょっと香りを添えたいものです。
>絵を描いているシクラメンもあるんでしょう。
>まるで家の中が花畑のようですね。
-----

今は、部屋中花だらけです。
昨夜の「きのこの会」の新年会で、また2鉢頂いてきました。
花がある生活は好きですが、なにか切り詰めなくてはいけない時は、花を買うのを止めます。
だから、私にとって花は贅沢品です。
今、贅沢品に囲まれて幸せです。
シクラメンの絵は失敗してしまいました。
背景に想像の窓辺を入れましたら、花とのバランスが悪いこと甚だしく、修復できなくなりました。 (2009.02.01 13:37:44)

Re[1]:花の香りに酔う(01/31)  
baeさん
>家の中は花いっぱいでもう春ですねー。

>どの花もきれいに咲いてますね。デンドロビュウムは育てるのが難しくないですか?シンビジューム以外の洋蘭は温室がないと難しいと聞いたことがあります。

>写真は難しいです。センスもないとなかなかうまく撮れません。僕などよりよっぽどいい写真だと思います。
-----

はい、我が家は春爛漫で、花期が長い蘭もありますので、しばらくは楽しめそうです。
写真は難しくていつも手に汗を握ってしまいます。
baeさんの写真は、さりげなくて好きですよ。

実は約30年ほど前に、一時「蘭」に凝っていたことがありまして、本を求めて栽培していました。
デンドロビューム、パフィオ、オンシジュウムなど咲かせましたが、胡蝶蘭はどうしても無理でした。
今咲いているデンドロはきっと育てやすい種類だと思います。

(2009.02.01 13:44:52)

Re[1]:花の香りに酔う(01/31)  
ジョンリーフッカーさん
>伝わりましたよーー♪
>新年会楽しんできてください。
-----

ヨカッタ、春が伝わって・・・。
新年会の後「カラオケ」に誘われて行ってきました。
バンさんが、酔っ払って私に絡むので、お守りが大変でした。
(2009.02.01 13:48:07)

Re[1]:花の香りに酔う(01/31)  
momokurioneoneさん
>デンドロビウムは素晴らしい出来ですね。
>蘭系統は年々、花が小さくなってしまうものですが。ここまで咲いてくれると、愛しさもひとしおでしょう。
>花が、愛情有難うって言っているのが聞こえてきます。
-----

まぁ、なんて嬉しい言葉。
有難うございます。
夏の日差しの受け方によって花が決まると、読んだ事がありましたので、ベランダに出しっぱなしにして置き、11月に室内に入れました。
新芽も数本出てきましたので、来年も楽しみです。
蘭は、長く楽しめていいですね。
(2009.02.01 13:53:29)

Re[1]:花の香りに酔う(01/31)  
花水木さん
>母の日の贈り物。
>素敵な響きですね。
>やっぱり女の子は良いですね。
>私の母もお花が好きで、母の日は鉢植えの
>蘭などを贈ります。

>さて、我家は・・・干しかけの銀杏に無農薬の
>大根の皮、みかんの皮の干しかけ・・・
>山葵の茎から出た葉・・・
>なんて無粋な部屋なんでしょう。
>がっくり!
-----

花を頂くと嬉しいものですね。
たとえ一本でも。
私母の日には、母や義母には現金です。
無粋ではありますが、現金で元気・・なんちゃって、だっじゃれにもなっていませんね。

花水木さんのお宅は、マタギ???
魅力的なものが、そこここにありますね。
私もミカンの皮を干して車の中に入れました。
でも、あんまり効果がありません。
山に行きっぱなしで、掃除が行き届かないからだと思います・・。
(2009.02.01 14:04:15)

Re[1]:花の香りに酔う(01/31)  
ポム0823さん
>家のなかにも鉢植えがいっぱいみたいですね。いいな、でも水やりなんかも大変だと思ってしまいます。梅も咲き始めましたので、そろそろ山菜モードに切り替えようかな。
-----

家の中も、ベランダも花でいっぱいです。
たまたま、頂き物がたまったもので、自分で買ったものは少ないです。
水やりは、固体によって違いますので、大体の勘であげています。
もう2月、もうすぐ春がきますね。
心が、ソワソワしてきます。
(2009.02.01 14:08:59)

Re[1]:花の香りに酔う(01/31)  
天目太郎さん
>美しい花ですねぇ。優しい香りが伝わってくるようです。
>花の美しい色彩と香りって、人類が生存するということには直接的には結びつかないのですが、イエスは花について思え、花から生き方を学べと語り、ブッタは弟子たちの前で一輪の花を掲げて「黙して語らなかった」という伝説があります。花ってそれほど自分の内なる存在の美や本質を目覚めさせる存在なのかもしれませんね。
-----

天目さん、哲学的ですね。
一度読んで理解が浅かったので、繰り返しコメントを読みました。
読めは読むほど、そうです・・私の言わんとしていることは・・と、共感してしまいました。
いつか、「人間、自然」というテーマで講義してください。バンさんは間違いなく居眠りしますが・・。
(2009.02.01 14:17:03)

Re[1]:花の香りに酔う(01/31)  
コメツガさん
>花の写真奇麗に撮れてますよ~!
>香りが伝わってくる感じです。
>そう言えば最近花の写真撮っていません。D80を買った時は結構撮ったのですが、春になったら昭和記念公園にでも行ってみようかなー・・・?

>今日は強風ですが、富士山がくっきり見えるので、富士山撮影に出かけます。
-----

有難うございます。
そういえば、D80を求めた頃は、皆さん花やきのこを撮りましたね。
私には重たいカメラなので、今回もマイ・デジカメ(リコー・キャプリオ・A7)で撮りました。

私達も今日富士山撮影に出かける予定でしたが、昨夜は「入間きのこ愛好会」新年会で、二次会に行った為早朝に起きれませんでした。
強風で雲が流されて、綺麗な富士山が撮影できたことと思います。
アップを楽しみにしています。 (2009.02.01 14:28:26)

Re:花の香りに酔う(01/31)  
カランコエの八重は私も去年買いました。
葉に水分を蓄えているためあまり水をやらなくていいです。
・・で、ちどり家のカランコエは?
12月の強い霜が降りた日、それはそれはお見事に溶けてしまいました(ガッカリ)
(2009.02.04 23:00:32)

Re[1]:花の香りに酔う(01/31)  
ちどり566さん
>カランコエの八重は私も去年買いました。
>葉に水分を蓄えているためあまり水をやらなくていいです。
>・・で、ちどり家のカランコエは?
>12月の強い霜が降りた日、それはそれはお見事に溶けてしまいました(ガッカリ)
-----

あら、ちどりさんもカランコエの八重咲きに魅了されたのですね。
なのに、溶けてしまったなんて、悲し~いですね。
寒さに弱いということで、蘭と同じように夏場は外、11月には室内に取り込むようにしましょう。
可愛い花が咲いています。持ちがいいので、長く楽しめます。


(2009.02.04 23:17:56)

いいですねー。  
bisqueprince さん
なんだか、部屋中が花で埋まっているなんて、うらやましいお宅ですね。ペットもそうでしょうけれども、花も、癒されますね、確かに。
 僕も、花は好きなんですが、枯らしちゃうのが可愛そうなので、花の命のことを思うと、自分から花を買うことはないですねー。
 しかし、デンドロビュウムって、「デンドロビュウム」って感じの花ですね。誰が名付けたんだか・・・。 (2009.02.06 22:31:52)

Re:いいですねー。(01/31)  
bisqueprinceさん
>なんだか、部屋中が花で埋まっているなんて、うらやましいお宅ですね。ペットもそうでしょうけれども、花も、癒されますね、確かに。
> 僕も、花は好きなんですが、枯らしちゃうのが可愛そうなので、花の命のことを思うと、自分から花を買うことはないですねー。
> しかし、デンドロビュウムって、「デンドロビュウム」って感じの花ですね。誰が名付けたんだか・・・。
-----

人間は、なぜこんなに花に魅了されるのでしょう。
山歩きの時に、野や山中に咲く花の美しさに動けなくなるほど感激することがあります。
脳の特定場所が何かしら刺激されるのでしょうか。
外出先から戻った時、部屋に花があるとフワァ~と心が軽くなります。
切花はどこに飾られても枯れる運命ですので、たまにはお部屋に飾ってください。
bisqueprinceさん宅の植え替えてある蘭は、「ファレノプシス」(胡蝶蘭)という名前です。
我が家にもありますが、花を咲かすのは難しいです。

(2009.02.06 22:58:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: