きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.08.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90831松茸ご飯



「今年は松茸が採れるかしら・・・」と。

以前も書いたような気がするけど・・子供の頃から見ていた夢。

松茸を求めて山を彷徨うけど、見つかったものは形は松茸だけど香りのしない別のきのこ。

なぜ、こんな夢を見始めたのか?

なぜ、きのこ採りの文化がない南九州で育って、こうも天然きのこが好きなのか?

これは、たぶん一生考えても分からないかも・・・。


さて最初に戻って・・・

きのこ採りを始めて2年目から松茸が採れ始めて、喜んでくれる方々にお裾分けしてきた。



私も、「いいんですよ・・・気を使わないでください」と言いつつ、これらの物を美味しく頂いている。

とういわけで、秋になると待っている人々がいる・・・のです。

採れたものを差し上げるのはこちらも喜びを感じるのでいいのですが、待っている人がいるのに採れなかったらどうしよう・・と、毎年プレッシャーがかかる訳です。

それが、今年は先日思いの他収穫があったので、今ほっとしています。

それぞれの方にお分けした後の、残りの松茸で「混ぜ込みご飯」を拵えました。

いつもはケチケチ松茸ご飯ですが、今回は、エイヤァ!と思い切って、具沢山にしました。

他の材料は無しの混ぜ込みご飯。

炊き込んでしまうより香りと歯ざわりが逃げないので、こちらの方が美味しいように感じます。簡単ですし・・・。

きのこ採りは、私にとって最上の喜びを伴う遊び。

収穫は少なくても、探し歩きそして少しでも見つける事ができた時は嬉しいもの。

これは食べ物を探し歩いていた先祖の記憶が強く私に残っているからなのか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.31 23:29:38
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:松茸だけご飯(08/31)  
なるほど、まぜご飯ですか。
確かに、炊き込みご飯は焚いているときはいい香りが漂いますが、こちらのほうが香りが長持ちしそうです。
マツタケはどのように味付けするのでしょう。
今週、行く予定なので採れたら試したいです。
(2009.09.01 03:52:51)

Re:松茸だけご飯(08/31)  
bae さん
これはとってもおいしそうですね~。食べてみたい。

やっぱりプレッシャーはありますか。皆さん、期待丸出しで待っていてくれそうですよね、まっちゃんなら。

きのこ採りの途中経過も楽しんじゃないんでしょうか?きれいな樹林の中を彷徨ってようやくかわいらしいきのこを見つけ、それを採ってカゴに入れるまでとか。採ったら採ったで食べる楽しみがあるし。まっ、こんな気持ちは(富士の)病の人にしか分からないですね(笑)。 (2009.09.01 04:16:03)

Re:松茸だけご飯(08/31)  
香りが漂ってきそうなマッチャンにあった茶碗です。

ギャーちゅう位のマツタケのみ入りご飯
しかも天然
ある意味夢です。

頑張るぞー (2009.09.01 07:21:48)

Re:松茸だけご飯(08/31)  
里山遊記  さん
大正解の御飯ですね。
炊き込みすると歯応えがなくなるから、出来れば生のマツタケを炊き上がった御飯に和えるのが一番いいですよ。
薄い昆布出汁に塩だけで炊いた御飯に和えて食べたら美味しいでしょう。
こういう雅な料理なら大好きですから、「俺もマツタケ採ろうかなあ」って考えちゃいます。
こりゃ一番贅沢な食卓ですよ。 (2009.09.01 07:37:19)

Re:松茸だけご飯(08/31)  
またざろく  さん
まいったなぁ
きのことり行きたい(笑) (2009.09.01 11:22:07)

Re:松茸だけご飯(08/31)  
ポム さん
キノコ狩り大好き人間に、マツタケと「だけご飯」の画面を同じ日に見せたらどうなると思います。朝はキコさん、仕事中に花水木さんメール、おかげで今日はミスばかりでした。ついに弟子の花水木夫妻にも抜かれてしまいました。くそ、もう山登りやめた。 (2009.09.01 18:45:01)

Re:松茸だけご飯(08/31)  
花水木 さん
キコさんはキノコ名人ですが、キノコ料理も
名人ですね。
生を混ぜるご飯とは考えもしませんでした。
素材の長所短所(あるのかな?)を熟知してるので
1番相応しい調理方を見つけるのだと思いました。
御山に300回とは・・・・
まだ駆け出しの私でした。 (2009.09.01 19:32:24)

Re:松茸だけご飯(08/31)  
yamagasuki  さん
ぜ、贅沢~! (2009.09.01 20:59:53)

Re:松茸だけご飯(08/31)  
コメツガ さん
松茸ご飯美味しそうですね~、こんなに沢山松茸が入ったものは食べた事がありません!
キコさんと同じで、松茸を沢山採っても手元に残るのはもんの少し、お裾分けして喜んでくれるのが嬉しいのです。そして又山の神様が松茸に巡り合わせてくれるのです。 (2009.09.01 21:06:12)

Re:松茸だけご飯(08/31)  
松茸ご飯もこうして作るのもいいですね。
今度採れたら作りたい・・・いつの事やら。
あっ!ちどり家は、ばばさんが居るのでやっぱ炊き込みかな?
ばばさんは明日からショートステイに5泊行くのでホットしています。(ルンルン) (2009.09.01 22:17:42)

Re[1]:松茸だけご飯(08/31)  
モモクリ11さん
>なるほど、まぜご飯ですか。
>確かに、炊き込みご飯は焚いているときはいい香りが漂いますが、こちらのほうが香りが長持ちしそうです。
>マツタケはどのように味付けするのでしょう。
>今週、行く予定なので採れたら試したいです。
-----

はい、大体のきのこご飯は「混ぜ込みご飯」にします。
香りも歯ざわりも、うんと引き立ちますよ。
日本酒と塩、白だしを合わせ、松茸を入れてひと煮たちさせて、煮汁を少し残したまま火を切り、そのまま30分ほどおいて味を含ませます。
熱々ご飯に、汁のまま混ぜ込むだけです。
水を使っていませんので(きのこから出る水分だけ)、美味しいですよ。
お試しくださいね。
(2009.09.01 22:34:22)

Re[1]:松茸だけご飯(08/31)  
baeさん
>これはとってもおいしそうですね~。食べてみたい。

>やっぱりプレッシャーはありますか。皆さん、期待丸出しで待っていてくれそうですよね、まっちゃんなら。

>きのこ採りの途中経過も楽しんじゃないんでしょうか?きれいな樹林の中を彷徨ってようやくかわいらしいきのこを見つけ、それを採ってカゴに入れるまでとか。採ったら採ったで食べる楽しみがあるし。まっ、こんな気持ちは(富士の)病の人にしか分からないですね(笑)。
-----

食べっぷりのいいbaeさんに食べさせてみたい~~(笑)
はい、「国産は買えないの・・・どうもありがとう」という声が強く心に残っていて、やっぱりプレッシャーになります。

勿論きのこ採りは、きのこだけが楽しいのではなくて、諸々の喜びが伴います。
あまりに美しい森の中では、白雪姫になった自分がいたりして・・えっ気持が悪い・・・
年を30ほど差し引いてイメージしてください。。。
私は子供の頃から、きのこの病でした。(あ~語呂合わせができない・・・)
(2009.09.01 22:42:02)

Re:松茸だけご飯(08/31)  
天目太郎  さん
同じ九州のアチキは子供の頃、赤松林に松茸採りに行っていたんです。
実際、採った事なんどかありますし。。。
しかも単独でね。
大人になった今、これほど苦戦するとは。。。
わからんものです。
次回こそは、アチキもこんな豪華な松茸ご飯作りたいです。

天目太郎としては、使われている天目茶碗が気になりました。曜変具合も綺麗ですねぇ。
誰の作品ですか?
(2009.09.01 22:46:37)

Re[1]:松茸だけご飯(08/31)  
ジョンリーフッカーさん
>香りが漂ってきそうなマッチャンにあった茶碗です。

>ギャーちゅう位のマツタケのみ入りご飯
>しかも天然
>ある意味夢です。

>頑張るぞー
-----

何となく天目茶碗を感じさせたので、昔求めたものです。
これでお茶漬けを食べても美味しいんですよ。

今年はまっちゃんを採るチャンスです。
いつものハナイグチブラザーズ歩きをすれば、めぐり合う確立が高いです。
何本も見つけると、方向感覚を失って道路に出れる確率は低くなります。




(2009.09.01 22:54:33)

Re[1]:松茸だけご飯(08/31)  
里山遊記さん
>大正解の御飯ですね。
>炊き込みすると歯応えがなくなるから、出来れば生のマツタケを炊き上がった御飯に和えるのが一番いいですよ。
>薄い昆布出汁に塩だけで炊いた御飯に和えて食べたら美味しいでしょう。
>こういう雅な料理なら大好きですから、「俺もマツタケ採ろうかなあ」って考えちゃいます。
>こりゃ一番贅沢な食卓ですよ。
-----

まだ生を混ぜ込んだ事はありませんが、採りたての松茸は、生で食べても甘くて美味しいので、それもありですね。
今年は状況がいいようですので、里山さんもショゲンジを探す時に出会う確立大です。
今夜はツガタケご飯です。
こんな贅沢していいのかしら。。。
(2009.09.01 23:00:01)

Re[1]:松茸だけご飯(08/31)  
またざろくさん
>まいったなぁ
>きのことり行きたい(笑)
-----

ぜひ、名人のお父様と出かけてください。
今夜は、鮎の甘露煮の頂き物もあるんですよ。
訳あって、今から夕飯です。
(2009.09.01 23:01:51)

Re[1]:松茸だけご飯(08/31)  
ポムさん
>キノコ狩り大好き人間に、マツタケと「だけご飯」の画面を同じ日に見せたらどうなると思います。朝はキコさん、仕事中に花水木さんメール、おかげで今日はミスばかりでした。ついに弟子の花水木夫妻にも抜かれてしまいました。くそ、もう山登りやめた。
-----

うん、うん、お気持お察しします。
花水木さんも、あんまりな仕打ちですね。
仕事中のポムさんにメールでまっちゃんを見せるなんて・・(笑)
こんな時に山登りしていては精神衛生によくありません。
ぜひきのこに会いにお出掛けください。
(2009.09.01 23:05:24)

Re[1]:松茸だけご飯(08/31)  
yamagasukiさん
>ぜ、贅沢~!
-----

すみません。。。
今夜は、ツガタケご飯に鮎の甘露煮です。
日本に生まれてヨカッタ~~ (2009.09.01 23:07:43)

Re[1]:松茸だけご飯(08/31)  
花水木さん
>キコさんはキノコ名人ですが、キノコ料理も
>名人ですね。
>生を混ぜるご飯とは考えもしませんでした。
>素材の長所短所(あるのかな?)を熟知してるので
>1番相応しい調理方を見つけるのだと思いました。
>御山に300回とは・・・・
>まだ駆け出しの私でした。
-----

とんでもありません。
料理は以前は好きで作りましたが、今はキッチンに立つとめまいがすることがあるくらい、料理がおっくうになってきました。
料理上手は花水木さんですよ、お魚料理もお上手ですし・・・。

松茸は生ではなくて、ひと煮たちしてあります。

今日は人生の新しい一ページが開きましたね。
ポムさんの歯ぎしりが聞こえてきましたよ。(笑) (2009.09.01 23:25:17)

Re[1]:松茸だけご飯(08/31)  
コメツガさん
>松茸ご飯美味しそうですね~、こんなに沢山松茸が入ったものは食べた事がありません!
>キコさんと同じで、松茸を沢山採っても手元に残るのはもんの少し、お裾分けして喜んでくれるのが嬉しいのです。そして又山の神様が松茸に巡り合わせてくれるのです。
-----

コメツガさんも手元には少ししか残らないのですか。
松茸はとても喜ばれるので、差し上げがいがありますよね。
他のきのこだと・・・「これ、食べられるの?」と聞かれたりします・・・。
次回もめぐり合いたい・・・欲が深すぎかしら・・。
(2009.09.01 23:33:05)

Re[1]:松茸だけご飯(08/31)  
ちどり566さん
>松茸ご飯もこうして作るのもいいですね。
>今度採れたら作りたい・・・いつの事やら。
>あっ!ちどり家は、ばばさんが居るのでやっぱ炊き込みかな?
>ばばさんは明日からショートステイに5泊行くのでホットしています。(ルンルン)
-----

お母様が留守と言う事は、又まっちゃんに出会うために、御山に行かれるのでしょうか。
雨も降ったことですし、条件が整って今週末はきのこ採り人が多いでしょうね。
その前に行かれたら、里山さんのショウゲンジは残しておいてね。
行って採れないと、里山さん暴徒化しそうですので・・(笑) (2009.09.01 23:39:45)

Re[1]:松茸だけご飯(08/31)  
天目太郎さん
>同じ九州のアチキは子供の頃、赤松林に松茸採りに行っていたんです。
>実際、採った事なんどかありますし。。。
>しかも単独でね。
>大人になった今、これほど苦戦するとは。。。
>わからんものです。
>次回こそは、アチキもこんな豪華な松茸ご飯作りたいです。

>天目太郎としては、使われている天目茶碗が気になりました。曜変具合も綺麗ですねぇ。
>誰の作品ですか?
-----

えぇ~~天目さん、子供の頃に松茸狩りしていたの・・・。
鹿児島にはそんな文化なかったです。
子供が一人で松茸狩りしている図って、イメージしにくいですが、昔は普通の事だったのでしょうか・・。
その時運を使っちゃった?・・ごめん、ごめん。
今年は採れますよ、何しろ花水木さんもゲットしちゃいましたし・・・。

天目さんに見せたかったのです、この茶碗。
30年ほど前に、陶芸教室の作品展に出向いた時見つけた品です。
天目茶碗に魅了されていた私は、迷うことなく求めましたが、作者の名前は記憶にありません。
茶碗自体の形は、ゆがみがありますが、それもまた景色として楽しんでおります。
ただ、バンさんが割るのじゃないかと、いつもヒヤヒヤします。(彼はよく茶碗を割ります。)
(2009.09.02 00:01:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: